20181030-00000003-khks-000-2-view
1 名無しさん@涙目です。(アラビア) [US] 2018/11/04(日) 22:18:23.30 ID:WQlW42A50● BE:324064431-2BP(2300)

sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
宮城でドライバー不足、高齢化深刻 トラック業界黄信号

宮城県内のトラック業界の人手不足が深刻だ。現場では定年を延ばしたり、新規の仕事を抑えたりするなど対応に苦慮する。業界の現状を改善しようと、県は東北で初めてとなる育成プログラム事業を始め、人材確保支援に乗り出した。

仙台市宮城野区の運送会社ではトラック55台がフル回転する状態が続くが、運転手は約50人。
大型免許を持つ事務や経理の従業員を運転に回し、しのぐ。

運転手の平均年齢は51歳。10人は60歳を超え、20代はいない。3年前に定年を69歳まで延ばし、人材をつなぎ留めている。同社の社長は「高齢ドライバーには事故の不安もあるが、若い応募者が来ないので仕方ない」とため息をつく。

「今の仕事を維持するだけで手いっぱい」と話すのは同区にある別の運送会社の物流センター所長だ。「新しい仕事を取りたくても人が足りず、給料の底上げも難しい」と構造的な課題を指摘した。

県によると、県内の自動車運転業務(タクシー、バスを含む)の8月の有効求人倍率は2.79倍。同月の全職種平均1.66倍を超え、企業の求人数が求職者数を大きく上回る状況が続いている。

県トラック協会の長南淳常務理事は、職場環境の改善が進んでいるにもかかわらず業界のイメージが変わらない現状に肩を落とす。「きつい、危険などの印象が拭えず、人が集まらない」とこぼした。

人手不足による物流の滞りは東日本大震災からの復興を目指す地域経済にも影響しかねないとして、県は運転手確保に向けたプログラムを設定した。受講者は11月中旬からの3カ月間で、大型トラックなどの運転免許取得のほか、顧客対応や物流業界の専門用語などを学ぶ。

20人の確保を目標に掲げるが、今月19日に宮城野区で開いた事業説明会の参加者はわずか3人だった。県は「ここまで少ないのは想定外だった。少しでも興味があれば連絡してほしい」(商工金融課)と呼び掛ける。説明会は30日に名取市でも開く。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181030-00000003-khks-soci

4 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [KR] 2018/11/04(日) 22:19:49.09 ID:AHX0RGxb0

外国人雇えばいい

732 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2018/11/05(月) 00:51:21.59 ID:O2xPvXn/0

>>4
事故起こして終了

804 名無しさん@涙目です。(千葉県) [GB] 2018/11/05(月) 01:31:25.35 ID:Sy88NCLJ0

>>732
事故起こしたら祖国に返すだけだから雇う側としても安上がり手間済むな
…ふざけんな

813 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2018/11/05(月) 01:36:38.26 ID:9MmY0K980

>>804
集荷や荷物持って来た外国人運転手の相手するのは
荷主、つまりは発荷主や着荷主で

まぁなんだ、今のコンビニの外国人店員並みの日本語力の連中に
頑張って場所の説明やら色々と相手してくれや的な…

844 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ] 2018/11/05(月) 02:01:10.52 ID:7yneTthA0

>>732
事故だけならいいがな
荷物持ってトンズラとかちょろまかしすんじゃねえの

7 名無しさん@涙目です。(catv?) [VN] 2018/11/04(日) 22:21:36.54 ID:0GzRYuTZ0

未経験だと事故してトラック壊されるから
採用されないんだろ?
もう詰んでる

8 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [LV] 2018/11/04(日) 22:22:03.46 ID:+aTwB0Ly0

人手不足って給与あげれば解決すると思ってんの?

135 名無しさん@涙目です。(茸) [FR] 2018/11/04(日) 22:47:59.05 ID:6jiyVclY0

>>8
大概解決するに決まってんだろ

139 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US] 2018/11/04(日) 22:48:35.14 ID:yceWEFl30

>>135
いなければしないぞ

150 名無しさん@涙目です。(茸) [FR] 2018/11/04(日) 22:50:30.24 ID:6jiyVclY0

>>139
するぞ
25万円のとこ60万になったら
どこぞからわらわらでてくる

184 名無しさん@涙目です。(家) [DE] 2018/11/04(日) 22:56:01.69 ID:sy9PeKj/0

>>150
運賃も変わっておらず利益を上げていないのに、払える根拠がない
裏付けのない賃金は会社の経営を圧迫して潰れるだけ

結局、人を呼び込んでも他の業種で人が足りなくなるし
少子化が進む以上、需要に対してどんどん人手不足になるから解決しない

11 名無しさん@涙目です。(福井県) [GB] 2018/11/04(日) 22:23:01.10 ID:J8mQx47B0

運送会社「ドライバーの給料上げるんで運賃も上げますわ」
そして荷物に転換され、小売価格も上がるけどええんか?

48 名無しさん@涙目です。(禿) [JP] 2018/11/04(日) 22:29:27.47 ID:yyJsJtsz0

>>11
景気ってそうやって上がっていくもんだろ

101 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ] 2018/11/04(日) 22:42:12.21 ID:5I9e4lS30

>>11
別の運送会社使われるだけだがな

16 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/11/04(日) 22:23:48.53 ID:mr7i8TLT0

せっかく大型とっても事故したら自腹だろ?さらに
時給にしたらコンビニの1時間1000円も貰えないのに誰がするの?

46 名無しさん@涙目です。(dion軍) [JP] 2018/11/04(日) 22:28:16.52 ID:KkuB8rUc0

>>16
最近求人雑誌を見たら、
「事故を起こした場合、損害賠償は会社負担」とデカデカと書いてある会社があったなあ

つまり裏を返せば、未だにほとんどの運送会社は事故の賠償を運転手にやらせてると(´・ω・`)

49 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/11/04(日) 22:29:46.53 ID:mr7i8TLT0

>>46
引っ越し業界はほぼすべて事故起こしたり客の荷物壊したら自腹

863 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/11/05(月) 02:22:49.55 ID:8OnkDeep0

>>49
運送会社も同じ
新人は2ヶ月以内に必ずやるしこんな状態では来ないの当たり前だよ

19 名無しさん@涙目です。(長野県) [CN] 2018/11/04(日) 22:23:54.21 ID:fcEX6VgM0

荷物の積み下ろしを運転手がやるんだろ?考えられんわ

26 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/11/04(日) 22:24:31.46 ID:doxb9mWm0

>>19
常識だわ

978 名無しさん@涙目です。(dion軍) [JP] 2018/11/05(月) 05:00:13.62 ID:rSbmCrbr0

>>26
世間の常識じゃないけどな

22 名無しさん@涙目です。(山口県) [JP] 2018/11/04(日) 22:24:10.25 ID:+jdS8cUl0

貨物列車の積載量増やせないの?

28 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [LV] 2018/11/04(日) 22:25:11.23 ID:Lb9NuJdC0

>>22
欧米では長距離は列車だから
そりゃ、日本の様に安い人材が集まらないからなんだよね

38 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/11/04(日) 22:26:41.87 ID:mr7i8TLT0

>>22
アメリカみたいに貨物専用線ならいいんだけど日本はほとんどが旅客に線路借りてるから
昼間は線路使えないし動かせるのは深夜だけだよwあと貨物は赤字だからこれ以上は無理

27 名無しさん@涙目です。(中部地方) [US] 2018/11/04(日) 22:24:49.06 ID:whsHZgQ40

給料上げても来ないよ
誰もきつい仕事には来たがらない
まあそのうち通販あたりは壊滅するね

34 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [LV] 2018/11/04(日) 22:26:01.84 ID:Lb9NuJdC0

>>27
そもそも90年代半ばまではそんな安い仕事じゃなかった
急激に下がったのは90年代末期以降だな

214 名無しさん@涙目です。(海底遺跡) [US] 2018/11/04(日) 23:02:13.84 ID:HUTOWhs60

>>34
まぁ道路が改善されれば運転は楽な訳で調子にのって流通コストカットW
そして国の純粋な限界成長まで道路も流通も成長しきる前にアマゾン的な流通サービスが搾取しはじめて
理論値に近い流通サービスが確立しちゃった
道路も流通も成長しきってない上に
修繕や世代交代のコストも無視して食い潰せば
そりゃ歪みは出ない方がおかしいだろ
まず幹線道路の修繕と適切な4車線化
後に自動運転も含めた流通の省力化と賃金回復
流通サービスの買い叩きの防止の法律等の
様々な複合要因の改善と排除をするべき

55 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/11/04(日) 22:31:54.18 ID:xyFCedZ/0

トラックのニーズに応えられないくらいドライバーが足りないならドライバーの価値が上昇しドライバーの給与が上がる
給与が上がれば働く人が集まりやすいし離職率も下がる。

その過程で雇う側が給料の底上げが難しいと断言している時点で違和感がある。

雇う側が何の努力もせず、人が足りないとパニクってるだけが実際。

何の努力もしない企業のせいで、日本は移民を入れるのは勘弁

65 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [LV] 2018/11/04(日) 22:33:28.68 ID:Lb9NuJdC0

>>55
今の経営層はマルクス経済学しか頭に無いからね
要は賃下げして、その分資本家が儲けるという例のやり口しかない訳ですよ

彼らは賃下げ以外の経営論が存在しない

63 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/11/04(日) 22:33:20.31 ID:JOENUEmS0

ここで言う人手不足は長距離や大型だけな
宅配便の配達員じゃない
配達ドライバーは給料上げれば余裕だけど
長距離や大型は労働環境最悪だからな、給料上げても人こない

70 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2018/11/04(日) 22:34:43.83 ID:VQDOtcs00

じゃあお前ら郵送料上がっても文句言わんの?

73 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/11/04(日) 22:35:51.88 ID:UDYPBtzs0

>>70
全然問題ない、今はむしろ配送料が何でも安すぎるんだよ

77 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2018/11/04(日) 22:36:44.60 ID:VQDOtcs00

>>73
送料無料とかなくなるぞ

78 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [LV] 2018/11/04(日) 22:37:25.41 ID:Lb9NuJdC0

>>77
アメリカだとAmazonPrimeは1万円以上するけど、しょうがないだろう
それが「正常化」って話だから

88 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2018/11/04(日) 22:38:45.24 ID:VQDOtcs00

>>78
でもZOZOTOWNが前に送料は買った人が決めれるシステムにしたらみんな0円にしたよな

薄利の分野で給料はあがらんよ

81 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/11/04(日) 22:38:18.81 ID:UDYPBtzs0

>>77
全く問題ないだろ
各家庭にわざわざ荷物運ばせて無料とか意味がわからん
商品代金に転嫁されてるだけだろと

79 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2018/11/04(日) 22:37:40.00 ID:p4vdh49T0

うちの出荷便担当して貰ってるドライバーさんの会社で待遇調べたらびっくりした

月給20万、9時~17時勤務(月平均残業60時間)、年間休日75日、昇給3年に1回

???ばかなの???

フォークリフト乗りのアルバイトした方がマシな待遇じゃねーかw

91 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [LV] 2018/11/04(日) 22:39:49.90 ID:Lb9NuJdC0

>>79
この休日数で残業60時間って事は月300時間とか働いてるんだろ
時給700円とかそういう話だよね、滅茶苦茶だよな

867 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/11/05(月) 02:24:40.48 ID:8OnkDeep0

>>79
これが現実

99 名無しさん@涙目です。(catv?) [AT] 2018/11/04(日) 22:41:34.14 ID:cT9aSmwS0

運送屋なんて何処も似たような状況なんだから、運賃倍に上げても仕事来るだろ
何で頑なに安い運賃維持してんだ?
商売する気あんの?
慈善事業じゃねーんだぞ

146 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2018/11/04(日) 22:49:47.39 ID:p4vdh49T0

>>99
中小零細のライバル業者が、とんでもない価格で見積もり攻めてくるから無理

うちは商社の物流センターなんだけど、上から指示される運賃のコストダウン目標が強烈過ぎて、毎年相見積して値下げ強要
何年も付き合ってきた業者であっても、相見積でギブアップすれば即他業者へ

得意先ごとに聞いたことない零細業者便で出荷するような状態になってて、笑える状況

157 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [LV] 2018/11/04(日) 22:51:36.38 ID:Lb9NuJdC0

>>146
あと数年すればその零細も潰れて行くんだろうな

134 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [DE] 2018/11/04(日) 22:47:19.48 ID:Q++rUqxy0

陸送会社辞めた身からするとドライバーの給料は安いよ
そして、世の中のリベラルな人は「給料安すぎ」とか簡単に言うけど、
この業界にそれ適用するとあらゆる商品に物流コスト乗るんだけどいいの?と思う
所詮、物は勝手にA地点からB地点に運ばれると思ってんだろなって

軽油代だけで1年で1000万以上上がった年もあったけどサーチャージ何それおいしいのだからな
荷主が値上げ交渉したらもっと安いとこに頼むか
いいよな時点でな
国が運賃に口出さないとダメだわ。旅客バスみたいに

141 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [LV] 2018/11/04(日) 22:49:18.80 ID:Lb9NuJdC0

>>134
>この業界にそれ適用するとあらゆる商品に物流コスト乗るんだけどいいの?と思う

インフレを許容しないって世の中が異常だっただけだからね
賃上げにはある程度のインフレは必要だという経済の定式が浸透してないからか

147 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CA] 2018/11/04(日) 22:49:47.40 ID:ra2bj6/80

>>134
運賃は法規制入れた方がいいよな。
あと荷積み荷下ろしはドライバーにさせるの禁止とか。

159 名無しさん@涙目です。(カナダ) [US] 2018/11/04(日) 22:51:50.63 ID:34nNQ4qu0

給料を上げるためには
荷物の単価などを上げなけりゃならんが
そんな簡単にいかんのは素人でも分かるだろ

163 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [LV] 2018/11/04(日) 22:52:26.95 ID:Lb9NuJdC0

>>159
竹中平蔵がやった事を全部ひっくり返さないと駄目だな

212 名無しさん@涙目です。(愛知県) [BR] 2018/11/04(日) 23:01:46.38 ID:YgExbywq0

そのうち外国の免許でも運転OKなんて話が出てくるだろうなぁ・・・
以前 韓国がそれ要求してきたけど ひき逃げ上等な現状に警察庁がビビって待ったをかけたそうだ
ともかく 人は轢かれて当然みたいな価値観がまかり通っているらしい・・・

227 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/11/04(日) 23:05:41.02 ID:mr7i8TLT0

>>212
っ 関越自動車道高速バス居眠り運転事故

このバス運転してた中国人はロクに日本語話せなかったハズ

217 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2018/11/04(日) 23:03:03.35 ID:ekwltAXj0

リーマンの時に大量解雇したのを忘れたか。
おまけに規制緩和で運賃下がって、
すき家のバイトの方が稼げるようになっちまって、
人が集まんねえんだよ。

228 名無しさん@涙目です。(カナダ) [SK] 2018/11/04(日) 23:05:42.43 ID:zwP6x/6f0

>>217
すき家の稼げる深夜は外国人が頑張ってる。
トラックも近いうちそうなる。
トラックも派遣ドライバーだと日給2万だ。
移民が増えたら、飛びつくだろうね。

234 名無しさん@涙目です。(東京都) [AR] 2018/11/04(日) 23:06:34.28 ID:MgRZVFV40

車は自動運転になっていくんでしょ
近い将来首切られる職種に若い人が就くわけないじゃん
希望がないんだよ

248 名無しさん@涙目です。(カナダ) [SK] 2018/11/04(日) 23:09:12.59 ID:zwP6x/6f0

>>234
トラックの運転手より事務作業の方が自動化の脅威は近いんだけどね。

262 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [LV] 2018/11/04(日) 23:11:39.78 ID:Lb9NuJdC0

>>248
実際、事務員は滅茶苦茶余っていて、新卒で事務員になるのは難関だったりする

254 名無しさん@涙目です。(香川県) [US] 2018/11/04(日) 23:10:41.09 ID:uX6Ms8FB0

大型持ってる無職だけど
未経験の求人なんて5%あるかどうかだな

271 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [DE] 2018/11/04(日) 23:13:21.95 ID:F076svrA0

外人にやらせりゃいいんだろ
何のための移民だよ

274 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/11/04(日) 23:14:03.98 ID:bejKsToL0

>>271
移民だってこんなクソみたいな業界お断りだろ

292 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2018/11/04(日) 23:17:53.52 ID:M6E5kgON0

今って運送会社もすげー給料いいのな
今年の春から運送やり始めた後輩二人が20代で月45万もらってるわ

302 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2018/11/04(日) 23:20:24.68 ID:tA0lda1A0

>>292
3~4年前に佐川がブチ切れて一斉値上げした
最近ようやくそれに追従する企業も出てきた
一時期ヤマトが揉めてたのも値上げの余波

それを受けて国や荷主は自動化だと移民だと騒ぎ出したのよ
物流会社には死んでも金を渡したくないらしい

320 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/11/04(日) 23:25:29.60 ID:SOv+PgCX0

>>292
大型トレーラー乗ってる知り合いは毎月60万貰ってるぞ40代だけど

296 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE] 2018/11/04(日) 23:18:51.77 ID:hRrIMHKU0

ハローワークで年間休日90日ない運送会社の求人見て驚いた

305 名無しさん@涙目です。(茸) [IR] 2018/11/04(日) 23:21:44.29 ID:Cvib6A670

>>296
90日はいい方
大手でも60日無くてタイムカード打刻しないで無給で働いてたりする

360 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2018/11/04(日) 23:34:24.11 ID:J6sZyFdU0

通販で頼んだものが来週届くようになる
何も困らんな

362 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/11/04(日) 23:34:45.41 ID:UDYPBtzs0

>>360
一ヶ月後になるかも

★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (57)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/11/05 12:13
    • 来年外国人奴隷が増えるんだろ?
      雇ってストされてからが本番かな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/11/05 12:16
    • 結局、運賃安すぎィって自分達でディスカウントしてきたツケが回ってきてるだけやん。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/11/05 12:23
    • 安易に安売りすることでしか生き残れないような会社はとっとと畳んで
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/11/05 12:25
    • 通販が届くのが遅くなったら、実店舗の小売に客が戻る元の正常に戻るだけさ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/11/05 12:29
    • 給料上げるとつぶれるならあきらめい。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/11/05 12:31
    • IT業界でもよくあるけど零細がクソ安い価格で仕事奪っていった上で仕事自体めちゃくちゃにして方々に迷惑かけたうえで元のとこに戻ったりする
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/11/05 12:32
    • 出来ないことを出来ますって取っていって結局出来ないのは朝鮮人と一緒や
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/11/05 12:32
    • 知り合いの日系ブラジル人が長距離やってるな。家族5人養って中古だけど家買って子供を全員塾にいかせて立派なもんですよ。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/11/05 12:35
    • 高速道路の運送無人走行に政府と運送会社が前向きに進んでるけど一般道は無理だね
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/11/05 12:38
    • お前らみたいなコミュ障にこそ向いてる仕事だと思う。
      仕事時間の9割誰とも接することなく一人でいられる仕事って
      長距離ドライバーくらいだよな。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/11/05 12:40
    • と、思うだろ?
      残業だの手当てだのちゃんとしてるトコは、
      時間管理もしっかりしてるから、
      法律が厳しくなる度に休みが増えて
      稼げないっていう…(´・ω・`)
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 39. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2018/11/05 17:56
      • >>11
        運賃上げてそれで仕事と人件費の釣り合うええところまで
        値上げすればええのにと思うの
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/11/05 12:50
    • 人手不足は運送業だけじゃなくいろんな分野である。これだけ人手不足で社会が成り立っているのは異常 外国人入れても足らない業界がいくつもある
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/11/05 12:52
    • 一部を安くする→あそこも安いんだから安くしろ!→デフレ進むだからな。
      本来なら対価としてきちんと取るべきものは取るの当たり前。
      そのかわりきちんと給料に反映させるべきだけどな。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/11/05 12:52
    • まずは運ぶべき荷物を減らす事を考えるべきじゃね?  例えばだが、小売商の荷物の隣接しない県間の移動は必ず鉄道を使用して運ばなくてはいけない というような決まりとそれに応じた仕組みを国が提供する。 そうすると 大型トラックの台数は一気に減るだろう。 それこそコンテナ単位で各県に割り振りをする自動運転システムがあっていいと思うんだが
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/11/05 12:55
    • 公務員の給料を下げて、天下り施設を売却し民営化、公共料金の集金を総て銀行振り込みとして不払い請求部分を自動請求させる。すると人手不足の解消と自治体の経営が改善
      おまけに、生活保護家庭をめぐり就業できない理由の審査、ぶらぶら保護家庭の労働力を地元土建で斡旋し生活関連の植樹管理、道路除草などに雇用、これで一層自治体経営が改善する。これで地方の人手不足が緩和できる。能力のある人材派前期高齢者、
      このハイキングや、カラオケ、ゲートボールに明け暮れている暇人を雇用すれば
      殆ど人手不足はなくなる。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/11/05 12:58
    • これから大型トラックとか高速道路は自動運転とかになるやろうからもっと給料下げられるんやろな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/11/05 13:03
    • 昭和老害「はぁ? 格差是正? 少子化? 知るかバーカw おまえら若造には絶対カネはやらねえ! おまえらにくれてやるくらいなら外人安く雇うからええわw(ゲス顔)」
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/11/05 13:06
    • 崩壊したら、自動的に料金が跳ね上がるから
      そのままでいいんじゃない
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/11/05 13:12
    • テスラの自動運転ロボを登場させれば不眠不休で労働するべ 人間の仕事の9割はAIに替わる ソースは2ちゃん
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 42. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2018/11/05 18:18
      • >>19
        品出しまでやらされてる所あるわ
        そのうち公取においたされるとおもうその会社
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/11/05 13:21
    • 除染なんて穴掘って埋めるだけみたいな作業に高給出したら
      全国から集まってきてたからな
      カネだせば8割がた解決よ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/11/05 13:25
    • 自動運転技術の発展に期待かね
      せめて高速道路だけでも寝てるうちに目的のインターまで行ってくれるとかなればずいぶん違うだろう
      まあそれだけでもあと20年とかかかりそうだからそれまでどうするかって話なんだが
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/11/05 13:25
    • どうせ老害ドライバーが新しく入ってきた若手にろくに仕事も教えずイビって辞めさせてたんだろ。
      そういう業界だってみんな知ってるからな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/11/05 13:26
    • 完全自動運転は全ての車両が一斉に自動運転になるタイミングでもないと不可能。人間という不可解な行動をする愚鈍な生物が介入した瞬間に全てが崩壊する。 
       
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/11/05 13:46
    • 自動運転自動車専用道路の整備にもまだまだ時間かかるしあと10年はかかりそうな問題よな。
      ドライバーをないがしろにする会社の多いこと多いこと。
      ドライバーのみならず、今はリフトマンの練度不足も深刻化してるんよな。
      熟練のリフトマンも減ってるから、積み込みが遅くて遅延発生しまくったり、人出が足りなくてドライバーに荷降ろしさせるなんてところも多々ある。
      今のドライバーやリフトマンは給与や残業時間の割に過酷すぎる。誰でもできる仕事だと言ってるやつは業界知らなさすぎだから。ドライバーは馬鹿じゃできない。
      高卒だって慣れたドライバーはそのへんの社会人よりよっぽどしっかりした人多いんだぞ。
      一部悪質なのが目立つだけで全体から見りゃみんなたいしたもんさ。
      事務所や本当に阿呆な営業よりも、現場にもっと金使ってやってほしいよホント…
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/11/05 14:49
    • 通販に若干の規制をかけるだけで良いのではなかろうか
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/11/05 14:53
    • ※24
      これは本当によくわかる
      知識と経験が必要でまだまだ人間がやらなきゃいけない仕事、そしてよく利用している必要なサービスの従業者が低賃金だと思うとなんともいえない気持ちになる
      そして自分と普段直接関係しないwebサービスやM&Aとかが高収益とは…
      需要と供給、高度な知識と経験が必要な職業が高収益だというルールが頭ではわかっていてもなんか実感できないんだよなぁ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/11/05 15:06
    • 一億総大卒で 大学まで出たのにトラドラなんて本人も親もアタマに無いべ パワハラ営業マンや雇われ店長とかの方を選んでしまう
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/11/05 15:15
    • そりゃ昔みたいに会社が育てきゃ人足りなくなるわ。www
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/11/05 15:17
    • 経験が乏しい大型運転手を雇うとバスツアーのような大惨事が起きる。
      まあ、学歴社会日本じゃ事務員しか育たない。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/11/05 15:26
    • 歯止めが効かなくなってから
      助けてぇぇぇぇぇぇ!!と騒ぐまでがテンプレかな
      騒ぐけど対策取らないって事はまだまだ余裕があるんでしょ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/11/05 15:38
    • 毎日の晩酌が出来なくなっちゃうから除外する人もいそう。
      俺もそう。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/11/05 15:47
    • 昔の長距離なんて高級のんびりな仕事だったのにね
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/11/05 15:50
    • そりゃもうすぐ自動運転で消える仕事だからな。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/11/05 16:01
    • 俺は大型運転手だけど最近運賃上がったから給料上がったよ
      特殊な車で特殊な物を運んでるから荷主に値上げをさせやすいんだろうね
      競合する業者も少ないし

      一般貨物の場合は同業者がいっぱいいるし運転手がどんなに優れていようが、訳知り顔のアホな荷主が代わりなんていくらでもいるとか言い出して運賃上げないから給料も上がらない
      結果人手不足になるわけで

    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/11/05 16:21
    • 今の日本人がブルーカラー職なんてやるわけ無いだろwww
      アホか、現実社会をちゃんと見ろ
      滅びゆく文明ってモンが間近に見れるチャンスだぞ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/11/05 16:29
    • こういう技能を要する仕事は自動化でも後の方だ。
      精々運転モノで対応できるのは割と単調な高速道路までだよ。

      まずはなくなるのなら裏方関係だな、バックオフィスとかそんな類。
      そこから徐々に裾野を広げていく感じ。
      当然介護とか人がガッツリ関わる仕事なんて一番最後だ、ムリw
      できてパワードスーツみたいな体力支援系だな。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/11/05 16:48
    • 潰れりゃええやんその程度なら
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 38. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/11/05 17:39
    • >>きつい、危険などの印象が拭えず、人が集まらない
      拭えずじゃなくて、本当にそうだからじゃん
      「渋滞が言い訳になるか!絶対に時間までに届けろ!!」なんて業界じゃ無理っしょw
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 40. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/11/05 18:06
    • 人件費がーってどんどん上げても給料に反映されないんだよ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 41. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/11/05 18:09
    • サビ早サビ残、休憩考慮(運転中は座りながらラジオ聞いたり半分以上休んでる様なものだろ)底給料(会社が潰れたらお前らも困るんだから我慢しろ)が当たり前の常識だと思ってる中小の経営者がまだまだ圧倒的に主流の業種、以前業界紙みたいのに退職した人から未払いのサビ分給料を弁護士立て請求されて酷い目にあった、みたいな寄稿にお気の毒ですとか使ってやって仕事させてやってたのに不義理な人にあたって残念でしたね等の慰め文しかなくってドン引きした
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 43. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/11/05 18:35
    • ただの奴隷不足
      月給100万にすれば幾らでも集まる
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 44. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/11/05 18:57
    • まず給料上げて人集めてから、大量に仕事受ければいいだけ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 45. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/11/05 19:37
    • 給料は上げるべきだが
      給料上げても人手不足は解消せんよ
      特に地方はもう働き手がおらんから
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 46. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/11/05 19:45
    • 軽油税があるから給料が安いんだろ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 47. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/11/05 20:07
    • ドライバーじゃないけどこの業界で生きてる人間として言えるのは確かに給料安いと思う

      ただドライバーの給料上げるには荷主から沢山貰うしか無いわけなんだけど
      普通の人が思ってるよりはるかに大きく物価に跳ね上がるからな

      どんなものでも家庭に届くまでに複数回運送されてるからちょっとだけ上げてもめちゃくちゃ跳ね上がるよ
      多分今の御時世で若者がドライバーも悪くないと思うかもしれないレベルに上げたら半端ないことになる
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 48. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/11/05 20:29
    • 今そんなに薄給なんか
      90年代半ば頃は佐川の兄ちゃんが月90とか稼いでイタリアンレッドのスーパーカー買ってた位なのにな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 49. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/11/05 20:57
    • 労組がいない。
      これに尽きる。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 50. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/11/05 21:26
    • 根本的に人が足りてないからなぁ
      上げるのは良いけど
      解決にはならないんだよなぁ
      自動運転とかもっと早く出来上がっていればなぁ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 51. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/11/05 21:30
    • ヤマトとか値上げしたくせに現場の給料は上がってないんだろ?
      結局は欲にまみれた役員連中が金をせしめたツケだろ
      テメェでテメェの首締めてんだからザマァねぇな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 52. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/11/05 22:02
    • 頼んですぐ届く現状がおかしい
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 53. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/11/06 00:17
    • 日本の外国人貧困労働者の受け入れ政策も、経団連が賃金をケチっているから日本人の雇用が集まらないだけだろ。

      経団連が日本人の賃金を上げれば外人なんて不要なんだよ。
      経団連がケチくさいのが貧困労働者移民政策の原因。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 54. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/11/06 01:47
    • 単価の話なら、古い仕事蹴って、新しい仕事とればいい。稼働率とか効率化の話なら、どっかと合併しちまえよ。そんな簡単じゃないと思うが。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 55. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/11/06 07:24
    • また年末の郵便配達員にゆうパック運ばせる姿が見られるんかな?
      適正価格を追わずに現場に処理を押し付けるとこうなる、って見本だったな。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 56. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/11/06 09:33
    • これ1正論じゃねえの?
      運送も介護も工場も、例外なく給料あげれば人は来る
      人が来ないのは安すぎるから
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 57. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2018/11/06 11:15
    • 運賃の値上げ交渉したら他所に逃げる荷主があるから怖くて上げられない。
      やっとあげて最低賃金の上昇と必要経費の上昇で給料に反映できない
      これが問題だ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事