
予算は5万オーバーで使用用途は絵とかCGとか主にやりたい
今の所デスクトップで買うまでは液晶モニタをメインにして
ノートPCをサブみたいな使い方をする感じでBenQのPD2700Qかこれの4KのBL2711Uで悩んでるけど
オーバースペック?それともこれより良いのあるかな?助けて
置く場所はこんな感じ
http://i.imgur.com/fkAPX0k.png
4KをフルHDに解像度落として使おうと思ったりしてるけどボケボケになるかな?
無知ですまぬ
何買おうとどうせ違いなんか分からん
|
|
>>3
色が正確なのが良いのかなと思ったけどう~ん
何か正しい色が気になってて…
>>4 出力先が正しい色を設定してるという保証もないだろ
>>6
出力先が設定してないと駄目なの~初めて知った…
>>7 あたりまえじゃん
例えばあなたがバッチリな設定してるとして
私が明るすぎるの嫌いだからって設定いじってたら
もう同じ色は出てこない(モニタの経過年数なんかでも違うだろう)
だから別にそんなのどうでもいい
絵だのなんだのなんて、大体の色味でしか判定されない
そもそも、モニタの問題全に個別で色の受け取り方は違うから
確かに色は最終的に紙に出さんと意味ないやんな(´・ω・`)。
現像達人もよくゆってるけど、モニタできっちり調教してもプリントして見んことには意味が無い(´・ω・`)。
ポスター系はTNモニタ以上に飛ばし色でないとくすんだ感じになって見難いとかあるしね(´・ω・`)。
いや、流石に昔のTNは色々おかしいよ(´・ω・`)。
最近はほとんどIPSの癖に4mだの12mだの高速で動くから問題ないけど(´・ω・`)。
>>5
TNはゲームに向いてるんでしたっけ?
俺が使ってる液晶の中ではEIZOが一番綺麗
日本語版Windows10で4k液晶は辛いかもしれない
Macなら日本語版でも全然4k液晶使えるんだが
もし4k使いたいならケーブルとグラボが対応してるかどうか確認した方がいい
>>10
調べてみるよ4K気になったのは店舗で見た映像みて綺麗だな~って
でも40インチであれなら27インチならどんな表示なんだろ…

>>11 蛍光ピンクを入れる入れないで肌の色はぜんぜん違うしな
そういうの知らないあたり素人だろ
道具にこだわっても意味ないと思う
カタログで紙飛行機作って一番遠くまで飛んだヤツ
>>14 これ
4kなんて持ってるやつの方がいまはまだ少数派だろうに
そもそも色をくっきり出せるにしてもお前が男なら無意味だぞ
女の場合はまだこだわる意味もあるけど
まずソフトとOSが4kに対応してないと27インチ液晶では実用的ではない
だから普通にフルHDの液晶モニタ買った方がいいよ
>>16
わかった!2Kの場合も対応してるか調べてみればいいかな?
悩んでるモデル27インチより25インチの方がUSB3.0と豪華…
あとすいません液晶モニターはスピーカーが搭載してないモデルは
ヘッドフォンで差し込んで音を出せばいいんですかね?
環境的にこれじゃないと厳しいので…
>>17
Windowsの設定どこから出力するか選べる
イヤホン端子がない液晶も結構あったりする
>>21
イヤホン設定無い場合は本体のノートPCとかから音を出せばいい感じですかね?
>>24 だからどうでも良いんだって
貴方のモニターで完成させた絵の色味が
相手のモニターが印刷した後に同じ色身を保ってるわけがないんだから
(デザインや絵そのものはともかく)
そもそも、商業用として使われたりスカウトされたら
調整はあいてがかけてくるのよ ちょうどいいように
自分のモニターの発色こだわる意味なんて全くないからな
>>26
調整はキャリブレーションって作業ですかね!
とりあえず作業を効率化させたいです!Xhaさんなら
どんなモニターを選びますかね?
>>28 予算に見合うやつか予算より安くて済むやつ
余った金を他のことに回せるじゃん
>>30
そのレスを覚えて探すよ!
予算より安いと言えばジャパンネクストとか気になったけど
これ怪しすぎて…
CGで27インチは辛いかもしれない
24,25インチくらいがちょうどいい
>>18
25インチの方が装備が豪華な気がして…実際置くならこのサイズが丁度いいかも~
27インチの液晶机に置いて32インチの地デジ移行ぐらいのブラビア君に囲まれると
液晶に部屋を征服されそうで…
ホントは実物見て決めたいけど近くはiiyamaとかIO-DATAとかしかなくて
中々見れないんすよね…
>>19 イマドキどれもそんなに変わらん
いますでにプロでなければ自分に都合のいいやつでいい
(プロならどういうのがいいか仲間に聞くほうが言い訳で
>>20
勉強になります!デザインとか好みなんですよね
LGとかDellもカッコイイけど悩む…
EIZOはいかんのか?
>>23
じゃんぱら行った時実物見た時カッコイイと思った!
EIZOは国産だったでしたかな?Flexscanしか届かないかもしれん…
IIYAMAの良いやつにしとけば、とりあえずその時の最高峰は手に入るわけだが…
10年前のASUSでもディスプレイを掃除したらドット抜けするようになったとかあるしね
金に限度は絶対につくから断言は難しいけど、テレビに出力して2画面表示にしたほうが便利だと思う
>>25
IIYAMAの良い奴は確かカタログで見つけた高い奴ですかね?
流石にテレビ出力だと不味いかも~Amazonのfirestick持ってるから
これから出力とかはやってみたいなと思うけど…
見た目重視が悪いとは言わないし、あくまでもオレ個人の主観だけど
通電しっぱなしで出かける製品だから、発火したことのあるメーカーを選ぶのは危険だと思うよ
>>27
発火とは…ちょっと調べてみるね
絵を描くなら、まずはAdobeRGBカバー率は気にしたほうがいいし、2Kだと心許ない
あとは視野角が狭いと角度で色が大幅に変わるから、店頭で現物を見て確認できないなら、IPSの中から選択するのを基本にした方がいいと思う
4Kにする場合は、PC本体がDisplayPort1.2またはHDMI2.0出力に対応してないと、60fps出ないので実用に耐えないから注意
dellで良くないっすかね
LGのamazonでクーポン出てる24インチのモニター綺麗だしドット抜けも無かったし良い商品だけど
FPSやってるとモニター結構揺れますね
気にしない人なら安くていい商品
ちょっとすまんスレ落ちる前に対応してるかここで聞いた方が良い気がして
HDMIとミニディスプレイボートがあるんだがう~ん…
>>34
おーぷんはスレ落ちしない
>>50
落ちはしないが
二日だか3日書き込まれないと強制下げに変わってスレが浮上しないから保守がいる
何年か前は何ヶ月も前のスレ浮上とかできたけど
それ使った荒らしが出てきてから数日書き込まれないと強制下げされるように変わってしまった
>>52
情報ありがとう僕が知ってるのはkomeが出来てた時とあの騒動以降の時のopenかな…
なんというか良いね!5chは多分スレ立てれんかもな~規制かわからんけどモリタポだっけ?
一度も書きこんでないないのに規制だから誰かが悪さしたらそのプロパイダーごと規制だったかなとふと思う。
多分違う理由だけど
>>50
確か2000レスかなんかだったかな?
5chとか他の掲示板よりギスギスというか緩いというか温もり感があるから
openでスレ立てたのん…本当はTwitterでと思ったけど慣れ合いが苦手だし
フォロワーいないし気持ちのぶつけ合いが出来ないし届かないからここでスレ立てた…
Intel HD530で4KはいけるみたいだがHDMIかDisplayPortが60fps出てないと駄目なのかな?
グラボは調べても英語圏しか出なくてな…
>>35
英語圏の情報だとHD530そのものはDP1.2で4K60fps出るみたいよ
PC本体がその出力に対応できるかは不明
>>1
絵用のモニターだと長時間見るわけだから
きちんと非光沢の目に優しい奴にしとけよ
自分のPCの説明書とか見てもディスプレイポートとHDMIについて2.0とか書いて無くて困ったorz
すまねぇ…open2chは転載可のはずだから転載されたらコメント欄で助け求めるかもしれないからその時は許してくらさい…
EIZO(ナナオ)の液晶モニタ・液晶ディスプレイ 製品一覧価格の安い順
http://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_ma=56&pdf_so=p1
絵描くならナナオのモニターやでやっぱり
駄目だ~とりあえず
フロンティアのhttp://www.frontier-direct.jp/direct/c/cGN
これやねん
次もフロンティアでRTX2080のセールで出てる次期になったら買うかなと思ってる。
本体より先にディスプレイをそろえた方がええかなってね
>>40
そのページにモロ書いてるやん!
外部ディスプレイ出力 ※12※13※14※15※16※17
【Mini Display Port接続時】最大3840 x 2160 ドット@60Hz
【HDMI接続時】最大3840 x 2160 ドット@60Hz
あとは対応ケーブル買えば4K@60fpsいける
>>42
MIni Displayで行けるって事ですかね~
頭くらくらしてきてもうわからんです~
流石にこれ搭載ならHDMIで4Kはいけるのかな?
(ディスプレイは4Kを選ぶ場合で)
ほんとすいません
>>44
注意事項
・HDMIケーブルは2.0対応品じゃないといけない
・DPの場合は、モニターの初期設定が何故かDP1.1になってる場合が多いので、DP1.2に切り替えてあげる必要がある
>>46
モニターの設定を切り替えればおけーかな?
HDMIが2.0対応してるか調べる方法あると良いんですがね…
IGZOのパクりかと思ったらナナオか(´・ω・`)。
イイヤマナナオは鉄板かもね(´・ω・`)。
>絵描きに向いているモニターEIZO・FlexScan
http://digital-illust.com/eizo-flexscan/
>FlexScanは、スタンダードなモデルとして、EIZOが販売しているシリーズの1つです。
>EIZOモニターとしては、FlexScanを一番使っている方が多いのではないでしょうか。
>というのもEIZOが販売しているモニターの中では価格が最も安くどの用途にも対応しているシリーズだからです。
>別シリーズのColor Edgeモデルは、性能が高く、モニターとしては最高峰だといえますが、価格が高いので、
>予算がない場合は、Flex Scanを選ぶ方はたくさんいると思います。
>私もはじめてEIZOモニターを使ったのは、Flex Scanでした。
>EIZO Flex Scanのメリット
>私が使った感想ですが、EIZOモニターのメリットをまとめました。
>・長時間使用しても目が疲れにくい
>・他メーカーのモニターよりも発色がいい
>・IPSパネルによる視野角の広さ
>・高さ調節できるので見やすい
>IPSパネルについて
>イラスト制作していて、TNパネルなどを使っているなら、IPSパネルに切り替えると違いがはっきりわかると思います。
>TNパネルだと視野角が狭いので、ディスプレイの角度による色の変化が大きいです。
>その為、イラスト制作には向いていないと感じます。
>IPSパネルだと、ディプレイ角度によっても色変化が少ないので、イラストを描いているならIPSパネルの方をおすすめします。
>静止画に関しては、IPSの方が鮮やかに映るかと思います。
>イラストとは関係ないですが、ゲームプレイするときにも映像は綺麗に映りました。TNパネルの方が動きがある映像に向いているとされていますが、
>個人的にはそこまで差を感じなかったので、通常の使い方ならIPSでも十分だと思います。
>他のモニターよりも発色が良い
>モニターならどれでも同じだと思っていましたが、以前使っていたAcerやiiyamaの安価なモニターと比べると、
>EIZOモニターの方が発色が良いです。画面が綺麗に映るので、普段の作業時にも効果は高いと感じます。
>イラストでは、色塗りすることが多いので、発色が良いモニターで制作した方が、別モニターで見たときに色の変化が少なくて済みます。
>>45
今使ってるPCがIPSパネルだから次もIPSにしたいと思ってる!
CRT時代には、飯山のダイヤモンドトロンのモデルにお世話になりました
本家三菱のより良かった
>>47
三菱の評価良いらしいですね…その時代の人間ではないので…撤退しなかったら
三菱を選んでたのかな…液晶テレビだとREALでしたっけありますな
ごめん商品説明みたらHDMI2.0出力できるみたいすまない
4画面出力ってフルHDの液晶4個並べて4Kとか出来たりするのかなとおもた
もしも4Kや2Kの液晶を選ぶ時はケーブルも高性能を選べば良いって事だよね先輩方!
>>49
そのとーり
HDMIはケーブルにもバージョンがある
HDMIはケーブルが高いからDP接続を勧めるよ
細かい話になるけど、DPの方が色信号の解像度が高いので、図面やWebデザインとか細かい色付き図形を扱うならDP一択
>>51
サンクスDPね!了解!なんというかオーディオマニアじゃないけど
マニアックな世界というかケーブル奥深い…うちのLANケーブルもこういうのあるみたいだし
難しいですな…
売り上げランキング: 3,378
|
|
もちろん安物モニタのSRGBは狂ってるかもしれんが、一応の方向性は出せてるだろう
そもそも絵やCGで本格的に使うならBENQなんて安物じゃダメだわ。
最低でもEIZO買えよ。
写真家やアニメ会社でないなら、AdobeRGBなんて自己満足の域だよ。
写真やポスターならともかく、観る側のモニターがAdobeRGB環境下でないと意味がない。
というか、殆どのイラストレーターや映像クリエーターは、
一番、普及しているフルHDとSRGBに合わせて仕事をしている。
EIZOのハイエンドモデルじゃなくて、ローエンドモデルを選ぶなら、他のコメにもある通り、
目が疲れにくい点、中台製品と違って、設定しやすい点とかで選ぶといい。
※11の言う通り、高画質には、グラボも必要なのでお財布とよく相談した方がいい。
色なんてがっつり脳補正がかかるからプロでないなら高い金出す必要はない。
発色が正しいかどうかって、印刷物と色に変わりはないか?ってことやからね
出力せずデジタル止まりならどれも一緒
information
オススメ



![ライザのアトリエ3 終わりの錬金術士と秘密の鍵 ライザ [ライザリン シュタウト] 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ft6Bua+LL._SX240_.jpg)

















こいつは迷いたいだけ、選びたいだけ