sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
ZaaSとは、いわゆるブラック企業で行われている人件費のクラウド化である。
残業代は雲のようにどこかへ消え去る。
https://monobook.org/wiki/ZaaS_(Zangyo_as_a_Service)
http://prtimes.jp/i/22215/118/resize/d22215-118-914814-1.png
「人手不足倒産」が4割増で過去最高に、企業努力ではもう止められない
有効求人倍率が44年ぶりの高水準を記録するなど労働需給がひっ迫する中、従業員の離職や採用難など人手不足による収益悪化で倒産する企業が全国で急増している。2018年上半期は前年同期比4割増のハイペースで、慢性的な人手不足が続く道路貨物運送や介護、木造建築工事などの業種を中心に倒産ラッシュの様相を示した。
地方の急激な人口減少や雇用のミスマッチもあり、人手不足に回復の気配は見えない。
関西大社会安全学部の亀井克之教授(リスクマネジメント論)は「現状の打開は中小企業だけでは難しい。社会を挙げて対策を講じるしか解決策はない」とみている。
https://www.sbbit.jp/article/cont1/35503
>>1
だから給料あげなよ
>>2
これ
>>2
まぁ人手不足の時は給料上げてもカスしか回ってこねえからな
>>224
これ
だから安い時に囲っておくべきなのにな
>>1
ざまあみさらせ
サイコパス経営者
>>1
応募に年齢制限かけたり人を選り好みしているからこういうことになるんだろ
アホかと
|
|
>>1
上の給料を下げて
下の給料を上げればいいだけ
いい気味だ。
人材を自社で育ててこなかったから、そのツケだと思って諦めろ。
働き方改革とか、結局は公務員様が楽をするためのものだからな
>>6
公務員こそ予算は削られる一方なのに民間に示しがつかないから残業減らせと無茶言われて死んでるんだよなぁ
>>266
死んでる(死んでない)
民間は文字通り自殺してるぞ
電通クラスの社員すらな
>>270
ある意味、霞ヶ関は自殺の名所だよ
知らないの?
こういう会社ってコンプライアンス意識すらないブラック企業だろ
30代だけどブラック正社員は辞めて
アルバイト始めた
もう疲れた
>>9
正解
ブラックにしがみつくのは労働力のダンピングにあたり、おまえだけじゃなく他の社員や他のブラックで働く社員にもよくない
おまえがダンピングすることでその他の人間もダンピングせざるを得なくなるからな
>>430
だな。ブラック企業が死滅した頃にまた探しゃいいのよ
そこは潰れて良かった会社
自業自得
給料上げずに外国人を奴隷として雇っても根本的な解決にならないのに続けた結果
人手不足ならAIなどの技術開発を進めるべきなのにその場凌ぎの手法ばかり取るからだよ
>>12
まあ連中の欲しいのは手足でね
そこの分野はAIがいくら進歩したところでコスト的に代用できないのよ
とっくの昔に潰れてたはずの会社がゾンビとして徘徊していただけ
さっさと成仏しろ
単純に倒産数だと年々減ってるやん
経営者が悪いだけ
超人募集 ※時給850円
>>15
超人募集 ※ボランティア
という東京オリンピックも御座います
外人雇って金が日本から出ていくばかりだな
せっかく稼いでも出て行く
>>17
それ以上に外国に売って利益出せれば問題ないっしょ
>>585
日本よりはまだ人件費安い中国でさえもう「人件費が高い」から海外企業に逃げられつつあるのが現状だぞ
もう日本でもの作って海外で売るってのは無理
ネオリベの行き着く先は結局焼畑よ
30年在籍してる工場長と1ヵ月の見習い新人社員の給与が同じ会社があるんですよ!?
>>21
俺そんなところに11年いた
今年転職成功。アベノミクス様々やで
大企業の内部留保に課税を
>>22
昔は法人税率が高かったから、税金取られるくらいなら給与や福利厚生費、交際費に使っちまおうって感じだったんだよな
法人税率を下げても社員に金は回らないよな
内部留保という勘定科目は無いが、利益剰余金に課税するなら法人税率を上げるべき
>>22
粗利益から消費税払って、税引き前利益から法人税払ってんのに、それで残った資産からも税を取るのは反対
それじゃ共産主義国家よ
それよりも、カネを世の中に流通させて現金預金の価値を相対的に下げればいいんだよ
そうすれば企業は嫌でもカネを消費や投資に回さざるを得ない
…この話をすると、必ずハイパーインフレが紙くずがジンバブエが!と突っかかるアホがいるが、そこまでやれとは誰も言ってないからな!
お前らみたいな無能しかいないから苦労してるんだよ
>>23
かつてそう言われていたSHARPは、今や世界のSHARPに返り咲いたぞ
>>432
台湾の会社か
大企業ばかりに目を向ける無能な就活生が悪い
>>29
中小は当たり外れがでかいからわざわざ運ゲーしに行かないわ
>>29
大企業で年収500万円なら中小零細は最低でも年収600万円以上じゃないと釣り合わない
実際は大企業のほうが高いんだから当然といえば当然
だいたい人手不足で倒産てどういうことなんやろ?
社会のせいにしてないで受注減らせよ
>>34
オペレーションの一部で人員が足りなくなると、それまで受注していた仕事が受けられなくなる
大概人手がかかる業務って営業か製造だから、コアコンピタンスに関わるだけに外注も出来ない
金が血液、ヒトが筋肉、経営陣が脳で、組織が臓器だとしたら、他の機能は悪くないのに心筋が停止するようなもん
団塊の退職金を捻出するために氷河期を切り捨てた結果だろ
無能な会社はどうせブラックなんだから滅びてどうぞ
給料あげあげ休み少なめ残業多めでもok派と、
給料今まで通り休み多め残業少なめ派を
分けて募集するべき。
デフレの原因はこいつらだから潰れたらいいんだよ
人手はあるよ
お前のところに来ないだけだよ
ありもしない外部環境のせいにして内省しないなんて甘えてるなあ
奴隷の反乱が始まったああぁー
>>55
反乱もなにも
みんな死んでるだけだろ
少子化放置のツケ、上級国民と東大出た官僚さんにキッチリはらってもらいますわ
少子化ってわかってて20年以上放置
少子化って結局消極的な日本人大虐殺だからな
産まれるべき子供を産ませない
みんなまとめて仲良く死のうぜ
利益率の低い企業が企業が退場してるだけだから健全な話なんじゃないですかね
見た感じじゃ競争が起きてる気がしないんだが
収益性の高い会社に移って行くだけやろ
>>96
淘汰やね。不景気でもブラック化して奴隷使ってなんとか存続できても今みたいな人手不足でそれ通用しないからなw
|
|
>いい気味だ。
>人材を自社で育ててこなかったから、そのツケだと思って諦めろ。
これ。
しかも、日本人はしんでも採りたくないらしく
外国人で安く雇おうとして、この失敗だからねw
ホントどうしようもないアホ企業ばっかw
それが出来ないんだから経営者失格だよ。
こんなダメ経営者保護してたら、話にならないよ。
って文句を言っているキミたちはよっぽど優秀な人材なんだろうな。
↑こいつ童貞バカ
貴重な人材を浪費するなよ
あとさっさとパチ屋潰してくれ。
こいつらは貴重な人材ではないんだが、コイツらが他の底辺職に就く事で比較的優秀な人材が真っ当な仕事に就きやすくなるんだよ
そんなこと言ってるお前らはしっかり金払ってるか?
ほんと低所得者は迷惑だわ~
金が無い-だから使いたくない-なるべく安いものを探すかタダに食いつく
このループしてるやつらは社会のガンだからはよ消えて欲しいわ
こいつらは金持ったって貯める事しかしないゴミやろ
ぶっちゃけるとそれが狙い。潰して潰しまくってでかい企業だけが残る。もちろん狙ってるのは国内の企業だけじゃない。失業率はあがるし利益を無理やり出すためにデフレは悪化する。
談合して自分たちだけ成長するって不当競争による独占って携帯通信談合三兄弟で有名やろ。あいつら次は流通→物販とか狙ってるんだぞ。
最近は高くていいから日本人に設計や管理して欲しいって言うよ。
安い海外製に飛びついたアホは大体後悔してる。
今はまだ40代まで視野に入れれば人数だけは確保できるだろうけど、あと20年も経てば本当に誰もいなくなる
それを考えると今から外国人を雇うノウハウを確立して置くのがいいんじゃないの
下層の締め付け、しわ寄せが限界に来て労働者が皆ギブアップしたことによって連鎖的に上層の会社・組織体制が瓦解し始めた
その原因は古くは富の停滞によるもので今だと国の経済が麻痺してることによるもの
なぜ経済が停滞してるかの要因は多岐にわたり難しいが大きくは古来と同じく会社組織や社会体制の硬直化が原因にある
古くは戦争による社会システムと人の刷新による富の再配分が機能し、日本でいうなら50年前のGHQによる各業界をピラミッド構造により牛耳っていた財閥の解体を要因とした強制的な組織体制の挿げ替えとそれによる市場流動化が行われた
イギリスがここら辺は特に先進的だったんやで
現実にジェントリー層を新たに創造することによって飛躍的に成長することができたしね
実は社会システムの観点から論じられるような労働者保護や福祉的な目的ではないんやで
そういう考えは世界的にも第二次大戦後広まったものやね
無理して会社に所属せんでも稼ぐ方法なんていくらでもある
若い人らは職=一企業の正社員なんて固定概念捨てて自由にやるといいよ
自由にやる分には自己責任だって言われてもそんな辛くないやろ
例えばカーナビは、より汎用性が高いスマホ、Google Mapに包含され不要になったわけだが
未だにカーナビ会社は日本にある。
これが存在自体が無駄ということ、将来消えるのが確定しているのに無駄に養う、生きながらセル。
だからもっと倒産が必要、日本企業が駆逐されればされるほど日本は良くなる。
仕事回らないからさっさと雇えって訴えたのに「今」回ってるから問題ないだとかのたまってたわ。業種的には何年でも続けられる分野なのに、人材枯らしてアホだなって思ってた。
低学歴でもできる仕事しかできない奴に高い給料なんか払うわけないだろ
どこの世界に空き缶1個に1000円出すバカが居る
後は士業でもないのに実質的に経験者、資格保有者しか募集してないような自社で育成する気がないようなのも、既に経験・資格持ってるなら今の売り手市場のこのご時世、より好待遇の方に行くに決まってるじゃん。
要は先見性がなく、待遇の悪いところが潰れてるだけでしょ。
家族のように思う経営者と社員だった時代は終わった。
評価は仕事の結果のみとなれば給料にイロ付ける理由もない。
従って簡単なルーティンワークで給料がぽいぽい上がる事もない。
でも今の人にはそっちの方がいいんじゃないの?
家族よりスマホ見てる時間の方が長いでしょ?
ざっまあ m9 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
社員は人手不足のところにいけばいい。
ブラックに耐えれる精神力があるなら、まともな会社なら重宝されるよ。
倫理的にも生産力的にもブラック企業は存在しない方がいいじゃん。
淘汰と創造
その過渡期に今足を踏み入れた
国もてか経産省もぶっちゃけ潰す気でしょ
まぁ意図的ではなく自浄に任せ放置してる風だけど
ただ潰し過ぎると作り直す時にその力すら無くなるから多少なりとも大企業は牽引役としてよいしょして保護するだろうけどさ
俺としては、これから外国人も増えるし、これから弱者や最強の人による権力者や金持ちを狙うケースが増えると予想している
弱者同士、平民同市が遣りあっても何も意味は無いのがバレてるからね
ブラック企業が忌避され、少子化が進んで労働力の絶対数が減ると
外国人労働者や派遣に“奴隷”としての才能を求める
育成を怠って、楽な結果だけ求めた末路だ。人は消耗品ではない
経営者側が大層な条件つけて、ずっと選ぶ側でいられると思ったら大間違いだ
適正な給料を提示できない
そのための利益を上げることができない
そういう会社が淘汰されないから
いつまでも新陳代謝が進まずに新しい仕組みが作られない。
時系列がおかしいだろ
団塊はとうの昔に退職してるし氷河期世代の最初は団塊ジュニア
団塊は最初のリストラ世代だし
その片方すら持ち合わせてないクソ企業・同族経営の多いこと
目先の利益を追求して、過酷な労働環境を改善もせず、育成する前に切り捨て
人を死なせ路頭に迷わせ破壊したツケがこういう形になっただけだ
奴隷になる事を選択させる、どんな恩義があるのかね?
踏み台か通過点でしかないだろ…因果応報だ
経営側からこんなこと言われたことは無いなあ。こういうこと言ってるのは
嫌味ったらしい高齢従業員(先輩とか呼びたくないヒト)ばっかりだった。
経営サイドからは「きみは人材か?人財を目指そう、人罪になってはダメだ」
なんていう、お前はモチベーションアップ株式会社か!なんて感じのフレーズが
出てた。
2010年よりはるかに仕事あるし、残業なしで年収高いところばかりでびっくりした
ホワイトも人材探してる時にブラックに行くのはさすがにないもんな
ずっと不景気で、労働者は待遇が悪くブラックな職場でも離れられなかった
そして企業は足元を見て、賃金に見合わない過剰な負担を労働者に押し付けてきた
「仕事が回らない」というが、正当な賃金を支払えずに倒産するならそれが本来の姿だ
そんな企業は倒産してしまった方が世のため人のためだ
information
オススメ



![ライザのアトリエ3 終わりの錬金術士と秘密の鍵 ライザ [ライザリン シュタウト] 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ft6Bua+LL._SX240_.jpg)

















人手不足なんだから直ぐ仕事はあるし、同業他社も助かる
自然な統廃合だよ