
sssp://img.5ch.net/ico/imanouchi_2.gif
https://anond.hatelabo.jp/20180929213139
■上座のトイレを使う若手先週出張に行った時の話。
グループで出張に行った時にトイレに行こうという事になった。
みんなで一斉にトイレに入ったんだけど、一番の若手が上座の便器を使用していた。
もう2年目なのに。
俺は気にしない人だからいいけど、万が一取引先の人と一緒だったらどうするんだろう。
今後の彼のためを思ったら言ってあげた方が良かったんだろうか。
まあ仕事は教えてもマナーまで口出すのは野暮か。言わないのが正解だと思うことにしよう。
上座wwwwwwwwwwwwwwww
マイナーなマナーを勝手に作ってマウントをとるスタイル
>>3
判子斜め押しの糞野郎と同類だな
もしかしたら同じ野郎かもしれん
上座の便所www
いいとしこいたおっさんが連れションかよw
「訪問先でトイレ行く時は一番手前使う」ってこと知らない奴いるよな
https://www.excite.co.jp/News/society_g/20170923/Asagei_89311.html
訪問先のトイレでは「一番手前の便器」を使わなければいけない理由
> 例えばトイレ。男性用便器が並んでいる場合は、一番奥が上座となる。
> さらに、目上の人と一緒に用を足すのであれば、1席空けなければいけない。
> というわけで、訪問先では、自分が最も目下になるため、手前で用を足すのが正解ということになる。
>>8
訪問してきたお客さんに下座を使わせる会社とかダメじゃね?
>>8
馬鹿だな
訪問する側が「お客様」なんだから上座だろ普通
>>8
マナー本来の意味を考えてないなこれ
他人を出来る範囲で不快にさせない行為がマナーの大前提
汚す可能性がある行為なら最も見えない位置、つまり目下は最奥こそマナー
>>8
最早言ったもん勝ち
こんなもん気にする奴は精神異常者だからさっさと退職して治療しろ
上司より先に入っておいて
「便座、温めておきました」と言えば出世間違いなしよ
>>14
現代の秀吉あらわる
>>14
匂い付きか
今度は何処の誰が言い始めたマナーかな?
上座の便器とか言うパワーワード
入り口からの距離とか手洗い場から見えるとか見えないとか手すりの有無とか
さらには富士川・糸魚川を境にルールが変化とか見えない分岐点が多数存在してそう。
会社でトイレ行くやつは
仕事さぼってるって認識ないんだろうな
タバコ休憩批判できないぞ
>>22
トイレでタバコ吸ってるやつ多すぎ
においがのこってんだよ
警報機は作動しないし
>>22くんはオムツでもして仕事してるんか?
それとも職についてないからこそトイレ行ってるとか?
最近はてなのネタにマジレスするやつおおすぎるだろ
これ若いやつ知らないんだよなぁ
俺面接官やってるけど平気な顔して上座使うやつ多すぎ
特に女の子は酷い
社会人としての土壌ができてねぇんだよなぁ
>>26
覗きはやめて!!
>>26
隠しカメラで面接ヤメタマエ
水道設備屋の俺から言わせたら上座もクソもない
>>30
いやクソはあるだろ
上座の便座ってどこやねん
>>37
出入り口から遠い一番奥かなぁ
マナー知らない人に親切に教えるのではなく、見下している人が多いこと多いこと
無職と野村証券社員でバトルかな?
マナーがあった…野村証券の社員が"奥のトイレ"を使う理由
会食では、入り口から遠い上座に目上の人に座ってもらい、自分は入り口に近い下座に座るのがマナー。
では、お手洗いの場合はどうでしょうか。野村HDグループCEOの永井浩二氏は、「わが社の社員なら、おそらく手前を人に譲るでしょう」と語りました。
なぜなら、永井氏は「入り口から近いところは忙しい人のためのもの」だと考えているといい、「急いでいないなら、自分は奥を使ったほうが相手に失礼がなく、かつ合理的です」としています。
永井氏は「どのような場面でも相手を思い気遣うことが最高のマナーなのです」とまとめました。
>>43
野村のトイレはどんだけ広いんだ?
>>43
こっちの方が理解出来る
また腐ったマナー屋が適当なマナーでっち上げてんだろ
偉い人が出る席は意識するんだけど
毎回一番偉い人がさっさと下座に座っちゃうんだよな・・・
>>45
偉い奴が席確保もしないままウロウロしてんのこそ、統率取れてないようでな
便所飯派にとっては便所は座敷と同じようなもんだろ
当然上座下座もある
>>60
奴ら食べながら出すんだぜ
アホくさ
だから日本は落ちぶれたんだよ合理性のかけらも無い
●◯●◯◯
小便器の場合、●が使用中だとすると
右端の◯が上座になる
トイレの「上座」は刻々と変化する
注意な
こういうルール、マナーって自分を苦しめるために作ってるようなもんだな
刑務所の雑居房みたい
俺の上司は客にも下請けにも上司にも部下にもいつも丁寧だ。
上座の便器wwww
ははぁー社長は上座の便器へどうぞ!さあずずいっと!下々の者は下座の便器を使いますゆえ!さあ!
草
売り上げランキング: 349
コメント一覧 (26)
-
- 2018/09/30 21:23
- 水面からニョッキリ出るくらいの流さずのこしておくよ
-
- 2018/09/30 21:26
- こういう奴ってマナーが出来た理由とか全く考えず盲目的に信じてるんだろうな。宗教と一緒。
-
- 2018/09/30 21:45
- こんなくだらない事言ってるから後輩に抜かれて万年平社員なんだよ
-
- 2018/09/30 21:53
- 上座のトイレってなんだwwwwwwwwwwwwwww
-
- 2018/09/30 21:55
-
>>43は理解できる
切羽詰まってるときに手前側の個室が埋まってたら絶望するからな
-
- 2018/09/30 22:12
- 上も下もない、要は早糞だ!さもなければ出世は望むな!
-
- 2018/09/30 22:23
- 奴隷の品格
-
- 2018/09/30 22:25
- 換気扇の吸いとりがいい場所は上座、換気が悪い場所は下座。
-
- 2018/09/30 22:39
- 漏れそうだったらそんな場合じゃねーわなwww
-
- 2018/09/30 22:54
- 奥にも入り口あるんやけど。。。
-
- 2018/09/30 23:14
- こんな誰も守ってない(存在しない)マナー持ち出して、こんなんだから日本は落ちぶれる〜ってアホなのか?
-
- 2018/09/30 23:15
-
カミザノベンジョwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
便所の神様ですか?w
-
- 2018/09/30 23:16
- アホらし
-
- 2018/09/30 23:27
- くたばれ老害及び老害の奴隷
-
- 2018/09/30 23:42
- このマナー考えた奴はリクルートのクソ野郎だったやろ。そんなもん誰でも知ってるし、そもそもこのクソなマナーは意味がないって本人も認めてたやろ。カスが。
-
- 2018/09/30 23:49
- バーチャルマナー作るのやめーや
-
- 2018/10/01 00:03
- 奥の便器より手前の便器の方が好きなんですが・・・
-
- 2018/10/01 00:07
-
※15
悪いがこういうの考えてるのは老害じゃなくて若い奴だと思うで。
俺ら老害の若い頃は、はんこも上座もなかったしな。
-
- 2018/10/01 00:56
- 他の人が入って直ぐ近くの個室を使えるように配慮したんでしょ。周りのことを考えてる良識的な人じゃん。それに比べてお前はマナーがどうこうとうるさいね。やっぱり、老害は世の中を悪くしていくんだね。
-
- 2018/10/01 04:42
-
いやー、まあ、なんとなくわかるよ。
もし自分が「接待を受ける偉い人」だったらどう感じるかっていうこと。
上座下座って単に座席順を覚えろ!って話じゃなくて
「敬うべき人は一番快適で安全な場所に居てもらう」っていう精神の話だし、
一番奥を譲るというのはある意味当然のことだと思う。
なんとなく、「マナー」っていう言葉がイメージを悪くしている気がするなあ。
こういうのは減点法じゃなくて加点法でいこうよ。
ハンコのも誰かがノリで始めたっぽい、マナーっていうよりユーモアの類に感じる
-
- 2018/10/01 05:21
- タヒね
-
- 2018/10/01 05:43
- 頭の先からクソまで隷属根性の染み付いた奴だな
-
- 2018/10/01 06:21
-
もし上座下座があるとしても、何故上座下座という概念が出来たのかを考えたら手前が上座っていうのはわかるだろ
マナー云々良いながら理解してないバカなのがよく分かる
-
- 2018/10/01 13:25
- 大便器は和式が下座で、洋式が上座かよ
-
- 2018/10/01 21:10
-
いちいちうるせえジジイだな!
便器の位置で士農工商かよ?
逝ね! トンチキ
俺の前の職場は、手前二つが尿石で詰まりがちだった。みんな奥まで行くのがめんどくさかったんだと思う