これはひどい
股開いてる女かよと思ったら二枚目本当に女だった
なんかワロタ
深いなぁ
|
|
この絵の魅力が分からないとかにわかかよ
「誰が描いたか」と「どれだけ値がついたか」が重要なのさ
>>10
文系ってこういう肩書主義大好きだよね
>>19
いやいや事実だよ
よく考えてみろよ「誰が」値を付けるのか
「高く値がついた」事を重要視する奴が値を付ける世界なんだよ
女に見えたら勝ちゲーム
お前この絵の良さがわかんねぇのかよ
キュビズム?は分かるけど
こういうのや真っ青に塗っただけとか
ドリッピングしただけとかが高いのはよくわからん
>>17
すまん俺も詳しくないからいっちょ前なこと言えないが確かキュビスムはカクカクした感じで多角的に捉えて描くみたいな感じだった気が
これはただの普通の抽象画では?
適当な絵でも周りが勝手に考察しだしてバイヤーが高値付けてるだけだぞ
病んでるなぁ
絵師「やべーなんも思いつかねー適当に塗っとけ」
鑑定士「この絵は深い!3億円!」
ほら... 画材とか紙質がいいんだよきっと...
>>42
3歳やんけ
>>42
3歳の天才かよ
素人だから分からんのだけどさ
こういう値段って、買う側がいるかも分からないのに意味あんの?
誰が買うのよ
○○鑑定士が値段つけたからその価値を基準にしないとダメです!
って取り決めが法的に発生すんの?
売れなかったら私がその額出しますっていうものでもないんだよね?
>>43
誰も価値が分からないモノに初めて価値を付ける
という事に資産家はこの上ない快感と義務感を感じるらしい
すでに価値が決まったモノに金を出すのは所詮2流
ってギャラリーフェイクで言ってた
こういうタイプの芸術って10割肩書によって評価されるだけのカスだと思ってる
ほぼ全ての一般人がゴミだと思う物を玄人が見てすごいすごい言ってんのってむしろあほらしさを加速させる
マネロンにしか使われなくね
謎の画家バクシーの絵を落札したと喜んでたらバクシーが額にイダズラを仕込んでてシュレッダーされちゃったの面白かった
>>52
しかもそれで価値が上がるという
バンクシーだったorz
花田優一の落書きも75000円で売れてたし有名だとワンチャンあるよな
遊戯王カードでも最初期のパックのカードが傷1つなく保存されてたら高値つくだろ
それと一緒
パン君でも書けそう
3億の絵であることに意味があるのであってどんな絵かは関係ない
でもこういうのって書こうと思ってもそれっぽいのかけないよね
>>74
でもこういう芸術って本当にマユツバなんだよ
言ってないだけで正直適当に描いたけど売れちゃったってのもあり得る話
音楽もそう
4分33秒なんていう現代音楽も時代によっちゃただのゴミになってた可能性もある
女に見えない
|
|
手持ちさえあれば次に5億円で売れるモノを3億円で買わないバカはいないでしょ?
こういうのは芸術的価値というよりも市場価格なんだよ
自分がその値段に納得して買ってるんならええんちゃう?
高いからってだけで買うやつは哀れやけどな
information
オススメ




![ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -[Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/71aE3yjOynL._SX240_.jpg)



![Tile Mate(電池交換版) 探し物/スマホが見つかる 紛失防止 日米シェアNo.1 スマートスピーカー対応[Works with Alexa認定製品]【日本正規代理店品】 EC-13001-AP](https://m.media-amazon.com/images/I/31ypkTJWMvL._SX240_.jpg)


![劇場版「メイドインアビス 深き魂の黎明」限定版 [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/619WONHGizL._SX240_.jpg)







何!スキャンしたらピカソの本物のサインが隠してあった?
この絵は数億円の価値がある(数万円といったことは知らん顔)
この世界だからな