sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
明治HD/4~6月、菓子不調・薬価改定で営業利益19%減加工食品事業、栄養事業、海外事業は前年同期を上回ったが、プロバイオティクスや牛乳類の減収により発酵デイリー事業は前年同期を下回り、菓子事業は取引制度変更の影響やチョコレートが大幅に減収となったことから前年同期を大幅に下回った。
営業利益は、主力のプロバイオティクスやチョコレートの減収に加えて各種費用の増加により、17.8%減の184億円。
医薬品セグメントの売上高は、2018年4月に実施された薬価改定の影響はあったものの、国内主力品の販売数量の伸長や海外子会社の寄与などにより、5.4%増の378億円。
営業利益は、薬価改定の影響、前年同期に発生した一時金収入の反動などが影響し、23.6%減の14億円。
https://i.imgur.com/Qw5pnFl.jpg

>>3
内容量が1割減って、負担が1割減るって減らす意味あるの?
>>3
こういうことサラッという企業からは手を引くべき
>>3
1Lの牛乳パック持つくらいの負荷は日常生活で必要だけどな。
てか、美味しい牛乳自体不味いから利益減は妥当だと思う。
>>3
明らかに客をなめてるよな
買わない奴が増えて当然だわ
>>3
こういう釈明すると客の神経逆撫でするだけだと何故気付かないのか
>>95
素直に原材料の高騰で採算が合わないと説明した上で元のサイズで
売るほうがイメージは保たれるよな
売り上げ下がっってイメージも下がると
売り上げだけ下がるの二択しかないように思うわ
>>97
内容量減した後で値上げするコンボをみん知ってるからな
減な時点で他の選択肢へ移る
クソみたいな注ぎ口つけたり
>>5
これ
容量減よりこっちの方が問題
あれ提案した社員は究極の無能だわ
減らしていいけどこんな時勢なんだから正直に言え
持ちやすいだの女性に優しいだのクソみたいな言い訳しやがって
牛乳はおかし作りとかに使うのに
中途半端な900mlとか選ばないよ
銘柄はそこまで選んだりしてないけど、これだけは明らかにスリムだから避ける
わたしが飲んだのは・・・美味しい牛乳ではありません!
>>29
正直なあなたには美味しい牛乳の9割をあげます
>>33
ワーイ
とにかく注ぎ口があかん
そもそもまずい。生協のこんせんくんがええわ。淡路島の牛乳とかタカナシのとか美味しいの色々あるなかこれ選ぶやつはあほ
つーかうちの地方、明治の牛乳あんま見かけないな
雪印メグミルクは一応あるけど
よく分からんヨーグルト製品出しすぎじゃね
容量を10%減らすことにより、利益はそれ以上減らすことが出来たんだな
>>34
視覚効果大きいことを忘れたからな
明治の板チョコもペラッペラなのにクソ不味いよな
業務スーパーのドイツかベルギー産の板チョコ食べると旨くて戻れないわ
量も多いのに安いし
明治の製品とか二度と買うことなさそう
そりゃ誰も買わねぇよ
ケチなことしてるから信用をなくしたんだよな
商売で信用無くしたら終わりですよ
素直に1割値上げしてた方が良かった
雪印も明治もクソだな
牛乳買う時はこの2メーカーは避けた方がいい
注ぎ口は使いにくいし量は減らすし。
素直に値段あげろよ。
サイレント値上げとかやる企業は滅びればいい
明治はCMで冷蔵庫の扉を閉めないから嫌だ。
あの注ぎ口になったことによって一週間くらい賞味期限伸びたりとかはしてないの?
少しお高めだけどいつも通りの大きさで手が出せる美味しい牛乳ってコンセプトなのに容量減っちゃ最大の消費者の主婦を敵に回してるだろ
企業はやたら改善改善いうけど変わらなくて良いものも沢山ある
しっかり濃厚4.4が一番うまい
おいしい牛乳買わなくなったなあ
量減らすのって値上がりよりも客足遠退かせる気がするんだけど何でだろ
セブン、お前のことだぞ
>>60
それは言える
週2回位1500円位コンビニで買い物してたけど
半年に1回行くか行かないまで減った
地元の牛乳のほうが安くてうまい
高くても地元の1リットルの牛乳買うわ
商品名に「美味しい」を使い始めてから嫌い
主観的なワード使っちゃ駄目だろ
「がんが治る」と同じレベルで嫌悪感沸く
こういう消費者舐めきったやり方の企業が好調だと他の企業もこのやり口真似しだすからな
買わないのが正解
中身減らし過ぎたな
牛乳自体が売れてない。
低脂肪や無脂肪の方が売れている。
もう真綿で首締める作戦も限界やろ
全然満足感がないわ
内容量の問題よりパックの形が変わったかはだろ
慣れない形は嫌だって層いるし分別が大変
減量があからさますぎて買う気なくすよね
牛乳はどこそこのスーパーにしか置いてないみたいな
弱小ブランドの方がうまいのが多いよ
ざまあとしか言いようがない
ブルガリアヨーグルトも買わなくなったし
スーパーのPB品で十分だしな
地域の業者のが地元のスーパーに今まで通りの量&価格で売ってるし
わざわざ割高のもの買わん
あの注ぎ口、プルトップ外すときに牛乳が飛びだして溢れる事があるから嫌だ
売り上げランキング: 6,874
コメント一覧 (29)
-
- 2018/08/12 18:25
-
消費者は別の牛乳を買うだけだからアホだとしか思えん
-
- 2018/08/12 18:27
-
プラの注ぎ口つけられたらリサイクルめんどくせぇと思って公式HPみたら「そのまま出してOK、再生紙メーカーに外させる」だとよ
なんだこの鬼畜企業…
-
- 2018/08/12 18:39
-
従姉妹が買ってきてたのをごちそうされたけど驚くほど味が薄くなってた。容量減って即脊髄反射で他メーカーに変えたけどこんな不味かったっけ?って思ったわ。
なにがあったか知らないけど明治って中身おかしなことになってないか?ここ5年ぐらいでいうなら徹底して質も量もおかしくなってる話多すぎる気がする。
-
- 2018/08/12 18:41
- 減らすな
-
- 2018/08/12 18:49
-
前は結構売れてたのに今じゃほとんど売れなくなったわ
今の容器になって何から何までダメになったししゃーない
-
- 2018/08/12 18:52
-
消費者馬鹿にしてます!って宣伝してるのと同じだからな
値上げしたほうがマシっていう簡単な事実に気がつく経営陣はいなかったのか
-
- 2018/08/12 18:53
- 見苦しい言い訳をもっともらしく書くから。
-
- 2018/08/12 19:02
-
ほんとバカだと思う。
『ぴっちり1L入れました』の方が信頼性上がるのに
全力で止める社員いなかったのかよ!無能だな。
-
- 2018/08/12 19:12
-
実際値上げした牛丼屋を
めちゃめちゃバッシングしたやん
おまえら手のひらクルーすぎ
-
- 2018/08/12 19:16
- 明治の社員は自分がこういう事されたらどう感じるか考えろよ無能
-
- 2018/08/12 19:20
-
※10
自分に都合が悪いからバッシングするのは今も昔も同じでどっちも両方バッシングしとるやんけ
何が手のひらクルーなんだ?
-
- 2018/08/12 19:39
-
※10
今は明治の話をしてるんだよ
こうやって論点変えるやつ嫌い
-
- 2018/08/12 19:55
-
明治は陳列時のこと考えてデザインしてるのか疑問な商品あるなぁ
件の牛乳はサイドの折り返しが邪魔(飲み切りより紙が厚いから)だし、飲むヨーグルトは味が違ってもキャップの色が同じで置き方によっちゃ区別がつかない(というかどこのメーカーの何の商品かすらわからん)、商品の開封口と梱包の開封口が同じ位置にあるというトラップとか
-
- 2018/08/12 20:00
-
※11
気になって調べると明治もトップダウンが酷いらしい。株主怒ってるのも無視っぽい。成長マイナスしても上層部は順調に昇進、この流れは会長に全責任があるのかねぇ。日大とかボクシングが彷彿されますねぇ。
※13
安心しろ。馬鹿すぎて全然変えれてない。偽装だしな。
牛丼で無理に例えるならすき家の社会保障をつける約束で雇った契約社員につけてない給料でバイトとして13年こき使ってたゼンショーの詐欺の類の話あたりかな?明治のこの容量が減ってる話は告知しなかったしなこの変更は。
あ、すき屋の雇用違反の件はゼンショーなのに裁判で全敗して敗訴確定してます。
-
- 2018/08/12 20:02
-
糞みたいな言い訳してたし当然だろ。
消費者舐め腐ったメーカーの製品などもう買おうとも思わん。
-
- 2018/08/12 20:23
- 何か問題起こしても意味不明な言い訳して逃げそうだしな
-
- 2018/08/12 20:45
- 俺は最初から森永派だから
-
- 2018/08/12 20:50
-
こういうのって、社員じゃなくて老害の役員が決定してるんだと思う。
老害は最近の顧客意識なんて知ろうとしないだろうから。
下の社員は内心「あーあ」と思ってるだろうな。
-
- 2018/08/12 22:22
-
全社900mlなら、わかるが、大手メーカーで無いとこは、今までのまま、1Lだもの。
まぁ、別に、目的は、売り上げじゃないんだから、このまま900mlを続ければいいんじゃないかな?値引きも無いしな。少なくて高いだけ。売れ残りは、全部ポイーで。
-
- 2018/08/12 22:23
-
前は好きだったけど、10%減になってから一回も買ってないな
ざまぁ
-
- 2018/08/12 23:03
- 持ちやすさの為に中身減らしたなら値段も下げればいいのに
-
- 2018/08/13 01:21
-
コスト削減目的で減量したんだろうに、クソみたいな注ぎ口付けて余計にコストが掛かってる。
あくまでもケチったんじゃなくエコや持ち易さ目的のデザイン変更ですってか?
-
- 2018/08/13 01:31
-
消費者を馬鹿にした企業の業績が悪化する
これほど嬉しいニュースはない
-
- 2018/08/13 04:11
- いつ行ってもこの牛乳だけ半額で買える笑
-
- 2018/08/13 11:33
- 安くても買わなくなったなあ。注ぎ口使いにくいし。 コレ買う位ならファミマやセブンのを買っている。
-
- 2018/08/13 11:33
-
女性の腕の筋力を考慮して内容量減らした他の製品の
売り上げはどうなってるんやろ
-
- 2018/08/14 01:04
-
ブルガリアヨーグルトで減量が上手くいったから牛乳でもいけると思ってたんだろう。
昔は500g+顆粒の砂糖つきだったのに今は400g砂糖なし。
でも安倍明恵の森永買うよりは良いかと。
-
- 2018/08/14 07:25
-
※25
新製法により自然な甘味がつけられたので、砂糖をつけるのをやめました!
みたいな触れ込みだったが、ほとんど変わってない。しかもその後450グラムに減らして、最近も400グラムにまで減らしやがった。もとももヨーグルトにこだわりはなかったが、最近は明治だけは避けるようにしてる。