
sssp://img.5ch.net/ico/imanouchi_2.gif
https://anond.hatelabo.jp/20180919003925
■35歳なのにまだ夢を追ってる夫が嫌いになってきた夫、35歳旧帝大博士号を7年かけて取得
未だに夢を追ってる。
昨年、子供が生まれた時そろそろ将来のことを考えて欲しいってお願いした。
私は必死だった。出産を経験した際にトラブルで死にかけたから、夫にも安定して欲しかった。
だけど、また一年契約のポストを選んでしかもいくつかの選択肢から年収の低い方を選択しやがった。
理由を聞いたら、年収が高い方は忙しくて自分のことができないから、だって。
内心怒りを感じながら、悲しくなった。
私は妊娠した時、会社に迷惑もかけてポストを降りた。
自分のキャリアを台無しにして子供を産んだし、育ててる。時短で前のような面白い仕事はできなくなった。でも子供の今後を考えると私の仕事が命綱なので、続けてる。
それを、お前、自分のことができないから年収が低い方を選んだだと?
そもそもお前がいいポストにつけないのは、後手後手で、集中力が不足してるせいで成果物の作成が締め切りギリギリになること、
他人のアドバイスをすなおにきけない、変なプロ意識があるからじゃ。
楽な仕事を選んでも、どうせお前は育児はしないんだろうからさっさとブラックな環境で成果出して来いや。
それができないなら、お前とは離婚じゃ。
35の女に今の旦那以上の物件は回ってこないぞ
>>4
それもOK、女は子供が出来たら旦那は二の次なんだよ、
>>56
これ
女の本質を理解しない馬鹿猿男が不良物件掴んだだけ
幸せだと思いこんで生きていくんだろう
|
|
>>56
女の転向ぶりはホント凄いよな
子どもへの保護の母性本能がそうさせるんだろうが
向いてない人間ほどアカデミーにしがみつく傾向は確かにあるが
>>5
一般社会で生きる自信がない人間が必然的にしがみついてるから
とか言いながら、こういう女は一生養ってくれる
教授でも、女のすね囓って生活してた人は多い
>>8
何だかんだいいやつ
だが安定が欲しいのか年収が欲しいのかわからん
>後手後手で、集中力が不足してるせいで成果物の作成が締め切りギリギリになること、
>他人のアドバイスをすなおにきけない、変なプロ意識があるからじゃ。
たぶん集中力の問題じゃないし、それはプロ意識ではない。
どうでもいいことだけど。
>>10
発達障害の傾向があるのかもなあ
それならそれで社会に出ないのは正解とも言えるが
>>10
プロ意識があるなら成果物はとっくに出してるはず。そんなもん全くないんだよ。
この女は見識がない。そもそも自分が根っからのギャンブルやってることに気づかないようでは。
お笑い芸人(35)だとセーフに思えてしまう不思議
お金と再婚しなよ
>>26
はっきりいって会社にこんな人材いらんわ
自主的にやらずあまつさえ自分の行動も他人のせいにするとか
親は子供にとって人生で最初に出会う最も影響力のある手本なんだけどな
それがこの両親か
まあ研究の中身だな
30代でうだつあがらず提出も鈍くさくて遅かろうが
世界的トップの権威になれる可能性は残されてる
今はエターナルなポストは本当に厳しいからな
日本は基礎研究に金を出さない国になってしまったし
>>44
こういう馬鹿な女みたいな連中が本当に必要な研究をしてくれる大馬鹿さんの邪魔をするんだよな。
金より自分の事を選んでる男なら、
離婚と稼ぎ天秤にかけたら離婚取るだろ
妊娠3ヶ月なのに会社辞めて独立するのに応援してくれてるうちの嫁と大違いだな
>>63
事業計画がクリアだからじゃないの?
収入増えると思ってるんんじゃないの?
>>160
ビジネスプランは結構面白いと思う
夫婦で年収5000万目途で頑張ってる
くっそワロタ
ハズレ旦那引いたババァが本性表しただけやんけwww
うだつの上がらないポスドクは
失われた何十年かの副産物やで。
ラボに引き籠もって就職氷河期をやり過ごして
結局社会に出遅れたドン臭い奴らやで。
可愛がってやっておくれ
技術系とかなら就職できるんじゃね
文系とかはどうなんだろう
>>81
世間一般は理工系と言って「理」と「工」を混ぜこぜにするけど「工」つまり工学系(対象は膨大な数の製造・開発系企業)は博士号取れば企業から引く手あまた。
いっぽう「理」の理学系(物理、生物、数学、、、)は就職先の経済規模から言って大変だと思う。
なんだかしんどい話。
末は博士か大臣かと言われたのはいつ頃のことだろう。
有名な童話
博士が百人いる村
http://www.geocities.jp/dondokodon41412002/
>>82
そもそも明治のころに大学いってたやつなんかは家が上流で
本人は働かなくていいような奴らだったからな
それ込みで博士の地位だったんだろう
今みたいに一般人が大学院に行くような時代だとそりゃいろんな意味で破綻する
わたしも30過ぎてポスドクだけどヒモ生活だよ
前の女は30になったら就職しろ結婚しろとうるさくなったので
この春めでたく24の女に乗り換えた
夢を追う姿が格好良くて好きとか言うようなお花畑女達のおかげで今日も生きていける
今のままなら一生結婚しないし学者として成功したらもっと良い女と結婚するつもりなのに哀れだ
>>87
でも、来年契約切れて終わるんだろ
人生が
東大や京大ならわざわざ旧帝国大学とは言わないよね
>>96
あまり大学名は関係なく喰えない
ポスドクの問題意識ないって致命的。
博士号とる人材が多くなり、
大学のポストが開かないと、その席にすわれないんだよ。
そして席についてもテニュアトラック。
テニュアトラックで5年、一定の成果をあげて、めでたくテニュアに。そしてそこから、助教、講師、准教授、教授と年功と一定の成果できめられる。
能力だけじゃなく、決定的な運があるんだよ。
>>102
上の人との年齢差がポイントの一つだね。近いときは諦めた方がよい。
またはてブロのゴミか
腐ってるのばっかりいるなあそこは
結婚時にまともな職に就いてない男性選んだ側の手落ちよ
男が定職に就いてないのに結婚しようなどと宣う時点で、女はその甲斐性無しを養う覚悟でなければいかん
ちゃんと金稼いでくるようになったらラッキーくらいの気持ちで
いい歳こいて○○目指してる系はプライドは高いわりに実力が伴わず精神的に幼稚な所があるから面倒やで
新潮社 (2017-12-23)
売り上げランキング: 372,679
|
|
30歳過ぎてポストに就けなければもう半分詰んでるし、40歳過ぎはその先の人生は派遣社員と大差ないと言っても過言じゃない。プライドだけは一生超一流だけどな。
そもそも経歴がしっかりしている優秀なポスドク以外は、バンドでミュージシャンになるぜと言っている奴と似たようなもん。それくらいポストは少なく狭き門。
彼氏旦那に資力を求めない(ヒモでいい)くらいの気持ちじゃないと手を出してはいけないわ。この奥さんは覚悟が足りなかったな。
今の女の人は子供より自分優先な人多いし
年嵩のポスドクなんてぶっちゃけヒモ生活だから・・・
俺はビックになるぜ!!!って言ってる路上ミュージシャンとなんら変わらない
そもそもこんなもん嘘松に決まってるが、バカ女が医者の旦那捕まえただけで大金星だろ
身の程知らずが贅沢こいてんじゃねえよ
まだ救いのあるはずの若いうちは諦めがつかなくて研究職のルートにしがみつきがちだし
夫婦で貧乏やってりゃいいだし
子供を そこに巻き込みたくないとおもうのが
普通の感覚だとおもうよ
講師やってる人いるよ。ただし…があるけどねw
ポスドクというのは「非正規」という認識をまず持ってもらい、その中にもまた格差があって、大抵講師までやるのは特任助教(これも非正規)あたりに就けている人はまだギリギリマシだったりする。でもそれは30歳前半くらいまでであって、それ以降は高学歴ワーキングプアの代表みたいなもんです。はっきり言ってそこまで行ってしまうとそこら辺にいる高卒フリーターと何ら変わりありません。
因みに準教授クラスでも非正規いるから、今のアカデミアに入ろうとする人の欲求は、如何に正規雇用を獲得して自分が研究したいことができるか?という点に集中しています。
しかし、悲しいかなそういう頭の良い研究者肌の人間は社会の構図というものを知らない。
夢を持つのは良いことだが、一つの大したことないポストを100人で奪い合っているような状態。ドクターまで取った奴らがね。
早く切り替えて一般企業に行けばいいのにと思うよ。本当に優秀な人は多いんだから。
旦那が「是非子供が欲しい」と言ったならその責任は当然取るべきだな。