
sssp://img.5ch.net/ico/u_giko_ebi.gif
1位 北海道 石狩鍋、サケのちゃんちゃん焼、いも餅など 131票
2位 愛知県 きしめん、ウナギのひつまぶし、五平餅など 104票
3位 広島県 カキ飯、煮ごめ、広島お好み焼きなど 92票
4位 沖縄県 テビチ汁、サーターアンダギー、ゴーヤーチャンプルーなど 90票
5位 鹿児島県 豚骨、鶏飯、薩摩汁など 73票
6位 長崎県 ちゃんぽん、大村寿司、長崎天ぷらなど 68票
7位 秋田県 きりたんぽ、ハタハタ寿司、あさづけなど 64票
8位 大阪府 船場汁、お好み焼き、フナの甘露煮など 49票
9位 京都府 丹後寿司、ミズナの海苔風味和え、エビイモのしんじょ揚げなど 48票
10位 宮城県 ずんだ餅、カキ汁、はらこ飯など 47票11位 高知県 サバの姿寿司、ぐる煮、カツオのたたきなど 44票
12位 福岡県 がめ煮、イワシの糠みそ炊き、博多雑煮など 37票
13位 新潟県 五目おこわ、のっぺ、ちまきなど 36票
14位 長野県 おやき、謙信笹寿司、やしょうまなど 28票
15位 栃木県 しもつかれ、餃子、アユの甘露煮など 24票
16位 青森県 貝焼きみそ、タラのじゃっぱ汁、けの汁など 23票
17位 東京都 小松菜の煮浸し、深川飯、にぎり寿司など 22票
17位 静岡県 紅白なますの落花生みそ和え、煎茶寿司、桜エビのかき揚げなど 22票
19位 千葉県 なめろう、祭り寿司、イワシのごま漬けなど 21票
19位 香川県 あん餅雑煮、カンカン寿司、打ち込みうどんなど 21票(略
43位 鳥取県 いただき、こも豆腐、干しガレイの押し寿司など 7票
45位 福井県 イモ赤飯、ムカゴのゴマ和え、サバのなれ寿司など 6票
45位 島根県 イモ煮、ヒオウギ貝汁、箱寿司など 6票
五平餅って岐阜県じゃないの
五平餅は岐阜、長野、愛知じゃねーの?
あと、富山、山梨あたりも五平餅はあるかもしれん。
>>4
岐阜とか長野とか富山の山の方とか、とにかく山全般
二位が争点になるな。
俺は認められない。
メシマズ県として名前があがる県だしな。
俺は有名店で食べてがっかりした。
東北旅行でしか見かけないミズという山菜が美味い
|
|
>>11
ウワバミソウな
豚肉と一緒に味噌汁にしてよくくったわ
うまい
包丁で叩いてドロドロにしてもいい
郷土料理に美味いもの無し
>>17位 静岡県 紅白なますの落花生みそ和え
なんじゃこりゃ
東北のメシウマ県山形がない
>>19
は?
45位 福井県
福井は美味いもの多いとおもう
愛知と入れ替えろ
>>20
水ようかんうまい
うにせんうまい
単なる知名度ランキングだな
グンマー行ったけどおっ切込みうまかったぞ
クソ暑いから冷たいのにしたけど
新潟
焼漬け、あぶらげが入っていない
やり直し
徳島愛媛香川と美味しい物がある県に囲まれていて幸せです
>>26
土佐にも、お皿の刺身盛りあるじゃん
>>26
鰹のたたきがあるじゃない
>>26
ウツボがあるじゃん
岩手低すぎだろ
>>27
青森宮城と被るからな
>>27
単に知名度不足じゃない?
宣伝下手なのはいつものことだ
北海道民だけど石狩名部なんて滅多に食べないぞ
>>29
苫小牧民だけど秋から冬にかけてヘビロテだわ
>>62
苫小牧ニジマスしかとれないだろ
>>136
池沼か
ホッキも何もかも有るが。
北海道は書ききれないだろ。
松前漬けも揚げ芋もザンギもジンギスカンもスープカレーもラーメンもスイーツも何でも有って断トツ。
最下位のとこは魚とか美味しいと思うけど
郷土料理縛りだからダメなのか
沖縄料理はちょっと、、、
島根の郷土料理検索してみたら
わに(サメ)の刺身なんてもんがあるのか
神奈川最下位じゃないのか
生まれ住んでてもケンチン汁ぐらいしか思いつかん
>>48
さんま麺
横須賀かりー
シロコロ
ギブアップです
>>48
サンマーメン食べたい
帰りたい
>>1
>高知県 サバの姿寿司、ぐる煮、カツオのたたき
あ~高知が良いなあ
現地で喰いてええ
>>49
皿鉢食いにこい
愛知の五平餅?岐阜の名物だろあれ
三重の天むすや静岡の外郎といい愛知はパクって起源を主張するのが何かヤダ
>>51
外郎は神奈川のもの
神奈川はシウマイになってしまうんだろうな
サンマーメンもあるんだがな
>>52 サンマーメン
神奈川じゃないだろ
大田区川崎の底辺町工場食だな
AAAの米がない地域は総じてまずい
長崎だが長崎天ぷらなんか聞いたことないぞ
ハトシとか具雑煮とかに変えてくれ
>>57
卓袱だよ、卓袱。ハトシ有りなら、角煮まんじゅうもアリかな。
長崎天ぷらは同意。
>>57
長崎天ぷらは甘い衣の天ぷらで何もつけずに食べるんだよ
天ぷらというよりもフリッターに近い
香川生まれだがカンカン寿司って初めて聞いたw
>>58
押し寿司だよ 木枠から外すときにカンカン鳴るからそう呼ばれるようになった
兵庫県なんやねん
もっと他に明石焼きとか神戸ビーフステーキとかそばめしとかかつめしとか姫路おでんとかあるやろ
食文化が一番発達してるのは断トツで京都だね。
土着の京都人の食卓を見れば、一目瞭然。
海沿いの地域の新鮮な魚介類は素晴らしいが、そこまで。
東京も豊富なバリエーションがあるが、貧相な東北移民が多かったり、江戸前の単調な食文化では京都には敵わない。
沖縄料理は日本人には珍しいってだけで美味くないぞ。
岩手、福島、三重、北陸、山陰の低さがわけわからん。
うどん県最強伝説
>>109
押し寿司なんかより骨付き鶏を入れるべき
あとしょうゆ豆
大阪の懐石料理
京都の京料理
神戸の神戸牛ステーキ
東京の江戸前寿司
これだけでいい
>>112
そんなもん昔の庶民が食えたわけねぇだろ。
庶民が育てた食文化が郷土料理だろ。
|
|
そして郷土料理言うても県の東西南北で違うからこれってのがないな。
1位福岡に決まってるだろ。
なんでモツ鍋、水炊き、あら鍋を出さないんだ?
北海道のちゃんちゃん焼き?
何それ知らんけど?
北海道は食材宝庫なだけで郷土料理なんて大した事ないだろ。アホが無知晒すなや。
全国に普及していない時点で大したことは無いんだよ
東京は何食っても佃煮の味
老舗の洋菓子は有り合わせの材料で西洋のものに似せて作ったという感じ、今のレシピのほうが旨い
ワカサギとれんこんの甘酢漬け←は?知らん
納豆と長イモのおろし揚げ←おいしそうだが知らない
うーむいもとれんこんあんこうはべつにいいけど茨城は他に食い物たくさんあるのになぜ
それを自分の地域のものとして売り出せなかったのは営業や観光課の怠慢
それに岐阜や三重は実質愛知なんだから何の問題もない
せいぜい隣県にひっつみが伝わってるかな?って程度で他は県内ですらマイナーだもんよ。久慈や三八上北の郷土料理とか普通に知らん
これが五年前(あまちゃん放送時)であればまだ順位も上がったろうけどねー
大陸で麺を知った僧が帰国して、福岡の承天寺で作り出した麺がうどんと蕎麦だ。
これ含めるなら筑前煮と合わせて圧倒的な全国区になった福岡がダントツ1位だろ。
information
オススメ




![ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -[Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/71aE3yjOynL._SX240_.jpg)



![Tile Mate(電池交換版) 探し物/スマホが見つかる 紛失防止 日米シェアNo.1 スマートスピーカー対応[Works with Alexa認定製品]【日本正規代理店品】 EC-13001-AP](https://m.media-amazon.com/images/I/31ypkTJWMvL._SX240_.jpg)


![劇場版「メイドインアビス 深き魂の黎明」限定版 [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/619WONHGizL._SX240_.jpg)






