af9920042675w-1
1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/28(日) 19:56:20.382 ID:d6rb9bLW0

ホントに大切だから行っといた方が良いよ

5 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/28(日) 19:57:33.335 ID:Kn+h/vrL0

具体的にどうぞ

6 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/28(日) 19:59:57.122 ID:d6rb9bLW0

飲み会の席でのゴマすりも立派な仕事
相手に与える印象を良くすれば自分のミスだってカバーしてくれるし、良い席だってもらえる
飲み会を欠席して、わざわざ自分から人間関係をギクシャクする必要はないと思う

8 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/28(日) 20:01:01.709 ID:Kn+h/vrL0

仕事なら給料くれや

9 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/28(日) 20:01:20.226 ID:tXOeyiEA0

自分ごますりすんの面倒なんでwwwwwwwwwwwみたいな感じに楽しく呑んでるぞ

11 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/28(日) 20:01:44.766 ID:k4tuS26+a

無形の賄賂みたいなもんか

12 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/28(日) 20:02:15.902 ID:GB7tvxJU0

ビールついで回るとかやったことないわ

13 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/28(日) 20:05:08.233 ID:XSUn1XfI0

嫌だっていう人いるけど、仕事する上で必ずプラスになるからな
行ってマイナスになるやつなんて、滅多にいないわ

14 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/28(日) 20:05:21.811 ID:imfzeepC0

最初の数年は我慢したけどそれ以降は好き勝手に飲んでる

15 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/28(日) 20:06:11.013 ID:d6rb9bLW0

若い子で飲み会が仕事なら給料くれとか言う子いるけど、そういう子は会社で冷遇される事が多い
勿論全員じゃないんだろうけど、人間関係がギクシャクして無茶振りばっかりされて潰れていくイメージ

愛想の良い新人と無愛想な新人、どっちも仕事できないなら愛想の良い子には優しくするし
多少仕事ができなくても「仕方がないやつだなぁ」と面倒を見てもらえる
無愛想なやつが仕事でミスすると、ストレスのはけ口に使われる

16 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/28(日) 20:08:20.095 ID:U+1Xy4Su0

マジで飲み会に嫌悪感出し過ぎのやついるけどありゃどこの世界でもやってけねえだろ
酒の問題でもコミュニケーションの問題でもない社会不適合者だよあれ

58 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/28(日) 20:47:15.631 ID:uWacp32Y0

>>16
普通に断ることもできるのに敵意丸出しの奴はなんかしらコミュニケーション能力に問題あるよな
会社でも浮いてるし馬鹿にされてる

59 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/28(日) 20:49:46.457 ID:3DR1x+2A0

>>58
多分「俺は社畜になんてならない!」って意識が過剰で敏感になってんじゃないのかね
故に所謂「社畜的行為」である会社行事を必要以上に敵視する

19 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/28(日) 20:10:58.582 ID:d6rb9bLW0

ゴマすりって言っても御世辞ばっかり言ってヘラヘラしてろって事じゃなくてね
「私は貴方を尊敬しています」「貴方の言葉は有り難いです」って言葉にして態度に表すだけでも大分違う
自分を好いてくれてる人を嫌うのは中々難しいらしくて、相手を好きですアピールすれば当たりは柔らかくなるし
仕事だって優しく教えてくれる

人間関係を円滑にするってことは、ホントにホントに大切なこと

23 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/28(日) 20:13:15.496 ID:zSt2a73O0

>>19
典型的な社畜でかわいそうwww

27 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/28(日) 20:18:49.363 ID:XSUn1XfI0

>>23
仕事もしてねーゴミには分からんよな

31 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/28(日) 20:26:01.509 ID:zSt2a73O0

>>27
何キレてんの?
ゴミ社畜1匹目

66 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/28(日) 20:57:47.501 ID:D3pVXE4C0

>>19
>人間関係を円滑にするってことは、ホントにホントに大切なこと

たしかにその通りだ。だが、その方法が飲み会なのか?
普段から上手くやっていれば、それで充分なのでは?

68 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/28(日) 21:07:08.826 ID:3DR1x+2A0

>>66
会社全体の飲み会でもないと他の部の人と話す機会無くない?
人脈広げる場があるのに活用しない手はないぜ

20 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/28(日) 20:11:40.694 ID:SlJwGg8zr

基本的飲めないから進んで幹事やってる
幹事やってると飲む暇がないからなあ
まあ、幹事みたいな事嫌いじゃない

21 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/28(日) 20:11:48.200 ID:TeswSMR70

飲み会に行かない事での不利を受け入れてるならいいと思う
実際はうだうだねちねち文句ばっか言ってる奴しかいないけど

26 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/28(日) 20:18:00.776 ID:d6rb9bLW0

会社の飲み会に参加するってのは、ただ金を払って飲み食いするイベントじゃなくて
ちゃんと意味があってチャンスもある大切な仕事の一環なんだよってことを伝えたかった

これから忘年会とかあるけど、今まで参加してこなかった子が急に来れば
そりゃネタに使われるしツマミに使われる
けど、それは今まで自分が人間関係を蔑ろにして来たツケだと思って、清算すると良いんじゃないかな
何度も参加すればそういう扱いはされなくなるし、新しい玩具が出来ればそっちで遊ぶ
だからめげずに飲み会を大切にした方が良いと俺は思う

33 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/28(日) 20:27:40.046 ID:zSt2a73O0

>>26
黙れよ社畜
酒は好きな時間に好きなタイミングで行きてーからよ
てめーみてーな糞と一緒に行きたくねーんだよカス

39 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/28(日) 20:29:37.744 ID:3DR1x+2A0

>>33
会社でも必要最低限しか喋らない系?

45 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/28(日) 20:33:56.081 ID:zSt2a73O0

>>39
あたりめーじゃん
本当に喋りたい奴となら喋るけど

81 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/29(月) 00:29:06.712 ID:nrVlxsMQ0

俺の経験上、>>33みたいに会社の飲み会を社畜文化、老害イベントと見做して悪態吐いてる人間ほどその会社にしがみつくんだよね
そのくせ社風に馴染む簡単な努力をしないで肩肘張るから居心地悪くなる

俺は入社5年以内に人脈作って独立するっていう目標を達成すべく有用な機会はしっかり使わせてもらった
今は独立して悠々やってて飲み会とはほとんど無縁になったけどちょっと寂しいわ

29 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/28(日) 20:21:48.159 ID:9m8DDN/+0

仲を深めるチャンス

30 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/28(日) 20:23:47.594 ID:01sevN3I0

飲み会には行くがたちの悪い酔っ払いホントに嫌いなんだよな

32 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/28(日) 20:26:17.847 ID:d6rb9bLW0

あー金銭面での問題もね
何度も参加してれば「すみません金銭的にキツいんでまた今度…」なんて言い訳して断れれば相手の期限も悪くならないし
なんだったら「今回は俺がおごるー」なんて言ってくれる上司もたまにいる
おごるーって言ってくれた上司は大切にした方が良い
仕事でもプライベートでもいざという時に助けてくれる人が多い

んで、その他の雑費も必要経費
上司が釣りに行きたいと言えば釣具を買って一緒に釣りに行くし、ゴルフがしたいと言えばドライバー買ってゴルフ行く
移動中のなにげない会話で仲間意識が芽生えて、いざという時に守ってくれたりするし
意思疎通のしやすいやつだからという理由で良い席を貰えたりもする
そのための必要経費であって、金払って付き合わされることにもチャンスが転がってたりもするよ

35 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/28(日) 20:28:38.521 ID:3DR1x+2A0

タバコ吸ってた頃は喫煙所が偉い人と話す機会のある場所だったけどそれなくなったから飲み会しかない
部外の人とかと仕事の話をするのは結構為になるし俺は行くわ
タダ酒飲めるし

38 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/28(日) 20:29:35.055 ID:imfzeepC0

飲み会は仕事とか言ってる仕事とプライベートを一緒にしたくないとか言ってるイキリなんちゃって社畜の話を聞いてると
一番仕事とプライベートを一緒にして考えてて草

40 万民の神 ◆banmin.rOI 2018/10/28(日) 20:29:37.932 ID:zu4fbxaC0 BE:396731329-BRZ(11111)

sssp://img.5ch.net/ico/mamono.gif
俺もまぁまぁ良い歳だけど、飲み会は糞嫌いだわ
事前に給料から天引されてるから参加しないと損した気分になるから参加してるだけ
上司に酒を酌するのもされるのもダルいし、世間話もダルい。ましてや仕事の話はプライベートでしたくもない。
自分のペースで飯食って、酒飲めたらええのに飲み会=コミュニケーションの場って感じで同じ席にずっと居られないし
席を立ってあちこち挨拶して戻ってきた頃には他人のツバが入って冷え切った料理

50 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/28(日) 20:37:37.025 ID:7mCDWPPOM

>>40
最後のすげーわかる飲み会ってただただ不潔
タバコヤニカスもいるし足くせぇし酔っぱらいは汚い
コミュとり目的なら立食パーティーにしろよって毎回毎回思う

41 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/28(日) 20:29:50.140 ID:muFbsyoVM

飲み会で胡麻すりなんてのは、仕事に依存しないと生きていけない出世欲の強い奴らが勝手にやればいいだろ

世の中にはそんな人付き合いを苦痛に思う奴がいて、でも飲みの場とは別のところでしっかりやる奴はやるし、手を抜いたりはしてないだろ?
自分の時間は大切にしてて仕事よりも大事なものがあったりするから

42 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/28(日) 20:30:59.347 ID:d6rb9bLW0

人間関係を無視した結果、皆にストレスの捌け口にされて怒鳴られまくってる若い子を見るとホント可哀相

46 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/28(日) 20:35:08.704 ID:01sevN3I0

>>42
それただのイジメだろ

47 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/28(日) 20:35:45.308 ID:zSt2a73O0

>>42
てめーみてーのが1番ネチネチいじめんだろーな
文章でわかるわ
典型的なきもちわりー奴だわ

43 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/28(日) 20:32:29.238 ID:+C2xBaBw0

飲み会は会社でやってくうえで重要になってくるのはわかるけど
こういう1みたいな押し付けがましいやつにはなりたくない

48 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/28(日) 20:36:35.724 ID:hcbontNS0

最近の奴隷は本当によく調教されているなぁ

49 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/28(日) 20:36:44.933 ID:d6rb9bLW0

はー吐き出してすっきりした
忘年会楽しもうね!

51 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/28(日) 20:38:20.846 ID:zSt2a73O0

>>49
こいつと一緒に飲みに行く奴かわいそー
ぜってーつまんねーだろーなー
話もつまんなそうだしw

52 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/28(日) 20:39:10.966 ID:3DR1x+2A0

会社の飲み会に参加する=社畜
って考えなのは何でだろう

忘年会くらいしか無いだろ飲み会なんて

53 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/28(日) 20:42:24.929 ID:Kn+h/vrL0

会社での立ち位置を確保するために、わざわざ休日潰して金払ってまで喋りたくない相手と喋りに行くとか社畜以外の何なのかと

55 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/28(日) 20:43:41.309 ID:3DR1x+2A0

忘年会て会社行事だから平日じゃないの?

休みの日に飲み会やる会社なんてあんの?

57 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/28(日) 20:44:54.345 ID:imfzeepC0

>>55
勤務時間が違う工場とかは割りとあるよ
平日だと夜勤とかでいけない人とかいるし

69 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/28(日) 21:10:05.377 ID:s2T4/2CQ0

協調性のないゴミくずコミュ症ばっかりならいかない方がいいかもな

71 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/28(日) 21:25:47.692 ID:t7UJrJq90

飲み会も大切かもしれないけど俺にとってはそれより自分の時間の方が大切だから行かない
それだけ

72 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/28(日) 21:36:15.697 ID:FnDBuzAid

普段会話しない他部署の人にゴマ擦ったり話するのは割と有り
逆に同じ部署ならイラネ

73 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/28(日) 21:53:23.444 ID:QSXVq8vFp

会社によるだろうけど、行きたくない奴は参加する事はないよ
特に若い人が多い飲みの場だと大体その場にいない人の悪口大会だろ?そういうのを聞いてて気分悪くなるタイプだったし
だからおれはほとんど断ってた。仕事ができるという自信があったからというのもあるが

実際出世もできてる。が、部長クラス以上となると飲み会や社外での付き合いが大事になると実感する
これは多分どこの会社でも同じだと思う
だから将来そこまで偉くなりたいというわけじゃなくそこそこでいいと思うなら、絶対自分の好きにした方がいいよ

ストレス溜めに行く時間あれば趣味や勉強の時間に充てた方がいいんじゃないかな
おっさんからの意見な

74 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/28(日) 22:31:07.671 ID:Xzsguo1T0

飲み会はもうあきらめて行ってる
けどゴルフすすめてくるのやめろ
どんどん自分の時間が失われていく…

75 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/28(日) 23:11:12.946 ID:3DR1x+2A0

会社の人と仲良くなることにデメリット感じてる人の感覚がわかんない
困ってる時にいろいろ教えて貰えたりアトバイス貰えたりメリットありまくりなのに
知らないことを教えてもらえるのってすごく楽しいのに
人と話すのが苦手な人はかなり損してると思うの

77 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/28(日) 23:48:55.692 ID:FeiteHtk0

まず2つ勘違い
飲み会に行ったからといって必ず仲良くなれるわけではない
必ずしも飲み会で好感度上げる振舞いが出来るわけではない

78 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/28(日) 23:56:41.970 ID:3DR1x+2A0

>>77
それはそいつの問題では
目的持たずにぶすっと座ってればそら箸にも棒にもかからないわな

目的を決めて参加せねば
合コンと同じよ
得た人脈とか情報が有益になるかもしれないし意味無いかもしれないけど、まずそれを得ないと話にならない

80 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/29(月) 00:04:38.751 ID:5LONHNQ50

短期間での損得勘定しかしない人には不要だろうね
長期的だったり保険的な損得勘定をするとプラスだわな

82 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/29(月) 00:33:44.886 ID:5LONHNQ50

人脈とか金で買えないからコツコツ自分で築いていかなきゃならんのに何でもかんでもコスパで考えるみたいだよね
自分だけは絶対に困らない一人で生きていけるって思ってるんだろうね
今はそれが出来てるだろうけどその先は見ていないね

★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (54)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/10/29 22:51
    • 本当に嫌ならいちいち悩まずに断ればいい
      断り方がまともなら問題ない
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 42. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2018/10/30 08:00
      • >>1の言ってる事は逆だわ、中間管理職の経験上。
        普段の仕事中にこそコミュニケーションとってお互いを知る。
        それが出来てないと飲み会出ようが出まいが上手くいかない事が多い。
        飲み会来ないとダメなんて職場は間違いなく上司の怠慢、傲慢でしかない。
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 48. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2018/10/30 12:17
      • >>1
        ホントそれなw


        【名誉毀損どうぞ】「全国の精神保健指定医に事実確認を」高須クリニックの高須克弥は、警察を退職した保護司など高齢者約百名が共同体となって2005年頃から2chなどインターネットサイト上で行ってきた、 気に入らない書き込みをする、大半が若者であるネットユーザーに対し、公権力を不当に行使して個人情報を調べ上げると、実在する暴力団をネット上で装い、ネットユーザーを精神的に追い詰める集団犯罪活動に加担してきた。暴力団の恨みを買い、住所氏名等を知られたと思い込まされたネットユーザーは、凄まじい恐怖と共にパニックになり、衝動的に自サツ(NG用語)を図ったり、無関係の人に対してのサッ傷(NG用語)事件を起こすこともあるが(共に未遂含む)、活動は証拠が残らないように行われてきたためにこれまで表沙汰になる事はなかった。しかし、警察官通報によりやってきた精神保健指定医が、ネットで書き込みをしたことが原因で不可解なパニックを引き起こし、警察沙汰となった若者を数多く見てきており、彼らがこの、法や倫理、人権を無視した極めて非人道的な活動の事情についてよく知っている。尚、活動は全国中の若者に対して行われ、2012年までの7年間で推定1000人ほどの若者がそのターゲットとなってきたために、活動の存在を知る精神保健指定医は少なくない。高須と高齢者たちはこの活動を「教育」という大義名分をもって行ってきたが、あくまでそれは聞こえのいい口実であり、その実態は、彼らにとっての若者いじめであり、ストレス解消の趣味である。 メンバーの大半が警察OBである彼らに警察は何もすることができずに、事実上、やりたい放題となっている。
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/10/29 23:01
    • ワイ飲み会とか一回も行ったこと無いけどめちゃくちゃ可愛がられたから関係ないわ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/10/29 23:02
    • ハッキリ言って会社の体質と自分のポジションと行く人間による。仕事やる気なかった時は死んでも行きたくなかったけど、経営層に入ることになったらめちゃ楽しくなった。ごますり大会のゴミ飲み会やる会社も経験したし、オッサンばかりで楽しくともなんともないことも多々あった。一括に飲み会が~というやつは馬鹿だね。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/10/29 23:03
    • 上司次第だな
      飲み会に来ない新人を許さない上司もいるし、そうでない上司もいる
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/10/29 23:03
    • 飲み会どうやったら楽しめるの。酒嫌いだし
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/10/29 23:06
    • 飲み会にこようがこまいが特別扱いはしないよ

    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/10/29 23:12
    • 飲み会の参加勧めてる奴ら、お人よし過ぎ
      参加する意義がわかってる奴だけ参加すりゃいいんだよ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/10/29 23:15
    • 反面教師にする為に行ってるわ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/10/29 23:20
    • イッチの言ってる事スゲー分かるよ
      ネットで実は苦痛って言ってる分には良いけど、現実世界で上手く立ち回れないのはかなり不器用なタイプだから社会に出てない若い子は真に受けない方がいい

      その後の仕事や仕事以外でのチャンスがゴロゴロ転がってるのが飲み会
      若い内はよっぽど大目に見らるから単純に楽しみながら上の人の自慢話には取り敢えず嫌味なくヨイショしとけばいい
      お金なければ正直に言えばいいし、そういう時奢ってくれる上司は他の時も助けてくれるってのも丸っと同意
      目上の人の力になれる事なんてないし助けてもらってばかりになるけど、仕事も飲み会もお世話になりながらお返しは次の世代にしてやればいい
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/10/29 23:26
    • 実際それでも出世する奴おるしなパーフェクト人間おるしええんと違うか
      どんな些細な事でも全てを覚えておいて上司に聞かれてもすぐに答えられる事
      らしいぞ…出世のコツは
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/10/29 23:28
    • >>75とかも本当分かるわ

      飲み会に参加しないと嫌われて仕事し辛くなる≠嫌われてると飲み会自体に誘われない
      だからな
      だからせめて忘年会とかで上手く立ち回れると輪が広がるけどね

      プライベートのが大事だし仕事の付き合いに重きを置いてないけど、それでも普通に働いてりゃ付き合いあるよね?
      家族も友達も大事だけどひと月の2/3一緒に過ごす会社の人との人間関係も普通に大切だわ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/10/29 23:29
    • 会社としての行事(歓送迎会や忘年会)なら行くけど、内輪だけなら行かないな
      馴れ合いと愚痴のオンパレードやろ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/10/29 23:35
    • >>今は独立して悠々やってて飲み会とはほとんど無縁になったけどちょっと寂しいわ
      嘘松丸出しでちょっと寂しいわ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/10/29 23:35
    • この人手不足のご時世、飲み会に無理して
      行かなくても、実務が手際よくこなせてれば
      何の問題もない。会社とはそういうもの
      根本的に偽りの関係でしかないのだから
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/10/29 23:40
    • 断ろうが参加しなかろうが主催側にとってはどうでもよくて。
      飲み会にはゲットできるポイントが浮いていて参加した同期で分ければいい。
      同期がいなければ今回浮いたポイントは失効。
      1人だけの参加なら1人だけでゲットできる可能性があり
      そのポイントは 日常の仕事のやりやすさ 給料のアップ率 有給の取りやすさに振り分けられる。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/10/29 23:42
    • 会社次第、環境次第、人間関係次第、本人次第定期。

      それよりこの手の話って大抵やんわりレッテル貼りしたり
      適当なカテゴライズしてハイ安心って感じが嫌い

      事情それぞれ、人それぞれだよほんと。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/10/29 23:43
    • しょうもない冷遇すると、最初は陰キャがサンドバッグになるだけで盛り上がるが、次は自分かもとか、アホくさとか信用を大きく失い、結果的に全員から嫌われることになる。
      最悪のケースは冷遇した相手が陰じゃなかった場合。やれば?って真っ向から歯向かって来たら、死ぬまでグチグチ言って、昔の話を知らない人にも昨日の出来事のように広める。
      金関係はクリーンが1番。ろくなことがない。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/10/29 23:48
    • 俺も送別会以外は行かないけど特段問題起きてないわ。
      社会人6年目だけど普通に平均的なペースで昇進もしたし。
      まあお前らみたいなネチネチした所とは違って良い職場だったということかな。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/10/29 23:54
    • 飲み会を過剰に拒否するような奴は働いたことがないか相当つまらない奴なんだろうなと思って見下している
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/10/29 23:54
    • やめろよ、周りが飲み会とか付き合いアレルギーだから楽勝なんだよ
      黙って自分だけいい思いしとき
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/10/29 23:58
    • 大事なのはコミュニケーションなのよ。会話すること。
      呑み会はその機会を与える重要な場で、普段忙しい幹部や上司と会話できる貴重な機会。たとえネチネチと叱られてるだけかもしれないが、それでも少しずつ好感度をあげてるという事実に気づくべき。
      相手に理解されなきゃ相手も評価しようがないからな。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/10/29 23:59
    • おれはこういうの真に受けて飲み会に積極的に参加したが
      本当に権限持っている人や実力のある人は忘年会ぐらいしか来ない
      しょちゅう来るのは仕事が出来ない会社のお荷物や嫌われ者
      行っても自分のことを棚に上げて悪口のオンパレードで
      出世に影響なんてまるでしない
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/10/30 00:08
    • 飲み会に捧げないといけない時間そのものについて全く考慮してない辺り、生き物としての尊厳を捨ててるよね。

      捧げて当たり前だと思っている。
      他人の時間を何とも思っていない。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/10/30 00:17
    • アホやなあ
      ほんと飲み会なんて後日酔ってだれも覚えてないで
      適度に気を使い、流れで楽しくのんで、次の日偉いやつに挨拶すれば高感度アップやで
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/10/30 00:23
    • 別に君が楽しむのは勝手だけど、その価値観を他人や後輩に押し付けるのだけはやめてねー
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/10/30 00:28
    • 飲み会行かなくても仕事に支障はないけど、
      職場で事務的なやり取りだけするより一緒に酒飲んだり飯食いながら仲良くなった人とのほうが仕事も捗らない?
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/10/30 00:30
    • 仕事ができる人ほど飲み会に来ない。仕事ができる人は、飲み会なんかする暇があったら勉強に使う

      そして仕事ができない人ほど飲み会に行き、他人に媚びてばかりで、向上心もない。そういう奴は結局上司からも見透かされて、評価されず、お荷物になっていくばかり
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/10/30 00:30
    • オッサンの経験から言うと、毎回飲み会も参加したり社内で上手く立ち回れば、平均年収+200いけるで。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/10/30 00:32
    • 会社の飲み会なんて自由参加だろ。
      当然行くべきだという奴、行かなくて冷遇されて文句をいう奴、どっちも頭おかしい。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/10/30 00:35
    • お酒を飲むと言う行為に一ミリもヨロコビを感じない
      お酒自体が好きな人はなんだかんだ楽しめるだろうさ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/10/30 01:09
    • 頷ける意見もいくつかあるな
      ・やたらと飲み会を敵視してる若い子はぶら下がり無能予備軍
      ・でも基本的に飲み会ってあんまり出世には繋がらない。多少は職場で過ごしやすくなるってだけ
      ・ストレスの少ない範囲でうまく立ち回れば良い
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/10/30 01:26
    • 世の中そんな理性的で高潔な人間ばかりじゃないってことだ。学歴とかに関係なく、理性の目で物事を見ることのできる人間が一般社会にはほとんどいない。
      そんな程度の低い職場の人間や上司に気に入られるためには一度そいつらの知的レベルに下りてやる必要がある。僕はあなた方の仲間ですよ~ってアピールして、好感を持ってもらう。こうすると実際仕事がスムーズに行ったり、出世に良い影響をしたりする。
      くだらないことだけど、純粋な実務能力で評価できる人間が職場にいない以上、現実解としてはそれがベストな振る舞いなんだよな。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/10/30 01:39
    • お酒飲めないけど飲み会めっちゃ楽しみだわ 。普段あまり話せない人と話せる機会だし、仕事でなにかあればフォローしてもらえるしね。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/10/30 02:00
    • 飲み会好きだけど飲み会をこういうふうに考える奴は嫌いだわ

      後輩にしても可愛げがない
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/10/30 02:52
    • 本当に大事だったら会社が残業代出す
      出さないって事は行かなくてええって事や
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/10/30 05:33
    • お前ら飲み会に行くかどうかでそんな面倒くさいこと考えてんのかよ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/10/30 05:56
    • いい音楽もあれば悪い音楽もある
      いい飲み会もあれば悪い飲み会もある
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 38. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/10/30 07:03
    • 上司のガス抜きくらいにしか思ってない。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 39. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/10/30 07:13
    • 新卒の頃は飲み会嫌いだったな
      なんでオッサンたちのご機嫌とらにゃならないんだって
      今思えば自意識過剰だった
      自分のことばかり考えて、人と打ち解けることを考えなかった

      それだけ自分のことでいっぱいいっぱいだつまたのかな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 40. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/10/30 07:41
    • 会社の飲み会に行かないのは自由だがそういう奴って行かなくて段々ぼっちに
      なってくると文句言ってくるまでがセットだからな
      ネットで拾った飲み会に行かない正当性をめっちゃ早口&ドヤ顔で語るような奴と
      明るくて愛想良い奴だったら飲み会抜きにしても後者と仲良くなるのは自然なのに
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 41. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/10/30 07:54
    • ※1
      まず人権を棄てたアル中企業に入らなければ良いんだよ。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 43. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/10/30 08:45
    • 体質的に酒飲めんヤツもいるのよ。
      なのに皆酒が飲めるていで飲み会を企画されたり、セクハラパワハラ満載の酒の席でこれが楽しいんだよって同調圧力かけられるのがしんどいんだよ。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 44. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/10/30 09:02
    • 飲み会不参加を公言しているが無問題
      仕事に関しては上司に認められている
      むしろ仕事のできない連中が嬉々として参加している
      飲み会を禁止する会社も出てきていい
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 45. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/10/30 10:51
    • こうやって無能が優遇されて日本はダメになった事にそろそろ気付け
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 46. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/10/30 11:40
    • 絶対毎回地を這ってでも行く必要はない
      でも会社ってのは人と仕事してんだから人の好き嫌いや感情的な評価は必ず関わってくる
      そんなことで人を判断したり評価したりする会社はクソだ、好き嫌いで教育に差が出たり人当たりに差が出るのはブラックだパワハラだって言うなら良くする努力もしない他人と関わることが出来ない障害だから一人で在宅するか死んで未来に生まれ変わって機械相手に仕事してろよ
      それに飲み会や行事に異常な敵意抱いてるやつは何でいつも100%行かないか100%行く話なの?
      人間関係できてコミュ取れてんなら適度に断っても角が立たない様になるんだから現状出来ないやつは努力もせずに社会に文句垂れてるだけって自覚した方がいいよ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 47. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/10/30 11:41
    • 飲み会行きたくない勢=文化祭で隅っこにいた陰キャ。
      これ豆な。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 49. 
    • 2018/10/30 13:29
    • このコメントは削除されました。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 50. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/10/30 13:29
    • 有能な奴はどんなことしても有能だから良いんだよ。
      まぁ有能だからちゃんと参加するだろうけどね
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 51. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/10/30 16:16
    • 嫌な飲み会ばかりじゃないってだけなんだけどな。
      社畜もコミュ障もどっちも極端やねん。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 52. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/10/30 17:28
    • 逆の視点で考えたらわかることなんだが、
      好きでもない奴と飲みたくないって思うのと同じで
      好きでもない奴と一緒に仕事したくないって思うのも人として当たり前
      飯食いに行って店員がモノ作って売るのが仕事だから
      テメーに愛想よくご挨拶しなきゃいけねえ理由はないので
      愛想よくして欲しけりゃサービス料置いていけって言われたら
      そりゃそうだって思うのか?ってだけ
      スマイル0円はマックだけだぞ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 53. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/10/30 20:22
    • あほくさ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 54. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/10/30 23:17
    • 飲み会の性質によるかな。
      中小企業とかだと、会社の性質上、どんな飲み会もほぼ同じメンバーになったりするし、話題はその場にいない同僚の悪口とか新参者いじりばかりだったら参加もしたくなくなるよ。

      飲み会にこない人を誘いたいなら、相手が何を嫌がっているのか考えて、多少でもホスピタリティーのある対応してあげればいいのに。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事