
やっぱりあの無理ゲー感がクリアした時の達成感半端なかった
今はなんなんだ?何が面白いんだ?
グラディウスで落とされたとき戻すのスゲー大変
>>5
でもアレがいいんだよな
過集中するADHDにはファミコン時代のゲームがあってる
なんかソフト中古屋に持ってったらドアドアだけ2000円くらいで売れたんだが
>>7
まぁ何気にエニックスのファミコン第1号だし中村光一のデビュー作だしな
それにゲームとしても奥が深い
何を目的としてるかによるでしょ
今の時代は達成感より爽快感が重要だからいくら比較しても意味ない
あとサウンドが絶妙にいいよな
ツインビーとダブルドラゴン兄弟とドラクエが好きだ
|
|
面白いと言うより無理ゲー
先ずは魔界村
あれノーコンでクリア不可能だろ
しかも2週してやっと本当にクリアとかもう…
>>20
現役時はノーコンノーミス余裕でした
たけしの挑戦状
あんなもん攻略本なきゃクリア不可能だわ(笑)
本当に何時間かその場で待つとかあったよな
>>24
パチ屋でⅡコンのマイクで
でねえぞ!って叫ぶと
ヤクザ襲ってきたよな
あの頃は技術の時代で技術を競いあうのが楽しかった
今は…
40代だけど普通にファミコンよりPS4のゲームの方が面白いと思うわ
ファミコンカセットの色っていつまで経っても忘れないってすごいよな
>>36
金色で有名な奴
ドラゴンバスター一度だけクリアしたな
>>73
2は黒だったな
昔のゲームは無理ゲーというよりただ理不尽なだけでつまらないというね
悪魔城とか忍者龍剣は難しくても面白いけど魔界村とか理不尽なだけで何が面白いのか分からん
>>44
魔界村は理不尽さはないよ
よく見てプレイすれば必ず攻略できる
普通に今のゲームのが面白いが
ファミコンゲーとか難易度で水増しして同じステージ繰り返すだけやん
なにがおもしろいんあれ、絶対今のゲームのほうが面白いわ
マリオ3とゼルダの伝説だけやろファミコンで面白いゲームとか
>>47
感性が死んだジジイたちが懐古補正で持ち上げてるだけだから仕方ない
PSって2まではまだ暇つぶせるソフトあったけど3から急にクソゲーばっかになったな
ダクソくらいしかましなゲームないやん
懐古おっさんって何で毎回最近のゲームの否定がセットなんだろうな
マドゥーラの翼の達成感すごい
でもエンディングは数秒で終わるんだよな
コナミワイワイワールドやりてえな
今のヌルゲーマーがアトランチスの謎のファイナルステージなんてやろうものなら発狂するだろうな
理不尽を高難易度と勘違いしてドヤるアホ(笑)
>>74
難易度が高いだけのゲームを理不尽だと思い込んでるだけとも言えるけどな
>>74
自分がクリアできないゲームを理不尽って言ってるだけだろ
>>74
ゆとりのヌルさが爆発してるな
カセットに赤いランプ付いてたの何だっけ?
>>76
アイレムの初期のカセット
スクーンとかジッピーレースとかスペランカーとか
いっき
も難しかった
ファミコン世代だけど今のゲームのが好きだな
アサシン新作楽しい
神龍の謎、アレ誰がクリア出来るんだよ
ファミコンでクリアできたゲームのが少なかった
RPGはクリアできてもアクションは殆ど挫折したな
ワギャンランドも名作
今のゲームの方が楽しい
昔のゲームはオンラインも無いしつまらん
十人十色
以上
>>109
友達とワイワイしながらファミコンするんだぞ
>>119
友達とかおらんのだが?
メガテンシリーズとかきっちりクリアしてるマゾ野郎だけどあれは糞ゲーだってはっきり言える
アクション系とかFC世代だと糞ゲーばっか
敵がノックバックしないし攻撃したら絶対反撃受けるみたいな今のスマホゲーみたいなのか
敵がノックバックするから簡単にハメられるヌルゲーかの2極
必死にゆとり認定でマウント取ろうとしてるアホいるけどこれが現実昔のマゾゲーは基本糞
ってかスレタイのいう無理ゲーはそもそもゲームとして成立してないし産廃なんだが?
今のゲームとは別物だわ
でも今プレイしても思い出補正かかってて実際やるとそこまで面白くない
ファミコン世代やが比べもんにならんよ
今のほうがおもろい
40代のおっさんだけどさ
普通に>>1の意見には賛成出来ない
今のゲームも面白いし
昔のゲームが理不尽でつまらないとも思わない
RPGもそうだよな星をみるひとみたいな消費型カードキーで扉入ったら出られなくなるみたいな糞ゲーが目立つけど
そこまで行かなくとも理不尽なのおおいぞ開発側が成熟してないし今のインディーズゲーより酷いのばかり
スーファミくらいなら今でも楽しめるけどファミコンはキツイ
>>141
すげえわかるファミコンは無法地帯すぎたわ
スーファミになるとかなり安定するよな糞ゲーがなくなるわけではもろチンないけど
今は亡きテクノスジャパン
大運動会とかみんなで集まり独自のルールでやったな
そして先ずはれいほうの奪い合い
あれは楽しかったよ
>>142
くにおくんシリーズは確かに名作ばかり
ファミコンで今も遊べるアクションはくにおくんくらい
今やるとどのゲームもきつい
ファミコンだってワルキューレとか良いのあるじゃん
>>160
ワルキューレの冒険は俺はクソゲーだと思った
>>188
まぁわからねーところクソ多いからな…
当時はドラクエ3が宝物みたいだったな
何が面白いってあの頃は並んでる時や手に入れた時が既に達成感があった
ドラクエ3の徹夜は半端なかったよな
ああいうふうに苦労して手に入れたから尚更忘れられない
ファミコンのころは攻略本なきゃクリア不可能なのだらけだったよな
大儀倫だったかな?スゲー分厚い辞書みたいな攻略本
大技林は攻略本じゃねーよボゲ
大技林をよんでやりたい裏技があったら
それを買いに行ってたな
|
|
書き込まなきゃいいものをわざわざやって来て、
つまらないだの懐古だの吐き捨てて去ってゆくw
だからユトリは際限なくいつまでもバカにされるのだよ。ほんとバカ
待ち時間とか通勤時間に少しやるぐらいで満足しちゃう
今遊ぶとして無双2と最新のオロチ3ならどちらを選ぶかと言われれば当然後者
子供時代に友達と一緒に遊んで楽しかった思い出とゲーム自体の面白さは別、これを混同するアホが懐古と馬鹿にされるだけ
それこそFC時代の方が理不尽感多かった
むしろ、ソシャゲの方が
理不尽を高難易度と勘違いしてるバカ運営が多すぎ
スプラトゥーン2がスプラ1を超えて最高傑作だな
HD振動とジャイロエイムで没入感が段違い
1100時間遊んだけど飽きない
ファミコンは1時間も持たない
マイクラみたいな攻略情報が必要の無いゲームですら見てしまうアホがいるらしい
操作を異常に難しくしたりレベル上げが必要だったりした
グラフィックが進化して仮想世界が作れるのなら時間を持たせるための操作の難易度とかは必要ない
今でも操作テクニックを捨てきれないのが中途半端
丁寧な導入のソフト、手抜きではなく意図してばっさりカットしたソフトは楽しいのが多い。それは古今変わりがない