
仕事が出来ない
単純明快な理由としては、まず努力してないからだと思ってる
で、努力できないのが発達障害で間違いない?例えば
仕事でワードやエクセル使うのに、勉強しない。出来ない。集中力がない。
簿記も使うのに、勉強しない。やる気でない。で、学生時代勉強はどうだったかというと全く出来なかった
学歴は例外として、普段の授業は全くやる気がなかった
で、学歴が例外といったのは、高校卒業してから一年浪人したんだが
初めて勉強した
親いわくうつ病かと思うくらいの見た目?だったらしい
大学は元々の偏差値からしてそこそこのとこに受かった
が、大学ではまた勉強しない日々出来ない理由としては、
勉強しようとすると全てを放棄しないと出来ないこと
見た目がうつ病状態に達しないと続かないことがあげられる
これは発達障害?
>仕事でワードやエクセル
主さんホワイトカラー(死語)さまですね。わかります
>>4
ブラック社員です
就活では努力したけどうつ病みたいな外観には
ならなかった
まぁうつ病みたいな外観じゃ内定でないだろうけど、なんでやろ
>友達いなくなったら、勉強するしかないやん?
(1)元はリア充
(2)学歴いい
……たった2行でここまで表現できると!
……
>>13
勉強すると他人に迷惑かけてしまう
社内の雰囲気が悪くなる
死人みたいな顔になる
|
|
努力が別の方向に向かって発達障害を促してないか?
>>15
発達障害を促す?
元々備わってるものじゃないの?
>>17
元々そういうのはあるんだろうけど、緩和する方法もあれば拗らせることもあるんじゃね?
>勉強すると他人に迷惑かけてしまう
さっぱりわからん。
勉強って家でするもんじゃないのか?
……ああスタバですね、わかります@スタバとか無ぇー地域の田舎もん
>>16
そういうことじゃない
職場でうつ病見たいなら顔になってしまうってこと
そこで、うつ病じゃない元気よく!みたいに
意識すると本当にうつ病になる
勉強するとうつ病みたいな表情になるのか
>>20
そういうこと
勉強じゃなくても、自分のやりたくないことに
意識して努力すると、うつ病みたいになる
例えば、読書
普段読みたいときに読む程度ならいいけど
1日何時間読むとか読んで日記つけるとか
努力するものは全てうつ病みたいになる
体動かす系はうつ病みたいにはならんが
頭使う系はうつ病みたいになる
かな
>>21
顔だけ?
>>24
顔だけだと思う
他は指摘されたことないからわからん
そもそも大学受験のときしか勉強したことないから
>>1
集中力の問題ちゃうかな
ひとりぐらし?
>>22
独り暮らし
やること多すぎるのも原因のひとつ
面倒なことは考えないようなシステム?
ルーティン?を組んでるが、負担はある
>>23
食うに困れば集中力が沸いてくると思うけどなぁ
自分が本気でやろうと思ったものは身についていくもんなんやわ
ここの使い方なんて誰にもならってないやん?
>>26
本気でやろうと思うとうつ病みたいになる
ここでも同じ
毎日○○個スレたてする
スレでは100レス以上ないと寝てはならない
毎日決められた時間にスレたてしなければならない
等々
決め事ができると、多分うつ顔になる
>>36
表情が悪くなるなれば、声のトーンも落ちるし、
歩くペースとかも落ちてると思う
>>41
それも別に問題ではないね
仕事ができないことにくらべたら
本気になれない
が問題なんやと思うよ
どうやったら本気になれるのか?を考えるとええと思うよ
>>28
結構考えてるんだが
些細なことで崩れる
>>37
仕事に関係する勉強だけど
必須ではないから...
簿記やエクセル出来るようになるのも大事だと思うが、それできたところでなにかあるわけでもないし。そんなショボい能力手に入れたところで、自分を守ることは出来ないと思ってるから
「勉強」っていつどこでやってるん?
「職場で」とかは無しで頼むよ
>>30
結果、地元の自習室
ファミレスやスタバ、自宅、車中、フードコート
公園、歩きながら等々いろいろ試したなかで決まった
勉強の仕方にも問題あるんかなー
どうせやるなら楽しくすべきなんやけど
エクセルやるなら
紙の書類をエクセル化するとか
仕事で自分が得できるようなものを作ることを課題にすると
ぐっと身が入るよ
だらだらと本を読むような勉強だと眠くなってしまいがち
>>42
EasyComm世代ですね、わかります(ナカーマ
>>42
資格の勉強を無理やりエクセルに当てはめて?勉強するとかだと、自分の効率性のなさに落ち込んでしまう
>>54
資格のための勉強なのか
役にたたない資格の勉強は
勉強好きや資格好きの人がやることじゃないかなー
>>57
簿記やその他低レベル資格で自分の身を守れる気がしない
低レベルの資格すらとれないって言われそうだが
それはちょっと違う希ガする
どっか塾のようなところに行って勉強した方がいいよ
発達とは関係なさそうね
あまえ
本人がその勉強に意味があるのか懐疑的な状態でやって身につくなら
それは勉強好きの人やわ
別にその勉強しないでもっと仕事に役にたつことを
勉強の対象にしたらいいんじゃないかな
なにをしたら給料があがるだろう?って考えるといいよ
>>62
想像つかない
まず、毎日読書漬けってのが怖い
続く保証ないし、読書し続けたからと言って
ベラベラ話せるとも思えない
そんなに記憶してられるものなのかもわからんし、
ゴールがないことが一番怖い
一生うつ病顔でいきるの辛い
>>68
>ゴールがないことが一番怖い
>一生うつ病顔でいきるの辛い
これだと思う
ここをこじ開けることができたら 本当にすがすがしいと思わない?
>>69
想像できない
ゴールがない?え?よくわからん
>>74
コミュニケーション力が身につけて出世する(給料があがる)
が当面の目的でいいと思う
>>78
それが出来ないんだって
給料をあげるために資格取るんだ
あげるためというか下げないために
俺みたいなやつはいつリストラされても
おかしくないだろうし
>>83
そっか
でも普通に考えるとショボイ資格をもっている人よりも
コミュニケーション力がない人のほうが先に切られるはずだよ
>>86
ショボい資格と比較するのか?
難関資格とコミュニケーションない人を比較するならわかるけど
エクセルとか天才かよ?
俺にはできない
>>56
だよねー
どこが発達障害やねん
やりたい事とやらなければならない事の区別が付かないって感じか
>>65
正直、仕事やめたい
仕事が嫌いとかではなく、邪魔でしかない
ただ、周りの目線が気になって仕方ない
どうせ結婚もしないし、このままダラダラいってもたいした人生じゃないから長生きするつもりもないし、今すぐやめたいけど出来ない
>>70
それだと 生きることも辞めたい みたいになっちゃうけど
それでもええんかなー
やらなければいけないことが 高い山に見えるので
他の上れそうな低い山を登ってみたけど
それもしんどかった
そういう話にみえるね
>>66
努力のわりに見返りが少すぎるんだよ多分
大学受験も同じで納得するところ受かったら人生ハッピーかと思ったら全然変わらんし
簿記レベルの資格をいくつか持ってるが
この資格が役にたったことはない
ショボい資格なら取らなくても同じだと思ってる
>>73
資格がいくらあっても
コミュニケーション力がないことに比べたら
小さいことだろうね
どの程度コミュニケーション力がないのかわからないけど
資格は中味をみないで人を判断する基準だから
しょぼいのはそのくらいの意味しかないよ
>>75
コミュニケーション能力が確実にあがるというか
示せる資格があるならそれをとるさ
コミュニケーション能力>>>>資格なのはわかってる
前の方にも言ったが
ぼっちになったから勉強に逃げたんだ。
>>80
だよね
逃げてることも自覚があるなら
やっぱ立ち向かわないと
>>73
資格試験とか合格してないと売り込めんじゃないか
なんか作った実績があるんならまだしも
>>76
まず、資格とった実績があれば
あとは、ゴリゴリこじ開けてくだけなのかなと思ってる
>>82
それをするにはショボイ資格ではだめやね
その資格を持っているひとがお店や会社に一人いないとだめで
もっているだけで重宝されるようなのでないと
>>84
司法書士しか興味ない
>>85
その資格ならその職場ではいけるんかな
合格率3.8%か
難しさはハンパなさそう
>>88
職場に残るかどうかはまた別のはなしだけども
このレベルの資格持ってれば気持ちのめんで安心はできる
世間がわからないことをわかってるってことだけで
悪いことかもしれないが、そこでまぁ食ってける気がする
>>91
おー
そういうもんなんやね
自分に自信がもてるのは大事やね
それなら表情がくらくなるとか歩くのが遅くなるのは
問題ないと思うよ
どこかを登っていたいっていう気持ちは大事やね
そこはえらいと思うよ
せっかくじだばたする気力があるんだから
自分が幸せになれるものにその気力を振り向けないと損やん?
コミュニケーションにチャレンジしてみたら?
どのレベルで苦手なんかな
家族との会話は普通にできるし
仕事上の会話もできているんだと思うけど
>>71
家族と会話しない
仕事上の会話もほとんどしない
仕事上の会話も雑談も出来ない
>>77
おー
それは重症かも
だと毎日の挨拶と簡単な会話が第一ステップやね
別に評価されようがされまいがどちらでも安心できるのが資格の力だと思う
コミュニケーションは一番喉から手が出るほどほしいけど、こればかりは同じところをグルグる回ってる気がするからもうあきらめた
SBクリエイティブ
売り上げランキング: 193
|
|
守るだとか受け身で全部考えてしまうと、何のために生きているのか分からなくなってしまう。そりゃやる気も出ないわ
もっと能動的に生きていかないと
大人になると分かるけど、大体、子供の考えてる事なんか分かるじゃん?
で、親なんかは【わかってて話をさせる】ってトレーニングをさせるんだけど
それをめんどくさがってやらずに《代弁》しちゃってたんだろうなぁ・・・
まぁ困るのは本人だから知ったこっちゃないんだけどね。
(ああ、俺、発達障害…コミュ力無さすぎ、集中できなさ過ぎ、人生辛すぎ)
と思って居たら『鉄不足による貧血でした』と言うオチが付いた知り合いがいてな。
イヤ俺じゃないぞ、ウン俺じゃないから、そうそう俺じゃないから
まあアレよ、安直に発達障害自己判定しないで一回血液検査受けろや、な。
不満な日々を過ごしてると自己防衛として、そのような心理状態になることが起き得る。充足感を満たせるように現状を変えることが重要だ。
発達障害とかアレルギーとかないただの甘え、とか言い切っちゃうアスペルガーの人とか特にね。
自分はアスペっぽいけど、物を無くしやすいので荷物は一纏めにしてリュックに背負う(手で持たない)とか、メモを小まめにとったり、向いてる仕事に転職したりした事で、仕事や生活の問題はだいぶ改善された。
なんども注意されることや失敗することは、やり方や環境を自分なりに工夫するといいと思う。まぁ発達障害に限らず誰にでも言えることだけども。
まあ人間が発達した存在が社畜なんだから人間らしい感性とか知能が残ってる奴も発達障害扱いされるのが現実だけどなw
自分の場合、得意科目は勉強しなくても常に高得点だったけど、苦手科目は単位落とすかギリギリだった。
まぁ、勉強以外困る要素がないのなら、気にしない方かいいかと。PCスキルは実務で使わないとなかなか覚えられないだけかもしれないからね。
強迫神経症のたぐいなんじゃないの、義務感から力みすぎて、何もできなくなる。
新型うつとかの類型そのものじゃん。
本人は真剣に悩んでいるのに、この手の掲示板は囃し立てるだけで、しかもそういう心無い悪口や批判のたぐい”のみを強く”意識してしまうので、余計悪化してしまう。
意識して全身を脱力させ力抜いて気分変えるか、病院行くかしかないんじゃないの。
とりあえず叩いて気持ちよくなっとこ!の精神
発達障害を疑ってるなら、とりあえず専門医にかかれ
素人の話は無視した方がいい
information
オススメ



![ライザのアトリエ3 終わりの錬金術士と秘密の鍵 ライザ [ライザリン シュタウト] 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ft6Bua+LL._SX240_.jpg)
















