sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
まず、最近増えているといういわゆる“フラリーマン”。働き方改革などで残業が減り、早く家に帰れるようになった一方で、まっすぐ家に帰らない“フラリーマン”、帰宅恐怖症の男性が増えているという。
彼らは、「帰って家事を手伝いたくない」「家に居場所がない…」などと感じているようだが、なぜ、家に帰ることに恐怖を抱いているのか。
「夫婦関係だけに限らず、夫婦の会話などにも表れますが、“妻は不満で、夫は不安”という印象です。男性は妻の不満をどうにか解決したいという思いは強いのですが、女性は感情や行動に分かりにくさがあるので、男性は戸惑い、家から足が遠のいてしまうようです」
男性側からすると、妻をサポートしようと行動をしたらしたで文句を言われ、かといって何もしないでいても文句を言われ、どうしたらいいのか分からなくなるようだ。
一概に誰が悪いとは言えないものなのかもしれないが、家に帰るのが怖いという男性の原因は“妻”になるのか。それとも、夫自身に問題があるのか。
その原因は「両方にあると思います」と小林さんは話す。「男性が家に帰るのが怖くなるような場合、『気弱で優しい夫としっかり者の良い妻』の組み合わせが実は多いんです。気弱で優しい夫タイプは、控えめでおとなしく、口数が少なく、弱いイメージがあります。一方で、しっかり者で良い妻タイプは、社交的できっちりしているため口うるさくなりがちで、強いイメージがあります」
そのため、“帰宅恐怖症”になりやすい一番の特徴として、『男性が弱く、女性が強い』夫婦に起こりがちだという。
そこまでして結婚生活を維持する意味ってあるの?
>>3
社会人してるといい歳して独身って変に勘繰られるのよ
取引先の人とかから人間的に何かしら問題あるんじゃないかとかね
高齢独身よりバツイチの方が信用されたりする
>>35
そんな自分にとってどうでもいい奴らのどうでもいい印象のために自分の人生棒に振るなんて愚かだねぇ
誰もお前のことなど気にしてないというのに
>>62
確かに
ちゃんと話し合ってお互いを尊重できない夫婦少ない
まぁこれには一定の良識が求められるしな
>>8
日本語おかしくね?
|
|
>>37
察してやれよ…
うーん、俺は洗い物とか洗濯物取り込んだりとか色々やってるけど、
飲み会でやんなくていいときは気楽な反面、雑な嫁の洗い物を思い出してすこし憂鬱になったりもする。
>>9
あれ?俺書き込んだっけ?
家に帰るより外にいた方が幸せ
帰ったら詰められるし
>>11
詰められるって
詰られ(なじられ)るの誤読だよな?
>>59
きっと嫁さん詰め将棋強いんだよ…
>>59
たまに聞くよ
職場の新婚の旦那がこれだな
夫婦仲が悪いわけではないけど、
帰ってもすることがないから一杯ひっかけて帰るって
女って絶対、排水の掃除しないよな
>>18
わかる
>>18
してるが
>>18
パイプユニッシュ突っ込むだけやん
まあ俺だね
嫁と話してもつまらんし、一緒にいてなんの面白さもない。セックスレスだし、そもそも愛してない。
>>19
これが結婚の現実
独身年収260万と子有年収600万の浮く金は年収260万のほうが多い
これがスーパー正社員で子有だと年収500万未満で育てないといけない
地獄絵図だよ
給料薄い正社員で子供作ると遊んでるフリーター殺したくなるし少子化が進むのは当然のこと
誰もが理解しているから今年の出生が過去最小の92.1万人前年比-2.5万人となった
最初の数カ月は猿のように毎晩やってるけど絶対すぐに飽きるんだなこれが
人間は同じ相手といつまでも出来るようには作られていない
>>28
そんなに嫁可愛いの?
貸してよ
>>44
三年間毎日やったよ
>>144
休めよ
>>28
俺も毎日だったけど10年経って今となっては月1だわw
家は寝に帰るだけだな
飯も5,6年くらい外食しかしてないわ
嫁と顔を合わすのも年に1回あるかどうか
普通はそんなもんだろ?
結婚は人生の墓場
残業も無く仕事が早く終わったからと帰宅すれば、家事をやれと言われるんだから帰りたくなくなるだろw
>>40
共働きだったら当たり前だろ、共働きなのに家事も子育ても積極的にやらない男がいるけどカスすぎる
まぁ主婦なのに手伝わすとかなら話は変わるけど
>>66
良くそれ言われるけど稼ぎが倍違うんだからお前がやれやと思ってる
言わないけどな
単純に共働きだからって家事折半は暴論だよ
>>74
金じゃなくて拘束時間で考えた方がよくね
>>79
そういう理論も理解出来るけど楽して嫁の倍の給料を稼いできてる訳じゃないってのもわかって欲しいんだよね
>>74
こういう考えの男が多すぎる日本は多分一生男女平等にはならない
こういう奴は結婚向いてないよ、
>>95
結婚向いてないのはそうだろうね
でも仮に俺がゲイでこれが男のパートナーだったとしても同じ事思うと思うからこれで男女平等出されるのは心外やね
>>95
男並みに稼いでから言えとしか。
>>119
現状では無理でしょ
就職時には男と同じ扱いにしろって騒いでても本音では結婚してさっさと辞めたいって女の割合が多い限り企業側はどうしても男を優先せざるを得ない
>>95
メンタルもフィジカルも疲れ果てて稼いできてる旦那と腰掛け低負荷でロクに稼いできてない嫁が家事折半できるとか考えるそのお花畑思考はどこから来るんだろうな
うちの嫁はお前みたいなやつじゃなくて心底良かった
お家に逃げ場がある個室を与えてやりなさい。
>>45
今は部屋が別なのも珍しくないよ
自室でゲームもいいんじゃね
家にいるのに手伝いしないってグチグチいってくるなら結局外ぶらつくしかないが
20時や21時に帰っても、子供が寝るどころか飯も風呂も済んでいない
俺が帰ってから動き出す
必死に手伝ってなんとか22時までに寝させるよう努力してきたが、4年経っても変わらないので最早家に帰るのが嫌になった
流石に23時半くらいに帰ると何とか寝てるのでほっとする
女はずっと20前後で成長が止まるよう遺伝子組み換えすべき
ずっと新人の美少女みたいな初々しいあどけない美少女でいるべきなんだよ
でなけりゃちんこもたたんわ
>>64
子供できたら意見変わるよ
初心な少女じゃ子育てが出来ん
肝っ玉母さんみたいにならんと頼りなくてしゃーない
最近定額サービス流行ってるじゃん。
定額払えばブランド物とか洋服を次々取り替えられるやつ。
パートナーもそうすればいい。
時代は所有からシェアに移行してるのだから。
最近分かったんだけど愛されてる嫁は年取っても綺麗だな 夫によく見られたいんだろう
愛されてない飽きられてる女は太ってたり顔の表情に醜さ出てる 荒んだ生活してるんだろう
女がよく言う好きなタイプは私を愛してくれる人っていうざっとした返答はある意味正解
世間一般は働き方改革そんな進んでるんか
羨ましい
早く家に帰って娘の顔見たいけど仕事多すぎて残業しないと終わらない
おまえらは仕事終わってなくても残業せず帰ったりしてるとか?
まーたメディアが勝手に問題作って日本人同士争わせようとしてる
>>91
一部のマスコミが「自由時間は増えたけれど・・・」というネガティブな論調を作ってるね。
時間があるから趣味やスクールとか、そういう話題にさせたくないんだろうなあ。
まあいいけど
家に帰りたくないからって無駄に残業して
定時で帰ってるやつに嫌みとか言わないなら別にいいよ
独身者は効率よく仕事をこなして残業なしで帰っていくが、既婚者はダラダラ仕事して進んで残業休出するのはそういう事情があったのか。
夫の愚痴ってのはよく聞くけど妻の愚痴ってのは聞かないから
女ばっかりに不満があるのかとおもいきやそうでもないんだな
なぜもっと夫たちは声をあげない
>>124
女性様が偉いっていうマスコミの空氣に感染してる
おれは自己研鑽したいから、早く帰りたくては仕方がない
会社の人とはサシで飲みにいくくらいはしてるけどさ
フラフラしてスマホタチタチして人生の時間を潰すのって虚しいだろ
早く帰っても言い訳作れば干渉も無しだろ
マスコミの男sageすげーもんな
>>132
結婚率の低下もマスコミの空氣のせいだろ
結局、結婚に向いている人と向いてない人がいるだけだ。
俺みたいに嫁が馬鹿だからトチる度にアリキック連発してたら
DVで訴えられて家と子供とられた。本当に好きな人とでの結婚でなければ
後悔するだけだ。我慢が効かない。でアリキック連発
>>153
アリキック想像したら草
|
|
川崎駅前の某ソフト屋お前だよ
ずっと新人の美少女みたいな初々しいあどけない美少女でいるべき
こういう奴って自分は醜いジジイになるって意識ないんやろか
共働き家事分担!と息巻いてる嫁たちに限って、中身は扶養内パートだったりする
拘束時間ももちろんだが、収入などでも比率は変えるべきで
女だから男だからとか、そこには関係ない
夜勤明けで帰って寝てるとこを「昼間に家居るんだったら家事手伝ってよ!」って起こされるやつが本当に恐ろしい
価値観の擦り合わせは前提で、誰しも自分の意見は持ってるもんだろ
こうあるべき、という言葉だけ見て上手くいくわけないとか断言しちゃうのはアホだと思うぞ
期待する方が悪いだろ
親に寄生、旦那に寄生、そんで次は子供に寄生するだけの一生赤ちゃんだよ
自立したまともな女もいるって?
水商売で客に媚を売って金をせびり、会社では周りの男に媚びを売ってフォローしてもらうことを自立と呼ぶか?w
今の日本は女が言う事は妄想でも捏造でも真実として扱われるからな
でも自社完結では昇降には関係無くなりつつあるよ
てかそんなんチラつかされて昇降に影響受けたと訴えられたら今逆に会社が負ける
そんなことになったら大手ほど会社がダメージ受ける
今まじ厳しいよ
小売やけど一部上場に務めてるけどサビ残一切なくなった
男に従うことが良しとされてた時代は周りみんなそうだからそんな女の一生を疑問にも思わなかっただろう
少子化を止めたかったら女をまとめて隔離施設で育てる、スマホやテレビを見せない、余計なことを教えないことだな
information
オススメ



![ライザのアトリエ3 終わりの錬金術士と秘密の鍵 ライザ [ライザリン シュタウト] 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ft6Bua+LL._SX240_.jpg)
















