
根本的に仕事をテキパキやろうという考えがないです
その通り
残業代ありきの給料だから当然なんだが?
脳内お人形さん
ダラダラはしてないけど無駄な仕事が多い
何言ってる
朝から必死こいても終わらんから仕方なく残業してんだよ
生活残業やってるやつは査定でボーナス下げろ
日本の上司と日本の部下と日本の顧客に囲まれてテキパキ働いてみろってんだ
ドイツ人「日本の会社って残業減らせっていう割には、テキパキやる人を全く評価してませんよね」
日中は客対応のせいで通常業務ができないから、夕方以降にやってるだけ
>>33
移民という名の奴隷に仕事させてるだけだろw
電話がなけりゃすぐ終わる
毎日定時に終わるとかよっぽど暇な仕事だろ
残業代出なくても残業したいわ
>>18
奴隷の鑑
>>18
実際こういう精神性のやつある程度いるんだろうな
日本人は開始時間には厳しいが、終了時間はかなりルーズ
10分余計に残って仕事しても何も言われないのに
10分遅刻すると激怒されるよな
仰る通りだが「サビ残」だの「みなし残業」とか言って
定時の存在を有耶無耶にしてきた企業さんサイドに問題がある
さっさと終わらせると別な仕事が回ってくるからね
残業禁止になっても家に持ち帰るだけなんだよなぁ
ダラダラ残業とか言ってるやつって大手事務職とか公務員だろ
現場は常にカツカツだぞ
日本はヘタにテキパキ仕事して頑張って早く片付けようもんなら仕事増やされるしな
当然給料も変わらず
そりゃ頑張る意味もないわ
>>39
ホントそう思う。よかれと思って早く書類を出すとその後が怖い。どんどんどんどん仕事が上乗せされる。
それでも自分がカバーできる範囲ならいいけど、異動で今まで以上に激務な部署のうえ、プロジェクトまで押し付けられて、病気になった俺がとおりますよ。
まぁ、今じゃお荷物社員になっちゃったんだけどね、俺(笑)
>>48
適度に手を抜くのが大事なんだなぁ…
ドイツは12歳で将来就きたい職業に向けて進路決めなきゃならんからすげーよな
日本でもどんどん合理性や切捨てが進んできたが
全然日本は衰退してきてるし
女は合理的に金を得るために売春し
男は合理的に無駄な努力をしないために、二次元に走った
>>45
それが合理的だと思ってるとしたらアホすぎる
>>45
全然進んでないんだよなぁ
合理化が進んでるのはあくまでも企業内部の話
国が不必要な企業を保護したり、そもそも国が不必要な施策ばかり打ち出すのをなんとかしないと根本的な合理的経済活動は行われない
ちょっと前の団塊とかいう世代が悪いよな
残業すればするだけ金貰えてたから業務時間ダラダラして残業しまくって稼いでってやってた奴ら
ワタミ社長とかもそういうやり方で若い頃金作ったらしいし
日本が生産性云々言われるのは顧客満足の充実とかいう直接利益にならない部門に相当力入れてるからだぞ
個人がクレーム入れたら責任者が菓子折り持って自宅に頭下げに来る国なんてここぐらいだからな
>>55
本当これは感じる
顧客満足度って言うけど殆どは時代についていけない爺婆向けサービス
若者は消費者としての合理的判断に基づいて最低限のスペックで価格の安いものを選ぶ
サービス過剰をよしとする爺婆は十年後には殆ど死んでるんだから早く舵取りし直さないとダメだよ
>>60
サービス過剰というかあの世代の人は個人商店全盛の時代の人だから責任者が現場にいない事が理解出来てないんだよ
まあ欧米の店デハーさんも欧米の個人商店の話してんだけどね
アメリカのチェーンなんてすげーテンプレマニュアル接客やぞ
テキパキ働いたらその分仕事増えるだろ
100m10秒で走れるんだから42.195kmは421.95秒で走れるよね!
と同じ理論で仕事振ってくる精神異常者めいた上司が多過ぎる
>>65
めちゃわかる
>>65
算数もできないなら仕方ない
>>65
的確すぎる例え
>>65
さらに10倍速期待上司ワロタwww
残業代がないと給料低すぎる
法人税を上げれば解決できる問題多いけど下げ続ける謎
>>76
経団連が与党に献金してお願いして、国民が文句言わないんだから下げるのは当然でしょ
テキパキこなして毎日定時で帰ると
「おっこいつ余裕あるな。仕事増やしたろ!」ってなるからな
多少は忙しいフリしないと
>>77
これよ
>>77
上司が部下の仕事総量把握してないのが原因だよね
>>77
あるあるw
仕事やってるフリうまいやつがさいつよだぜ
やろうと思えばできる能力もありサボる能力もある
ランチにビール飲む国民が何か言ってら
悪いのは企業側なんだよなあ
みなしとか言うゴミ採用してるから五分前から片付け始めてるわ
実際ドイツ人は定時前に仕事終わられてさっさと帰るしな
定時前に仕事終わったら他にやること探してね
なにもないなら帰ってもいいけど給料引いとくね
もう今日やることないんでフレックスで失礼しまーす!が最近やっと少しずつ根付いてきた
日中は仕事してるふりしてブルスタでゲーム
残業時間はタバコぷかぷかで先輩としゃべる
給料泥棒の気分だわ
売り上げランキング: 33,943
コメント一覧 (127)
-
- 2018/10/20 01:33
-
仕事なんて真面目にするだけアホだからな。
日本社会は成功するよりも失敗しない人が強い。
失敗しないためには何もしないことだ。
成功するために挑戦し続ける人は必ず失敗もする。
本来優秀なのはそういうヤツなんだが、そういうヤツは出世しない。
賢いヤツは何もしないさ。 -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 01:42
- 自分の会社に文句あるなら金貯めて起業でもなんでもしろよ
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 01:44
-
業界にもよるし理由も色々じゃないか
ITだとガチで残業しても間に合わないだろうし
個々で言えばこのまとめみたいに、
夕方16時からエンジンかかるおっさんもいれば
仕事早くても夜にレスポンスが返ってくるクライアント待ちの人もいるだろうし
会社で待機しないといけない、会社に帰ってこないといけない縛りがそうかもしれないし -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 01:50
- マジレスすると仕事効率が悪いから残業するんやで。もっと良い具合に仕事割り振れよ
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 01:54
-
ひとによる
実際そういうゴミが山ほどいるから生産性落ちてる
高級取りですらそういうおっさんは多い -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 01:56
-
そもそも
「その仕事、ホントにやる必要ある?」
「その仕事、何点のクオリティが必要?」
「この仕事、どれだけの儲けに繋がってる?」
これらを合理的に考えられない奴が多いのが問題。
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 01:56
- 日本のサラリーマンがダラダラ仕事してるのは日本経済の伸び代なんだよね。働き方革命が起きればまた日本経済が復活する。
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 01:59
-
※33
やる必要があるからやってるんだと思うんだけど。やる必要のない仕事って例えば何? -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 02:12
-
そんなの会社の上層部だけだろ
下っ端は必死こいて働いてる -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 02:13
-
※28
ニートかダメな学生っぽい。何もしない奴が出世なんてどこの国にも職場にもないよ。速攻首。何でいるの?って毎日聞かれるよ。 -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 02:16
-
※35
スマホのあほみたいな量のプリインストアプリとかね
ほとんど使われず、もしくは邪魔だから速攻削除されるようなものを
付加価値といって無駄にコストアップしてるのなんて、まさにやる必要のない仕事 -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 02:20
- こういう自分の世界が全てだと思ってるアホを朝から夜中まで忙しい広告業界に打ち込みたい
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 02:20
-
※37
何もしないと失敗しないは別物だぞ
何もしていないとまわりに認知された時点で失敗してる
※28が言ってるのは、失敗のリスクを伴うことは何もしない、という意味だ -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 02:20
- まーた脳内ドイツ人か
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 02:27
- 関節作業を直接作業者にさせる無能会社は無駄すぎるよな
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 02:31
- まず、決断が遅い。責任者が責任をとらないから責任のたらいまわしで何もきまらない。だから部下はだらだら資料集め。
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 02:44
-
そういうやつもいるだろうけど大半はどんどんコスト下げられて予算工数とれなくて
あちこちから無理難題を出されてヒイヒイいいながらやってるんだよ
嫌なら辞めろっていう究極の選択肢も次いくとこが前より良いとは限らないから転々としても職歴だめになるだけだしな -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 03:03
-
ワイデザイン業端くれ
ワイ「アンタの希望通りの出来たで」
客「ええな。でも、もう一案作って」
ワイ「時間と金くれたらやるで」
客「は?やるわけねーだろ」
こんなんばっか。仕事終わると思ってる? -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 03:05
-
人種は関係なくて、日本の環境はってのが正解。
特に欧米人は周りの目をすごく気にして合わせようとするから、日本人以上に根暗になって謝罪を連呼し、残業だってしまくるよ。
最初は毎日飲み会したがるぐらいハッピーしか頭になかったのに、1ヶ月もしたらこれだ。 -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 03:16
-
職場にドイツ人はじめ欧米人が何人かいるけど、特段日本人に比べて能力高かったり、仕事が早く出来るわけじゃない。単に必要最低限のことしかやらないだけ。
言語的やり辛い面もあるのは分かってるけど、雑用だったりトラブル案件etc.面倒な仕事は全部日本人に丸投げ。というか、最初から関わる気がない。
周囲がどんなにテンパっててもマイペースに楽そうな仕事しかやらんくて、正直、部署や会社への貢献度が高いとは言い難い。
一企業の一部署を見て全体を語るのも愚かな話のは承知の上だが、日本に来て周囲を顧みず働いてるようなやつらがこの手の発言をしてるような気がしてならない。
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 03:30
- なら5時に明日までの仕事入れるなボケカス社長
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 03:32
- そうそう無駄が多い
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 03:37
-
こんなことやって意味ねーだろ?っていう
責任回避のためだけの形ばかりの手続き的な
手間だけ増える無駄仕事って割とある -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 03:40
-
※35
思考停止の塊で草 -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 03:43
-
※47
うちの会社8割外国人なんだけど、外国人のほうが仕事職人並にくっそ早いぞ
だから新人で日本人がきても、お前遅いヨ、使えねー扱いされてすぐ辞めていく
仕事内容が結構な力仕事だけど給料もくっそ低いから割に合わないってのもあるけど -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 03:47
-
その生産性の高いはずの外資企業がなぜ日本市場を席巻しないのかっていうと、日本でやっていくには結局日本のやり方をしなきゃならないからなんだよね
日本の顧客はすげぇうるさいから大雑把な効率重視の仕事は受け入れられない
ちょっとでも粗があったり納期が遅れるとめっちゃ怒られるし -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 03:52
-
金いらんから定時がいいわ
平日ゲームできないのはつらい -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 04:25
-
※12
だよね -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 04:35
-
なにをしたか、じゃなく、どれだけ会社にいたかが物を言い、
実績なくても歳とったら偉いって風潮がずーーっと続いて
日本はそれがちょっと良くなかったかな… -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 05:04
- 他が酷かったから備品の棚を整理しろって上から言われたのに、ほとんどすっからかんの棚をここも整理しろって指示だされたことあるわ。
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 05:25
-
無駄な仕事もそうだけど3時間喋って3時間残業してるような奴はいるぞ
こいつらの存在と遺伝子持った人間消して効率いい人間だけで会社回せば
人件費削りつつ全体の給料もあがるんじゃね
無能に優しすぎるんだよこの国
多様性とか言ってる奴もほとんど自らの無能棚上げマンだから消えてほしい -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 05:40
- 責任回避のための事務処理多すぎ
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 05:45
-
日本の仕事事情なんて生温いビール飲んで仕事してる連中にはわからないだろ
最近は半日多いしドイツほんま嫌いやわ -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 05:54
-
※52
まあ、仕事も会社も色々だからね。うちは外国人はすぐやめてくね。
やっぱり日本的なやり方に合わないのと、海外の同業同職種に比べると給料が格段に低いってのがあるんだろうけど。
もちろん仕事が早いやつもいるよ。インド人とか早かった。そいつの退職後に資料精査したら、ミスしまくってたけど。 -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 06:08
-
年俸制にすればすべて解決
志があってガツガツやりたいやつはやる
ほどほどに生きたいやつはほどほどにやる
コレが一番 -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 06:13
-
※59日本の就業環境的にどうしようもないだろ
深刻な損害出そうが、鬱になって会社出て来なくなろうが、事実上、犯罪犯すか、本人からの申し出がない限り、クビ切れずに給料払い続けなきゃいけないんだから
成果出なかったらすぐポイ捨てにできる欧米企業と一緒に考えんなよ -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 06:18
-
ドイツのことは知らないが、雇用の流動性がなくて各担当者の仕事の範囲が明確になってないのが問題なんじゃないの?
法的に人を切ることができないから、ある仕事が不要になってそれを専門としてきた社員が大量にいても切ることができない。スキル的に素人な分野の仕事をやらせるようになり、その分野に詳しい社員に素人のサポートをさせる。誰もが大変になる。
ある意味守られてはいるけど効率とは真反対。 -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 06:20
-
給与規定がないからな
雇用契約が仮過ぎて適当になる -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 06:21
- こんだけの愛国心なら期待できる
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 06:23
-
そもそも採用して、こいつ無能だってわかっても首切れないから、分不相応な給料をそいつに払い続け、優秀な社員にそいつの仕事もやってもらうと言う構造になる。
そーいや、日本は首切れないどころか減給も違法だったな。 -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 07:34
-
コイツラ家に居場所ないんだなって思いながら
心は定時退社してる -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 08:02
- 個人的な経験では何の価値も生み出さない仕事が多すぎる。
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 08:03
-
これよく聞くけど本当なの?
見てみたいもんだわ -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 08:16
-
ドイツも適当な部分は一緒だと思うけどなw
ジャップは細かすぎるんだよな
他の国は何かあったときに対処するけど
ジャップは何かあったら困るから最初から対処するから効率悪い
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 08:18
-
そうそう。単に日本は無能に優しく、働けるやつが自分の給与以上に働かないと回らない共産主義的な社会ってだけ
働いたら負けだし、頑張るやつはアホ。生産性なんて低くて当たり前。ドイツと比べてどうこう語ること自体意味ないわ -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 08:19
-
速く終わらせて帰ると量が増えて増えてヤバイことになるのは本当だったわ
一人で約二人分いくかいかないかのところまでにいったところでやる気がなくなったわ -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 08:28
-
※69 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします 2018年10月20日 08:02 ▼このコメントに返信
個人的な経験では何の価値も生み出さない仕事が多すぎる。
↑ お 前 の 会 社 が 無 能 -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 08:30
-
最初に割り振られた期間内に仕事を前倒しで片付けるとさらに仕事をよこされるって構造が間違ってる
無能だけが得して有能な人ほど潰されるシステム -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 08:31
-
※71
>ジャップは何かあったら困るから最初から対処するから効率悪い
からからからw
お前はもっと日本語勉強しろ
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 08:34
-
職種によるんじゃね、これはリーマンの話?
昔ライン作業でテキパキ張り切ってやってたら、ベストタイムを基準にラインが流れるようになって阿鼻叫喚だったわw
上が馬鹿だとどうしようも無いよね、そう言う意味ではドイツ人の言う事もわからなくもない -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 08:40
- 言いたいことはわかるな。実際自分も会社や同僚の役に立つようにと誰よりも真面目に、仕事量もこなしてたけど、何故か後から入った奴より給料安くて一気にやる気も態度も低下した。そんで無能なくせに上にはイエスマンの上司(そいつがいる部署はやたら退職する奴が増えるんだよ…)にロックオンされて面倒くさくなって鬱にもなって辞めた。残業する一部はそういう人も多いと思うわ。勿論腐らず頑張ってる人も沢山いるけどな。
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 08:40
-
日本が悪い会社が悪い上司が悪いシステムが悪い
俺は悪くない
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 08:41
-
ドイツ賛美出たw
キムチ臭せぇぞ朝鮮人 -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 08:49
-
>日中ダラダラ
そのとおり。しかも言われたことやってるだけだからスキルも教養も育たない。 -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 08:49
-
ドイツなら~☆
とか何も分かってない。ドイツも玉石混交だよ。 -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 08:51
-
残業しないやつは悪みたいな雰囲気がある会社はどうせ残業だからって
定時で終わる仕事量を残業時間までかけてやってる
残業手当とかつけるからおかしい逆に残業時間は手当分引けばいい -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 08:56
-
日本の悪いところ
残業したほうが評価される
仕事を効率的に終わらせても仕事を増やされるor暇扱いされて悪い評価になる
仕事が増える→うまく処理する→また仕事が増やされる→評価はあまり上がらないこれの繰り返しが多い
結果として仕事量に見合わない評価しかもらないからみんな適当に残業してだらだらする
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 08:58
-
ドイツも移民で大変だね。
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 09:00
- ドイツなら〜て何時代の話よ。
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 09:04
-
物価の違いがあるとはいえドイツの給与は日本の1.25倍、労働時間は0.75倍なんだよね
無駄な時間が多すぎるのとその改善策を上げても鼻から聞く気を持たない団塊の価値観は今の日本の癌だね -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 09:08
- 団塊はもう卒業してっぞ
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 09:10
- 金もらっても残業なんかしたくねーよ
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 09:19
-
職種によるものだろ
工場、病院とかだらだら仕事できない
だろう
短気のドイツ人はうるさい -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 09:20
-
日本企業がシンガポールに行った時、同じ事を思ったそうな
働き方なんて国や風土、時代によって変わるよ
そもそも外国人が指摘することでもない
>昔ライン作業でテキパキ張り切ってやってたら、ベストタイムを
>基準にラインが流れるようになって阿鼻叫喚だったわw
それは酷いw -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 09:21
-
営業だけど定時に帰る。
定時間で終わらない仕事は後回し。
定時外は客からの電話も取らない。
ずっとこんな感じだけど誰からも怒られないぞ。
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 09:24
-
本当にそうだわ。
日本のサラリーマン根性は本当にクソ。
日本を傾けかねない。 -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 09:24
- さっさと終わらせると別の仕事が回ってくるのはガチ
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 09:25
-
また脳内外国人か
言いたいことがあるなら自分の口で言えよ -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 09:27
-
海外と評価基準が真逆だもの
日本のクソ労働環境は評価システムにメスを入れないと改善されないよ
評価できる人間もいない育ててもいないから無理だろうけど -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 09:36
-
※97
何で日本に評価できる人間がいないと思うの?普通に成果の評価くらいできんだろ
ただ、評価や能力に応じて給与に著しい差をつけたり、解雇したりが法律や社会通念上許されてないからしないだけだろ -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 09:49
-
自称ドイツ人ですね。
指摘の仕方も外国人のふりしてネチネチ言うあたり、日本人らしいね。
不満があるなら自分の言葉で語れよ。 -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 09:57
- 残業してれば頑張ってると看做されるから無能にとっては楽なんだよなぁ
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 10:01
- またお人形遊びか?
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 10:05
-
実際日本の労働生産性は先進国最下位だからな
いまだ無駄に長時間働くことの方が効率的に仕事するより評価されるおかしな社会 -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 10:14
- 本スレ33が14 の反論にまったくなっていない。働いたことがない奴なんだろうな。
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 10:19
-
※98
私情で評価する奴が多いからだろ
今でも出世に一番必要なのは媚を売ることと言うね -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 10:23
- 日本人の民族性に問題がある
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 10:33
-
※102
そんなわけないだろ?それ都市伝説レベル。
そのコストを払ってるのは会社なんだぜ?当然効率の良い仕事出来る人間を優先する。
大概、自己評価が無駄に高すぎるだけ。
しかし最初は仕事に無駄が目立っても結局は長時間やってる人間のほうが経験積んで成長する。
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 10:39
-
テキパキ終わらせてもその分仕事増やされて残業がなくなる事はないからね。
そう言う想像に至らないと言うのは良い事だが、批判するにはモノを知らなさ過ぎる。
日本の良い所は治安が良いってだけで、その他は糞だからね。 -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 10:56
-
その無駄だらけの国に、しかも衰退してるとか言われてる日本以下の国が多過ぎないか?
地球やばくね? -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 11:03
-
日本人は無能だからな
おまえらがいい証拠 -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 11:04
-
飲食やってるけど飲食は一緒に組む人でかなり左右される
目についた仕事は他人のものだろうと自分の仕事そっちのけで手出す
自分で勝手にやったくせ仕事やってない、遅いと愚痴られる(段取り持って片してたら勝手にやられてただけ)
残業前提だから効率よく仕事しない、けど残業辛いアピール
自分の仕事に手つけられるの嫌いだから他人に頼らず結局自分の仕事が溜まる
私のやるべき業務が終了したから定時で帰ろうとすると嫌な顔され、何か出来る事があればと声かければ「自分で探せ」
じゃあ今やってるそれ手伝いますと言えば「俺の仕事だからやらなくいい」
極めつけは忙しくなると感情コントロール出来なくなって口調荒くなり些細な事でキレて周囲に当たり散らすからパートもみんな顔色伺いながら仕事するようになった
他人に頼れない、仕事分散できない、残業前提思考の人間とは組みたくない
効率が悪すぎるわ -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 11:17
-
都合の悪い勝ち目のない相手はお人形呼ばわりですか
お前らが常日頃から戦ってる中韓人()も5ちゃんの連中が演じてるお人形なんですけど誰もツッコミませんよね?
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 11:24
-
ドイツは移民大量に受け入れても日本より生産性上だからな
生粋のドイツ人と日本人比べたら大差があるし、これからも差は広がっていく -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 11:27
-
首を切りやすくする代わりに失業補償を手厚くすれば「ヨーロッパ並」にいろいろ効率良くなるんだけどな。
あと、意図的な円安政策で見かけ上のGDPがずっと停滞しているのが大きいね。
国が滅びるレベルの自然災害が起こって通貨が暴騰する国なんて日本くらいだぞ。
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 11:37
-
で?
ドイツは他国の事気にしてる場合か? -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 12:12
-
質悪い仕事しまくっていいのならやるよ
そうしたら、確実に定時で毎日帰ったるわ
ただ、会社が取り上げられて、不正だのリコールだのの嵐になっても知らんがな -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 12:30
-
大抵の仕事が部品の入荷待ちで連続で作業できなくて結果的に残業になるようなとこばっかだからな
効率悪い以前にもうなんか終わってるわ -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 12:40
- 他人の責任にして独りで勝手に満たされてる様なヤツがいる限り大した変化はない
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 12:41
- 残業の妥当性を評価出来ないしするのに手間が掛かるからしないだけだわ
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 12:46
- そういう仕組みが蔓延してるからよっぽどの変革でも無い限り何も変わらない
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 12:48
-
IT業界おったけど、出来る人間ほど忙しい印象
半年、年単位のプロジェクトでチーム作業だからかな -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 13:58
-
ドイツでも日本人様にマウント取れないから一部はとても悔しそう。
一体どの民族が言った設定なら日本人様は従ってくれるのやら。 -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 14:47
-
よかれと思ってやるほど、実は沈んでいく現代日本サラリーマンってか
まあ、そうなるわな
どこもかしこも偽物だらけ、人はメッキ -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 15:00
-
毎回思うんだけど日本と海外を給与の差で語るのは馬鹿げてるぞ
だって日本は世界で唯一デフレしてるんだから
だから海外は給料と同時に物価も上がってるから生活自体は対して日本より良いわけじゃない -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 16:47
-
成果に対して正しい評価と報酬を与える制度が無いからね。
時間に対して報酬与えてるからダラダラ仕事して残業する奴が出てくる。
サボった奴の分まで仕事抱えて頑張る真面目な人から潰れていく。 -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 18:51
-
>個人がクレーム入れたら責任者が菓子折り持って自宅に頭下げに来る国なんてここぐらいだからな
こんなの日本でないが
ここってお前が今いる国アメリカだろアメリカなら聞くがそうしないと
アメリカは裁判沙汰になって倒産か店を燃やされるか銃乱射でぶち殺されるからな -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 19:33
-
毎日めくら印を押すためだけにあるような書類を何種類もわざわざ印刷し、しかも物理的にファイルに綴じて貯めて保管おくようなクソ無駄な作業
ンなもん社員のアカウントで書き込めるファイル作ってクラウドにでも溜めとけと
第一にまともに確認もしないめくら印を押す責任逃れ書類の無意味さ、第二に紙や印刷コストの無駄、第三に保管する手間や場所の無駄、電子情報なら検索性もいいのに本当に無駄でしかない
バカなのかと -
bipblog
が
しました
-
- 2018/10/20 20:21
-
お前らどんだけ劣悪な環境にいるんだよw
有能なら今転職しとけどこも必死に人探してるだろ
仕事片づけたら次の仕事が入ってくるって当たり前じゃん基準が時間のところで働いてるんでしょ?
俺は年俸だけど、自分で仕事調整しながらやってるわ -
bipblog
が
しました