sssp://img.5ch.net/ico/u_giko_ebi.gif
学歴で人を判断する人へ批判の声 「現在の成功のほうが大切」https://sirabee.com/wp/wp-content/uploads/2018/01/sirabee20180118gakureki1-600x400.jpg
■学歴よりも今が大事
年代別では20代で少し多いものの、どの年代も学歴で判断するような人は少数派である。https://sirabee.com/wp/wp-content/uploads/2018/01/sirabee_180120_gakureki1-600x225.png
学歴なんかよりも、今の功績が大事だと訴える人も。
「現在成功している人よりも、いい大学を卒業したほうがすごいなんてわけがない」(30代・男性)
「勉強ができる人も、ひとつの才能だからそれは評価するべきだと思う。ただ現状が思い描いたようなものではないから、現実逃避をするために学歴を自慢するような人はダサい」(40代・男性)
勉強が、将来に役立たないわけではない。しかし、社会で生きていくには、他の要素も重要だということなのだろう。
大川小で真っ先に山に走っていった奴
>>4
けど、そういうことなんだろうなあ
ほとんどの人は、こうする自信ないだろう
>>4
山も山で地滑りとか崩れたりもあるから
真っ先に行ったから正解とは言えないんだな
あの震災の件ならどこぞの市長の建物のアンテナにしがみついた奴を推したい
中卒で独立してる経営者
計画性と実行力と判断力なんじゃないかね
本当にフットワークも軽い
>>5
コミュニケーション能力も半端じゃないね
>>5
これ大抵ブラックやけどな
>>42
ブラックとかバカにするけどブラックな会社経営と待遇で人を引きつけられるってかなりすごいけどね
話し方でわかる
本当に頭が良いなら、誰でも理解できるように簡単な言葉で説明する
意図的に相手のレベルに合わせることができる人
あー今の説明下手だったな、と思ってもちゃんと汲んでくれる人
修正能力高いやつだよ
あまりに失敗しないやつは偽物だから気を付けたほうがいい
誰かを踏み台にしてる、近づいたら自分が踏み台にされるぞ
>>29
一番納得できた
成功とか学歴とかどっちも頭良いなとは違うだろう
要領がいいの分類かと
成功してても学歴よくても頭悪い奴は山程いる
前川とか鳩山由紀夫とか
>>33
鳩山は頭おかしいだけで悪くはないよ
今話題の尾畠さんは
学歴ない頭良い人の筆頭だとは思う
>>38
尾畠、あれは全く頭良くないだろ
頭が良いことの真逆のベクトル
不器用な慈善活動を継続していることが評価されてる
子供を見つけたことは評価すべきだが警察に引き渡さなかったり、無償を貫くことは良いこととは思えない
あいつを持ち上げすぎるとボランティアは無償で恩恵を受けてはならないという間違った風潮を加速させることになってしまう
>>250
頭いいかわからんがバカじゃない
自分にとって何が大切か何が幸せなのかわかり、これが分かるということは自分にいろいろ問いかけてるということだろう。
しかも行動に移せる。
これができる奴は少ない。
松本人志も色々言われるけど
本当に頭の回転が速いと思う
>>41
マツコ、せやな
>>41
頭の回転は早いんだろうけど教養の無さが決定的に露呈したね
映画が上手くいかなかった辺りは
明石家さんまは、頭いいと思ってたけど、
よくよく見ると、聞き上手ではあるものの、トークはワンパターンだよね。
>>44
メッシのインタビューで滑ってから秋刀魚は見れなくなった
あそこで秋刀魚のタレント生命は終わったと思う
高卒上司って大卒を目の敵にするクズが多すぎるんですが
松本人志も頭の回転が速いわけではない
経験によって喋りが上手いのと話題を溜め込んでいるので引き出しが多いだけ
努力のたまもの
確率を無視した論理は破綻する。
10,000人の東大卒と10,000人の中卒を比較しろよ。
極たまにいる人間をそれらの母集団の判断材料にするなよ。
む学歴は大半がバカ。
相手が何を知っているか何を知らないのか、初対面でも考えて話せる人。
学歴なんて関係無いって受験から逃げてる時点で既に頭悪いだろ。大学に行かない選択した時点で医歯薬の資格取得を放棄している。大学に行かない選択で就ける仕事や会社放棄してるからな。自ら選択肢を放棄するのは頭のいい選択ではない。
>>71
自分はそうは思わないな学歴の競争なんてカイジの人間競馬と同じだよ
世の中の努力というものは二種類ある
自分のためになる努力とたんに他人の利益のために競わされた努力
学歴は典型的な人間競馬だよ
>>77
君の考えは世の中からしたらどうでもいいから。会社の採用に高卒とか大卒とかあるからな。それは良くないって外から言っても無駄。学歴ってその人の努力の結果だからな。積み上げてきたもの。それがある人と無い人に差が出るのは当然だ。
>>103
自分はわりとコネや金に恵まれた立場にいるからいうけど
学閥なんてあんなもん上っ面だよ
学歴に価値があったのは戦争に負けるまでだ
自分の祖父や曽祖父は
高等教育を受けてたけどその時代といまの
大卒の価値は比較にならない
>>107
どんな時代も関係無いから。人と人のつながりは変わらない。仕事を頼むときに同級生とか先輩、後輩に頼む方が赤の他人に頼むときによりも断られにくい。相手も良く知ってるから信頼できる。これが学閥。
知識よりも相手に対する察する力とか人を不安にさせない人のほうが
頭の良さを感じる
>>72
それって人柄とかの話だよな
頭がいいとは別
>>100
馬鹿には出来ないと思うよ?
理屈っぽくない人かな
理屈っぽい奴は頭が良いんじゃなくて勉強しかできないイメージ
教師が大学進学をやたら進めるのも学校や教師にとって大事なのは
生徒の未来じゃなくて大学進学実績だからだ
生徒のことを考えたら大学進学に囚われず経済的な面も考えて
現実的な進路を教えるはずだ
>>82
現実的な進路って具体的に何?
例でいいから挙げてみて。
>>85
そりや無理に進学して就職を先延ばししないほうがいいことも
あるということさ
まあやたらマウントをとることに囚われない人は頭いいよね
経営者とか管理職とか人をまとめる立場でも人の上に立つとか
考えない人が頭がいい
何かにつけて上下関係をもって優越感や劣等感を感じるのはバカが多い
会話能力は学歴関係無いし
低レベルの社会貢献ならば
実務に簡単に反映するからな
しかも日本の高学歴は学術的なスキルの高さではなく単純作業も含めた作業能力の高さと時間の浪費に対する持続的忍耐の耐久性でしかない
バカとブスほど東大に行けば間違いでバカとブスは若さだけが
取り柄なんだから若いうちに就職して結婚しとけということさ
大学受験が就職の先延ばしみたいになってるやつは就職したほうがいい
上のほうへいくとなんだかんだ
学閥は残っている
わからないとしたら君がそのレベルでいきていないだけ
>>110
自分はそうは思わない学閥なんぞより創価とか宗教のつながりの方が
よっぽど恐しく感じるね
金持ちに生まれた家の子は生まれたときから利権者と仲良しだから
学歴なんてただの見栄だよ金持ちの子が高卒だとダサいから慶応とか
推薦で入れてるだけ
ねぇな。やっぱ頭の良さは全部学歴順で決まってたわ。
むしろ学歴が評価されない社会って努力が評価されない社会だけど、それでいいの? 産まれた家系で全部決まるのがお好き?
>>117
そもそも努力が評価される社会なんて幻想で社会的地位は一族で作られるもの
今の自分は先祖代々のやってきた土台の上にある堂々と表を歩けるのは
ご先祖様が悪いことをしないで生きてきたから
この掲示板に集まる人はみな学歴好きだよね
>>129
自分自身高校を卒業して大学受験の時期に身につけたのは学力じゃなくて
大学の序列や成り立ちそれから戦前の役割とかだからなw祖父が旧制高工から
学制改革後の大卒というのもあって
大学受験そのものより大学受験というシステムや戦前戦後の学制の変遷とか
そういうのが好きw
>>135
俺もだ
竹内洋の本が好き
質問に対して結論をまず答えない奴は頭が悪い。
そいつが馬鹿かどうかはいくつか簡単な質問をしてみればわかる。
この人頭良いなと思う人の特徴よりも
こいつ馬鹿だなって奴の特徴を挙げた方が手っ取り早いわw
>>136
自分の中ではまずあげられるのはさっきもあげたがマウント志向はバカだと思う
偏差値とか会社の役職などから上下関係を見出すやつねそれからゼロイチ思考だね
針が右から左に振り切れるようなやつは馬鹿だ頭のいい人は
中庸の精神を保つことができる
運のいい馬鹿は結構いる
>>145
それはあるねw
宣伝会議 (2018-03-29)
売り上げランキング: 1,656
コメント一覧 (32)
-
- 2018/08/18 21:28
-
掲示板やまとめサイトみて時間を潰さない人
自分にはむりでしたー☆
-
- 2018/08/18 21:29
-
自分に対して有用な人、優しい人が天才。だから誰にでもわかるように説明するとか、気を配れるとかそんなに話になる。
アホ
-
- 2018/08/18 21:42
- ブラックならバカとかどうとかでなく「人を安く使う事で利益を上げる」とか「長く働かせる事で短い期間で使い潰す」というのは長期的に見ればマイナスなんだけどな。国として。
-
- 2018/08/18 21:47
-
ここぞという時に正解となる選択を選べる人じゃないかな
例えばチャンスがあるならば進学を諦めるのもそのひとつだし、進学する事でチャンスを見つける場合もある
そのチャンスを見逃さずにつかみ取れるだけの行動力が備わってる人は頭が良いと思う
仮にチャンスを見つける事ができても行動を起こさなければその人が頭が良いのかどうかなんて誰にも分からないよ
-
- 2018/08/18 21:52
-
学歴なんて他に結果を残してればいらないんだけど
証明できる結果を残せる人なんてほとんどいない。
だから学歴とか資格があると色々有利になる。
-
- 2018/08/18 21:59
-
今の成功より学歴を重視する馬鹿なんて現実で会ったことないわ。
これ言ってるのは学歴も実績も何ひとつ無い奴。
-
- 2018/08/18 22:05
-
学歴は必要条件であって十分条件ではないからな
学歴無くても頭いいのは安倍晋三くらいで低学歴は基本的に無能がほとんどだけど
-
- 2018/08/18 22:09
-
そもそも
「この人すごい!…低学歴なのに!」とか「この人頭がいい!…東大だからさすが~!」とかいちいち思うか?
仕事で専門分野に詳しくて「このソフト使う前に物理勉強したほうがいいよ。俺大学機械物理専攻だったから結構得意!」とか言われて初めて「へぇ~専門で勉強してたんか。さすがやなぁ~!…え?!○○大学?すっげー!」とか思うくらいや。
-
- 2018/08/18 22:11
- マミー石田
-
- 2018/08/18 22:41
- コンプ丸出しばっかりやん。
-
- 2018/08/18 22:49
- 自分に無いものを持ってれば頭いいなって思うわ
-
- 2018/08/18 22:56
-
学歴で頭の良し悪しが決まるなら
ゆとりは今頃老害を追い出しソシャゲやなろう小説で鬱憤を晴らさないだろうな
-
- 2018/08/18 22:59
- ブラック経営者を支持するってのはアル・カポネや麻原彰晃を支持してるのと同じやぞ
-
- 2018/08/18 23:01
-
頭がいい奴は色々いるけど
馬鹿な奴はすぐわかるし誰が見ても馬鹿。
-
- 2018/08/18 23:06
-
バカのために言っておくが、ボランティアは無償で行わなければボランティアと呼ばない。報酬があったらそれはボランティアじゃなくて仕事。必要最低限のものは自分で用意するのも当たり前。長期滞在が必要な場合は現地で最低限の食事や水分を摂取することはあってもそれ以上のことは望むべきでない。批判してるやつはボランティアの本質を理解してない。このスレでいうところの「頭の悪い」人なんだろうな。
こういうことは普通に生きてたら自然に身に付くはずの知識だよ。ボランティアを今までどう解釈していたのか甚だ疑問だ。大学生がボランティアで行っているのも大半は報酬なしだよ。自分もやったことあるからわかる。他人の評価を落とすことに躍起になっている暇があるなら自分を高めて「頭のよさ」を滲み出せるくらい努力したら?
-
- 2018/08/18 23:25
- ノーベル賞を取った人
-
- 2018/08/18 23:52
-
29 名無しさん@涙目です。(宮崎県) [FR] 2018/08/18(土) 07:20:01.59 ID:HUgJRrGB0
修正能力高いやつだよ
あまりに失敗しないやつは偽物だから気を付けたほうがいい
誰かを踏み台にしてる、近づいたら自分が踏み台にされるぞ
誰かを犠牲にしてるんだよね。
-
- 2018/08/18 23:56
-
バカの方がストレスが無くて楽で幸福だとしたら、バカの方が要領良いんじゃないか?
文化や文明は勝手に賢いやつらが発展させて、楽さしてくれるし。
あらゆる恥や外聞がなく、大きな執着や欲を捨てたバカほど楽な人生は無いと思うが。ストレスがが無い分、明らかに健康だろう。
-
- 2018/08/18 23:57
-
※18
俺も踏み台にされたわ
-
- 2018/08/19 00:06
-
うーん、確かに若い頃学歴なくても頭良いように見えた奴もいたけど、30歳くらいで年収や職業の貴賎で並べてみると結局学歴順なんだよな。そこから先も同じ。
頭良さそうに見えてたのは単にイケメンでみんなから注目されてたから発言がそれっぽく聞こえただけだったんだろうな。
-
- 2018/08/19 00:07
-
頭で瓦を20枚割れる
-
- 2018/08/19 01:06
-
サヨクみてりゃ学歴自慢なんて恥ずかしい事だとわかるね
選民思想に縋らなきゃ売国なんて出来ないんだなぁって
-
- 2018/08/19 02:35
-
※21
皆が年収や職業が目標だと思い込んでるところが普通、もしくは頭が良く無い
自分の目標する場所、心地良い場所にいるなら頭がいい
-
- 2018/08/19 03:44
-
30歳だけど上の世代や同世代より若い子のが気にしてるイメージ
そして同じ大学出身でも今40~45くらいの超氷河期世代の人の時と今の大学生のレベルでは全然違うと思う
家の事情とか時代を考慮してその中でベストな選択をしてる人の中には「有名大学出身」という学歴が無くても頭いい人は結構いる
逆に全然大したこと無いじゃんって子でもなんかみんな聞くと良い大学なんだよね、最近の子
-
- 2018/08/19 05:00
-
年取ると頭の回転悪くなるよね。
若い人ってその感覚がわからないから、馬鹿の気持ちがわからないんだろうね。
-
- 2018/08/19 12:02
- まとめるのが、上手い人だと思うよ。点と点をスタートからゴールまで一番短距離の線にするというか
-
- 2018/08/19 12:22
-
コミュニケーション能力
頭の回転速度
仕事に関する専門知識
俺には中途半端な学歴しかなかったのだと社会に出てから思い知らされた
-
- 2018/08/19 13:10
- やっぱ学歴がどーのこーのっていってるけどこれって極端に言えばクラシック聴きながら小説読んでるのは頭良さそうでだらしない格好してるのは馬鹿そうって話題じゃねーの?
-
- 2018/08/19 13:42
-
大人になって昔の学歴自慢をする人は
「今がダメだから昔の自慢なんだろうな」とは思うわな
-
- 2018/08/19 16:40
-
・大企業だと逆に高学歴が多過ぎて、それ以外の面で判断する←正しい
・中小零細ベンチャー個人事業主だとピンキリどころか、碌でもない人間しかいないので、学歴以外で判断できるものが何もない←正しい
-
- 2018/08/19 17:19
- 国会議員や国総採用者の東大出身率見たら学歴と頭の良さに相関が無いなんて言えないだろ。
例外は一例たりとも存在しない。