採用やめとくべき?
MARCH卒だから頭は悪くないと思うんだけど…
なんで辞めようと思うのか
>>2
母子家庭だと育ち悪くて社内で不和起こしそうだから
妄想乙
母親のが連絡取りやすいし
普段からの日常会話も多いから
緊急時は優先なような
>>5
でも緊急連絡先の欄って普通父親の連絡先書くよね
母親なのは何かしら事情抱えてるはず
>>9
なんで普通は父親なの?父親に連絡しても重要な会議だったり客先にいて出れなかったらどうすんの?
母親が専業主婦だから連絡取りやすいからとかじゃないの?
>>12
そういう話じゃない
今までいろんな人の緊急連絡先を見てきたけど普通の子は父親の名前で家の電話
でも今回母親だからなんでなのかなって思った
>>18
そもそも普通の子ってなに?普通の定義を答えろよニート
>>9
お前がクビにされるべき
まーたニートの妄想か
これも承認欲求みたいなもんだな
一緒に女叩きしてもらって優越感に浸るみたいな
両親書く場所あって母親だけってわけじゃなく
緊急一本だと携帯電話は母親だな
だいたいすぐ動けるから
お前が辞めて枠作れ
普通ってなんだろう
フルタイムで働いていて電話に出ないやつを
緊急時に登録することか?
ちょっと昔の価値観なら自宅か勤め先だから
歴史、文化、慣習なんてのはなしね
大卒くらいなら死別だって有るんじゃね
新卒でも学生になってからの死別ならほぼ本人成人じゃん
>>16
それならセーフだけど本人に直接聞いたらコンプライアンス的にヤバいからなぁ
かといって興信所使う程でもないしどうしたもんか
>>24
気になるなら不採用にすればいい
きっしょ
家庭で決めんのか
母子家庭は何かしら問題があるから、できる限りやめたほうがいいぞ
母子家庭の人を採用しない会社なんぞ潰れちまえ
フルタイムで働いてる親父より家にいる母親だろ普通
共働きが当たり前の感覚なのか?
家電なら家主・父親の名前書いても出るのは母親
今どきなら固定電話持ってなくても普通
それなら連絡つきやすい母親の携帯って流れになるだろ
なんとか相手の気悪くせずに気軽に家庭環境探れる方法ない?
母子家庭が嫌ってなら
両方の携帯電話、勤務先の欄設けていればいいのに
時代遅れに通じない自宅を書いて代表者父親にしているケースを優先しそうだな
職場で利用者の緊急連絡先控えてるけど一番が母の携帯、二番が父の携帯って子多いぞ
緊急のときに連絡が一番つきやすい人にはするの当然では?
都合の悪いレスどスルーでワロタ
>>37
ね
こういうガイジってどこでそんな偏見を仕入れたのか知りたい
>>38
ここみたいなガイジが立てたスレに決まってるだろww
自宅、家電を書くやつこそ
母親専業主婦じゃないなら雇用しないべきじゃね
通じない、面倒な番号
お前みたいなのが居る会社なんて、落ちてラッキーだろ。
これは恥ずかしいニート
まあヤバかったら試用期間に切れば問題ないか
一応採用することにする
>>1は昭和からタイムスリップして来たのか?
もう平成も終わるってのに、こんな奴居る訳無いだろ
お前みたいな奴がいる会社で働きたくねーよ4ね
ぶっちゃけ誰でも母子家庭なんか雇いたくないだろ
>>49
そう思ってんのはお前だけ
>>49
そう思う根拠があればね
ガチでこんなやつ人事にしてる会社あったらヤベーな
いくら綺麗事言ったって同じルックス学歴職歴頭の良さ片方は片親もう一方は両親揃ってたら後者取るに決まってるだろ
なら採用しなきゃいいじゃん?
でもお前ニートじゃん
人手足りねーから取らざるをえねーんだよ
すぐ辞める無能とか面接日すっぽかすガイジとかのせいで
>>61
妄想も大概にしとけニート
>>61
お前がそんなやつ雇うからだろ無能
>>61
お前の見る目がないから無能しか来ないんじゃないの
詰められてごにょごにょしててかわいい
ちゃんとした会社に勤めてるなら、普通はこんなとこじゃなく、人事に相談してる
>>70
社長にも相談したけどお前に任せるとか言って責任放棄
俺ばっか仕事して他の奴らボーッとしてる無能ばかり
いつもこう
最初から「父親の連絡先を書け」と明記すりゃいいのに
なんで自分が一番無能な奴ほど他人見下して自己評価高いんだろな
売り上げランキング: 3,261
コメント一覧 (67)
-
- 2018/11/08 00:06
-
スマホや携帯電話を持ってないオッサンもいるからなぁ
なぜか頑なに持とうとしないんよ -
bipblog
が
しました
-
- 2018/11/08 00:18
- 父親が超優良企業の海外勤務だったらどうすんだ。
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/11/08 00:24
- 一般的に片親というか経済力に乏しい家庭で育った人は経済力豊かな家庭で育った人より劣るかもしれない。ただ面接時にその人を見てどう感じたかの方が大事じゃないか?あっやっぱ片親かと思ったら採用しなくていいし、え?あの子片親なの?って思ったら採用したらいい。片親ってだけで採用しないというのは合理性が全くないただの偏見アンド思考停止。
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/11/08 00:35
-
母子家庭で育った身としては悲しい話だな
仮に母子家庭がマイナス要素ならば、マイナス要素を背負っていながら、両親揃ってる人と同じ土俵まで上がってきた過程があることは考慮できないのか -
bipblog
が
しました
-
- 2018/11/08 00:53
-
死んだとでも答えるしか無いな、離婚問題は。
なんやったけ?求職時の際に「企業が労働者の親族の職業すら確認する事自体してはならない」って形だけの法律あった気がする。
理由は親族の資産構成などを意識し、賠償負担させる際の担保が欲しい~、過去の差別・部落問題への配慮みたいな理由があったはず。
誰も守ってないレベルだろうけどね。 -
bipblog
が
しました
-
- 2018/11/08 00:53
-
シングルマザーファザーの多い時代に何を言ってるんだか、いつの時代の人なんよ
両親揃っててもまともじゃない人は沢山いるし偏見でしかない
私は良い両親いるけど出来損ないだし絶対関係ない -
bipblog
が
しました
-
- 2018/11/08 01:02
-
片親家庭の方が相対的に問題児が多いって事実自体を認められないのも一面的なんだけどね
それが「片親家庭は問題児が多い」ということは意味しないので
片親に偏見持つなって主張は正しいしよくわかるけど -
bipblog
が
しました
-
- 2018/11/08 01:05
- ニートの妄想臭がすごい
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/11/08 01:06
-
片親は問題が多い、恋愛観が育たないとか色々言われる反面、しっかりしてる子が多い、責任感が強いとか聞くよなぁ
結局人を見て話すしかないんだよ。
レッテル貼りは仕事ができない人がやること。 -
bipblog
が
しました
-
- 2018/11/08 01:21
- 同期の母子家庭の親は結婚式に来賓で呼んだ筈の本部長に対して文句言ってたけど傍目にはその意見は客観性が皆無だった
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/11/08 01:22
- 私は母親の立場だけど、ダンナいるけど連絡取りやすいのは私なので大抵私の連絡先書いてた。それで子どもが特に何かに不採用になったことはないけど、そういう偏見のある会社に採用されなくてよかったかもと思う。
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/11/08 01:38
- こういう思考のやつが世の中にいるから世間ってほんと面白い。笑えないけど
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/11/08 01:50
- 両親健在で仲良くても急に倒れて入院とか色々あった時に、母親のが連絡取りやすかったり動きやすい家庭のが多いだろ
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/11/08 01:53
- そんな簡単に社長に判断仰げる会社だったら普通社長も面接の場にいるぞ
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/11/08 01:59
-
緊急連絡先としての機能考えたら連絡取りやすいか動きやすい方を書くよ
父親優先でかくのを普通と考える人は普通ではなく男女差別をナチュラルにやってる人だけ -
bipblog
が
しました
-
- 2018/11/08 02:00
- 3日前に父親亡くなったとかだったらどうすんだよ
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/11/08 02:03
- 客観性を持ってるならその点について言及出来てた筈って思わない?
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/11/08 02:05
-
普通の緊急連絡先は一番繋がりやすい身内にしてくれって言われるぞ
特に病院とかは日中連絡が付かないとか身動きできない相手は不可 -
bipblog
が
しました
-
- 2018/11/08 02:09
-
俺の場合は父親がそれなりに知名度ある役職だから書かないな
母子家庭という決めつけはなんなんですかね
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/11/08 02:12
-
※1
こいつは釣りかもだが、現実にこういう担当はいるよ
曰く「自分の責任にならないように、不安要素のあるヤツは採らない」と
まあ、だから、日本の企業は没落しっててるんだけどなwww -
bipblog
が
しました
-
- 2018/11/08 02:27
-
片親なんて問題にならんと思うがね
機能不全家族で親の喧嘩見て育つのに比べりゃさ -
bipblog
が
しました
-
- 2018/11/08 02:40
-
…両親がいるってことくらいしか
他人を見下すネタに出来ないのだろうか…
想像したら胸が苦しいぞ…… -
bipblog
が
しました
-
- 2018/11/08 02:45
- このコメントは削除されました。
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/11/08 03:04
-
高校、大学と片親の人間同士でよくつるんでるけど、他の一般家庭の大卒の人と比較した時に、自分らはコミュニケーション能力とか人間性とかで劣る部分があるのは事実だと思う。
仲間内同士で見ても闇が深そう、とかインキャかよとか思う時は多々ある。 -
bipblog
が
しました
-
- 2018/11/08 04:10
- わいの親父単身赴任で県外に居るから実家に居る母親書いてるで
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/11/08 04:30
- 何故ニートはしょうもない妄想スレを生み出すのか
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/11/08 04:49
- 採用基準に父母両方いる家庭優遇ってちゃんと書けよ
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/11/08 05:01
-
コイツをクビにして
新人もう一人採用した方が
会社の為になりそう -
bipblog
が
しました
-
- 2018/11/08 05:14
-
ひどい偏見だな
そのうえ自己解決能力もない
本人にどう聞けば問題にならないか考える頭もない
どこからどう見ても問題があるのはスレ主だろ
こんなのを人事においてる会社は大丈夫か -
bipblog
が
しました
-
- 2018/11/08 06:26
- とっととハロワいけやニート
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/11/08 06:35
- 見え透いた作り話で設定が甘いところを叩かれた挙句、早々にスレをたたむバカな1
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/11/08 06:40
- 片親というマイナス要素を持ちながらも、通常の親を持つ子と同等の経歴を持つなら、個人のレベルとしては比較すると高いとも言えるよな
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/11/08 06:49
- 便所の落書きに相談をするな
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/11/08 06:57
-
ニート妄想
そもそもまだ雇っていないのに緊急連絡先なんて聞かないぞwww -
bipblog
が
しました
-
- 2018/11/08 07:14
-
父ちゃん単身赴任中とか若くしてなくなったとか考えられんのかね。
それと面接ばっくれたガイジとやらはみんな母子家庭だったのかな!? -
bipblog
が
しました
-
- 2018/11/08 07:55
- どうせ母子家庭で育った女の子に振られたからこんなにねじ曲がってんだろう
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/11/08 08:43
-
こんな判断材料にもならない質問される社長かわいそう。
返答も「任せる」だし。 -
bipblog
が
しました
-
- 2018/11/08 08:53
- わいもパッパ忙しくて出れんからマッマの連絡先書くんだが
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/11/08 08:59
-
母子家庭なんて9割がゴミなんだから自然な発想だろ
そりゃまともな奴もいるけど、わざわざ低確率から発掘する必要なんてない。低学歴はゴミってのと同じような発想 -
bipblog
が
しました
-
- 2018/11/08 09:04
- 4時に5chでこんなスレ立てる人間なんざニートか社内ニートか窓際族だろ
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/11/08 09:05
-
片親のやつに好きだった女を取られたか、いじめられたんだろ。
ただ片親ってのでしかマウント取れないカスの妄想。 -
bipblog
が
しました
-
- 2018/11/08 10:22
-
※43
両親の愛を受けて育てられたことで健全な精神を持っているはずの人が
「片親はクズ」って偏見を撒き散らかすという皮肉w
あ、ごめん君がその片親の子なのかwでも君とみんなは一緒じゃないぞ -
bipblog
が
しました
-
- 2018/11/08 10:30
-
母子家庭前提で話してる奴ヤバすぎだろ
緊急連絡先なんだから繋がりやすい方書くわ
つかそんなに気になるなら父親が何の仕事してるかくらい聞けよ -
bipblog
が
しました
-
- 2018/11/08 10:35
-
こんなのが人事担当してるような会社じゃ碌な人材が来ないわな。
そのMARCH卒の子は本人から辞退してきそう。 -
bipblog
が
しました
-
- 2018/11/08 11:13
-
そもそも母親かどうかも聞いてなさそう。祖母や親せきかもしれんし。
父親だって離婚、死別、海外勤務とかあるんだから
たとえ母子家庭の子は取りたくないにしても、結局のところそれだけでは
何も判断できんわ
理由を聞くか、履歴書じゃなくて本人を見ろ -
bipblog
が
しました
-
- 2018/11/08 11:14
- うちの社長を含む知っている経営者はみんな訳ありほど採りたがる
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/11/08 12:55
- 緊急時に対応取りやすいから緊急連絡先が母親優先も多いぞ?
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/11/08 12:56
-
※51
俺は自営だけど、自分の言う事を聞いてくれそうな奴ばかり採用する代表は経営難になる奴が多い。
ビジネスは性格悪い奴のポストはある。もちろん外に出す奴出さない奴、タイプはいろいろあるが。
性格の悪い有能は社員の俺への不満を一手に引き受けてくれたりするから俺はクズ野郎だなあと思いつつも重宝させて貰ってる。
たまにパワハラ扱いで厳重注意で減俸すればいいだけ。人件費も削減、社員のガス抜きにもなって一石二鳥よ。 -
bipblog
が
しました
-
- 2018/11/08 12:58
- 採用担当者がみんなこんなんだったら大2のときに父親死んだ俺終わってたな
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/11/08 13:09
-
会社に必要なのは利益を拡大出来る人材であって社内秩序の維持じゃないよ。
こういう会社で誰でも年収1000万いくのか?有休20日消化できるのか?魅力的な会社なのか? -
bipblog
が
しました
-
- 2018/11/08 13:19
- 母子家庭育ちで就活中の身として、釣りだとしても落ち込むがレスとコメで救われる
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/11/08 13:23
- こんな頭悪いやつが採用やってるんだからまともに機能するわけがないんだよね
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/11/08 13:26
-
社長「(採用するかどうかは人事の)お前にまかせる」
バカじゃねえの笑 人事課にそんな権限ねえよカスニート笑 働いてこいよクズ -
bipblog
が
しました
-
- 2018/11/08 13:33
- むしろこんな会社だったら蹴ってくれた方がありがたいだろ
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/11/08 13:58
-
採用しなくていいぞ、適当な理由つけて不採用って連絡しとけ。
1が人事やってるような会社に採用されたら、その子が不憫すぎるからな。 -
bipblog
が
しました
-
- 2018/11/08 14:31
- 新卒採用で社長が人事に丸投げってことないだろうから面接って派遣かアルバイトか?
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/11/08 16:26
- ニートの妄想。w
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/11/08 16:30
-
母親が専業主婦なら大抵父親は忙しいから母親の名前書くでしょ。
私もそう。 -
bipblog
が
しました
-
- 2018/11/08 16:33
-
試用できると思ってるのか?
そもそもそんな会社に来てくれないよw -
bipblog
が
しました
-
- 2018/11/08 22:21
- このイッチを人事課に配属した人事が一番無能
-
bipblog
が
しました
-
- 2018/11/08 23:26
- 自分も両親揃ってるけど、緊急連絡先は母親の携帯にしている。父親は携帯置いていくきと多いし
-
bipblog
が
しました
母子家庭の子の方が一生懸命働くから駒として使いやすいっていう見方もあるぞ
実家太い子は必死に仕事しなさそうだから次の案件リーダーにしない
みたいな謎理由で選考されることはまあ残念ながらたまにある
bipblog
が
しました