sssp://img.5ch.net/ico/u_tobacco.gif
彼35歳、私29歳です。
プロポーズされ今後の生活について話し合いました。彼は子供が生まれても私にフルタイムで働いてほしいとのことです。以下の理由からです。
私たちの老後は年金をもらえない可能性があるため貯金をしなければならない。彼の年間貯金目標金額は300万円。
彼は彼の稼ぎ(約800万円)だけで生活費を除いてこの額を貯金することは無理だと言い張ります。労働人口が減ってきているから女性が働かなければならない社会になってきている。
10年後・20年後、正社員でないと配偶者控除がもらえなくなる可能性がある。
今の生活水準を落としたくない
などです。
私は子供が生まれ小学校を卒業するぐらいまでは家にいたいと考えております。以下のような理由からです。
子供を鍵っ子にはさせたくない。小さい頃は自宅で帰りを待ち子供との関わりを大切にしていきたい。
などです。彼は夫婦共働きをし彼の実家か私の実家の近くに住んで、何かあれば両親に子育てを手伝ってもらったらいいと考えています。
そもそも私は子育てをお互いの両親に頼ってまで貯金する必要があるのか疑問です。
2人で子育てをしてできる限りの貯金をすればいいのではないかと。また彼が時短とかはどうなの?と言ってきましたがそこまで環境が整っている会社にすんなり採用されるか、
なかなか難しいんじゃないかなーと言うと、それは前もって準備して資格が必要になるんなら俺がお金出すからと…
パートではなく正社員にこだわる彼です。
今私は正社員ですが、時短制度はないです。生活費に関しては彼と私それぞれ分担を決めようと言っています。
彼のお金に関する人生設計は素晴らしいと思うのですが、そこまでする必要があるの?っと思ってしまっています。
彼は家事育児手伝うと言ってくれていますが不安です。
このご時世当たり前のことでしょうか?
本音:働きたくない
>>3
これ
>>3
ウダウダ言ってるけど結局働きたくないってだけだよな
俺も同じような年収、嫁も同じくらいの歳だけど嫁はずっとフルタイムで働きたいって言ってるし暇さえあれば仕事関連の勉強してるわ
|
|
働かない女って何やってるの?
>>4
お菓子食べたり、テレビ見たりスイーツ食べたり不倫したり昼寝したり
>>4
お前家事育児したことないの?
俺は土日に家事育児やってるけど超簡単だぞ
実労3時間、それ以外の時間はゴロゴロしてればいいだけ
>>221
小さいうちはね。
育つとPTA.自治体.習い事.塾.で色々やるし、専業の人に役員とか回りやすいのは事実。
職場より気を使うわ。
うちは私が850彼が450で年間400は貯蓄できてる
子供が小さい箱にうちに貯めるべき
>>11
医者?
>>17
銀行員
旦那は現金機のメンテやさん
>>321
絵に描いたような馴れ初めでワロタ
世の中の女に偏見を増やそうとする連中の正体ってやっぱ女かな。
>>14
偏見というか母さんの背中が忘れられないのよ
あの暇そうな姿に私もなりたいって
未だに男が父さんの様に一家の大黒柱を想像するのと同じ
在宅で稼げるようなスキルくらい身に付けろや
年間300万の貯金って30年続けるとして円を一億ぐらい貯めるつもりかよ
35歳で800万貰ってる奴がそんなアホな事言い出すわけないし旦那の年収カードバトルが目的なだけの嫁の嘘松でしょこれ
>>26
年間300ためたら20年でそこそこの家買えるじゃん
後は子供*2に2000万ずつ
その他は老後の生活費で使うだろ
>>33
アラサー夫婦で子供もいるんだから既に家買って返済始まってると思うぞ
仮にこれから買うとしても既に家が必要なステージに差し掛かってるんだからこれから貯金して一括で家買いましょうとかあり得ない
ローン返済により沢山の金が必要なら貯金額増やしたいなんて遠回りな言い方しないだろうしね
>>59
買ってるかどうかは判らないし根拠が無い
ただ300万*20年なら買える金額ってだけだ
この女は試されてんじゃねーのって思うけど
今時専業だなんて事抜かす女は切られて正解な世の中だな
>>26
一億ってお前が思ってるよりすぐなくなるよ
年金があるなら大金だがそれで死ぬまでとなると心もとない
死ぬ年齢がわかってれば少なくてもやりようはあるけど
女って、結局、働きたくないんだな
特に仕事が過酷な正社員にはなりたくないんだろ
証券会社の男が行っていたが、職場の同僚の女(正社員)は、早くいい男を見つけて
寿退社したがっていると証言してた
ほんと女ってクズだな
>>27
まさに寄生虫
一緒に頑張りましょうとか言えないのか女は。
ニートとかわらねぇ
>>30
マジネタだとしたら、まだ間に合うし別の女行けと言いたい
>>34
うちの自治体だと年収800万あったら0~3歳児は保育料月6万はいってしまう
8万のパートしても熱だなんだで呼ばれて社保引かれたら何のために働いてるんだってむなしくなるよ
小学校入学まで専業主婦でいくっていうなら話し合えば可能なんじゃね
その時の景気次第で再就職の難易度変わるけど
嫁550
俺450
子無し
お互い好き放題使う
年間貯蓄100万
>>43
今の時代小梨が正解だと思うわ
>>45
こういうレス見ると5ちゃんは高齢童貞ばかりなんだも実感するねえ
これそんなに釣りみたいな馬鹿げた話じゃないだろ
かなり大事な真面目な議題に思えるが
まぁ折衷案として子どもが小さい内は子ども優先としてパートで凌ぐ
それなりに大きくなったら正社員って感じが理想だが、そう簡単に行けるかもわからんしな
より確実なのは子どもが小さい内から正社員で親の援助を頼る、なのは間違いないがそもそもその親の援助は確約されたものなのかこの内容からはわからない
旦那側が勝手に理想で述べてる可能性もある
まぁ事実ならば両者共に考えが甘い
そのくせ慎重すぎる
また例によって女は既に働きたくないでござるの結論が先にあって同意が欲しいだけともわかる
だがまぁそれはニートしたいんじゃなくて子どもを考えれば当然でもあるがな
何にせよ29ならまず何も考えずに最速で孕めよ
旦那が働いてりゃ最悪どうとでもなる
今の連中は完璧を求めすぎて何もできなくなってるように思えるな
それでモジモジしてると何も考えないDQN相手に結果行動力の差で惨めな思いすることになるぞ
20半ばだけど、やっぱり行動力決断力が肝だと最近改めて思うわ
>>44
本当に20台半ばか?お前わかってんなぁ、ホントそーゆー事だよ
年収800万もあるなら節約すればいくらでも貯まるだろ
俺なんか年収200万おひとり様で年間100万貯めてるぞ
>>53
実家暮らしがイキんな
>>75
おひとり様だっつってんだろ!!
実家じゃないわ!
>>107
税金年金保険ちゃんと払ってる?
年収200万だと上記を払うと160万ぐらいしか残らないけど
それで一人暮らしで100万貯金なんて現実離れしてるから揶揄われたんだよ
>>116
社保入ってるわ!
家賃2万
食費1万(自炊)
光熱費0.6万
たまに消耗品
やりくりすれば貯まるわ
>>128
メンマ2万忘れてんぞ
年収800
自宅ローン、高3、中3のこども抱えてると、全然貯金できん。塾とか金かかるし、来年ふたりの入学金とかも準備しとかないといかんから、嫁のパートないと厳しい。マジで税金取りすぎ!
>>55
年収800万て税金ほとんどかかってないだろ
高いの社保じゃね
>>55
うち数年前までその年齢構成だったわ
収入も同じくらい
今子供二人私立文系に通ってて、一人は去年元の大学休学させずに一年間の留学行ったから日本の大学とあちら大学両方の学費と他機材費など
それと下の子の塾代や入学金や前期学費、滑り止めの入学金も合わせたら一年間で800万出てったわ
貯めとけよー死ぬぞー
>>68
嫁の収入で子育てNISAやってる。
俺は普通のNISA。
浮いた金は全部投資に突っ込んでる。
10月上旬に投資を全部現金化したけど案の定垂れてきた。
税金2割持ってかれて泣きそう。
確定申告すれば30万ぐらいふるさと納税できる模様。
でも実際働きたくない女多いよマジで
うちの嫁は働きたいタイプだから良かったけど、相手を見誤ったと思って諦めるしかないな
>>61
昔ナンパした女が連絡やり取り早々に私働きたくないんです!って急に言ったことには驚いたわ
俺がパパになってくれそうに見えたんだろうか
返信ヤバすぎでワロタ
主婦
理想追い過ぎ
彼の気持ちは理解できます。
しかしまだ日本の女性の仕事環境の現実は彼の理想に追いついていません。
彼は理想を追い過ぎです。
そして彼は自己中心的で他力本願です。
前もって準備しろまで言うなら、彼自身がもっと稼げる仕事に就いておくなり正社員で働き続けられる女性と付き合っておくなりすればよかったのです。
彼の理想を叶えられそうな公務員や国家資格持ちの女性もいるでしょう。
彼はその歳まで何をやっていたのか。
妻は収入源、親は子育て要員。
彼は自分の理想の生活のために全てを駒のように動かそうとしているように見えます。
2018年10月22日 12:43
ユーザーID:2564104565
>>69
結婚てなんなんだろ
>>69
これ男を悪いといいながら暗にお前を選んだのが悪いとも言ってるよな
>>69
終始理想を追いすぎとしか言ってないw
てめえは何が言いてえんだ!?
>>69
800マンで他力本願て
実際妊娠出産すると大抵思い描いていたプランとは変わってくるぞ不妊の場合もあるし
今のうちに家事育児分担するよう交渉して言質とって教育しとくんだな
男も男で資格あって出産後も正社員で働けるような女なら見切りつけたらサクッと捨てられるから頑張れ
サンマーク出版
売り上げランキング: 21,499
|
|
これは双方の言い分が分かるって普通の人は思うだろ
生活レベルは落としたくないから働きに出てくれってのも分かるし、額面800で300万年間貯金はやり過ぎなんじゃね?言い分も分かる。だって1号保険者でもねぇだろ?
とりあえず嫁はんが働きに出るなら子供が保育園にでも通える様になってからやろ、それ以降で嫁がゴネたら働きたくないだけなんかなって思うけど
普通に稼いでる男ならそこは男の強みだからプライド持っててそこまでは言わんと思うわ。
自分があまり働きたくなくて稼げないから何とかまんさんに埋め合わせしてくれって言うブーメランなんだよなあ。
俺も非正規時代同じような事コメントしてたから気持ち分かるわ。
>小さいうちはね。
>育つとPTA.自治体.習い事.塾.で色々やるし
子供が習い事や塾行ったら何で主婦が忙しくなるんだよw
子供と一緒に習い事するのかよ
>専業の人に役員とか回りやすいのは事実。
じゃあ専業辞めて働くべきだよね
>>PTA.自治体.
女はやらず男がやらされる
>>習い事.塾.
金払うだけでむしろ手間が減る
>>専業の人に役員とか回りやすいのは事実。職場より気を使うわ。
嘘松
溜まらないいのは散財癖のせい
ランチ関連の店なら10-14とかでバイトできるだろw
今の子って発達障害気味の使えない子増えたから塾の送迎とかやらないとだめらしいぞ、しっかりした頭のいい子は一人で行ってるw
子供が小学校3年生ぐらいまでは、出来れば母親は家にいてほしいと俺も思う。
ただ、それからだと仕事が見つけにくくなるんだよね。
薬学系出身だとあっさりみつかるけど。
こどもは月1~2で熱出して3~5日は連続して保育園休むけど、自分も早退したり休むつもりある?
保育園19時までだけど、それまでに帰ってきて迎えに行くつもりある?忙しくても周りに頭下げて定時にあがる覚悟できる?
こどもが生まれたことで発生する諸々を奥さんに丸投げする気まんまんなのに
専業たたくとか滑稽だわ
時短勤務なら両立可能って本気で思ってる?パートだってドタキャンしたらクビになるし、
周りがフルで働いてる中、自分だけ時短だと、職場で足並み揃わなくなってきて疲弊するんだぜ~
あれはできない、これはしたくない、でも子供は欲しい、けど働きたくない
何これ舐めてんの?
そんなんだから旦那がATM化するんだろ、マジで寄生虫以外の何でもないじゃん
仕事して子育てするってなると一気に難しくなるからしゃーない
職場で子持ちの事務員がいたとして、子供が急に熱だしたから帰ります~ってなって
今日中に終わらせようとしてた仕事を中断されてそれでもニコニコできるかって話
女に働かせようとするなら、そういうリスクも受け入れんとだめよ
これ言う奴に限ってニートか非正規の怠け者なんだよなあ
男のプライドも無くしたんだ
デートとかの会計で電卓使って1円単位で割り勘してそう
いくら口上並べても嘘にしか聞こえない人
一生上から目線で他人を評価してるポジションはそりゃあ楽だよね
児童手当や保育代・幼稚園代、こども医療助成などありとあらゆるものが
夫か妻の収入のどちらか大きい方で計算されるから、800万だと年収制限で
支援の対象にならない。
一方、年収400万×2の世帯だと児童手当ももらえるし、保育・幼稚園代も安い。
こども医療助成もあってこども医療費は1回500円。
ただでさえ税金だって累進課税で800万1人のほうが税金も取られるし
下手したら年収300万円並みの生活だよw
そこまで旦那言うなら完全に半々に出来るなら良いんじゃないの、完全に半々にできれば
例えば保育園とか幼稚園の迎えのために一週間に半分は周りが残業してるのに定時に上がって帰るみたいな
1時間起き?ともされる夜泣きの対応も隔日交代で
その辺をある程度嫁さんにやってもらいたいならせめて週3くらいで1日5時間とかのパートやろ
送り迎えとかするの母ちゃんなのに、フルタイムで働きながら4人兄弟の家事育児、母ちゃんありがとう。
特にお迎え
残業がないのか自営だったり平日休みだったりするのを保育園にうまく誤魔化してるのか
まー年収800なら普通に考えてそういうのムリだろうけど
幼稚園に行くまでは専業、そこから時短パート、高学年に上がったら正社員でもいけるか?って感じじゃない?
俺が子供の頃はおばあちゃんに大分助けて貰ってたみたいだけど、それもできないっぽいし。
小学校卒業まではどちらかの親が動けないとキツイし、中学あがったら反抗期でグレる奴もいるし高校生ぐらいまでは油断ならんと思うよ。
それでも嫁は正社員で働いて育児も完璧にこなさないとここの連中からしたら怠け者らしいぞ。
こいつらは今までの人生妥協を許さず常に努力を怠らず立派な人生を送ってきたんじゃね。
もちろん高学歴、一流企業勤務、高収入、若くして役職ついてみたいな感じでさ。
うるせえよ。
俺のスペック教えてやろうか?
30代後半独身非正規年収平均の2分の1だわ、女なんて誰からも相手にされねえよ。
結局金なんだよ。言い返してみ?
言い返せねえだろ。
私は出産してから仕事を辞めて、下の子が高校生に上がってから正社員で働き始めたけど、家事や送り迎え、PTAや役員してるほうが楽だったよ
始末書かくほどの責任もなければ、合間合間に自分の時間もある
なにより家を中心に動けるって本当にノンストレスだよ
男:独身時代からの職場で仕事
女:結婚に合わせて転職または離職、妊娠、出産、育児、時短で周囲に気を使いながら復職または再就職
こういうパターン結構見るけど、女ばかり環境が変わりすぎて気の毒だなとは思う
最初から寄生する気のやつは問題外だが
と言って男性が仕事変えたりするだけで嫁ブロック発動するし
ひどい場合は嫁親まで動員するし
可哀想なのは新採の時点で高級安定職を求められる男性の方
食事作るのも結構手間だよ。毎日レトルトカレー食ってたらわからないよねゴメンネ
そりゃ、家計にマイナスの影響が及ぶような転職なら夫であれ妻であれ少なからず反対されるもんじゃない?プラスの可能性が高いならもちろん賛成するだろうし
年収600万円の妻が突然パートになるわ!とか言い出したら夫もひとまず止めるだろ
高収入を求めるのはまあ...男が女に若さを求めるのと同じである意味本能だからな...
※5だけど具体的に教えて?
言い換えれば子供が幼稚園に行く前までに嫁が働かなきゃいけない理由教えて?むしろ楽観的に子供作ったからそうなったんじゃないの?
育てやすい子なら働きながらでも全然大丈夫だけど、子どもの性質によっては 寄り添ってあげる時間が必要な場合もあるし。
子どもが小さいうちは、一緒の時間は大切にしてあげたいけど、お金を貯めやすいのは小学生まで。パートより正社員のが有給制度もあって結果楽。 サボりたいのでなければ、今の時代寿退社はするべきじゃないよ
ただ、自分が要領悪くて両立が辛くて家族に悪い感情を向けてしまうくらいなら、キチンと話して仕事をセーブする事も選択肢にすればいいよ ひたすら子育てに向き合うより、仕事してたほうが実は楽だよ。
就活中や退職後ならまだ問題はないやけど、1度家事に身を収めさせたくせに働けなんて卑劣過ぎるで
そうしな死ぬってならまだしも、将来の安定とかいう贅沢なもののために今を絶やせって言われても嫌やで
可もなく不可もなくくらいでのんびり生きようや
仕事早退したり休んだりできるか?俺は無理
子供の体調が良くないので病院に連れて行きたいので半休使わせてください
子供を迎えに行かなきゃいけないので定時に上がらせてください
こんなんひたすら続けるなんてうちの会社なら100パー無理
誰もが心身ともに健康なわけじゃない。
母親ができるだけそばにいてくれないと不安な子もいるし、
学習面やしつけで祖父母が自分の思い通りにやってくれるわけじゃない。
要は子供ときちんと向き合ってないとグレたり、成績が落ちたり、いろんなリスクが
あるってことです。
うちもフルタイムの契約社員の紹介を受けているが、習い事の送迎や宿題のチェックなど
不安な部分はシッターさんを雇うしかないと考えている。
だから仕事中心でいんじゃない?子育てはほぼ自分達の親まかせ
仕事を1番にって事なんでしょう
子供を1番に考えるなら もうすこし話し合いを
するしかないですね 家事は お金をだせば なんとでもなる
上司とうまくコミュニケーションとったり、取引先との飲み会で無茶振りに応えたり、部下のモチベーションを意識したり トラブルを抑えたり
同業との情報交換したり下請け会社の面々と親しくしたり
そんな事よりよっぽどママ友との女子会や公園での立話 PTAの役員会 自治体のゴミ置場の掃除のほうが大変だよな
子無しで働きたくないっていってるなら甘えにもほどがあるが、
子ありの兼業主婦とかめっちゃ大変じゃん。
俺も妻が妊娠したからパートにしとけよ。っていってるよ。
ほんそれ…
子供って家事邪魔するのが仕事だから進まないし、勝手に遊ぶのじゃなくて一緒に遊んで公園連れてって児童館連れてってつきっきりで見るんだよ。
それでも泣き叫んでどうにもならないとかご飯投げられるとかあるよ。夜中も2回くらい起きるよ。
クレーマー24時間夜勤ありの仕事のようよ…
可愛いからできるけど。
年収600万あったけど、辞めたよ。
でも専業子育てしんどいから二人目できて落ち着いたら働きたい…
氷河期時代の息子が結婚して子供を二人も持てて家まで買えたのは老親が共働きだったから
父親だけの稼ぎだったらあの時代に飲まれて道楽息子は未婚の引きニートだっただろうに
選択の幅が全然違うんだよ
夫が1500万は余裕で稼げるって以外はまず働くのが子供にとっても選択肢広がりまくりで良いよ。金持ち家庭に近い選択肢が子供に出来る。子供の人生が全然違ってくる
この人は子供が大きくなったらまた働きに出るって書いてるじゃん
結婚しても子梨ならいいんじゃない?
子供は産め!女主体で育児!今まで通り仕事もフルで!プラス旦那の飯に世話に…
家政婦さんとか雇うならまだしも………
つわりや切迫で入院することもあれば、多胎のケース、何かしら障害があってケアが必要なケースもあれば、仕事を続けるのは厳しい
あとは定番だけど、保育所に入れるかという問題もある
仮に保育所に入れたとして、
800万円の収入があれば激務な人が多いだろうが、送迎等を担当することができるか?
月に2週間以上休むことのある未満児の看護は誰がするのか?等、実際その状況にならないと、幼児期に妻が働けるボリュームって想像もつかないと思う
個人的には、パートでも派遣でも正社員でも、何かしら働くのは良いと思うけど、そのキャパはその家庭や周りの環境次第
俺は小さい子供いたら女性が正社員やるのはキツイと思うが、ずっと専業主婦もどうかと思うぜ。
たしかちっちゃい頃は手がかかって大変だが、小学校高学年、中学になっても働かないの。。って。
それだとほとんどニートと同じだよ。金じゃなくて社会と関わり持つためにパートくらいはやってほしい。
この相談者を叩くネラーもキモいけど、ずっと専業主婦ってのも人として歪みそうだと思う
でもまあ旦那を言い分なら小学校卒業までってのは甘えてるかなあ。このまんさんは子供が大きくなっても言い訳ばかりしてロクに働かないっぽいが。
鍵っ子にさせたくないって言いながらどのみち帰ってきてもロクに相手にせず携帯ポチポチな親もいるし。
完全折半は言い過ぎ。それが許されるのは妻も年収800万の時のみ。
夫の年収が妻の倍なら手伝う感覚で正しい。
※76
適度に放置した方が子供の教育上もいいよな。つきっきりとかろくな大人にならねえ
なぜ目先の収入だけで判断するのか。
今だに日本じゃ余程特殊な資格や才能を持ってない限り、
同じだけ努力しても女が男より出世して高給取るのは難しい。
初任給は一緒でもキャリアを積むにつれて差は開いてくる。
出世率や体力的なこと考えたら収入より労働時間で家事分担の割合を決めるべきじゃないか?
それに出産に対する女性の体力的負担も考慮すべきだと思う。
→働いてないと保育園入れない。小学校上がってから。
→PTAあるから無理。高学年になってから。
→キャリアあきすぎてどこも雇ってくれないからパートで。
こうなるのが見えてるし、わざとこうなるように仕向けてるのがバレバレ。
働いている母親がいい
この主は小学校卒業まで専業したいとほざいてる時点で言い訳続けて再就職から逃げるタイプ