kangaeruhito
1 名無しさん@おーぷん 2018/09/20(木)00:23:33 ID:57n

どうやったら治るんだろ
新しい事になかなか取り組めない

4 名無しさん@おーぷん 2018/09/20(木)00:25:53 ID:9sy

何歳?

5 名無しさん@おーぷん 2018/09/20(木)00:26:40 ID:57n

>>4
20代後半とだけ

6 海鮮丼◆x9FaTZ6ehT4p 2018/09/20(木)00:27:01 ID:kli

分かりみ

11 名無しさん@おーぷん 2018/09/20(木)00:29:05 ID:blc

治したいとか自分が嫌になるとかそういう考えが疲れの元やで

12 名無しさん@おーぷん 2018/09/20(木)00:29:34 ID:57n

>>11
そうなのか、どうしたら良いのか分からん

22 名無しさん@おーぷん 2018/09/20(木)00:33:13 ID:blc

>>12
まずは開き直ること
やめたいとかそういうの考えずに「俺って考えすぎる性格で疲れるな~」くらいに考えればいい
疲れたなら休めばいいだけだ

25 名無しさん@おーぷん 2018/09/20(木)00:35:15 ID:57n

>>22
開き直りかあ
治さなければいけない、変えなきゃとずっと感じてきたわ

31 名無しさん@おーぷん 2018/09/20(木)00:38:54 ID:blc

>>25
考えすぎるってのは逆に言えば慎重ってことだよ
慎重すぎるのはよくないし疲れると思うかもしれないが、とりあえずそういう自分を肯定できないにしても受け入れるところから始めるといいと思う
いきなり根本から変えるのは無理だし、まずは「考えすぎるのを直さなきゃと考えすぎる」っていう思考のループからは抜け出した方がいい

13 名無しさん@おーぷん 2018/09/20(木)00:30:28 ID:57n

慎重過ぎるし優柔不断だと自分では思ってる

16 名無しさん@おーぷん 2018/09/20(木)00:31:31 ID:9sy

>>13
子供の頃から?

17 名無しさん@おーぷん 2018/09/20(木)00:31:52 ID:57n

>>16
そんな感じだったと思う

20 名無しさん@おーぷん 2018/09/20(木)00:32:33 ID:9sy

>>17
他人にやれと言われたら従ってしまうタイプ?

21 名無しさん@おーぷん 2018/09/20(木)00:32:50 ID:57n

>>20
かもしれんな

23 名無しさん@おーぷん 2018/09/20(木)00:33:18 ID:9sy

自分の判断に自信が無いだけ?

24 名無しさん@おーぷん 2018/09/20(木)00:34:20 ID:57n

>>23
自分の判断に自信は無いね
これで本当に良いのかとか考え過ぎる事が多いわ
どうしたら良いんだろ

27 名無しさん@おーぷん 2018/09/20(木)00:37:07 ID:9sy

>>24
失敗することに過剰に反応しすぎてるからなんじゃないの?
失敗したらどれくらい凹む?

28 名無しさん@おーぷん 2018/09/20(木)00:37:48 ID:9sy

彼女いる?

30 名無しさん@おーぷん 2018/09/20(木)00:38:26 ID:57n

>>28
いない、昔は欲しいと思ったが最近はそこまで

33 名無しさん@おーぷん 2018/09/20(木)00:39:52 ID:9sy

>>30
優柔不断なら彼女を作って決めてもらった方が楽だろうしいいと思うよ

41 名無しさん@おーぷん 2018/09/20(木)00:44:47 ID:57n

>>33
出来ないそもそも彼女なんて

36 名無しさん@おーぷん 2018/09/20(木)00:40:39 ID:on8

分かるわー
人間関係とか自分はどのポジションにいればいいんだろうとか
この人は自分のことどう思ってるんだろう、もしかしたら嫌ってるんじゃないかとか
色々考えて自分で自分を縛り付けちゃうんだよな

38 名無しさん@おーぷん 2018/09/20(木)00:43:41 ID:57n

>>36
ホントそうだわ

37 名無しさん@おーぷん 2018/09/20(木)00:43:35 ID:pTZ

寝る前に一つ問いたい
何故、失敗がいけないのか?

40 名無しさん@おーぷん 2018/09/20(木)00:44:19 ID:57n

>>37
傷つくし汚点になるし嫌な思い出として記憶に残る感じする

46 名無しさん@おーぷん 2018/09/20(木)00:46:55 ID:pTZ

>>40
なるほど。では、傷つかず美点だらけで嫌な思い出一つない人生が良いと?

49 名無しさん@おーぷん 2018/09/20(木)00:47:19 ID:57n

>>46
そうだね

39 名無しさん@おーぷん 2018/09/20(木)00:43:42 ID:NpR

他人の反応よりメリットデメリットで割り切った方が生きやすいよ
まぁできたら苦労しねーよって話だけど

43 名無しさん@おーぷん 2018/09/20(木)00:44:54 ID:blc

>>39
これは大事だわ
世の中の常識とか他人の反応とかのあやふやなもので行動してると何を信じたらいいかわからなくなる

57 名無しさん@おーぷん 2018/09/20(木)00:49:46 ID:blc

あと受け入れるってのは駄目な部分を肯定するってことじゃなくてありのまま受け止めるってことね
〇〇だから駄目だとか考えるんじゃなくて、そういうものだと、それが自分なんだと考える

65 名無しさん@おーぷん 2018/09/20(木)00:56:05 ID:9sy

20代後半ならもう立派な大人だけど
まだ間に合うと思ってるから言い過ぎだろうが冷たかろうが言ってるんだ
これで30(歳)超えてたら「諦めろ手遅れだ」としか言えん

74 名無しさん@おーぷん 2018/09/20(木)01:03:12 ID:57n

>>65
20代後半だとやはりそう見られるんだな
年重ねるのが怖いわ
最近は生きるのも少し怖い

78 名無しさん@おーぷん 2018/09/20(木)01:07:50 ID:9sy

>>74
今の日本人は特に相手の弱みや隙を突つきたくて探してるからね
俺からすれば50代や60代からでも自分を変えたいとか人生やり直したいと思ってる人がいたら凄いと思うけどね

66 名無しさん@おーぷん 2018/09/20(木)00:56:21 ID:blc

あとそうだな、罵声飛ばしてくるようなのはNGに放り込めばいい。そういうのが役に立つ情報を話すことは100%ない
罵声が飛んでくるのはコントロール出来ないが罵声を飛ばす奴を見えないようにするのは自分でコントロール出来る
何がコントロール出来て何が出来ないかを考えて出来ないことはコントロール出来ないのだからとあまり考えない方がいい

75 名無しさん@おーぷん 2018/09/20(木)01:04:14 ID:57n

>>66
重要だよねこれは
割り切るのがなかなか出来ない

69 名無しさん@おーぷん 2018/09/20(木)00:58:12 ID:9sy

まだ20代なら世間だって大目に見てくれる
社会的にもやり直しが利かないわけじゃない
本人のやる気次第だけど俺は十分に可能性はあると思ってる

71 名無しさん@おーぷん 2018/09/20(木)01:00:13 ID:57n

>>69
そうかね?手遅れになりそう
既に手遅れかもしれんが10代わりからやり直したいわ

86 名無しさん@おーぷん 2018/09/20(木)01:13:47 ID:57n

世の中しんどいな
中学くらいから、やり直したいわ

92 名無しさん@おーぷん 2018/09/20(木)01:16:12 ID:hf5

>>86
やり直せる訳ないだろ。アホか。
出来もしないことだけ考えて、やっぱり出来無いとか思ってるだろ。
できること考えてないだろ。逃げだろ。

95 名無しさん@おーぷん 2018/09/20(木)01:17:09 ID:57n

>>92
本人にしかわからん苦労もあるんだわ

103 名無しさん@おーぷん 2018/09/20(木)01:19:43 ID:hf5

>>95
何だよそれ。説明してみろよ。
どんな苦労なんだよ。それ言ったら納得するとでも思ってんの?
また簡単に逃げるつもりなの?

106 名無しさん@おーぷん 2018/09/20(木)01:21:22 ID:57n

>>103
納得するかどうかはしらん
精神的に不安定になった原因は自分では幼少期にあると思っている
何でも逃げると見るのもどうかと思う

100 名無しさん@おーぷん 2018/09/20(木)01:18:39 ID:9sy

スポーツは得意?

104 名無しさん@おーぷん 2018/09/20(木)01:20:00 ID:57n

>>100
あんましない

105 名無しさん@おーぷん 2018/09/20(木)01:20:37 ID:9sy

>>104
お金に余裕ある?

107 名無しさん@おーぷん 2018/09/20(木)01:21:30 ID:57n

>>105
ある

112 名無しさん@おーぷん 2018/09/20(木)01:22:37 ID:9sy

>>107
それならさ
思い切ってカウンセリング(心療内科)に行くのやめて
その分の時間でスポーツか何か習いに行きなよ

113 名無しさん@おーぷん 2018/09/20(木)01:23:30 ID:57n

>>112
その方が良いかね
薬は飲み続けてカウンセリングはやめるかもしれん

124 名無しさん@おーぷん 2018/09/20(木)01:28:32 ID:9sy

>>113
スポーツが苦手なら尚良しだよ
いっぱい失敗するんだよ
でもトレーナーが優しく教えてくれるんだよ(商売だから)
でもさっきの医師の話と違ってスポーツ(例えばテニスとしよう)が上達してもプロレベルにでもならない限りトレーナーに教えてもらえるし
もっと言うと一緒に習ってる人と上達して仲良くなれるかもしれないし
心療内科で他の患者と接することなんてないでしょ?(治ってもらったら金儲けにならないからだよ)

127 (´・ω・`)_且(二番茶)◆FlwXdtscN6 2018/09/20(木)01:29:43 ID:MaP

>>124
これほんと言えてるわ
精神病は病院行ってるだけじゃただぼっちになるだけ

129 名無しさん@おーぷん 2018/09/20(木)01:30:16 ID:blc

これ最初に言えばよかったけどAmazon Primeで苫米地英人の本を読むのをオススメする
「年収が10倍になる速読トレーニング」と「「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める!」ってやつ

142 名無しさん@おーぷん 2018/09/20(木)01:35:53 ID:blc

今苦しいのは過去が苦しかったからじゃなくて今苦しいから過去に原因を求めてるんだ
だから今が良くなれば自然と過去の出来事も大したことじゃなくなる

146 名無しさん@おーぷん 2018/09/20(木)01:38:06 ID:9sy

>>142
さすが

147 名無しさん@おーぷん 2018/09/20(木)01:39:14 ID:blc

>>146
ぶっちゃけさっき言った苫米地英人の本の受け売りなんだけどね
でも読んで実感してるし凄いよマジで

144 名無しさん@おーぷん 2018/09/20(木)01:37:04 ID:xbW

やるトリガー決めてそれまでは好きなだけじたばたするのは?
トリガーきたら赤壁の孔明よろしくみたく「今です」みたくただ実行するとか

スタンフォードの心理学講義 人生がうまくいくシンプルなルール
ケリー・マクゴニガル
日経BP社
売り上げランキング: 11,107
★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (18)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/09/20 21:34
    • すごくためになった
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/09/20 21:40
    • ただのかまってちゃん定期
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/09/20 21:42
    • 若く後先考えへんアホの方が金持ちになりやすいとか統計出てたよな
      若さの特権期間が終了しただけやろ
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/09/20 21:45
    • めっちゃわかる
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/09/20 21:53
    • ※3
      失敗することを恐れちゃ新しい事出来ないしな

      とりあえず毎日新しいことを一つやってみるという手はある
      飲んだことない新製品のジュースを飲むとか
      食べたことない料理を食べるとかから
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/09/20 22:21
    • 開き直れば?で治れば苦労しねーよ
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/09/20 23:08
    • これは解る
      俺も考えるのが怖くてもう生きるのが怖い
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/09/20 23:39
    • 実力がその分野で俺より遥かに下のやつでも何も恐れずに行動してるのを見た時に、あぁ俺はこうやってチャンスを失って最終的にあらゆる事で大きく抜かれてゆくのかと考えると本当に死にたくなるわ。お先真っ暗だよ。
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/09/21 00:15
    • ああだこうだと考えるのは若い特権だ。歳をとればとる程選択肢は無くなる。まだまだだから頑張れ。
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/09/21 01:10
    • 燃えよドラゴンを観る
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/09/21 02:41
    • イッチは俺かな?
      喫茶店なりファストフード店なりで作業すると良いぞ
      飯食べるついで、オヤツ食べるついでって感覚で外出して自分を追い込める環境にいけば「でも他のことやらなきゃ」etc邪魔な思考から開放されるからおすすめ
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/09/21 04:39
    • 自分もしょうもないミスだらけで嫌になるよ。
      重なると自分っておかしいのかなって思うと悲しくなる。
      昔は出来る方だと思ってたのが尚更
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/09/21 06:39
    • シミュレーションゲームしてたら、考えすぎが馬鹿らしくなった。敵が自分の考えた通りには動かないから、相手に合わせる。現実も同じ。
      異性と話せなかったけど、いい意味予想と違うことも何度かあって、だんだん自然に接することが出来るようになった。
      自分の持ってる情報量の少なさを知ってるほうが、謙虚なほうが生きやすい。やってみないと分からないって本当。相手の動き、世間の動きを読む方法はそうそう無い。
    • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/09/21 07:54
    • 悩みも状況も言ってる事もふわふわしすぎて訳分からん。特定が怖いのかは知らんがここまでイッチの情報隠されるとアドバイスもクソも無いしなあ。とんでもない無能さは滲み出てるから自分も無能っぷりに悩んでるだけじゃねーか?
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/09/21 11:43
    • 引き時を学べよ。
      そうすれば考えながら進んでも
      危なくなった臭いがすれば撤退できる。
      新しい技術の勉強とかも同じ。
    • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/09/21 18:19
    • 問題を人間関係以外と人間関係で、2つに分ける手法を勧める。

      基本的に考えるってのはゴールがあり、それを達成するためにどうするかの行動の話し。
      案が1つも出てこないなんて普通はない。他人を参考にしてみるとか、試してみるとか、無限にあるってほどなんだから。ここで躓く人は基本いない。

      行動出来ないってことは、人間関係で障害があるから出来ない可能性が高い。怒られるのが怖いとか、何を言っても否定されるとか。
      人間関係の問題は2つしかない。好きか嫌いか。
      好きになって貰うにはどうしたら良いかと、嫌いな相手との接点をどうしたら最小限に出来るか。

      人間関係が問題なのに、人間関係以外の部分までダメだーって考えるから、こんがらがって来るんだよ。
    • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/09/21 22:49
    • もし開き直って大雑把になっても、慎重な性格は完全になくならない。むしろ良いところに落ち着くよ。
    • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/09/22 05:05
    • 最初は強引にでも経験を積むしかないかな。
      慣れてくれば、考えるより体が動くようになるから。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事