5374df9d4b7b77c502058735ebd68596--front-doors
    1 名無しさん@涙目です。(禿) [DE] 2018/07/22(日) 10:44:53.04 ID:aSO+zd6h0 BE:932354893-PLT(12931)

    sssp://img.5ch.net/ico/gomi1.gif
    通販の配達「玄関前に置くだけ」来春に本格開始

    日本郵便は、通信販売会社や百貨店などを対象に商品を宅配先の玄関前に置くだけで配達を完了するサービスを来春から本格的に始める。
    荷物の増加に対して人手不足の解消が進まない中、不在時の再配達を抑え、コストを削減する狙いがある。

    このサービスでは、受け取り側が在宅か不在かを確認せず、配達員が玄関のドアノブに商品が入った袋を掛けたり、宅配ボックスに入れたりすると、配達を終えたことになる。

    受け取り側が企業からメールなどで商品の発送を知らせる連絡を受けた後、この方法による配達か、在宅中に配達をしてもらう従来通りの方法かいずれかを選択する。

    玄関前などに置くだけで配達を済ませられれば、日本郵便にとってはコストのかかる再配達を減らすことが可能となり、受け取り側も配達予定の時間帯に在宅して待つ手間が省けるなどのメリットがある。

    https://www.yomiuri.co.jp/economy/20180722-OYT1T50009.html

    2 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN] 2018/07/22(日) 10:45:28.59 ID:0djvxk1a0

    盗まれた場合どっちの責任?

    4 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/07/22(日) 10:46:23.85 ID:0K+VYop20

    >>2
    一番気になるよね

    7 名無しさん@涙目です。(新潟県) [CN] 2018/07/22(日) 10:47:02.86 ID:hOKIgoON0

    >>2
    この方法による配達を希望したなら当然受け取る側の自己責任だろ
    コレでいいよ

    9 名無しさん@涙目です。(禿) [JP] 2018/07/22(日) 10:47:44.87 ID:wq2/HV260

    >>2
    発送されるときに客選べるみたいだから、受けとる客のほうの責任になるんかな?

    28 名無しさん@涙目です。(東京都) [FR] 2018/07/22(日) 10:51:46.55 ID:rRGV6MBB0

    >>2
    玄関先に置いといていいよって指定してるわけだから
    玄関先に置いた時点で配達完了
    そこからの管理義務は受取人に移行するだろ

    39 名無しさん@涙目です。(禿) [JP] 2018/07/22(日) 10:53:56.68 ID:997UxSDz0

    >>2
    これ誰にでもやるわけじゃなく、置き配を希望してる客だけだから、当然受取人の責任

    46 名無しさん@涙目です。(禿) [BR] 2018/07/22(日) 10:55:19.93 ID:9K5D4erO0

    >>2
    盗んだ奴

    6 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/07/22(日) 10:47:01.68 ID:c8/1uQDb0

    こんなん許される訳無いやろ!配達した奴が盗んでも何のお咎めも無しかい!なめてんのか!

    49 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ] 2018/07/22(日) 10:55:42.43 ID:2yCvhh+K0

    >>6
    いや一部では既にやってるんだけど(お客さんの選択による)
    進研ゼミの付録付きの分厚いのとか
    高額のはそもそもお客さんが選択しないでしょ

    8 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2018/07/22(日) 10:47:40.77 ID:Q9f+S5G10

    メール便しか使ってないから変わらんな

    10 名無しさん@涙目です。(熊本県) [GB] 2018/07/22(日) 10:48:45.44 ID:0Nlo5d7K0

    配達に出発する前に営業所止めにできるようにしてくれたらこっちから取りに行くのに

    30 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2018/07/22(日) 10:52:07.76 ID:hMNzw7hy0

    >>10
    ほんそれ!
    郵便局も客も捗るのになんで出来ないんかなー、

    43 名無しさん@涙目です。(WiMAX) [US] 2018/07/22(日) 10:54:56.11 ID:GR2VN1Nk0

    >>30
    郵便法で届け先の住所以外での配達は禁じられてるから

    59 名無しさん@涙目です。(愛知県) [ID] 2018/07/22(日) 10:57:06.93 ID:VnjiKRfS0

    >>43
    局留めは普通に出来るだろ普及させる気が無いだけで

    16 名無しさん@涙目です。(家) [ヌコ] 2018/07/22(日) 10:50:07.95 ID:izgTjfDE0

    代金引換は廃止?

    17 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2018/07/22(日) 10:50:33.81 ID:u1sB9gkc0

    配達員のこづかいアップ!!!

    18 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ] 2018/07/22(日) 10:50:37.88 ID:carI5DYA0

    なんでいちいち逆が配達のコスト
    気にせにゃならんのよ
    足りないなら料金あげればいいじゃん

    21 名無しさん@涙目です。(新潟県) [CN] 2018/07/22(日) 10:50:59.26 ID:hOKIgoON0

    これから書き込むヤツはちゃんと読め な?

    >受け取り側が企業からメールなどで商品の発送を知らせる連絡を受けた後、
    >この方法による配達か、在宅中に配達をしてもらう従来通りの方法かいずれかを選択する。

    33 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [JP] 2018/07/22(日) 10:52:33.19 ID:V2LaqH6V0

    >>21
    選択制だとしても、トラブルは絶対出るだろ。みんなが聖人君子なわけない

    22 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/07/22(日) 10:51:08.72 ID:pwcvQXVC0

    これは絶対トラブルになる
    配達員もかわいそう

    23 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/07/22(日) 10:51:09.26 ID:imks5MSy0

    「どうじで届がないのよおおおお!」
    「ちゃんと玄関前に置いときましたけど」
    「盗まれだあああ!責任とってよおお!」
    「在宅時配達で了承したじゃないですか」
    「5分コンビニ行ってただけじゃないいい!」
    「じゃあコンビニ受け取りにしろよ」
    「」

    これが頻発する方が鬱陶しいと思うんだが

    25 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2018/07/22(日) 10:51:25.84 ID:o6msjy9E0

    不在がバレるし
    爆弾の設置もできるわ

    27 名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN] 2018/07/22(日) 10:51:35.17 ID:KolEhWT50

    冷凍や冷蔵の食品とかどうするの
    外に置いといたら腐るぞ

    51 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/07/22(日) 10:55:51.86 ID:vPoJ3D0N0

    >>27
    在宅中で指定しろよw

    29 名無しさん@涙目です。(家) [MA] 2018/07/22(日) 10:51:51.24 ID:aZCrz/s90

    泥棒増えるな

    38 名無しさん@涙目です。(東京都) [FR] 2018/07/22(日) 10:53:55.59 ID:rRGV6MBB0

    >>29
    高価なものは置いとけ指定しないだろ
    うちに届く培養土もっていったらむしろ泥棒が気の毒

    32 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2018/07/22(日) 10:52:26.05 ID:BJ0jYuCI0

    これ配達員が窃盗することもできそうだけど大丈夫なん?

    36 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [TW] 2018/07/22(日) 10:53:31.78 ID:jh7v3o7g0

    実際に無くなったときに本当に置いたか置いてないかで争いが起きそう
    というか郵便の糞バイトなら置いたことにしてそのまま着服するやつが必ず出る

    37 名無しさん@涙目です。(大阪府) [VE] 2018/07/22(日) 10:53:36.92 ID:vVfz44mJ0

    うちはオートロックの暗証番号教えた佐川は毎回
    ドア前に置いときますねと電話があって玄関に置いてくれる。

    ヤマトは絶対してくれない。

    48 名無しさん@涙目です。(禿) [JP] 2018/07/22(日) 10:55:41.93 ID:997UxSDz0

    >>37
    やってくれないというけど、本当はそれヤマトの対応が正解だからな

    56 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2018/07/22(日) 10:56:34.18 ID:Y+Ks1c8i0

    >>37
    自分だけがよけりゃ良いって思考は直せよ

    40 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ] 2018/07/22(日) 10:54:01.15 ID:kQF0sSZQ0

    オナホの再配達とか辛かろうからこれは良い事
    盗まれないようにしないとな

    41 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2018/07/22(日) 10:54:13.64 ID:c57jxkDs0

    今でもまともに届かない、誤配が多すぎるのにもう絶対に届かない宣言してるようなものだな

    42 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2018/07/22(日) 10:54:24.39 ID:P5ExhQnh0

    中韓の連中はワクワクしてんだろうな

    45 名無しさん@涙目です。(関西地方) [ヌコ] 2018/07/22(日) 10:55:18.12 ID:yjFknfGt0

    配達ボックス開けたら記録されるようにしたら入れたという履歴は残るし
    開けなかったり入れなかったら窃盗になる

    47 名無しさん@涙目です。(石川県) [CN] 2018/07/22(日) 10:55:35.49 ID:hd3JEhz70

    事前連絡メール&駅のポストで受取りでいいわ
    佐川の場合1回不在票を入れてもらわないとこのプロセスを始められないのがもったいない

    52 名無しさん@涙目です。(東京都) [FR] 2018/07/22(日) 10:55:59.12 ID:rRGV6MBB0

    うちは誤配なんか1回もないけど
    週に2~3回は荷物届くお得意さんだからかな

    54 名無しさん@涙目です。(香川県) [DE] 2018/07/22(日) 10:56:19.20 ID:FqHauU+m0

    外人だって植え込みの中にねじ込むとか工夫してんだから
    もう少しやる気出せよ

    55 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US] 2018/07/22(日) 10:56:25.93 ID:9idbmDAQO

    (´・ω・`)配達員の懐があたたかくなるな

    60 名無しさん@涙目です。(関西地方) [ヌコ] 2018/07/22(日) 10:57:15.32 ID:yjFknfGt0

    >>55
    昔ボスジャン事件ってのがあってだな
    盗む奴は昔からいたわけで
    今は発覚しやすくなってるんじゃないかな

    58 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/07/22(日) 10:57:04.76 ID:spjkP5l70

    クロネコみたいに、受け取り客がが時間帯指定出来るようにしろよ

    63 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2018/07/22(日) 10:58:44.41 ID:czJXDJty0

    配達の郵便局員が玄関前用の宅配ボックスをお勧めしてきたけれど
    廊下や玄関前に私物置いちゃいけないマンションでどうしろってんだ


    ★おすすめ記事
      ★コメント

       コメント一覧 (7)

        • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/07/22 21:17
        • 普通にポストみたいに宅配ボックス全世帯に義務付ければ良いんじゃねえの?
          デカイやつは有料で再配達
          冷蔵冷凍は最初から時間指定必須(現料金)でいなければ有料再配達
          金払いたくなければ取りに行けば良い
        • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/07/23 01:52
        • 宅配ボックス設置してる人は送料やすくするとかすれば一気に普及すると思うな
        • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/07/23 02:28
        • 盗難怖いから着払いにするかな
        • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/07/23 02:56
        • アメリカだとふっつーに玄関前に封筒とか小包置かれてるな
        • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/07/23 08:57
        • 日本郵便はめっちゃ忙しいそうだからな

          次は「発表をもって発送に代えさせていただく」だなw
        • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/07/23 18:37
        • 「起き配」というんだが、年配の客は知ってるけど若い人は知らない人が多い。
          これは経験の差。
          聞くと年配者はだいたい即答で「いいよいいよそうしていって」と言うが、
          若い人は大抵戸惑うし、中には聞いただけで愚弄されたと感じて怒り出す人もいる。
          電話で指示もOK。印鑑不要。

          こと宅配便に関してだけは、若い人より年配者の客が全然良い。
          一番でかいのが在宅率だけど、
          出てくるのも早いし、やりとり早いし、時間の融通効くし、優しくしてくれる。
        • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2018/07/23 18:44
        • 置き配の間違え。

          抵抗のない人は、インターフォンのボタンの所に小さな張り紙をしておくといい。
          で、剥がしたり貼ったり。
          「〇〇〇に置いて行って下さい」
          ドア横、メーターボックス(マンション)、
          駐車場の奥、クーラーボックスの中、玄関の中、

          家の中にいても取りこぼしが無くなる。
          トイレ中、シャワー中、ちょっとした買い物、難聴気味、インターフォンが小さい
          ベランダにいる、電話中、TVの音がでかい、ヘッドフォン音楽、
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2018/7/22
      categories カテゴリ ニュース・時事・事案

      hatena はてブ | twitter comment (7) |
      ★新着記事

      information

      bluebird_baka (1)

      ★ブックマークありがとうございます。はてブ

      ★サイトについて

      ★お問い合わせ、ネタ投稿、ご意見ご要望

      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク
      スポンサードリンク