
父ちゃんが入院先の病院で亡くなり
お通夜の準備でいつも利用している
お寿司屋にのり巻きとお稲荷を注文したら特上握り寿司が来たWW
なんでも亡くなった父ちゃんに世話になったから特上握りましたとさ
親戚が不謹慎だと発狂wwwwwwww
特上って不謹慎なん?
寿司な時点で不謹慎やろ
老人が死ぬのはめでたいよ
お通夜で助六配る地域だな
まあ
観客としてはそっちの方が美味しいよな
別にいいだろ
豪華なのはダメだろ
別に不謹慎でもなんでもなくね
残念、それは私のおいなりさんだ!
棺桶の前でマグロの解体ショーやる親戚よりましやで
普通怒らないよな
田舎は精進料理だもんな
だから田舎の葬儀はつまらん
そういえば東京の葬式に行ったら
普通に刺し身が出てきた気がする
>>20
大阪でも出るで
田舎から来た人はびっくりするけどな
あれ?普通に寿司出ないか?
俺の親戚が亡くなったときは皆で死体の側で酒盛り始めてたぞ
しかも死んでる人の頭叩いて笑ってたし
>>21
wwwwwwweeew
通夜に穢れは避けるだろ
田舎とか関係なしに
初七日ならまだしも
>>28
うちの親父の通夜でも刺身や肉料理出てたで
>>38
通夜って夜通しの番やぞ
絶対葬式と初七日と勘違いしてる
>>50
ちゃうでお通夜やで
間違いないで
>>53
普通は落ち着いて食えないし、
遺体の近くにいるから腹を壊さんようにと考えて、
結局助六とか、簡単な茶菓子とかになるんだけどなぁ
>>63
お前のところだけじゃね?
普通は皆で楽しく騒ぐもんだ
>>63
みんな酔っ払ってたけど交代で番してたで
>>63
お前の常識が必ずしもみんなの常識とは限らないんだぜ?
うちの地域は赤飯炊いて持って帰ってもらうよ
葬式の時の火葬場で出るのは助六だけどそのあとの打ち上げの時は普通の寿司出てこないか?
>>31
打ち上げってwwwwww
通夜には食わんだろ
父親が死んだときに喪主やったけどお経の最中寝てたわ俺
みんなその後笑ってて不謹慎だの言う人は居なかった
オカルトの領分なんだからやりたいようにやればいい
うちのばあちゃんなくなった時ちらし寿司出たぞ
もつ煮だったら問題だな
>>37
さすがに内蔵料理は見たことないわw
>>45
故人を偲んで
って出てきたら噴くなw
火葬場は精進料理だな
生臭あかんとこはあるな
通夜はどんちゃん騒ぎだろ
>>43
親父46歳で死んだのにみんな酔ってどんちゃん騒ぎだったわ
普通は飲んだりして騒がないの?
あんなの親戚が集まってワイワイ騒ぐもんだろ
俺も死んだら特上寿司食ってどんちゃんされたいが
寿司食って酒飲んでって感じだったわ
死体見せられて大して美味くないもの食わせられる方がだるい
通夜とか最後に記念写真とかするもんだよな
こういうのは地域とかで大分違うから話が噛み合わないな
俺的には通夜はある程度賑やかにしないと辛くなっちゃう
いろいろルールとかあるんだろうけど
通夜で生ものNGな地域ってお寺の意向だろ
坊主が生臭って言われないように話し合った結果
寿司屋の気持ちを汲んでやろうよ
食べれればなんでもいいだろ
俺はピザが出てきてもなんとも思わんぞ
好きだし
ほんとゴミみたいな風習だよな
早く廃れてくれ
故人のこと思ってのことなら不謹慎でもないと思うけどね
まぁ不謹慎だって言う人も故人を思ってのことだろうけど
じゃあ火葬場で焼いてる時に焼肉出されても平気で食えちゃうの?
>>82
他人の葬式なら俺は食える
>>82
牛タンとホルモンあれば余裕
>>82
そもそも火葬してるときに飯食うか?
うちのじいちゃんは好き勝手やって生きてた問題児だったけど葬式では俺も知らなかった武勇伝がいろいろ出てずっと皆で笑いっぱなしだった。
お通夜の飯豪華にするのなんでだろうな
>>100
故人のために来てくれた親族へのお礼含めてやろ
普通に刺身とか肉とか出てくるだが
田舎だけど
>>101
田舎の行ったことあるけど通夜も葬式も精進料理で辛かったわ
たまたま葬式に来たような親戚なんかより繋がりがありそうな寿司屋の好意をなあ踏みにじるのはなあ
うちの田舎は通夜も葬式も豪勢だったな
大人達はみんな笑いながら酒飲んでた
亡くなった人が安心してあの世へ行けるよう笑って故人を送るのがその土地の風習だったそうだ
>>114
そうそう
若くて元気な人が交通事故や自殺しない限り生きてる人が明るくやれるのが一番
>>114
うちもだな
田舎特有なのかな
>>114
基本どこもそうだよ
>>1
うちのカーチャンが死んだときも料理は豪勢にしたよ
一食7000円くらいのお膳料理
親戚も喜んで食べてたけどお前の親戚おかしくね?
寿司はおkだろ精進料理でもあるし
ただネタ次第ってとこだいくら仲よくても通夜と火葬の日はダメだな
コメント一覧 (48)
-
- 2018/09/24 07:18
- 打ち上げに吹いたw
-
- 2018/09/24 07:42
-
90歳の爺さんが死んだときは笑顔まであった
悲しいけど大往生を喜んだ
30歳の従弟が死んだ時は痛ましい事この上なかった
冗談なんて全く言えなかった
-
- 2018/09/24 07:55
-
地域差、考え方の差だろう
生物一切ダメと言う地域もあれば、何でもいいと言うところもある。
そして生物ダメな地域でも、引っ越して来た人とかなら気にせず出す人もいる。
寿司屋がちゃんと確認すべきだったな
-
- 2018/09/24 08:02
-
自分が死んだら楽しげに騒いでくれた方がいいよね。
しんみりされても困るし。火葬場でステーキ食うくらいのことはしてほしい
-
- 2018/09/24 08:34
-
@大阪市内
祖母の時も父の時も寿司桶頼んだよ
地域差だろうねぇ
-
- 2018/09/24 08:53
-
@首都圏
通夜では普通に酒もビールも寿司も天ぷらもオードブルも出る。
亡くなった方が若い人だろうが大往生だろうが一緒。
やっぱり田舎の方がこういう時シビアなのかね。
-
- 2018/09/24 08:53
-
地域差あるから何とも言えんが、
せめて「精進落とし」って単語誰か使えよ。
打ち上げてwww 物知らな過ぎwww 可哀想に…
-
- 2018/09/24 08:59
-
12 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/23(日) 15:12:01.753 ID:NTtP9Opd0
残念、それは私のおいなりさんだ!
いないかのように、スルーされてて草
-
- 2018/09/24 09:05
- 打ち上げで大体あってるw
-
- 2018/09/24 09:05
- 土曜に通夜に行ったけど寿司振る舞われたよ@東海地区
-
- 2018/09/24 09:08
-
北海道も遺体の側で酒盛りでどんちゃん騒ぎしてるわ
火葬中に肉も刺し身も食ってた
-
- 2018/09/24 09:18
-
若くして亡くなったなら別だけど
大往生だったなら辛気くさくやることないよな
うちの一族も普段滅多に会わない親戚が集まるからって普通に酒盛り始まるよ
-
- 2018/09/24 09:19
- 食事イベントがあるのもおかしい気がするけど、打ち上げならしかたないな
-
- 2018/09/24 09:20
- お通夜は故人との最後の食事を共にする意味合いがある 最後の食事会だから豪勢にしても不謹慎ではない 葬式の後の食事会は打ち上げじゃなく直会(なおらい)といい祭壇に奉ったお供え物を皆で頂く名残 祖母が亡くなった時葬儀屋の人が言ってたが宿泊出来る葬儀所で大往生した家族と若くして亡くなった家族がもめたらしい 理由は大往生した家族の親族達が滅多にそろわない親戚一同にテンションがあがり盛り上がりしんみりしている親族か切れたらしい
-
- 2018/09/24 09:31
-
関東ではお通夜に寿司並んでたけど
それより浜松とかケチすぎてドン引きした
ご遺体の焼き上がり待ってる間がジャンク菓子の詰め合わせの袋が各自に配布されてるだけで中に甘食とか入っててびっくりしたwwwガキかよ
-
- 2018/09/24 09:35
-
冠婚葬祭は地域で全然違うから、一概に否定肯定できない。
生ものだめな地域もあれば、全然OKな地域もある。
自分の(地域)の常識が全体の常識ではない。
-
- 2018/09/24 09:41
-
まあみんな故人を偲んで来た人に振る舞いたい&腰落ち着けて語りたいんだよな
通夜は蕎麦やのり巻きでも「精進落とし」とか「合わせで初七日」とか、
なんかしら寿司くらいは食える機会がセット
-
- 2018/09/24 09:50
-
煩悩まみれな俺たちの葬式は、盛大に豪華な料理食べるくらいで丁度いい。
死んだとたん穢れだのなんだの気にし始めても遅いっちゅうねん。
-
- 2018/09/24 09:53
-
正直どうでも良い
生きてる時にどれだけ故人にしてあげられたかが重要であって死んだ後なんか何をやったって故人はなんとも思わない
だって死んでるもん
-
- 2018/09/24 09:54
-
これさ、ちゃんよ文章読んだら基本的には寿司屋が悪いよね
頼んだ側の風習読み取れてない上にともすれば死んで嬉しいみたいな状況作って
電話の時点で話すべきだったんじゃね?
-
- 2018/09/24 09:58
-
※20
寿司屋も悪気はないんだろうけど、次この家族が店に来た時にサービスするくらいに留めておいた方がよかったとも思うよな
どこの地域でも基本的に寿司ってお祝い事に出される事多いし
-
- 2018/09/24 10:02
-
お清めの席では普通に握り出て来るけどな。
首都圏以外の葬式に出た事ないから他は知らん。
-
- 2018/09/24 10:08
- 仕出しで儲けてる街の寿司屋が地元の冠婚葬祭のルール知らん筈がないわな。嘘松のレベルが低すぎてはなしにならん。
-
- 2018/09/24 10:15
-
地域によるな。新潟だけど地域によって全然違う。本当に
新潟市は酒も出れば肉も刺身も出る。
来た人へのもてなしこそが故人への配慮ってなってる。
-
- 2018/09/24 10:16
- バカみたいな風習だな
-
- 2018/09/24 10:18
-
たしかに寿司とる時点で不謹慎な気がしないでもないが…
そこで並だろうが特上だろうが目糞鼻糞だろw
-
- 2018/09/24 10:22
- 寿司や生臭もの避けるとかどこの田舎なのか気になる。
-
- 2018/09/24 10:30
- ワイの時にはお神輿担いで楽しく葬式してもらいたい。
-
- 2018/09/24 10:36
-
通夜の晩はさすがに出さんやろ。
告別式のあとならあるかもしれんけど。
-
- 2018/09/24 10:41
- 死んだ親父も特上寿司がいいだろ
-
- 2018/09/24 10:58
- どんちゃん騒ぎ当たり前みたいに言ってる奴ってア.ホなの?そんなもんケースバイケースだろ、大往生とかならそうなったりするだろうし、闘病生活の末早くに亡くなったりしたり事故で突然とかだったら騒がねえだろうし。
-
- 2018/09/24 11:02
-
老人ならどんちゃん騒ぎが普通じゃね
そんな悲しむことでもねーだろ
そろそろだなーってわかるから覚悟できてるし
-
- 2018/09/24 11:06
-
別にええやん
そんなケチケチして死人が喜ぶか?
-
- 2018/09/24 12:18
-
故人たっての希望ですとでも言っておけ
-
- 2018/09/24 12:26
- ローストビーフとかどうやろ?
-
- 2018/09/24 12:37
- 故人が生前好物だったものを振る舞えばいいんじゃね?
-
- 2018/09/24 12:51
- 酒好きの人の御供に菓子籠やめて酒籠にした事あるわ。
-
- 2018/09/24 13:16
- 天の岩戸隠れみたいに死体の前でドンチャンやってよみがえりを願うのがうちのお通夜
-
- 2018/09/24 13:26
- そんな程度の低い事でケチつけて故人が喜ぶのかよ
-
- 2018/09/24 15:21
- 俺が死んだときに寿司なんか出されたら食べたくて蘇るわ
-
- 2018/09/24 15:27
- 葬式は寿司食うだろ
-
- 2018/09/24 15:33
-
えっ
じーちゃんの通夜では豪華な寿司やら仕出しもんでどんちゃん酒盛りしてたわ
逆に葬式はしめやかだった
通夜って故人の思い出話しながら宴会するもんだと思ってた…
ちな九州
-
- 2018/09/24 16:00
-
※27
うち愛知のど田舎だけど
通夜の席に生臭は出さんね。
近くの市はそうでもないらしいから、もう風習というか因習に近いかもしれん。助六が定番で、あと何故か唐揚げとか、そういうオードブル系の肉は許されとるねw
-
- 2018/09/24 16:45
-
故人との最後の食事という意味合いもあるのだろうが、おそらく本来の仏教の考えでは葬式はめでたい事なんだと思う。
仏教では人は死んだら仏になって極楽浄土に行くというのが基本的な考えなので、葬式はそのお祝い的なものなのかも。
命日の別名である祥月命日の祥は幸福を表す字である事が証拠。
だから寿司とか酒とか出てきてもある意味普通と言える。
長文スマン
-
- 2018/09/24 20:50
- 大事件どこだよ
-
- 2018/09/25 11:03
-
文化の違いだな
うちでは寿司なんて無くて質素なものだった
そして交代しながら寝ずの番立ててたな
-
- 2018/09/27 11:13
-
通夜で賑やかに飲み食いするのは、まだ死んでいるかどうか分からないから楽しげに飲んで騒いでそれを見て起き上がってきてくれるのではないかという気持ちを込めてのことだよ。
まあ、葬儀は地域差あるよね。どれが正しいってこともないと思う
-
- 2018/10/02 15:45
-
事故死とかで無ければ通夜は酒盛りだわ
番と言うか死体と同じ部屋で飲んでたから番と言えるのかどうなのか
葬式や火葬の時は何食ったか覚えてないけど静かだった