
理系のほうが頭が良いのに矛盾してないか?
理系は人を見ないから仕方ない
理系は人を見る学問だぞ?
単なる人数による問題なのん
心理戦や社会構造の知識に理系が有利とかあるのか?
理系は3割から4割くらいはいるんだからもっと上流に食い込んでもいいだろう?
糞文系がなぜ上位にくるのか理解に苦しむ
理系はコンピュータだから下っ端
文章作成能力とかコミュニケーション能力がもとめられるからじゃない知らんけど
理系は政治に興味がない
>>11
これ
|
|
権力を学ぶのは文系知識が多く必要なんだろ
>>12
文系に知識なんて呼べるものはないだろ
企業でもそうだろう
俺ら理系が文系管理職の駒になるのはおかしいだろ?
理系有利なメーカーですらそんなのはありえん
国を動かす人間はまず法知識があることが大前提
それだけで絞られる
文系管理職ってそんなにおるか?
>>23
ほぼ文系が管理職を占めてるぞ
おかしいは日本とアメリカ
>>25
いやそんなことない
理系の役員かなり多い
理系の方が役員多いぞ
国会見てたら全くわからない事も無いけどな
医師免許を持ってる議員は確かに理詰めが美味い
国語が得意ってだけの議員はダンマリだ
文系でもいいけど、日本も院卒が当たり前になるべき
論文もまともに書いたことないやつがトップに立つのはどうかと
官僚のトップの財務相の事務次官なんて法学部と経済学部が交互にやってる
おかしいだろこれ、なんで理系学部がいないんだよ
どっちにしろ上流には有能しか残らないよ
でも理系の有能は大学にこもって研究し始めるから
人間の感情の機微を本気で勉強してるしな
理系がもし卒業してから一年本気で勉強しても手遅れだし物にならない
理系は人を動かせない
現場のトップはだいたい理系だろ
そいつらが役員になる
文系は国家を導くのが仕事
理系は人類を導くのが仕事
メガバンの頭取も3人とも文系だしおかしいだろこれ
理詰めだと分かってるけどそうじゃないんだよ!
って思われそうだよね
俺が悪いのか理系が悪いのか事実そうだし
日本の国立大は理系の定員多すぎ
理・工学部合計が法・文・経の合計の倍以上あるぞ
理系は道具としての身分を弁えろよ
>>44
なぜ理系は文系の駒にならなきゃいけないんだ?
>>47
駒になれば理系は才能を100%ブッパしつつ給料を徴収できる立場になるから
完成した技術を運用していいかどうかの判断は宗教の範疇
宗教の許可を得た社会にどうやって反映させるか悩むのはその他文系の仕事
>>64
宗教を排除した理系優位の社会にすべきなんだよな本来ならそっちのほうが発展性がある
>>68
ソ連でそれしたけど発展しなかったじゃん
お前は理系じゃないな
理系なら実験結果は思想信条より重いはずだ
あと宗教が高効率ってのも理系なら認めねばならない事実だろ
今、お前らが使ってるそのPCやスマホもネットも理系様が作った ひれ伏せ
文系しか居ない世界だったら まだ石器時代だろうな
わけのわからん糞みたいな途上国で文系がおまじないを駆使して管理職を総なめにしてるならまだわかる
でも世界の二大先進国の日本とアメリカで文系ばかりがリーダーになってるのはおかしいとは思わんか
作るだけじゃなくそれからのこともみんな理系がやればいいのよ
できる?
日本のIT企業ですら孫や三木谷のツートップは文系
おかしすぎる、こいつらを追い落として理系がトップになるべきなんだよ
理系は研究に没頭するのが好きなんだろうな
政治家になりたければ理系も立候補するでしょ
勉強できることと人使えることは別だからな
そして人使う系の学問は大体文系に組み込まれてるんだから
そりゃそうなるだろ
理系でも経営手腕と人脈あれば可能だろう
理系の知識を習得してからでは遅いと思うが
法律や経済を学ぶことが人を使うのに有利とは思えないんだが
>>76
法律も経済も「対人」の学問だが?
>>78
それを言うなら医師も対人の学問だぞ
臨床やってる人はとくに
>>83
対人ってのは
人との「関係性」の話だよ
理系は法律も政治経済も学ばないじゃん
経営能力は短期間で身に付くものじゃない
そんな時間や金のある理系なんてそういないし
シビリアンコントロールと同じでしょ。各々専門分野がある
理系は専門職だから
そういう人らをトップでまとめてる経産省の大臣の世耕も事務次官も両方文系だわ
結局は文系のアホらが動かしてるってことに変わりないんだわおかしいだろこの国
てかマジレスすると日本とアメリカだけじゃないだろ
共産主義国家いけよ
理系じゃないと政治家なれないから
君ら文系は一度理系キャンパスに来てみればいい
理系には人を導いくだけの魅力があり惹きつける人材が沢山いる
コミュ力も総じて理系のほうが高い
それなのにトップはなぜか文系が多い
ほんとに頭いいやつは根底に文系理系なんてないんじゃないの
文系学部出身か理系学部出身かはあるけどさ
頭いいやつは最終的には哲学に行き着くだろ
人殺した病院の院長は理系だろ
とても人との折衝がうまいとは思えないけど
|
|
コメント一覧 (101)
-
- 2018/09/07 22:41
- ITの現場とかだと技術力のある人間ほど上に行きたがらないからな
-
- 2018/09/07 22:43
-
敬意をもって最高の待遇を用意する、運営は文系の仕事です、君らではできない
理系は自爆大好きだからな
-
- 2018/09/07 22:46
-
会社はコミュニケーションが全て。最重要。
理系はほぼ「アスペで視野が狭い」だから出世とは無縁。
アスペが他人の管理出来んだろ。
-
- 2018/09/07 22:50
-
上にゴマすりコネコネしまくらないから
いかに上にゴマ摺りまくってコバンザメになって気に入られるか勝負なのは、民間でも役人でも政治屋でも同じなのが世界共通なのも知らん馬鹿
-
- 2018/09/07 22:52
-
理系は技術職へ行くだけなんだけど
文系は営業職へ行って社内社外と幅広くコネクションを作れるから
-
- 2018/09/07 22:52
-
口が上手い奴には敵わないって事。
-
- 2018/09/07 22:56
-
やっぱり、価値観の差はあると思う
望みの研究環境とそれなりの待遇が得られるのなら、文系の駒と言われようが別に構わないと思わないか?
-
- 2018/09/07 22:57
-
理系は融通きかないだろ。
文系は隙間を埋めて要領よく進むからね。
-
- 2018/09/07 22:59
-
文系と理系で内輪揉めしてるようじゃいかんわ
文系も技術的な事勉強すべきだし、
理系も経済の事勉強すべきだよ
-
- 2018/09/07 23:00
- 理系のほうが賢いって言ってる割にこいつの意見は偏頗で短絡的だなぁ
-
- 2018/09/07 23:01
-
文系は理系学問の重要性もしっかり理解してるからどちらもないがしろにはしない
理系は文系学問を端から馬鹿にして価値を理解できない奴が多い
1ちゃんのレス見てても分かるよね
こんなのが国を仕切るなんて夢のまた夢だろ
-
- 2018/09/07 23:01
-
※4
コミュニケーションが全てって頭悪そう
-
- 2018/09/07 23:04
- 頭脳労働と政治は分野が違うから
-
- 2018/09/07 23:09
- 理系が財務省のトップになって何するの?
-
- 2018/09/07 23:11
-
将来政治家になって色んな政策実現したい
だから理系学問修めるぞ!
なんて奴はいないから
-
- 2018/09/07 23:11
- 理系出身者でも経営能力ある人は普通に社長やってるだろ。
-
- 2018/09/07 23:15
-
よくAIが人類を支配する日が来るとか言うが、未来永劫そんな日は来ない。
なぜなら文系=法学は「人間を支配するための学問」であり、理系=科学は「自然を支配するための学問」であるからだ。
たとえ自然を支配できたとしても、その知識だけで人間社会までは支配できないのである。
-
- 2018/09/07 23:21
- 理系の人は基本的に自分が無双できるとこでしか勝負しないから
-
- 2018/09/07 23:22
- 理系にもいるんだね!!こんなバカ
-
- 2018/09/07 23:24
-
理系はその立場に興味が無いから
折角理系なのにトップになったらやれることやれなくなるだろ
-
- 2018/09/07 23:30
- 東工大の出世頭、菅直人がどれほど有能だったか
-
- 2018/09/07 23:31
-
理系は自分の専門で忙しいからな
潤滑油をやるポジションじゃないんだからしゃーない
リーダーはとりまとめの役なのであって支配者ではない
-
- 2018/09/07 23:33
-
理系は勉強バカだからね。
全然、賢くはないんだよね。
融通がきかないし、トロイし、キレが悪すぎる。
空気の読めなさは異常。
出世は政治力なんだから、
理系が出世できるワケないだろ。
-
- 2018/09/07 23:35
-
×文系
○有能な文系
文系を一括りにしている時点でもう…
-
- 2018/09/07 23:38
- >>1が典型的なアホでワロタwwwww
-
- 2018/09/07 23:42
- 今の大臣結構理系のほうが多くね? >>1は大学の学部ちゃんと見てんのか?
-
- 2018/09/07 23:48
-
菅直人・・・東工大理学部卒
鳩山由紀夫・・・東大工学部卒⇒スタンフォード大Ph.D.
「やっぱり俺たちが正しかった!」
-
- 2018/09/07 23:51
-
理系は形のあるものが得意で、
文系は形の無いものが得意。
-
- 2018/09/07 23:57
-
文系理系で分けるのもあれだけど
電子レンジ自体を一から作るのが理系
電子レンジで何をつくるか考えて実際に調理するのが文系
でどう?
どちらが欠けてもレンジを使った料理はできないし上下とかないやろ
-
- 2018/09/08 00:24
-
ミクロで活きるのが理系
マクロで活きるのが文系
環境を整えてあげないと活躍出来ないんだから理系の人は文系の人が作った枠組み(会社)で精々頑張ってねw
-
- 2018/09/08 00:33
-
難関大だけ見れば文系の方が理系よりエリートだからじゃないかな
日本の難関国公立大は理系の定員が文系より圧倒的に多いしね
難関大に限定するなら文系の方が入りづらい
-
- 2018/09/08 00:37
- 大体の事は正しいか否かではなく、声がデカイか否かが重要だから。
-
- 2018/09/08 00:40
- 自然科学が社会科学より優れていても社会が自然より劣ってるとは限らない。人間にとっては改変した社会のほうが所与の自然より居心地が良い。社会科学を知らない人間を社会のトップに出来ない。
-
- 2018/09/08 00:47
- そんなに文系の駒になりたくないなら、それなりの行動でも起こせば?イッチは理系よりの意見だから理系としてみるけど、イッチのような馬鹿以外は自分のしたい研究を突き詰めることに力を注いでるんやで^ ^
-
- 2018/09/08 01:07
- 先進国は殆ど文系だろ。
-
- 2018/09/08 01:12
- そもそもほとんど高学歴だしなぁ
-
- 2018/09/08 01:12
- 対人関係を利用するのに長けてる文系と論理的に正しい方向を追求する理系では出世に対しての価値観も違う。
-
- 2018/09/08 01:13
-
優秀な文系は嫌でも目立つポジションに就くけど
優秀な理系は研究室に籠っていて誰も気づかないまま終わる人も多いからな
-
- 2018/09/08 01:18
-
※34
テレビに出てくる鮮人教授で理系のやつ見た事無い。社会学部の教授ばかり、、昔の儒教ばかりやってた頃から進歩ない連中。社会科学系はまあ、どれも似たようなもんかな。社長も意外と鮮人が多い、、、理系の人間は、虚しくなるな。
-
- 2018/09/08 01:21
-
理系と文系ですぱっと分かれるものでもないしな
頭いい人だと結局どっちもやれるみたいになるし
-
- 2018/09/08 01:21
-
理系が出世できないのは社会につちて何も知らないから
理系の方が頭はいいかもしれない。せやけど社会について深く考える際に踏まえているべき社会科学的な知識はもちろん、高校で習う日本史や世界史すらろくに知らず、歴史的な経緯がまるで頭に入ってなかったりする
おまけに大学時代遊ばず、世の中の流れや人付き合いに疎く、基礎的な対人能力も低かったりする。だから話にならない
理系も「頭は抜群にいいけど微積分も知らない。計算力も低い」といったような奴と、仕事で力学的なことについて議論するために、平均変化率から懇切丁寧に解説した上で、日々計算練習に付き合う気になるか?ならんやろ?
社会で成功したいなら文系で社会科学を学びながら、対人能力も鍛えておくべきなんや。理系が研究で成功するため、テキストで学んだり実験室にこもりきりになったりするように
-
- 2018/09/08 01:41
- おかしいも何も結果そうなってんだから文系が管理職に向いてんだろ何言ってんだこいつ本当に理系か?
-
- 2018/09/08 01:50
-
理系VS文系
男VS女
若者VS老人
内ゲバばっかりだな
もうちょっと相手を理解しようとせえよ
-
- 2018/09/08 01:53
-
文系理系対立はもういいから
まとめサイト用の自作自演の話題じゃん?
議論になってないし
-
- 2018/09/08 02:03
-
人の上に立つレベルの人間は文理なんて関係ない次元にいる
人の上に立つレベルの人間は自力で開発やら何やら理系的なことはしない
結果、文系。それだけのこと。
-
- 2018/09/08 02:04
-
自分語りみたいになるけれども、大学の学部は工学系の物を出て、大学院でMBAを取得して、現在とある大手機械メーカーにプレイングマネージャーとして勤めており理系・文系ともにある程度極めているかなと自負している者の考察として:
こと企業勤めや経済活動というものを見たときに、文系と理系とでは文系の方が出世がやや有利であるのは事実。
最たる原因としては、文系は営業やフィールドエンジニア・サービスエンジニアと言った対お客さんありきの仕事をしているため、お金を落としているお客さんの評価を得られやすく、また業績を単純な数値化しやすい。かたや、理系は研究職等、閉鎖的な仕事を行うことが多いため、業績の評価を行いにくい。
例えば、理系の研究職の人間が機械の欠陥に対する技術的解決法の発見を行い、文系の人間が説明・履行するという一連の業務の流れがあった場合、お金を落としてくれるお客さんが評価を行う対象は文系の人間のみになってしまう等、出世において文系有利なのは間違いない。
-
- 2018/09/08 02:04
- このコメントは削除されました。
-
- 2018/09/08 03:19
- <<1 じゃあお前は何か成し遂げたんか?
-
- 2018/09/08 03:26
-
だから、かつて技術立国日本といわれた面影は微塵も見えず今では単なる斜陽国家に落ちぶれてるじゃねえか(笑)
-
- 2018/09/08 03:27
- 理系文系関係なくお前らは俺みたいな勝ち組に駒として永遠にこき使われる人生やぞ
-
- 2018/09/08 03:35
-
まぁ理系の経営手腕が認められるのって困窮した中での損得にのみ焦点を当てた方法だからなー
社会のお荷物ニートを殺す方法を作っても実際に行動するのは感情で動く人間だしね
-
- 2018/09/08 03:44
-
※48
知識豊富なのはわかったから、先ず人に読ませる知識を入れた方が良い。
まとめのコメ欄で、興味の無い長文誰が読むか。
-
- 2018/09/08 03:44
- 出身大学で文系と理系の区別がされてて草
-
- 2018/09/08 03:45
-
※54
読んでくれてありがとうございます。
-
- 2018/09/08 03:48
-
別に理系文系関係なくできる人は出世するよ
ただ、傾向としてマネージメントについては、理系の頭いい人でも苦手な人がいるから、向き不向きの問題。理系の研究肌の人は一つの問題の解決に集中して処理するのは得意だけど、たくさんのことを同時並行的に処理するのが苦手な人が文系に比べて多い。
だから大企業だと理系の人である程度のところで上に行ける人は限られてくる
-
- 2018/09/08 04:04
-
テクノクラートですか
うまくいけばいいけどね
-
- 2018/09/08 04:34
- 理系は研究したい人が多くて、儲けたり、人を動かす気がないから。能力はあると思うけど、気がないんじゃどうしようもない。
-
- 2018/09/08 04:51
-
理系だけど老人の相手やクソ意味のない会議とかの対人要素がクソダルい
金が好きでたまらないって奴とか、弱者の介護でマウント取りたい奴はやればいいと思うが、正直自分の人生をそんなとこに使いたくねえ
多少の社会貢献はするけど後は自由にやらせてくれ
-
- 2018/09/08 05:54
-
アメリカはPhD持ってるか持ってないかで最初判断するから、理系優遇だぞ
専門性の無い丁稚奉公か伝書鳩と話しても特に意味はないからね
日本はトップが文型というよりかは金持ちの政治家2世3世が大学で箔をつけるには慶応に幼稚舎から突っ込むか、出来がよけりゃ早稲田、悪けりゃ適当な金積んで入れる私学に行かせるからじゃないかな
私学で理系って少ないから文型の比率がどうしても高くなる
一方、理系で出来るやつは医者になるからな
役人になるやつは稀
-
- 2018/09/08 05:59
-
※30
最近は
電子レンジ自体を一から作るのが理系(開発)
電子レンジで何をつくるか考えるのが理系(開発出身の企画)
実際に調理するのが理系(工場の技術)
調理したものを売るのが文系(営業)
になってきてるし、最後の営業も理系出身のやつが増えてきてる印象
だって調理したものは何かを説明出来るんだもん
文系の営業はこれうまいっすよしか言わないからしゃーない
-
- 2018/09/08 06:33
- 理系でトップだと無意味会議連発で会社機能停止させるという
-
- 2018/09/08 07:25
-
アメリカはプログラマーの地位が非常に高いぞ?
もちろんそれを利用する経営者は多いのも事実だが。
しかし日本は現場が上に行くことはない構造になっているのは悪だよな
-
- 2018/09/08 07:25
-
科学は労働者の学問
古典は支配者の学問
昔から中国で言われてる言葉な
-
- 2018/09/08 07:38
-
政治に興味が無いから、か
確かに言われてハッとした
動かせる位置にいるのと、実際に動かしてるのはまた別の問題だしな
-
- 2018/09/08 08:20
- 理系文系とかで争ってる後進国wwww
-
- 2018/09/08 08:21
-
※66
理系って言われないとそんなことも気付けないの?
-
- 2018/09/08 08:43
- 理系は政治に興味ないから これで結論
-
- 2018/09/08 09:07
-
とりあえず、技術者を冷遇した結果、外国に人材を引き抜かれて日本が窮地に陥った失敗は繰り返してはならない。
理系人材の教育や基礎研究にもっと予算を割かないといけない。
-
- 2018/09/08 09:23
-
優秀な理系を守るために、文系が盾になる。
下らない駆け引きや、根回し、責任取りはよろしくね
文系さん。
-
- 2018/09/08 09:26
-
頭の良さを絶対視するのがおかしい
-
- 2018/09/08 09:42
-
理系はね、責任を取りたく無いんですよ。
リーダーが嫌なの。
世の中は、理屈や法則が決めると思っている。
だからそんなものに巻き込まれて責任を押し付けられたく無い。
文系は、世の中は人が決めていると思っている。
だから、自分で支配する事ができると思っている。
怖えよ文系の連中は。
-
- 2018/09/08 09:43
- それ以前に>>1はまず勉強したら?
-
- 2018/09/08 09:48
-
決して技術者を軽視する気はないが、
マーケティングなどでは理系より文系が有効であるのは確かだよ
日本の家電が外国で売れない理由に、現地の生活と会わない点があっただろ
理系が性能だけを上げて、生活環境という文系を蔑ろにした結果だよ
かといって文系だけでも製品開発は出来ない
両者を上手くすり合わせることで良い結果は出てくるんだと思う
ただ、その調整をする役割は残念ながら文系であるというのが結果結論だ
-
- 2018/09/08 09:52
-
よく理系をないがしろにしたから外国(ぶっちゃけ中国だろうけど)に技術者引き抜かれたってよく言うけど
その肝心の引き抜かれた技術者はその後どういう境遇なのかまできちんと言及しないんだよな
大抵は最初だけ持て囃されて、技術やノウハウを獲得したら後は閑職行きかお払い箱だぞ(要は使い捨て)
-
- 2018/09/08 10:04
- 鳩山元総理は理系
-
- 2018/09/08 10:17
-
まあ文系はほとんどアホしかいないから
目立ってんのは極一部だけ
-
- 2018/09/08 10:18
-
俺も理系だからわかる
理系は人は見れても心を見れないからねぇ
-
- 2018/09/08 10:24
-
※77
どおりで! ぶっ飛んでるわけだ!!
-
- 2018/09/08 10:34
-
待遇面で理系不利なのは事実だが、別に理系側も大して気にしてないんじゃないかな
文系の仕事できるか?って言われりゃ出来るがやりたくはねえし
人がやりたがらない仕事してる奴が稼げてる、っていう構図なら結果トントンと言える
-
- 2018/09/08 10:47
- アメリカには文系理系の区別なんてないんですがそれは...
-
- 2018/09/08 10:55
- 別に理系だからって頭がいいわけじゃないだろ…文系のトップと理系のトップだけが頭良くてそれ以外に文理の優劣はないぞ
-
- 2018/09/08 11:08
- ヒント、欧州の教育機関の最高峰は文系が殆ど
-
- 2018/09/08 11:11
- 文系ではなく、軍部が一番力あるよ
-
- 2018/09/08 11:30
- 人を知り、人を動かすのが文系だから当たり前。
-
- 2018/09/08 11:41
-
このスレ主のように理系の人間が頭良く見えるのが少数だから
大半が伝える事の上手い文系の方が賢く見える。その事実が見えない、覆せないという事は人の上に立つまでの出世が出来ないという事
頭がいいならとっくにこの辺立ち回っている。不器用で損してると思うなら足りない部分を補うか手を貸さずに脅せるまでの自分の能力を培う事だな
-
- 2018/09/08 12:27
-
※13
組織はコミュニケーションが全て。
組織は複数の人間で動いている。
複数の人間が動くのは知識ではなくコミュニケーションが全て。
↑学士レベルの三段論法を応用して書いてみたよ(主張部分の「全て」は慣用表現)。
就職後、研究部署にすら共同作業が一切できない社内ニートが
存在することを知って絶望しないようにね。
横槍レスごめん。
-
- 2018/09/08 12:34
-
独裁じゃないからだよ
民主国家じゃトップは判断力と最低限の知識があればいいの
-
- 2018/09/08 12:35
- いちばん出世するのは体育会系
-
- 2018/09/08 12:46
- 結局は対人間になって感情で政治が成り立ってるからじゃない
-
- 2018/09/08 13:03
-
理系は研究とかなんか作ったりするのが好きな奴が多い。
好きなことをやって院まで出ると就職は簡単だし給料も高い。
就職すると学生の時と同じことやってかなりの給料貰える。
だから他の事をしようとする人が少ないんだと思う。
好きなことやって食っていけるならわざわざ他の道を選ばない。
-
- 2018/09/08 13:16
-
※82
人文社会と自然科学の区別はあるべし。欧米では心理学は自然科学だけど。
中世ヨーロッパの大学は神学・法学・医学・その他だったりする。
-
- 2018/09/08 13:27
-
医師と弁護士資格もってて新潟県知事になった人がいたけど、沢山ある表層型のメタンハイドレートやその下の石油、上のメタンプルームを何一つ有効活用しようとせず不倫だっけ?で辞めたな…
何のためのメタンハイドレートの円卓会議やほかの見つかってる都道府県との連携だったんだろ
-
- 2018/09/08 20:33
- 文系に技術は扱えない、それだけ
-
- 2018/09/08 20:37
- 何と言うか…、日本の理系の人って、子供っぽい人が多いからじゃない?
-
- 2018/09/08 22:48
-
法学・経済学なんかは人間社会を研究してるわけで
社会のリーダーを養成するにはやっぱり適格なんだろうね
-
- 2018/09/10 04:18
- 将棋のAAのとおりだと思うは
-
- 2018/09/11 05:06
- そういえば、鳩山由紀夫菅直人は理系だったな。
-
- 2018/09/18 14:36
-
※99
親に政治家になるの反対されてたらしいね
-
- 2018/09/18 14:37
- ↑は鳩山由紀夫の話し
information
link
オススメ








![[山善] 冷水服 水冷服 DIRECTCOOL バッテリー付き フリーサイズ 水冷ベスト ペットボトルクーラー DC-B01S(G) グレー](https://m.media-amazon.com/images/I/41zpOuyZPNL._SX240_.jpg)












