petbottle_tea
    1 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2019/01/11(金) 20:44:41.75 ID:bVJQORDR0 BE:329591784-PLT(12100)

    sssp://img.5ch.net/ico/anime_syobon03.gif
    今回のテーマは「人事部がどれだけ学生のマナーを見ているか」についてです。
    講義を受けている最中に机にペットボトルを出しっぱなしにする。もはや大学の日常と言ってもいいでしょう。大学や講義によっては教員の話を聞きながら飲む学生も珍しくありません。

    そこで学生はペットボトルを悪気なく、机の前に置くようになります。これを就活に引きずるとどうなるでしょうか。

    企業からすれば、「初歩的なマナー程度すら知らないのか」と見てしまいます。「説明会で社長が講演しているときに、お茶を飲んでいる学生がいた。社長は降段後、『あの学生の名前をチェックして、必ず落とすように』と静かに怒っていた」(機械メーカー)

    私も就活セミナーやキャリア講義で、このペットボトル学生によく遭遇します。先日などは2年生向けのキャリア講義でこの話をしたところ、その直後に、いつも通りお茶を飲む学生が後ろの方にいました。メンタル強いな~。私も見習いたいものです。もっとも、その強さ、仕事で発揮したら逆に仕事を失う気もしますが。

    http://college.nikkei.co.jp/article/117365312.html

    3 名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ] 2019/01/11(金) 20:45:30.54 ID:eVFcPDY90

    働いてる時は水飲むな!とか言いそう

    5 名無しさん@涙目です。(福井県) [VN] 2019/01/11(金) 20:46:20.54 ID:m2llBjIH0

    あほらし

    4 名無しさん@涙目です。(catv?) [GR] 2019/01/11(金) 20:46:05.70 ID:HMEmPgp30

    >>1
    政府の重要な会議とかでもペットボトルが机に並んでるんだが?

    14 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2019/01/11(金) 20:47:24.92 ID:OgFHUiJL0

    こういうのは信じない
    礼儀はなってないが明らかに有能なやつが部署内にいるから

    7 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2019/01/11(金) 20:46:24.90 ID:u6kDLaTY0

    そうやって表面的なことにばかりこだわってるから本質を見失うんだよ

    8 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN] 2019/01/11(金) 20:46:25.83 ID:4vqqwwy/0

    マナー講師って日本の国力落とすのに一役買ってるよなあ

    12 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/01/11(金) 20:47:02.85 ID:zd4jhxIm0

    そんな会社未だにあるのか

    16 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2019/01/11(金) 20:47:28.50 ID:h0Asa+7s0

    とはいえ普通は飲まねえだろ
    俺も落とすわ

    37 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2019/01/11(金) 20:49:26.46 ID:cHxgEuaS0

    >>16
    そうだな
    これはちょっとありえない

    54 名無しさん@涙目です。(京都府) [BR] 2019/01/11(金) 20:51:39.39 ID:T0IzkPcm0

    >>37
    爺かよw
    部屋の中で帽子脱がないのは今や普通だし髪の色で非難するのも時代遅れ

    17 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] 2019/01/11(金) 20:47:32.48 ID:D/x6DXu80

    指導する力がないから完璧な人材を欲しがるんだろ

    20 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/01/11(金) 20:47:47.14 ID:pf/7OrLO0

    なんで日本って講義中に飲み物飲むの嫌いなんだろうね

    21 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2019/01/11(金) 20:47:51.01 ID:CWIhcfEt0

    やはり人手不足は嘘だな

    23 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/01/11(金) 20:48:20.54 ID:QYB/usHo0

    俺絶対落ちるなw

    26 名無しさん@涙目です。(京都府) [CH] 2019/01/11(金) 20:48:31.75 ID:V2HunQg80

    むしろそんな下らねえ事やってる会社の名前チェックしたいわ
    こちらから願い下げ

    28 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2019/01/11(金) 20:48:38.60 ID:vj1dlYLj0

    ペットボトルのデザインを和風に変えたら文句いわないだろ

    29 名無しさん@涙目です。(広島県) [CN] 2019/01/11(金) 20:48:38.83 ID:+7VNwuCB0

    熱中症に注意してこまめに水分とりましょう(o^∀^o)

    31 名無しさん@涙目です。(空) [CN] 2019/01/11(金) 20:48:52.08 ID:QRIsnCSK0

    面接だったら落としてもいいけど講義ぐらいで騒ぐんじゃねえ

    35 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2019/01/11(金) 20:49:15.22 ID:Bs6ruQMD0

    そんなクソ思考の会社なら、落とされた方がむしろ嬉しい

    38 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/01/11(金) 20:49:33.62 ID:BB5y6yAT0

    その程度でしか差別化出来ないヤツラが人事に配属になる

    40 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2019/01/11(金) 20:50:03.16 ID:Pyx46Txc0

    >>1
    どうせこれマナー講師の嘘松なんだろ?
    最近行き過ぎたマナーに批判が出てるし、講師側も食い扶持維持すんのに必死だもんな

    64 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/01/11(金) 20:53:25.78 ID:KruI9i9j0

    >>40
    しばらく経って、実は間違っていましたテヘッ
    とかあるからなあ

    41 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/01/11(金) 20:50:08.38 ID:HLLS9ZDH0

    授業でやっても就活ではやらんだろ
    これで落とす人事もアホ、勿体ない

    42 名無しさん@涙目です。(東京都) [IT] 2019/01/11(金) 20:50:21.65 ID:98i0zK4u0

    ペットボトルの水飲ませるほど自分の話がつまらないと自覚しろよ。

    49 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2019/01/11(金) 20:50:38.93 ID:naZChml60

    俺大企業の人事の若手責任者だけどそんなくだらない理由で落としたりせんわ、勿体ない(笑)

    52 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/01/11(金) 20:51:18.72 ID:RghCYqWI0

    ああ、これ俺も落としてるわw
    それなりに格式ばった場でペットボトルは有り得ないだろw

    55 名無しさん@涙目です。(栃木県) [JP] 2019/01/11(金) 20:51:41.07 ID:GtAeMGgY0

    逆に平気でペットボトル飲料を飲んでいる奴を採用した方がよかんべ。

    62 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2019/01/11(金) 20:53:07.29 ID:eYwCYdY+0

    それくらい採用してから教えればいいのに

    69 名無しさん@涙目です。(香川県) [US] 2019/01/11(金) 20:54:25.82 ID:maKcLcSL0

    まあ技術屋とかじゃなきゃ理由つけて切るだろうな
    営業や販売に求めるのは優秀な奴隷性能だもの

    70 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2019/01/11(金) 20:54:42.62 ID:TtW8lmaT0

    会社内だと、トラブルあると解決策ではなく、いかに自分に非がないかをアピールするバカになる。
    解決策が優先なのにそっちのけで犯人を作り上げる。

    72 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [FR] 2019/01/11(金) 20:54:59.10 ID:WQtymL7JO

    御偉いさんの会議は必ずお茶かミネラルウォーター置いてあるじゃん。

    あの人達も首にしなきゃ。

    73 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2019/01/11(金) 20:55:33.82 ID:hY6HUCBD0

    最近は透明飲料じゃなくてもペットボトル置いただけでアウトなんだな

    74 名無しさん@涙目です。(庭) [VN] 2019/01/11(金) 20:55:52.47 ID:GIPlEmqz0

    実際仕事するようになったら机に飲み物置くようになるのに

    75 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2019/01/11(金) 20:55:59.87 ID:GLQzFXp70

    そもそも客先で自分で買ったペットボトル出す機会なんてないだろ

    83 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2019/01/11(金) 20:57:35.15 ID:Va0X6wU50

    某外資系IT企業の社員は片付けるとか元に戻すとかが出来ない奴が多いな。
    席を立つ時に立ち上がって椅子をそのままにして立ち去ったりとか、共用のホワイトボードを使った後に消さずに立ち去ったりとか。
    何らかの形で仕事は出来てるのかもしれないけど余りそういう奴とは関わりたくないと思う。見てて気分が悪い。

    90 名無しさん@涙目です。(dion軍) [RU] 2019/01/11(金) 20:58:58.90 ID:GI34G3Ic0

    >>83
    外人なんてそんなもんだろ

    76 名無しさん@涙目です。(庭) [FI] 2019/01/11(金) 20:56:04.98 ID:86YhEO230

    そもそも企業説明会だろ
    その学生達は応募して来ないよ

    85 名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ] 2019/01/11(金) 20:58:05.21 ID:cik2OyAx0

    >>1
    逆になんで大学生だけペットボトル許されてんだ?
    中高生もこんなの駄目じゃん

    100 名無しさん@涙目です。(禿) [ヌコ] 2019/01/11(金) 21:00:43.85 ID:PLXY7cDM0

    >>85
    小中高も許すべき

    97 名無しさん@涙目です。(禿) [ヌコ] 2019/01/11(金) 20:59:57.26 ID:PLXY7cDM0

    >>1
    落とすのは採用する側の勝手
    誰雇っても同じだから消去法で採用するのは仕方ない

    101 名無しさん@涙目です。(関西地方) [IT] 2019/01/11(金) 21:00:49.49 ID:qeEokQkT0

    日本企業の衰退の原因がよく分かる

    102 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/01/11(金) 21:01:03.10 ID:uLoT4aTX0

    そんなんどうでもいいわ
    一言お茶しまえと注意してやればいいだろ

    96 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2019/01/11(金) 20:59:46.48 ID:dndp//0W0

    マナーかどうかは別として、ビジネスはむきだしの力のゲームだから
    力の強い奴が嫌いなことはどんな理屈も通らない。

    ★おすすめ記事
      ★コメント
      ※1 2019/01/11 22:55 ▼このコメントに返信
      マナーの悪い奴に優秀な奴なんていないだろ
      ※2 2019/01/11 22:59 ▼このコメントに返信
      既出だが、公的機関主催の会合でも
      普通にペットボトルが置いてあったりするし
      大きな会合や講習会でも普通にお茶のペットボトルが
      配られるんだが。

      アレはマナー違反なのかそーなのかw
      公的機関や日本を代表するような会社でも
      マナー違反だらけになるんだな~w
      ※3 2019/01/11 23:01 ▼このコメントに返信
      どうでもいいわ
      その天狗社長は会社の経営にもっと気をかけた方が良いぞ
      ※4 2019/01/11 23:05 ▼このコメントに返信
      それで優秀な人材が採れるなら勝手にすれば
      ※5 2019/01/11 23:08 ▼このコメントに返信
      正直そのペットボトルを出すことで就活生は何をアピールしたいのか伝わってきません
      自分の人生が掛かった就職活動でも俺は俺の道を行くというアピールなのか
      短時間の説明会ですら喉の乾きを我慢できない糖尿病アピールなのか
      次はお弁当でも出して食べてみますか?
      ※6 2019/01/11 23:16 ▼このコメントに返信
      緊張して喉渇いてるんだから飲ましてあげればいいじゃん
      むしろ人事が聞き取りやすい声になるように努力してるんだから誠実だわ
      逆にこれでマナーがなってないって騒いでる人は論理的な理由なしで言ってるでしょ
      ※7 2019/01/11 23:20 ▼このコメントに返信
      >>5
      お前みたいなキチガイがおるからマナー講師は儲かるんだよな。
      考絵すぎでゲスの勘ぐりや
      ※8 2019/01/11 23:22 ▼このコメントに返信
      あ ほ く さ
      ※9 2019/01/11 23:22 ▼このコメントに返信
      >>1
      落とされるどころか断るのに疲れたわ。実力さえあれば礼儀なんて問われない。
      そんなクソみたいなことで良いとか悪いとかいちいち考えてる底辺は大変だな。
      ※10 2019/01/11 23:23 ▼このコメントに返信
      飲みもの置いてる事の何が失礼なんだ?
      企業説明会いけば企業側が置いてることだってあるけど
      それも失礼なことになるよなぁ!w

      おや、あの政府の会議で並んでるのは

      ペ…ペットボトル!!!!!
      ※11 2019/01/11 23:25 ▼このコメントに返信
      会議や会合、お客さんの立場で行く講演会と一緒にしてるやつ何なんだろうねぇ、頭悪すぎ
      立場ってものが分からないのかな
      就活の時に何故敬語を使うのかも分からなそう
      ※12 2019/01/11 23:27 ▼このコメントに返信
      面接の時に話の途中でペットボトルの水を飲むか?
      そういうことだよ
      ※13 2019/01/11 23:34 ▼このコメントに返信
      うちの会社の会議でも当然飲み物は自由だし長引けば出前とることもある
      もし就活してる奴がまだ入社もしてない会社の説明会に出前とったらおかしいってのは分かるか?ここまで大丈夫か?
      ※14 2019/01/11 23:38 ▼このコメントに返信
      マナーのせいで日本は滅びるなこれ
      ※15 2019/01/11 23:39 ▼このコメントに返信
      マナー講師の仕事は無能上司がマウント取るためのもんだからね。マナー乱立させれば一個くらい知らないのが出てくるから。
      ※16 2019/01/11 23:42 ▼このコメントに返信
      色々話さなきゃいけない社内会議ならともかく
      就活の説明会行って話聞いてるだけなのになんでお茶飲む必要があるんだよ。
      咳が出るならせめてそっとのど飴舐める程度にして
      ※17 2019/01/11 23:45 ▼このコメントに返信
      人事だったこともあるけど、そんな選別はしない
      ただ、そう言うタイプは結局落ちることが多いけど。、
      ※18 2019/01/11 23:51 ▼このコメントに返信
      無能だから人事にいる分際で偉そうに
      ※19 2019/01/11 23:58 ▼このコメントに返信
      つまりポットと急須と茶碗で茶を飲めと
      ※20 2019/01/12 00:01 ▼このコメントに返信
      説明会で小さいペットボトルのお茶を置く会社はマナー違反だったのか
      ※21 2019/01/12 00:02 ▼このコメントに返信
      >>4
      ほんとこういう無能かつプライドだけ高いクズが人事に多い
      そして上っ面だけ良いお仲間クズ採用して社内の人間に被害が行く
      ※22 2019/01/12 00:11 ▼このコメントに返信
      落とせばいいじゃん
      ※23 2019/01/12 00:18 ▼このコメントに返信
      た、倒すと、書類とか、ノートパソコンとかにこぼしちゃうから・・・(震え)
      蓋がついてるから、まずぶちまけることはないけどな
      ※24 2019/01/12 00:20 ▼このコメントに返信
      落したい口実探し過ぎ
      マナー1つだけで落とすなら、結果的にマナーだけできる人材求めてることになってるけど、マナーだけ出来る人を求めてるの?
      そうじゃないなら求めている人材をしっかり把握したうえで分析しろよ
      マナー1つのミスなんて入社した後に教えればいいだろ

      とかマジレスするけど
      多分これ、マナーで稼いでるリクルートとかが絡んでるんだろうな
      ※25 2019/01/12 00:21 ▼このコメントに返信
      おっさんの感覚から言ったらまぁ落とすだろうな
      人事の責任者はどうせおっさんだろ
      飲みたきゃ飲めばええがたぶん落ちるぞ
      ※26 2019/01/12 00:27 ▼このコメントに返信
      茶髪のまま面接受けて受かった俺が通りますよ。
      ※27 2019/01/12 00:57 ▼このコメントに返信
      就活の説明会で社長が出てくるとかきめえな
      どんだけしょぼい企業なんだよw
      ※28 2019/01/12 02:22 ▼このコメントに返信
      まーた、エセマナー講師の捏造マナーきたわ。
      採用する側だけど、全く影響無いわ。
      焼肉しだしたらさすがに落とすが
      ※29 2019/01/12 02:25 ▼このコメントに返信
      こんなことやってるから日本は不景気のまま人材は海外に流出してどんどん衰退してくんだよ
      ※30 2019/01/12 02:27 ▼このコメントに返信
      しょーもな
      暖房で乾燥してるかも知れんし、緊張で喉カラカラかも知れん
      飲ませたったらええがなw風邪ひかれても困るわ
      相手のことを顧みないでマナー()ばっかり押し付けてるんじゃ本末転倒
      ※31 2019/01/12 03:00 ▼このコメントに返信
      おれも落とす。
      っていうか、自分が下の立場でどこかの会合等に出席して、机にペットボトルを置くなんてありえない。
      「公的機関主催の会合ではペットボトルが置かれてる」なんて言っている奴がいるが
      招かれている立場じゃないんだから、同列に語ることなんてできないだろ。
      ※32 2019/01/12 03:21 ▼このコメントに返信
      一方グーグルは面接時にコードを書かせた
      マナー覚えるより技術や知識覚える方が大変だし当たり前の事なんだろうけどね
      本田宗一郎も若い奴が何やってるか分からないけど、爺に合わせてたら進歩は無いって言い切ってるし
      ※33 2019/01/12 03:39 ▼このコメントに返信
      このコメントは削除されました。
      ※34 2019/01/12 04:02 ▼このコメントに返信
      お茶の話の後にお茶飲めるメンタルあれば
      もうそれで勝ち組だよな。今の時代。
      ※35 2019/01/12 05:39 ▼このコメントに返信
      くだんね。

      もっと見るとこあんだろ。
      しかも、今は学生の売り手市場なのに。
      ※36 2019/01/12 05:50 ▼このコメントに返信
      このコメントは削除されました。
      ※37 2019/01/12 06:35 ▼このコメントに返信
      >>7
      標準語も喋れない穢多がゲスの塊なんだが?
      ※38 2019/01/12 06:37 ▼このコメントに返信
      >>36
      じゃあ標準語も喋れない穢多が経営する企業は全て滅ぼそうか
      ※39 2019/01/12 06:43 ▼このコメントに返信
      >>19
      アホか
      風炉と釜で湯を沸かして抹茶碗でお茶を立てるんだよ
      常識だろ
      ※40 2019/01/12 07:12 ▼このコメントに返信
      うちの小学生の子供ですら先生の話の途中でジュース飲んじゃいけませんって理解するんだが
      マナーとかそれ以前の問題だよこれは
      ※41 2019/01/12 07:16 ▼このコメントに返信
      ※37
      ここは標準語専用なのか?
      お前は日常会話もNHKの報道アナウンサーみたいにしゃべってるのか?
      ※42 2019/01/12 07:53 ▼このコメントに返信
      >>5
      マジな話、発言の場なら喉を潤す水は必要
      用意してないなんて「私は聞くだけ」と言ってるようなもの
      ※43 2019/01/12 08:30 ▼このコメントに返信
      ※2
      確かに会場でペットのお茶を飲むって行為自体はおんなじだよね。でもね、
      主催者側が提供するのと、出席者が勝手に持ち込むのとでは意味が違うってことが
      理解できない人が世の中には一定数存在するんだよね、あなたみたいに。
      お得意先の応接室で、ペットのお茶を勝手に持ち込んで飲まれても何だしね。
      そんなビジネス社会の不適合者候補を、まず選考に入る以前の問題として足切りして
      行く程度には役立つんじゃないか?
      ※44 2019/01/12 08:50 ▼このコメントに返信
      ※43 無能人事の鏡みたいな思考してる人だな。
      普通の人事はそんなとこで足切りせん、ちゃんと説明会や面接で出来うる限り分かるその人物の業務への資質や能力で判断する。
      君は低レベル過ぎて話しにならんよ。相当、君の周りが有能なんだろうな。普通の会社だったら君は通用しない。



      ※45 2019/01/12 09:04 ▼このコメントに返信
      ※44
      持ち込みでいきなり勤務先になりえる会社に配慮しない
      アスぺを切る方法論としては有能だろ
      地球上に文化というものが無いならわからんでもないが
      ※46 2019/01/12 09:15 ▼このコメントに返信
      ※44
      >出来うる限り分かるその人物の業務への資質や能力で判断する
      それは当然のこと。ただしそれを行うためには対象人数を一定数まで絞り込む必要が
      ある。その中で十分人材は確保し得るし、エントリーした人間すべてを対象にするほど、企業は非効率でもないし、資源を無駄にするものでもない。
      43でも述べてるように、足切り対象になる人間を判断するひとつの選別手段には
      なり得る。
      >相当、君の周りが有能なんだろうな。
       おっしゃる通りだろうと思う。むろん私も含めて。
      ※47 2019/01/12 09:21 ▼このコメントに返信
      ペットボトルをしまえるブスと
      ペットボトル出しちゃう美人なら
      ブスの方を落としちゃうよね
      ※48 2019/01/12 09:59 ▼このコメントに返信
      このコメントは削除されました。
      ※49 2019/01/12 10:03 ▼このコメントに返信
      そんな表面上の見たところで落としても無駄だろ
      面接で臨機応変ができるかどうかを見ろよ
      ※50 2019/01/12 10:50 ▼このコメントに返信
      ちゃんと場所と相手を見てその行動なんだよ。本命やそれに近い会社の説明会にいってそんなことするやつはいないw
      ではなんで興味のない説明会に居るかというとそれこそ大人の事情でしょw
      ※51 2019/01/12 10:50 ▼このコメントに返信
      合理性を理解できてない
      ※52 2019/01/12 10:53 ▼このコメントに返信
      会社の看板背負わせて営業とかやらせるとしたら、マナー見るのは当然だろうな
      取引先で会社の信用落とされたら取り返しの付かないことになる場合がある
      本人の考えや屁理屈はどうでもいいんだよ
      会社としては取引先の、特に考えの古い年配者がどう見るかを考えないといけない
      運送業の面接やってるが、取引先と僅かの会話交わすだけのトラックドライバーでさえ誤解与えそうな服装態度のヤツは採用しない
      ※53 2019/01/12 12:11 ▼このコメントに返信
      くだらねー、馬鹿だろこれ考えたやつ ほんと能無し文系しね
      マナーが重要なら入社時に教えりゃいいじゃん
      ※54 2019/01/12 12:16 ▼このコメントに返信
      ※53
      お前は猿と一緒に働いとけよw
      ※55 2019/01/12 12:39 ▼このコメントに返信
      俺はカバンの中にしまうけどな
      ※56 2019/01/12 14:30 ▼このコメントに返信
      まぁ普通は向こうから出してて大丈夫ですよと言われない限り出さねぇな
      普通にやって質問で手をあげるとか好印象で目立つならまだしも、自分ルールや図太い態度、余計な屁理屈で悪印象残すのはダメだわ
      ※57 2019/01/12 14:53 ▼このコメントに返信
      マナー講師よ、麻生閣下の悪口はそこまでだ
      ※58 2019/01/12 15:25 ▼このコメントに返信
      こいつ大学ジャーナリストの癖に国際学会とか見たことないんか?
      ノーベル賞候補の先生がワイン片手に寝そべって聞いてたりするぞ
      ※59 2019/01/12 15:32 ▼このコメントに返信
      ※58
      そいつは権威があるからな
      就活生じゃないw
      ※60 2019/01/12 15:49 ▼このコメントに返信
      確かに説明会でテーブルにペットボトル置くなんざしないが、それをわざわざドヤ顔でマナー違反ですよーwwwとか指摘する講師がクソ程腹立つ
      ※61 2019/01/12 17:27 ▼このコメントに返信
      伊藤園の面接ではどうなの? ね、どうなの?
       
      ※62 2019/01/12 21:59 ▼このコメントに返信
      >>1
      無駄にマナー!マナーってばっかり言うやつの方が無能だぞ
      ※63 2019/01/12 22:01 ▼このコメントに返信
      >>37
      でも君日本語の文章おかしいよね
      ※64 2019/01/12 22:03 ▼このコメントに返信
      >>15
      それでマナー()を知らない奴の揚げ足取って人格攻撃に派生できるからな
      能力ないけどマウント取りたい奴には需要あるんやろなぁ
      名前 ←空白だと投稿できません。

      ※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2019/1/11
      categories カテゴリ 生活・健康

      hatena はてブ | twitter comment (64) |
      ★新着記事

      information

      ★ブックマークありがとうございます。はてブ

      ★サイトについて

      ★お問い合わせ、ネタ投稿、ご意見ご要望

      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク
      スポンサードリンク