
sssp://img.5ch.net/ico/anime_kuma01.gif
焦点:アマゾンがAI採用打ち切り、「女性差別」の欠陥露呈で[サンフランシスコ 10日 ロイター] - 米アマゾン・ドット・コム(AMZN.O)が期待を込めて進めてきた
AI(人工知能)を活用した人材採用システムは、女性を差別するという機械学習面の欠陥が判明し、
運用を取りやめる結果になった。事情に詳しい5人の関係者がロイターに語ったところでは、アマゾンは優秀な人材をコンピューターを
駆使して探し出す仕組みを構築するため、2014年から専任チームが履歴書を審査するプログラムの
開発に従事してきた。そこで生まれたAI活用の採用システムは、あたかもアマゾンの仮想店舗の格付けのように、応募者を
5点満点でランク付けする。関係者の1人は「だれもが求めていた究極の方法だ。このツールが5点の
応募者を明示し、われわれが彼らを採用する」と話した。ところが15年までに、アマゾンはソフトウエア開発など技術関係の職種において、システムに性別の
中立性が働かない事実を見つけ出してしまった。これはコンピューターモデルに10年間にわたって
提出された履歴書のパターンを学習させたためだ。つまり技術職のほとんどが男性からの応募だったことで、
システムは男性を採用するのが好ましいと認識したのだ。逆に履歴書に「女性」に関係する単語、例えば「女性チェス部の部長」といった経歴が記されていると
評価が下がる傾向が出てきた。関係者によると、ある2つの女子大の卒業生もそれだけで評価を落とされた。アマゾンはこうした特定の項目についてプログラムを修正したものの、別の差別をもたらす選別の仕組みが
生まれていないという保証はない、と関係者は話す。このため同社の幹部はプロジェクトの先行きに失望し、
最終的に昨年初めにチームは解散したという。また関係者によると、アマゾンの採用部門はAIシステムが示した評価に目は通したが、これだけに頼って
実際の採用を決定してはいない。アマゾンの実験が始まったのは、折しも機械学習が本格的に進化し、同社が採用の大幅拡大を企図した
時期に当たっていた。規制当局の届出に基づくと、15年6月以降で社員総数は3倍超に膨らみ、57万5700人に達している。キャリアビルダーが昨年実施した調査では、米国企業の人事担当幹部の約55%は、今後5年以内にAIが仕事の
一部に組み込まれるとの見方を示した。採用側からすれば、新技術を用いて採用の網を広げるとともに、採用担当者の主観的な意見への依存を減らすのは
長年の夢だ。ただカーネギーメロン大学で機械学習を教えているNihar Shah氏は、課題はまだ多いと指摘。
「アルゴリズムの公平性や説明性をどうやって担保するかに向けた道のりはなお遠い」と述べた。続きはソースで
ロイター
https://jp.reuters.com/article/amazon-jobs-ai-analysis-idJPKCN1ML0DN
AIじゃなくて思想の方が欠陥なんだろ
>>2
これにいつ気づくんだろうな
>>2
正解
>>2
それな
そのAI優秀なのでは...
>>5
優秀過ぎてもクビになるなんて人間そっくりだなwww
>>6
中国のAIも共産党は糞って言ってクビになったしな
いや、それ、統計の正しい解釈結果だからさ、差別関係ないんだけどな。
>>9
機械に対して差別してるとか言う奴
完全に頭狂ってるよな
>>9
元のデータが男性に隔たっていても、混ざっている女性の点数が高ければ女性が採用されるはずだしな。
もうなんか自然法則であってもポリコレに合致しなきゃボコられそうな勢いだなおい
AIには建前の機能をつける必要があるな
都合が悪いと欠陥認定
そら単なるデータの解析すりゃそうなるわ
真実を答えたら粛清されたか…。
空気を読むって高度なことにいきなり挑戦しないと存在を許されないんだから大変だな
わろた
AIが考えた美しいまんさん
https://livedoor.blogimg.jp/bipblog/imgs/5/e/5e5a10b1.jpg
>>23
クッソグロい
>>23
パット見ブロンドの白人に見える
>>23
サイレントヒルでみた
>>23
SAN値0だとこれが美少女に見える
>>23
くっそわろた
>>23
これはトラウマレベルだなw
>>23
どこのホラー映画だw
女の利点は9割容姿だからな
こういうのやらせたら低評価になるのは当たり前
事実に基づいているのに、何が欠陥なんだ?
>>29
都合が悪い
公平になんて永遠に無理
いきなり差別かよ
AIッパリらしいな
ちょっと前に学者だかもこんな感じの本当のこと言ってボコボコにされてなかったか
>>38
Googleの人がそれでクビになったね
女性が主な職種に同様の学習をさせてみて
男性差別が生じるかを検証してから解散するかどうか考えるといいのでは
そうやって女性に下駄を履かせようとする行為が既に主観的なんじゃないの?
出る杭は打たれるという奴か
AIには嘘も学習させないとな
そもそも人材選別自体が差別なんだからポリコレをねじ込むのは矛盾でしかない
AIには建前というものが無いからな…
目的の与え方が稚拙
「優秀な・・・」ではなく「会社が有利になる・・・・」でやり直せ
>>50
百理ある
>>50
そ、それでも同じ結果を弾きだしたら…?
AIは正直
ポリコレ棒という余計なものを学習しなかっただけ
こんなことやってると、そのうちAIは正しい判断をしなくなる
うそをつくことを覚え人間が喜びそうな結論を出す役立たずになる
人間に都合の良い仕事しかしないAIか
初めから欠陥と決め付けると、問題が解決しない
AIはまったく気使いってもんが不足してるなww
この結果をあえて発表したのは
そういうメッセージがあるんだろうなぁ
売り上げランキング: 129,153
コメント一覧 (36)
-
- 2018/10/13 22:46
-
人類は神話の時代からタブーというものを活用して臭いものに蓋をして来た。
AIは禁忌に触れる技術や。
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/13 23:16
-
実際男の採用割合が多い、女性チェス部の部長、女子大やらにかかわってる人の採用も少なかったとデータがあったから減点しただけなんやろ?
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/13 23:26
- AIッパリで草
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/13 23:29
- 点数付けるだけさせて、最終的に人間が判断してバランスとればいいだけなのでは?
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/13 23:55
- ギリシャ神話や中国哲学やインド仏教も女に対する評価は散々なあたり、どう考えてもAIが正しい気がする。
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/14 00:12
- 理論100%で出来てる機械に感情で動く異星人が理解できるわけないんだよなぁ
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/14 00:13
-
いや、食わせたデータを精査しろよw
※5
そんなん現状でも出来る
AIにビッグデータの処理方法探させるぐらいは、現状でも実用化してると思うで
本来その「人間の判断」を数値化させる為に実験でAI回すべきところを、内部政治で解散させられたんやろ -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/14 01:01
-
これ例えば過去の技術者に茶色~黒髪が多かったらそういう人が望ましいと判断して
ブロンドやハゲの人間は評価低くされて落とされまくるって事だろ
「女性」というキーワードがあるだけで相応しくないと認識してしまう位だから
ここが特定の人種や肌の色になって黒人だけどうこうユダヤ系だけウンチャラとかになったら厄介だわ -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/14 01:03
- 見させたデータと「優秀」とする判断基準を明示してそれに正当性があれば正しい判断だろうな
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/14 01:06
-
実際女は寿退社はするし産休もするから男より信用は出来ないわ
能力云々じゃなくて -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/14 01:27
-
真実を告げたら認めず発狂とは女は救いようのない馬鹿なんだな
Googleの件もドイツの大学病院の件も本当の正しい事を証明したら悪人扱い
本当に世の中は中世でチンパンジーばかりだな -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/14 01:27
- フェミニストAIなんて、作るんじゃないぞ。絶対ウザい。
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/14 02:36
- これもうポリティカルコレスメントだろ
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/14 02:37
- これって男と女って単語を判断材料にしないようにすればいいだけなのでは?
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/14 07:58
- まあAIが正しいでしょうね。実際にプロ棋士で男女差あるし。
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/14 08:07
- このコメントは削除されました。
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/14 09:32
- Aiに支配される未来は当分こなさそうだ
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/14 09:58
-
ま~ん(笑)
AIは真実を見抜ける有能やん -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/14 10:14
- ま〜んは絶滅すべき
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/14 10:15
-
※17
必死になってるけど、どうしたの?
この結果だと何か不都合でもあるの? -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/14 10:23
- AIさんが女の子だったのでは?
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/14 10:24
-
一度、こっそり改造しまくって女を褒めちぎって男をけなすようにしたAIを試しに発表してみてよ
多分即採用とかぬかすよ -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/14 11:17
-
企業から見れば女性排除はもうデータ上最高効率化を目指す上では不可避なんだが大企業ほど大量雇用を維持することで政府からの恩恵を得ている。
大企業はその恩恵のほうが利益構造の本命なので建前が守れない忖度のできない人材はAIでも要らないってことやろ。
優秀な女ってのは居ないわけではないだろうが、例外をメインに社会構造を考えるやつは現実にはまず居ない。
※17
上位の医療関係職はほぼ男だけどな。各医大の女性排除とかの話題とか露骨やん。素直に産んどけ。男を籠絡して子孫をつなげることが最大の武器で価値だぞ。 -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/14 11:32
-
女はどんなに優秀でも寿退社ってのがあるし、そうでなくても子供生むと理性も一緒にひり出すって言われるくらいには人格が激変するのも多い。
そんなものリスク高くて雇えないよ。 -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/14 12:12
-
※21
※24
こういう論点ずらししかできないとこに無能さが現れてるよね。
頭悪すぎて本質が理解できていないのか、悔しすぎて相手を女だと思い込み煽ることで精神の安定を図るしかないのか。
どちらにしても哀れな頭してますわ。 -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/14 12:47
- 東京医大は正しかったのか
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/14 13:23
-
出産で長期休暇するパラメータが付くし、
力仕事も深夜残業もNGな基本性能なのだから、
100%男性優位になるのは当然だろう
AIが正しい -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/14 13:50
-
流石AI賢いわw
よほど能力高いのは別として女取る利点って基本無いし -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/14 14:01
-
女が劣ってるとしてもお前らが偉そうにできることやないやろ
優秀な同性の功績にのっかって自分まで優秀だと錯覚すんのか -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/14 14:02
- アメリカだと経営陣や政治家には女ガンガン出てるし、一分野くらい女が少ない職種があってもええんやないの
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/14 14:03
- 寿退社や産休に謎の文句つけてる人は結婚しても産休とかとらせないようにな
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/14 14:06
-
望んだ結果得られないと作り直し。
機械にやらせる意味がない。 -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/14 15:20
-
※26
無能はオマエだけどな
AIのような感情に流されず正確に、かつ合理的な診断で出た結果を認めないなんて
女側が納得できない(真実を認めたくない)結果だから撤回させたんだろ?
ではこの調査方法が気に食わないのであれば、もう一度やり直して
同じように女が選ばれない結果だったら、どうする?
優劣の判断以外の雇用の選抜判断だろ?
今もなおヒステリックになり感情論で声を荒げている女どもが認めたくないから
騒いでいるだけでは? -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/14 15:20
-
※30 ここのコメント欄に誰も自分が優秀だと誇っているように謳っている男性は居ないようだけど、どの番号の方なのか教えて頂けます?
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/14 20:17
-
※34
※17を10回読みましょう。
何なら英語の検証記事でも読んでみましょう。
例えばBusiness Insiderの
Why it's totally unsurprising that Amazon's recruitment AI was biased against women
それでも理解できなかったら君は真正の馬鹿です。 -
bipblog
が
しました
ただ、性欲によって女もいたほうがいいかってなってるだけで
性欲のないAIからすると完全に必要ない存在だろうな 女は
bipblog
が
しました