
つらい
えらい
どうやって生活すればええんや
>>2
本当にありがとう
日本の役に立てるようになります
すごい、奥さん働いてる?
>>4
育休しててお金は社保から出てる
元々ワイより年収よかったけど育休おわってから働いてくれるかは未知数な模様
子供大学行かせられるかね
>>8
うーん…さすがに年収上がるとは思うけど、嫁の収入頼りになる気がするわ
子供が可哀想
出生率高める為にもう1人頑張れよ
>>10
もう1人できたらもうギブアップして
嫁の実家でマスオさんする予定
|
|
現状なんとかなってるんだろ?
>>14
トントンか赤字が一年続いてるから不安しかない
イッチは嫁2人おるんか?
>>17
嫁は1人しかいねえ
元カノ妊娠させて逃げてるから、嫁2人と言えなくもない
>>20
ドクズじゃねーかなんだこいつ
>>23
しょーがないだろ彼女だと思ってたら既婚者だったんだよ
産まれてからカミングアウトされてどうすりゃええねん
年収200万
妻無職子供3人
余裕
>>19
どうなってるんだよ!
400でかつかつなのに
そんなん転職不可避
何歳?どこら辺に住んでるの?
>>21
埼玉で32歳だ
南の方だから東京に出やすいのだけがメリットだな
子供いないから日本終わるからな
頑張れ
>>29
ほんとそう思う
世帯収入800万くらいあっても、子ども2人育てるのギリなんだなって思った
ほんともうどうにもならん
子供二人もうめるのすごいわ
一人なら学費払えても二人も大学/大学院いくと奨学金になっちゃうね
>>31
実際キツイよまじで
これから昇給するって思い込んで生活してるけど、まじ無理な気がしてる
400万とか、大卒初任給の年収くらいじゃんか
ひどいわ
同い年で同じ境遇だけど余裕だよ
無駄遣いが多いわ多分
>>37
保険どーなってんのこれ
通信費なんてMVMO2台ホームルータでおけ
光熱費もすごいな
>>44
ソフバン携帯2台で14000
ソフバン光で6000
家の光回線ってもういらない気がしてるわ
>>37
どうしたら光熱費が50000もかかるんだ?
家賃50000は安いな
>>37
カーローン3.5万って、新車でも買ったのか?
全体的に出資が身の丈に合ってない
>>82
夫婦で手取りで40あるからいいかなと思ったんだけどなー
厳しいかもしれんな
>>83
手取り35、子供二人で同じくらいの環境だが、
8 年落ちのセレナ100万一括で買ったわ。
移動手段としか捉えてないからまったく問題ない。
>>84
そのほうがよかったかもしれない
家を中古で買ってるから車くらい新車にしようかってなったんだが
なかなか思い通りにはいかんな
ここまでで固定費として毎月25万は消えて行くわけだわ
俺の手取りは23万
この時点で死んでる
なお食費とか衣服代は別
保険、通信費、光熱費半額くらいにはなるぞ
>>39
わかる
ほんとわかる
似たような境遇で家賃12万の所に住んでるけど子ナシだから成り立ってる
子供とか絶対無理だわ
>>40
家賃12万とか絶対無理
憧れだわ
自覚してるのに何もしないってどういうこと?
縛りプレイ?
年収350万で嫁と子供一人いるけど結構キツい
そりゃ辛いだろ
嫁も働かせれば年収800万だぞ
俺も年収400万だけど、奥さん専業主婦で来年3月に初めて子供生まれるけど心配で仕方ない
保険の内訳だけど
年金保険4万
医療保険1万
学資保険15000円
生命保険15000円
こんな感じだ
年金高すぎるけど、結婚前にかけた保険で
利率がいいから残してるって感じ
家計には負担にしかならない
>>53
>年金保険4万
→払い済み保険にする
>医療保険1万
共済にして2000へ
>学資保険15000円
→維持
>生命保険15000円
共済などの定期保険にして4000へ
一応FPの資格持ちだけど…今は貯蓄と教育資金を優先すべきと思われるきっと深野ちゃんもそう言うと思う
>>68
やっぱ保険は変えた方がいいよな…
共済に変えないかどうか嫁に話してみるわサンクス
結婚式とかした?
金が無くて結婚できない
>>56
してない
金がなくて出来なかったわ、、、
嫁の実家と俺の実家が北と南で分かれてて、いまは関東にいるもんでご祝儀で相殺できるめどが立たんかった
うちは世帯収入1000万でも子ども3人だとカツカツだからすごいと思うわ
頑張れ
年収270万で俺と嫁
かなり優雅だぞ
>>70
羨ましい
ほんと年収とかあてにならんよな
何に幸せを感じるかだと思う
子供いくつ?
>>81
1と0
チビ助
未来への投資で今死んでりゃ世話ないわな
>>72
わいもそう思う
|
|
保険は金額からしたら 掛け捨てじゃなく 積み立てなんだろうけど身の丈にあってないよね
塾とか行き始めるあたりまでに給料が上がるかが問題
まぁ猶予は10年以上あるから頑張れ
応援してるぞ
なんで自立してるんだ!って初めて知った時感動したけど、他にチョイスが無いんだよね。
バブルから超先進国と勘違いしてしまってたけど、進学したければ自力で。ってのが本来日本の身の丈にあったレベルなのかも。
まあ税金の金額考えるとはよ教育と福祉に還元せーやとおもうけど
一時期は100万も平均年収が落ちたんだなと。
子供を育てたい+家を買いたい人は、就業してから嫁と一緒に貯蓄して株式投資で増やしていくしかないよ。
底からアベノミクスのように政策で上がるケースもあるからね。
光熱費は、ざっくり電気8千、ガス8千、水4千で月2万程度。
保険は共済で夫婦4000円、就業不能に2000円、学資は前納済み。死亡保障は共済+学資+会社の保険+遺族年金。
個人年金は不要だからかけてないなぁ
子どもがいると光熱費は思いの外跳ね上がるらしいよ。
にしても五万は多いよね。
子どもの為のお金がいくらかかるか計算の上で、奥さんにいつまでに働いて欲しいって話しといた方がいいんじゃない?
まぁ、旅行とか外食とかの贅沢はほとんどできないけど。
田舎だとこれでもなんとかなるけど、都会はつらいだろうな。
貯蓄性のある保険商品は家計を圧迫しない程度に掛け金を設定しないと意味ないよ
年数にもよるけど生活きつくなって解約や払い済みにしたら損になるんだから
病気死亡保障してくれて生命保険兼ねてるのもあるから一概に入るなとは言わないけど
蕨駅の付近に住んでいた時プロパンであり得ないくらいガス代が高かった
大家とプロパン業者が結託して不当な価格で契約させてる
とりあえず家は中古を買ったみたいだから周辺の話も聞きつつ合い見積もりとって安いところに変更
都市ガスの1割増しくらいが適正価格
古い家だと防熱が出来ないのでスキマテープなどを活用して電気代を抑える
変な使い方してなければ使用する部屋数を制限して夏冬2万ちょい、春秋1万ちょいに抑えられる
年金は貯蓄のようなものみたいだから産休終わるまでそのままで乗り切った方がいい気がする
この二人はそうじゃないと貯蓄できないだろう
金持ちで仲の良い家族は正直うらやましいけど金持ちで家族仲悪いよりはマシ。
両実家がそうだったから。
夫婦各々個人年金とイデコ入ってて児童手当と節目お祝い金は子供名義口座へ流す、
2台普通乗用車持ち、戸建てローンまだまだ2000マソ以上ある、妻はパートで月5マソ前後、ワイは750マソ
一人娘今図書館3歳幼稚園、ウサギ飼ってる、
貯金が数万円しかできずガッツリ貯金できないんだがデージョブか?妻は有資格職で500マソを10年後に予定
information
オススメ




![ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -[Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/71aE3yjOynL._SX240_.jpg)



![Tile Mate(電池交換版) 探し物/スマホが見つかる 紛失防止 日米シェアNo.1 スマートスピーカー対応[Works with Alexa認定製品]【日本正規代理店品】 EC-13001-AP](https://m.media-amazon.com/images/I/31ypkTJWMvL._SX240_.jpg)


![劇場版「メイドインアビス 深き魂の黎明」限定版 [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/619WONHGizL._SX240_.jpg)







もう少し低い収入で小学生二人育ててる知り合いいるわ
埼玉の北の方だけどその人