むしろ台風でキャンセルでたやろ?って予約の電話がかかる模様
なんかあった場合の責任てキャンプ場にある?
>>2
こういう台風の日に来る奴には事前に連絡してる
それでも来るなら自己責任だからなと念押してるけどどうなんだろうな
直接来場NGなキャンプ場って糞だよね(´・ω・`)。
今日みたいな日に休むならまだしも(´・ω・`)。
>>4
それ予約なしの飛び入りってこと?
シーズン的にはいつ頃が混んで、いつ頃は暇?
おれ雪上キャンプが好き
>>7
やっぱ夏だな
お盆は特に多い
冬は暇だな
というか営業してない
|
|
しかもこんな日にテント客が4組いる
コテージ空いてますよと移動するよう促しても金ないから大丈夫っすとか言われたわ
金ないならキャンプすんなよ家でBBQしろや
キャンセル料は?
>>10
こういう時はとらない
というか時々架空の住所と名前で予約するアホがいてキャンセル料取らないことが結構ある
えっ
強風の中ペグ12本全部打って耐えるキャンプ、めっちゃ楽しいぞ
>>12
心配して言ってんだよ!!!
わかれよ!!!俺の気持ちを!!!
>>12
はーーこういう人も居るんだね!
先日割と風雨強めの日にキャンプして、うちはコテージだったんだけど
「今日はテントの人大変ですねーー」なんて噂してたんだ。
敢えての悪条件をハードモードのゲームみたいに楽しめるのね。
ちょっとだけウラヤマ。。。
>>38
バーナー無かったらこういう日は無理だな
それかジェルタイプの着火剤大量に塗りたくなるしかない
じゃあキャンセル料が勿体ないから来てるとかじゃないのか
理解できん
>>18
キャンセル料0だけど来る
むしろ安くなったりします?みたいな事聞いてくる基地外もおる
>>25
それだ!
台風の日は割高にすればいいんだよ
>>26
斬新過ぎてワロタ
俺「道が土砂崩れ起こす恐れもありますし今回はキャンセル料も取りませんので…」
客「あ~↑大丈夫っす!ランクルなんで!」
アホばっかで疲れる…
>>19
客「大丈夫、ウニモグなんで」
こういうバカが被害を受けても助けなくていいなら放置できるけどな
>>23
こういうバカが被害受けたら余計騒ぐんだろうなと思ってる
俺「道が土砂崩れ起こす恐れもありますし今回はキャンセル料も取りませんので…」
客「いやもう友達と行く感じでまとまってるんで(半ギレ)つかもう食材とかも買ってるし引くに引けねーっすわ(半ギレ)」
はぁ…
一応今日合計で27名来た
ほぼ大学生
2組家族連れいるけど親として子どもをまともに育ててるのか心配
>>27
大繁盛やん!
日頃の鍛錬の成果だ
いうてあぶないこと一個もないやん
>>29
こういう危機意識全くないやつはニートかなんかなのか?
>>36
何かあっても助けてもらえると思ってるんだろう
>>37
客「停電したぞ!代わりの電灯持ってこい!」
忠告しててもこんなん平気で言ってくる奴もいるからな
土砂崩れでかなり迂回して回らないといけないって伝えたらガソリン代請求してきたアホもいる
>>40
むしろ台風当日なのに、そういうトラブルを避けて閉園?しないのが不思議。
幾ら自己責任たって、場内で大きな事故でも起きたら新聞沙汰にもなるだろうに。
>>42
こっちは閉園したいけど来ると言って聞かない場合のみ営業してる感じ
>>46
それは流石にゴネ得になるから、ちゃんとしたほうがいいと思うよ
>>56
こっちも来てほしくないけど課長的には売り上げ第一だからな
しゃーない
>>46
約款で悪天候時は閉園しますって書いておけば、客側に拒否権ないだろ。
まぁゴネるバカが居るのは想像付くが、無理に開けてトラブるよかマシかと
>>57
はえー
ワイ、小さい頃親に数回キャンプに連れて行ってもらったが
開いてる土地に適当に歩いてこのへんにするか的にテント立ててたけど
今は、このエリアなら開いてるよ!
どのエリアにする?じゃーここからここまで使っていいけど、それより先にはみ出ないでね
みたいな感じなんか…?
>>62
スペース指定してる場合もある
車1、2台にテントとタープ計3張りくらい出来るくらいの広さ
あとここで適当に張れよってパターンもある
うちは両方ともやってる
>>69
適当に貼れよエリアと
区画がきまってるエリアがある感じか
>>62
そういうフリーサイトも、今でも沢山あるよ。
オートキャンプの区画は、駐車場みたいに白線で仕切られてたり、杭で緩く区切られてたり、色々よ。
最新型wのキャンプ場だと、となりの区画との間に目隠しの植え込みがあって、
近隣のテントを意識させない作りになってるらしいわ。ピ●サロかよw
電気だ温水シャワーだ水洗トイレだって層が増えたので、
そういうニーズに応えるリッチなキャンプ場がどんどん増えてるんだね。
1泊1万以上の小屋とか、コース料理注文できたりするトコとかもあんのよ。
>>76
最後のそれキャンプというより
別荘に泊まりに来てるだけやんけw
もう陽キャ通り越してアホっぽい奴ばっかり
駐車場の水溜りで泳いでる基地外を相手にどう接客すればいいんや
停電する(ミスったら何時間も)
近隣の施設(温泉とか)軒並み休業
川遊びとか山行くのも無理
BBQもビショビショの中しないといけない
こんなん何が楽しいんだよ…
家のテラスでBBQしてスマブラした方がよっぽど楽しいやろ
>>33
風強いとライターもマッチも役に立たないし、薪も炭も火おこしに一苦労なんだよね。
キャンプは雨よりも風が嫌だわ
ようしらんけど
事前予約いるんかキャンプって
管理者の開いてる土地に入った奴が勝手にテントたてて
勝手に一日過ごすのを見届けるだけけだろ
ギュウギュウで立てれませんなら分かるけど
開いてるなら別に当日でもええんじゃないの?何があかんの?
>>43
だよな(´・ω・`)。
満席ですなら諦めも付くけどな(´・ω・`)。
ビジホですら深夜の飛び込みでも泊めてくれるのにな(´・ω・`)。
>>44
うむ
>>54
せやな
でも利用するなら一度事前連絡すんの当たり前やろ
こっち来て受け入れられませんってなったらどうすんねん
>>64
がっつり旅行ならともかく
気ままなら一人旅で機材もって移動。開いてなかったら次のキャンプ場に行くわ
ってのも一定数いるやろ
>>66
こっちが言ってんのは利用する気があるなら事前に連絡しろって事な
そんな5分も10分もかからんのだからざっくり気ままに旅するにしてもある程度は調べろや
こういう連絡しないでくる奴に限ってゴネてくるから嫌なんや
>>72
たぶん夕方つくかもって事がその日の昼過ぎに判明した場合
到着1時間前2時間前の予約でもありなんか?
>>74
全然良い
わかってればこっちも清算の時間ずらしたりコテージだったら事前に部屋を清掃できるしな
一生に一度くらいはいいかもしれない
>>45
やめなさい
危ないです
多分だけど台風が去った翌朝の綺麗な青空が目的とか?
北西風は強いだろうけど
>>49
駐車場の水溜りで泳いでるようなアホ客がそんなん目的だったら見直すわ
アポ無しでもいいやろみたいな人(9割おっさん)多過ぎや
予約定員数こっちも計算しながらやっとるんやぞ
金もろくに落とさん癖にお客様気取ってんなや
マナーすら守れんクソ客なんぞこっちからお断りや
アポはとらんなあ、混んでたら諦めてよそ探す
ひたすら走って2時3時ごろに、この近辺のキャンプ場は、、、ってツーリングマップルで探すパターン
高級志向の都会人が勝手にやれってゆってんだからその辺の野っぱらで勝手にキャンプしてもいいように法改正すべきだよな(´・ω・`)。
今ググってみたら
ワイの住んでる市にある最寄りのキャンプ施設だと
平日日帰り370円 週末日帰り450円
平日泊まり750円 週末泊まり900円
やけどイッチの所ってどれくらいなん?
>>68
似たようなもんやな
流石に正確に値段書くとバレるから言わないけど
あとこっちは週末と平日料金一緒
近くに温泉があって、芝生で水捌けが良くて、夜中にドキュンが来なければ文句ありません
>>71
DQNはしゃーない
お客さんの2割はDQNや
一度家族づれのお母さんにタトゥー入ってる奴は利用出来ないようにしてほしいって言われたことあるな
グランピング流行ってるよなぁ
流石にうちはやってないけど
オシャレ全振りって感じで実際泊まるとそこまでだけど
>>81
それこそ写真詐欺みたいの一杯ありそうだよね。
野外だから虫もいれば風も吹く。
メラミンカップすら先日お気に入りのを炊事場のコンクリにぶつけて欠いちゃってしょげてるのに、
野外でワイングラスとか、酔狂としか思えない。。。
南国のバンガローに泊まると交通費含めないでも一泊10万クラスやからな(´・ω・`)。
一泊数万で気軽に南国気分が味わえるってことで銭の無い若者の代理自己実現なんだよ(´・ω・`)。
分かってやれよコンシェルジュ(´・ω・`)。
売り上げランキング: 5,874
|
|
キャンプ場に集まる人の質が昔と変わった。
むしろ外観があれなのに、中に入ったら暴風雨でもそれを感じないくらいの作りだったら、それはそれでガッカリするんでしょ?
あんなの「と、トイレは…?」みたいなもんだよ
information
オススメ



![ライザのアトリエ3 終わりの錬金術士と秘密の鍵 ライザ [ライザリン シュタウト] 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ft6Bua+LL._SX240_.jpg)

















親父がガチ勢過ぎて、子供たちはのんびりハードモードキャンプを楽しんでたの覚えているわ。
確か車横づけして、塩ビ管でペグ打ちして、更にタープをかけて、それも塩ビ管ペグ打ちして耐えてたはず。ちな朝起きたら、周りにあったテント、大体森に突っ込んでたわ。
子育てが失敗したかどうかは、この時間、会社から書き込んであるあたりで察してくれ。