
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
宮城でドライバー不足、高齢化深刻 トラック業界黄信号宮城県内のトラック業界の人手不足が深刻だ。現場では定年を延ばしたり、新規の仕事を抑えたりするなど対応に苦慮する。業界の現状を改善しようと、県は東北で初めてとなる育成プログラム事業を始め、人材確保支援に乗り出した。
仙台市宮城野区の運送会社ではトラック55台がフル回転する状態が続くが、運転手は約50人。
大型免許を持つ事務や経理の従業員を運転に回し、しのぐ。運転手の平均年齢は51歳。10人は60歳を超え、20代はいない。3年前に定年を69歳まで延ばし、人材をつなぎ留めている。同社の社長は「高齢ドライバーには事故の不安もあるが、若い応募者が来ないので仕方ない」とため息をつく。
「今の仕事を維持するだけで手いっぱい」と話すのは同区にある別の運送会社の物流センター所長だ。「新しい仕事を取りたくても人が足りず、給料の底上げも難しい」と構造的な課題を指摘した。
県によると、県内の自動車運転業務(タクシー、バスを含む)の8月の有効求人倍率は2.79倍。同月の全職種平均1.66倍を超え、企業の求人数が求職者数を大きく上回る状況が続いている。
県トラック協会の長南淳常務理事は、職場環境の改善が進んでいるにもかかわらず業界のイメージが変わらない現状に肩を落とす。「きつい、危険などの印象が拭えず、人が集まらない」とこぼした。
人手不足による物流の滞りは東日本大震災からの復興を目指す地域経済にも影響しかねないとして、県は運転手確保に向けたプログラムを設定した。受講者は11月中旬からの3カ月間で、大型トラックなどの運転免許取得のほか、顧客対応や物流業界の専門用語などを学ぶ。
20人の確保を目標に掲げるが、今月19日に宮城野区で開いた事業説明会の参加者はわずか3人だった。県は「ここまで少ないのは想定外だった。少しでも興味があれば連絡してほしい」(商工金融課)と呼び掛ける。説明会は30日に名取市でも開く。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181030-00000003-khks-soci
外国人雇えばいい
>>4
事故起こして終了
>>732
事故起こしたら祖国に返すだけだから雇う側としても安上がり手間済むな
…ふざけんな
>>804
集荷や荷物持って来た外国人運転手の相手するのは
荷主、つまりは発荷主や着荷主で
まぁなんだ、今のコンビニの外国人店員並みの日本語力の連中に
頑張って場所の説明やら色々と相手してくれや的な…
>>732
事故だけならいいがな
荷物持ってトンズラとかちょろまかしすんじゃねえの
未経験だと事故してトラック壊されるから
採用されないんだろ?
もう詰んでる
人手不足って給与あげれば解決すると思ってんの?
>>8
大概解決するに決まってんだろ
>>135
いなければしないぞ
>>139
するぞ
25万円のとこ60万になったら
どこぞからわらわらでてくる
|
|
>>150
運賃も変わっておらず利益を上げていないのに、払える根拠がない
裏付けのない賃金は会社の経営を圧迫して潰れるだけ
結局、人を呼び込んでも他の業種で人が足りなくなるし
少子化が進む以上、需要に対してどんどん人手不足になるから解決しない
運送会社「ドライバーの給料上げるんで運賃も上げますわ」
そして荷物に転換され、小売価格も上がるけどええんか?
>>11
景気ってそうやって上がっていくもんだろ
>>11
別の運送会社使われるだけだがな
せっかく大型とっても事故したら自腹だろ?さらに
時給にしたらコンビニの1時間1000円も貰えないのに誰がするの?
>>16
最近求人雑誌を見たら、
「事故を起こした場合、損害賠償は会社負担」とデカデカと書いてある会社があったなあ
つまり裏を返せば、未だにほとんどの運送会社は事故の賠償を運転手にやらせてると(´・ω・`)
>>46
引っ越し業界はほぼすべて事故起こしたり客の荷物壊したら自腹
>>49
運送会社も同じ
新人は2ヶ月以内に必ずやるしこんな状態では来ないの当たり前だよ
荷物の積み下ろしを運転手がやるんだろ?考えられんわ
>>19
常識だわ
>>26
世間の常識じゃないけどな
貨物列車の積載量増やせないの?
>>22
欧米では長距離は列車だから
そりゃ、日本の様に安い人材が集まらないからなんだよね
>>22
アメリカみたいに貨物専用線ならいいんだけど日本はほとんどが旅客に線路借りてるから
昼間は線路使えないし動かせるのは深夜だけだよwあと貨物は赤字だからこれ以上は無理
給料上げても来ないよ
誰もきつい仕事には来たがらない
まあそのうち通販あたりは壊滅するね
>>27
そもそも90年代半ばまではそんな安い仕事じゃなかった
急激に下がったのは90年代末期以降だな
>>34
まぁ道路が改善されれば運転は楽な訳で調子にのって流通コストカットW
そして国の純粋な限界成長まで道路も流通も成長しきる前にアマゾン的な流通サービスが搾取しはじめて
理論値に近い流通サービスが確立しちゃった
道路も流通も成長しきってない上に
修繕や世代交代のコストも無視して食い潰せば
そりゃ歪みは出ない方がおかしいだろ
まず幹線道路の修繕と適切な4車線化
後に自動運転も含めた流通の省力化と賃金回復
流通サービスの買い叩きの防止の法律等の
様々な複合要因の改善と排除をするべき
トラックのニーズに応えられないくらいドライバーが足りないならドライバーの価値が上昇しドライバーの給与が上がる
給与が上がれば働く人が集まりやすいし離職率も下がる。
その過程で雇う側が給料の底上げが難しいと断言している時点で違和感がある。
雇う側が何の努力もせず、人が足りないとパニクってるだけが実際。
何の努力もしない企業のせいで、日本は移民を入れるのは勘弁
>>55
今の経営層はマルクス経済学しか頭に無いからね
要は賃下げして、その分資本家が儲けるという例のやり口しかない訳ですよ
彼らは賃下げ以外の経営論が存在しない
ここで言う人手不足は長距離や大型だけな
宅配便の配達員じゃない
配達ドライバーは給料上げれば余裕だけど
長距離や大型は労働環境最悪だからな、給料上げても人こない
じゃあお前ら郵送料上がっても文句言わんの?
>>70
全然問題ない、今はむしろ配送料が何でも安すぎるんだよ
>>73
送料無料とかなくなるぞ
>>77
アメリカだとAmazonPrimeは1万円以上するけど、しょうがないだろう
それが「正常化」って話だから
>>78
でもZOZOTOWNが前に送料は買った人が決めれるシステムにしたらみんな0円にしたよな
薄利の分野で給料はあがらんよ
>>77
全く問題ないだろ
各家庭にわざわざ荷物運ばせて無料とか意味がわからん
商品代金に転嫁されてるだけだろと
うちの出荷便担当して貰ってるドライバーさんの会社で待遇調べたらびっくりした
月給20万、9時~17時勤務(月平均残業60時間)、年間休日75日、昇給3年に1回
???ばかなの???
フォークリフト乗りのアルバイトした方がマシな待遇じゃねーかw
>>79
この休日数で残業60時間って事は月300時間とか働いてるんだろ
時給700円とかそういう話だよね、滅茶苦茶だよな
>>79
これが現実
運送屋なんて何処も似たような状況なんだから、運賃倍に上げても仕事来るだろ
何で頑なに安い運賃維持してんだ?
商売する気あんの?
慈善事業じゃねーんだぞ
>>99
中小零細のライバル業者が、とんでもない価格で見積もり攻めてくるから無理
うちは商社の物流センターなんだけど、上から指示される運賃のコストダウン目標が強烈過ぎて、毎年相見積して値下げ強要
何年も付き合ってきた業者であっても、相見積でギブアップすれば即他業者へ
得意先ごとに聞いたことない零細業者便で出荷するような状態になってて、笑える状況
>>146
あと数年すればその零細も潰れて行くんだろうな
陸送会社辞めた身からするとドライバーの給料は安いよ
そして、世の中のリベラルな人は「給料安すぎ」とか簡単に言うけど、
この業界にそれ適用するとあらゆる商品に物流コスト乗るんだけどいいの?と思う
所詮、物は勝手にA地点からB地点に運ばれると思ってんだろなって
軽油代だけで1年で1000万以上上がった年もあったけどサーチャージ何それおいしいのだからな
荷主が値上げ交渉したらもっと安いとこに頼むか
いいよな時点でな
国が運賃に口出さないとダメだわ。旅客バスみたいに
>>134
>この業界にそれ適用するとあらゆる商品に物流コスト乗るんだけどいいの?と思う
インフレを許容しないって世の中が異常だっただけだからね
賃上げにはある程度のインフレは必要だという経済の定式が浸透してないからか
>>134
運賃は法規制入れた方がいいよな。
あと荷積み荷下ろしはドライバーにさせるの禁止とか。
給料を上げるためには
荷物の単価などを上げなけりゃならんが
そんな簡単にいかんのは素人でも分かるだろ
>>159
竹中平蔵がやった事を全部ひっくり返さないと駄目だな
そのうち外国の免許でも運転OKなんて話が出てくるだろうなぁ・・・
以前 韓国がそれ要求してきたけど ひき逃げ上等な現状に警察庁がビビって待ったをかけたそうだ
ともかく 人は轢かれて当然みたいな価値観がまかり通っているらしい・・・
>>212
っ 関越自動車道高速バス居眠り運転事故
このバス運転してた中国人はロクに日本語話せなかったハズ
リーマンの時に大量解雇したのを忘れたか。
おまけに規制緩和で運賃下がって、
すき家のバイトの方が稼げるようになっちまって、
人が集まんねえんだよ。
>>217
すき家の稼げる深夜は外国人が頑張ってる。
トラックも近いうちそうなる。
トラックも派遣ドライバーだと日給2万だ。
移民が増えたら、飛びつくだろうね。
車は自動運転になっていくんでしょ
近い将来首切られる職種に若い人が就くわけないじゃん
希望がないんだよ
>>234
トラックの運転手より事務作業の方が自動化の脅威は近いんだけどね。
>>248
実際、事務員は滅茶苦茶余っていて、新卒で事務員になるのは難関だったりする
大型持ってる無職だけど
未経験の求人なんて5%あるかどうかだな
外人にやらせりゃいいんだろ
何のための移民だよ
>>271
移民だってこんなクソみたいな業界お断りだろ
今って運送会社もすげー給料いいのな
今年の春から運送やり始めた後輩二人が20代で月45万もらってるわ
>>292
3~4年前に佐川がブチ切れて一斉値上げした
最近ようやくそれに追従する企業も出てきた
一時期ヤマトが揉めてたのも値上げの余波
それを受けて国や荷主は自動化だと移民だと騒ぎ出したのよ
物流会社には死んでも金を渡したくないらしい
>>292
大型トレーラー乗ってる知り合いは毎月60万貰ってるぞ40代だけど
ハローワークで年間休日90日ない運送会社の求人見て驚いた
>>296
90日はいい方
大手でも60日無くてタイムカード打刻しないで無給で働いてたりする
通販で頼んだものが来週届くようになる
何も困らんな
>>360
一ヶ月後になるかも
売り上げランキング: 535
|
|
仕事時間の9割誰とも接することなく一人でいられる仕事って
長距離ドライバーくらいだよな。
残業だの手当てだのちゃんとしてるトコは、
時間管理もしっかりしてるから、
法律が厳しくなる度に休みが増えて
稼げないっていう…(´・ω・`)
本来なら対価としてきちんと取るべきものは取るの当たり前。
そのかわりきちんと給料に反映させるべきだけどな。
おまけに、生活保護家庭をめぐり就業できない理由の審査、ぶらぶら保護家庭の労働力を地元土建で斡旋し生活関連の植樹管理、道路除草などに雇用、これで一層自治体経営が改善する。これで地方の人手不足が緩和できる。能力のある人材派前期高齢者、
このハイキングや、カラオケ、ゲートボールに明け暮れている暇人を雇用すれば
殆ど人手不足はなくなる。
せめて高速道路だけでも寝てるうちに目的のインターまで行ってくれるとかなればずいぶん違うだろう
まあそれだけでもあと20年とかかかりそうだからそれまでどうするかって話なんだが
ドライバーをないがしろにする会社の多いこと多いこと。
ドライバーのみならず、今はリフトマンの練度不足も深刻化してるんよな。
熟練のリフトマンも減ってるから、積み込みが遅くて遅延発生しまくったり、人出が足りなくてドライバーに荷降ろしさせるなんてところも多々ある。
今のドライバーやリフトマンは給与や残業時間の割に過酷すぎる。誰でもできる仕事だと言ってるやつは業界知らなさすぎだから。ドライバーは馬鹿じゃできない。
高卒だって慣れたドライバーはそのへんの社会人よりよっぽどしっかりした人多いんだぞ。
一部悪質なのが目立つだけで全体から見りゃみんなたいしたもんさ。
事務所や本当に阿呆な営業よりも、現場にもっと金使ってやってほしいよホント…
これは本当によくわかる
知識と経験が必要でまだまだ人間がやらなきゃいけない仕事、そしてよく利用している必要なサービスの従業者が低賃金だと思うとなんともいえない気持ちになる
そして自分と普段直接関係しないwebサービスやM&Aとかが高収益とは…
需要と供給、高度な知識と経験が必要な職業が高収益だというルールが頭ではわかっていてもなんか実感できないんだよなぁ
特殊な車で特殊な物を運んでるから荷主に値上げをさせやすいんだろうね
競合する業者も少ないし
一般貨物の場合は同業者がいっぱいいるし運転手がどんなに優れていようが、訳知り顔のアホな荷主が代わりなんていくらでもいるとか言い出して運賃上げないから給料も上がらない
結果人手不足になるわけで
アホか、現実社会をちゃんと見ろ
滅びゆく文明ってモンが間近に見れるチャンスだぞ
精々運転モノで対応できるのは割と単調な高速道路までだよ。
まずはなくなるのなら裏方関係だな、バックオフィスとかそんな類。
そこから徐々に裾野を広げていく感じ。
当然介護とか人がガッツリ関わる仕事なんて一番最後だ、ムリw
できてパワードスーツみたいな体力支援系だな。
拭えずじゃなくて、本当にそうだからじゃん
「渋滞が言い訳になるか!絶対に時間までに届けろ!!」なんて業界じゃ無理っしょw
ただドライバーの給料上げるには荷主から沢山貰うしか無いわけなんだけど
普通の人が思ってるよりはるかに大きく物価に跳ね上がるからな
どんなものでも家庭に届くまでに複数回運送されてるからちょっとだけ上げてもめちゃくちゃ跳ね上がるよ
多分今の御時世で若者がドライバーも悪くないと思うかもしれないレベルに上げたら半端ないことになる
結局は欲にまみれた役員連中が金をせしめたツケだろ
テメェでテメェの首締めてんだからザマァねぇな
経団連が日本人の賃金を上げれば外人なんて不要なんだよ。
経団連がケチくさいのが貧困労働者移民政策の原因。
やっとあげて最低賃金の上昇と必要経費の上昇で給料に反映できない
これが問題だ
information
オススメ




![ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -[Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/71aE3yjOynL._SX240_.jpg)



![Tile Mate(電池交換版) 探し物/スマホが見つかる 紛失防止 日米シェアNo.1 スマートスピーカー対応[Works with Alexa認定製品]【日本正規代理店品】 EC-13001-AP](https://m.media-amazon.com/images/I/31ypkTJWMvL._SX240_.jpg)


![劇場版「メイドインアビス 深き魂の黎明」限定版 [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/619WONHGizL._SX240_.jpg)







雇ってストされてからが本番かな