1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/14(月) 11:43:52.719 ID:9plpucMr0


    初任給21万
    社保11000円+厚生年金20000円+住民税8000円+所得税4000円=手取り167000円
    消費税8%


    30年前
    初任給19万
    社保6000円+厚生年金9000円+住民税4000円+所得税3000円=手取り168000円
    消費税3%、生活必需消耗品&食品の平均が現在より8%低い


    近代設備のお陰では今の方が生活水準は高いが収入としては同等とは言えないっていう

    2 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/14(月) 11:45:18.538 ID:Vd/+OR/Jd

    しかも昔の方が絶対これ必要!って生活必需品少ないよね

    3 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/14(月) 11:46:21.309 ID:2D9n4cT50

    >>2
    スマホパソコンネット契約無いだけでだいぶ違うよね

    8 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/14(月) 11:50:22.581 ID:EG/FdCR30

    >>3
    スマホだけでいいじゃん

    昔みたいに固定電話契約しなくていいし
    そのスマホで娯楽いくらでもあるし調べ物簡単に出来るんだし

    昔はそういうのにも金払ってたんだぞスマホ1つでかなり節約できる

    17 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/14(月) 11:52:48.778 ID:/Qu3yZiQ0

    >>8
    こういうときに節約できるとか言っちゃうバカがほんと笑える

    4 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/14(月) 11:46:38.058 ID:7cIEE2mn0

    今はスマホ必須だしなぁ
    厚生年金と住民税って2倍以上も違うのかよ

    7 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/14(月) 11:50:20.636 ID:QPh5hlWZ0

    物価も高くなってるしな

    9 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/14(月) 11:50:36.607 ID:gAFSm7yA0

    物価倍くらいにはなってるからな

    13 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/14(月) 11:51:29.877 ID:QPh5hlWZ0

    >>9
    そこまでではないみたいだけど1.2-1.3倍くらいにはなってるみたいだ

    25 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/14(月) 11:55:15.719 ID:gAFSm7yA0

    >>13
    確かに30年前だとそこまでみたいだな
    ここ25年くらい成長鈍化し過ぎて笑う
    http://i.imgur.com/2VBe1QW.jpg

    2VBe1QW
    45 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/14(月) 11:59:20.358 ID:QPh5hlWZ0

    >>25
    これ本当に酷いよな
    上の世代は人生と健康を削って働いたらしいが…
    本当なら虚無感あるよな
    もうどうやってもダメじゃん

    11 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/14(月) 11:50:52.839 ID:9plpucMr0

    30年前タバコ220~240円 今タバコ480~520円
    30年前ジャンプ170円 今ジャンプ260円
    30年前レギュラーガソリン120円/L 今レギュラーガソリン150円/L

    12 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/14(月) 11:51:06.934 ID:McSmIcfP0

    その世代は限界まで金使ってたし
    間違いなく今より金持ってない

    15 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/14(月) 11:52:03.352 ID:QPh5hlWZ0

    >>12
    使える金があるのは金あるからでしょ

    26 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/14(月) 11:55:17.278 ID:McSmIcfP0

    >>15
    完全に若者が堅実志向だからな
    バブル世代にとっては今の若者も金は持ってると思うが…
    貯金0まで使うか使わないか、価値観の違いだろ

    47 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/14(月) 12:00:31.478 ID:QPh5hlWZ0

    >>26
    いやたまらないぞ
    生活必需品の価格上がってるからな

    16 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/14(月) 11:52:29.403 ID:L2+ifTJD0

    携帯やパソコンを自前で買わないと就職もままならないので固定費負担はさらに上がる
    なお、車の値段は5割増しくらいになっている
    これで若者のナントカ離れとかよく言うわ

    20 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/14(月) 11:54:14.796 ID:EG/FdCR30

    >>16
    中古でいいじゃん車なんて

    そもそも今はインフラ整ってるから田舎じゃなきゃ車なんて要らないだろ

    31 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/14(月) 11:56:52.156 ID:L2+ifTJD0

    >>20
    昔より車が持つようになったことを考えれば一理あるかも
    あの頃の車は10年もするとサビ浮いてたからな

    21 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/14(月) 11:54:41.982 ID:XY8KvznCr

    何よりも高くなったのは家賃だろ
    ワンルームの相場2万とか3万くらいだったらしいじゃん

    28 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/14(月) 11:55:34.272 ID:EG/FdCR30

    >>21
    ボロアパートなら今でもそんなもんだろ

    23 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/14(月) 11:55:08.376 ID:9plpucMr0

    ただし選択肢は現代の方が多い
    生活必須家電(世間一般的に)であるテレビ、冷蔵庫、洗濯機
    30年前に現行品を買うとテレビ1台30~40万円
    今だと現行とそこまで遜色無い物が6万あれば手に入る
    こういうのをどう捉えるかにもよる

    35 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/14(月) 11:57:50.968 ID:McSmIcfP0

    今の若者→貯金ベース語って金が無い
    バブル→全て使うから金が無い

    善し悪しはともかく、単純に金が無いのは昔だろ

    52 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/14(月) 12:01:41.522 ID:gAFSm7yA0

    >>35
    貯蓄も昔の方がしてるんよなあ

    http://i.imgur.com/9r28VSA.jpg

    9r28VSA
    57 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/14(月) 12:05:23.356 ID:McSmIcfP0

    >>52
    それ全世帯だろ?あんまり意味なくね?
    当時と大学進学率も違うし物価も違う

    結局、本人が「金を持ってるか」と思うか思わないかに尽きるんでは?
    そういうデータってあるん?クレクレですまぬが

    40 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/14(月) 11:59:03.635 ID:9plpucMr0

    娯楽に関しても例えばファミコンソフト一つに大の大人が一喜一憂
    今の3倍以上のソフト開発会社から毎月新作がポンポン出てくる

    今は娯楽が多様化しすぎててこれといった例が絞れないな
    頻度を並べるとスマホゲーの更新とかかな

    42 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/14(月) 11:59:08.081 ID:/V1QlYZMM

    実際今50代のVIPPERは20代の頃どうだったの?
    ほんとに金なかったの?

    54 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/14(月) 12:02:36.433 ID:ZJHU6IdFM

    >>42
    預金1000万が倍になってた時代だからな
    その世代の金無いは甘えだろ

    49 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/14(月) 12:01:15.315 ID:B/JDPbWka

    15年前くらいの車からはめちゃくちゃ丈夫
    30年前のは良いとは言えない

    58 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/14(月) 12:05:30.870 ID:L2+ifTJD0

    >>49
    俺が子供の頃の車はデザインと機能の陳腐化が早くて車検二回通した=七年前の車でも
    お前んちのクルマはボログルマってバカにされたもんだ
    うちはフェンダーミラーの四角いチェイサーで友達に対して惨めな思いをしたが、今思うと7年しか載ってない
    今は10年前の車でもあまりボロく見えない

    60 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/14(月) 12:05:46.566 ID:/V1QlYZMM

    昔より高くなったものがあれば、昔より安くなったものもあるだろ
    固定電話の番号くらいしか思いつかないけど

    62 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/14(月) 12:06:54.221 ID:RFpTY0i1M

    >>60
    昔より安くなったものってあるんか?

    68 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/14(月) 12:08:09.895 ID:EG/FdCR30

    >>62
    TV
    洗濯機
    冷蔵庫
    エアコン

    消費電力

    64 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/14(月) 12:06:58.171 ID:7cIEE2mn0

    でも物価が上がってるのは事実で、その上手取りも減ってるわけだから昔に比べて困窮してることは事実

    77 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/14(月) 12:11:12.179 ID:McSmIcfP0

    >>64
    事実だな
    それに金ないのに更に貯金しようとしてるから
    実感としては相当差があるとおもわれる

    81 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/14(月) 12:12:44.817 ID:EG/FdCR30

    >>77
    今は選択肢が増えただけで安いものはいくらでもある

    100円ショップで大抵のものは揃うし
    ネットでなんでも中古買えるしな

    87 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/14(月) 12:16:39.896 ID:McSmIcfP0

    >>81
    物価が上昇してるのは間違いないじゃん?
    でもそれ以上に貯金したいとか、将来への不安から
    「金が無い」と一層思い込んでるだけかと
    数字より意識の差じゃねえか、って言いたい

    90 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/14(月) 12:17:33.042 ID:EG/FdCR30

    >>87
    でも安く買う選択肢は増えたでしょ

    金がない人は節約すればいいだけ

    95 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/14(月) 12:20:29.280 ID:McSmIcfP0

    >>90
    そういう問題じゃねぇと言ってるやん…
    「金が無い」と思い込んでる奴が多いと言ってるのだが
    方法違えど節約とか今も昔も変わんねぇよ

    69 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/14(月) 12:08:16.205 ID:4DDFnntUM

    昔は世界のGDPの20%が日本が占めてたからな
    いまは5%だししゃーない
    http://i.imgur.com/rsbdmhC.jpg

    71 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/14(月) 12:09:40.176 ID:ixZH3S9mM

    >>69
    今トヨタしか入ってないんか...

    73 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/14(月) 12:10:13.226 ID:8m7vgnFi0

    30年前はポテチーが100gの時代だったんじゃね?

    74 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/14(月) 12:10:31.318 ID:RGCgjT9Z0

    昔はエアコンが必要じゃなかったんだろ
    夏なんて高温多湿の亜熱帯になっちゃってるからな

    85 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/14(月) 12:14:38.996 ID:xlGWzBIrM

    今だに格安契約率20%弱だし金余りまくってるだろ
    キャリアとか月8000円オーバー当たり前だしみんな金持ちすぎる

    88 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/14(月) 12:17:03.925 ID:37m+ovWD0

    30年前と初任給が同じことに国家の危機を感じないところか、若者にマウント取ろうとしてる無能さが致命的

    104 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/14(月) 12:22:39.957 ID:xdQVEjtY0

    >>1
    ボーナスから税金取られないも追加して

    119 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/14(月) 12:28:53.242 ID:bWwtSKs9M

    30年前は消費税無かっただろ

    136 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/14(月) 12:37:27.675 ID:9plpucMr0

    >>119
    消費税3%は1989年開始

    121 トゥ萌 ◆D3TomOemOE 2019/01/14(月) 12:29:35.906 ID:NsJi3opXa

    初任給30,600円
    年金250円って本当にクソ

    123 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/14(月) 12:30:09.302 ID:XY8KvznCr

    昔は金かかってもちゃんと自分の財産になったけど
    今は金かかるとこは老人や既得権益層を支えるためのものが大きい
    だから奴隷感を感じる

    125 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/14(月) 12:30:48.761 ID:8m7vgnFi0

    ティッシュも200Wが当然だったし、ヨーグルトも500gが当然だったし、牛乳も成分未調整の生乳が当然だった時代

    133 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/14(月) 12:35:48.127 ID:F9GUccarH

    完全に終わった国だよな

    138 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/14(月) 12:46:07.375 ID:Q3sc9pyC0

    どんどんモノが増えていくのに収入は横這い
    得られる収入による満足度が下がり続ける

    140 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/14(月) 12:47:27.290 ID:/CtjX9v3a

    昔の奴らは偉そうな事言うべきじゃない
    今の日本の現状見たら若い世代に頭下げて慎ましやかに暮らすべき

    141 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/14(月) 12:47:56.090 ID:U1X1LW7nF

    国「おっ給料増えとるやん税金も増やしたろ」

    142 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/14(月) 12:50:38.420 ID:Hj6u5laGd

    今の若者は無能だから高い初任給は出せない


    オフレコな場でこういう事を本気で言う団塊幹部がいるからな

    144 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/14(月) 12:52:35.674 ID:eTqthvgb0

    >>142
    それは酷いな。別に有能でもないけど

    ★おすすめ記事
      ★コメント

       コメント一覧 (125)

        • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/14 19:56
        • もの増えてるから貧乏って
          精神が貧乏なだけじゃん
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/14 19:59
        • 本当に働いてたのは上の上の上の世代
          今の老人はバブル団塊のいい汁すってのほほんとサボってた世代
          だから経営できなくて今ほとんど外人に取られて大手経営してる
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/14 19:59
        • ID:EG/FdCR30
          ↑何でコイツ百均だの中古だので全て済まさせようとしてんだ
          そんなんだから金が回らなくなってんのに
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/14 20:01
        • >30年前と初任給が同じことに国家の危機を感じないところか、若者にマウント取ろうとしてる無能さが致命的

          これなんだよな。30年間日本を駄目にし続けた世代がガタガタ言うなって話だわな。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/14 20:06
        • 若者の生活だけを見るなら今の方が全然いいよ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/14 20:09
        • これはほんとそうやな。
          今も昔も若者は金なんて持ってないのが当たり前。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/14 20:13
        • 80年代までに作ったアドバンテージ食い潰したからこれからはもっと悲惨だぞ
          後進国へ外注する金も無くなってお母さんがお裁縫で洋服縫う時代が再来する
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2019/01/14 20:16
          • >>26
            いやどの時代もお母さんは洋服繕うだろ…
            まさか今の子供のお母さんは、洋服繕わないのか⁈
            なんとまあ、豊かな時代になったもんだ…
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/14 20:16
        • 税金3%、ガソリンレギュラーは80円〜103円、タバコは吸わない人には関係ないけど今の半額以下。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 60. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2019/01/14 22:33
          • >>28
            ガソリンの燃費はほぼ倍に向上、自動車保険・車検はネット型・ユーザー車検登場でほぼ半減。お出かけの駐車場もコインパークの普及で超格安。道は整備され渋滞も少なく、目的地にはナビが誘導してくれる。
            いい時代になったよな~
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 66. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2019/01/14 22:56
          • >>60
            なお、自動車本体価格...
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/14 20:22
        • 爺さんの昔話、自慢話は聞き流すとして
          現代に生きている限り今を生きるしかない。
          技量を向上すべく努力し、仲間と友情を育み、高収入という勝利を掴む。
          と、ジャンプ黄金時代の漫画に描いてあった。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/14 20:24
        • 何でここのコメ欄の奴らは※と>>の使い分けが出来ねーの?
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2019/01/14 20:32
          • >>30
            使い分けとかアホか。
            かってなルールはどこぞの掲示板サイトだけでやってろ
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2019/01/14 20:35
          • >>30
            わざわざ※つけんでも返信ボタン押したらコメ欄内で自動安価つくんやで、時代遅れのおっさん
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/14 20:34
        • 電化製品クソ高かったし今の方が遥かにもの手に入りやすいがな。まあこれ言い続けてる限り
          給料は上がらんよ。誰のせいでもない、あんたら自身の問題だわ。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/14 20:34
        • ※27
          普通ジャスコで買うよね
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 98. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2019/01/15 06:56
          • >>33
            ジャスコは全部イオンに変わったぞおっさん
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/14 20:37
        • 結婚しなければ割と余裕はあるんだがな
          養育費があると全く足りん
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/14 20:39
        • ※30
          機能的にスマホとPCで統一されてねぇから。
          PCだと※、スマホだと>>でコメント参照できる。
          時代遅れとかイキってる奴はただのアホやから気にしなくていいぞ。ドンマイ。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/14 20:41
        • 30年前は大半がそれなりの給与もらってたんでしょ
          今でも大手ならそれなりの水準の生活できるけど、
          多くの若者が低賃金労働を強いられてるってじょうきょうじゃないの?
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 38. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/14 20:42
        • 結局この手のコメントって『どうせいくら働いても昔よりも貧しいんだから働かない』
          つーレトリックというかクソニート言い訳でしかないわけで、まともに働いてるやつは若者でも
          こんなアホなとこに書き込んでないから安心しろオッサン方w
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 39. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/14 20:48
        • 賃金上がってないって事経済がずっと停滞してるって事。先進国で日本だけやで。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 40. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/14 20:58
        • お前ら騙されるなよ
          昔は年金が払った分の2倍が確実に返ってくる時代
          今は払い損どころか年金破綻するのが目に見えている

          しかも昔はどんな無能でも毎年が確実に給料上がるから最初のスタートは同じでも最後の方は雲沼の差がつく
          しかもどんな無能でもクビになることがないと来ている

          全然違う
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 41. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/14 21:00
        • ※40
          で君働いてるの?
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 42. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/14 21:00
        • 訂正
          お前ら騙されるなよ
          昔は年金が払った分の2倍が確実に返ってくる時代
          今は払い損どころか年金破綻するのが目に見えている

          しかも昔はどんな無能でも毎年確実に給料上がるから最初のスタートは同じでも最後の方は雲泥の差がつく
          しかもどんな無能でもクビになることがないと来ている

          全然違う
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 43. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/14 21:01
        • 20年前に原付乗り出したけどレギュラーは80円代。90円だと高かった記憶。ちなみにセルフじゃない(セルフが珍しかった)。
          アルコール燃料のスタンドがあった。当時60円代~70円くらいだったかな?ガソリンの臭いがしない。ノッキング酷くて素人でも違いが判るくらい粗悪品だった。各所一生懸命署名集めてたけど2000年くらいにはほぼ全滅してた。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 44. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/14 21:02
        • ※42
          で君働いてるの?
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 45. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/14 21:07
        • ID:EG/FdCR30は死ぬまで自分が低脳だと気付かんままやろな
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 46. 
        • 2019/01/14 21:08
        • このコメントは削除されました。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 47. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/14 21:08
        • ※41
          クビになったわ

          こういうことが普通にあるから消費に金回せるわけない
          貯蓄がなかったら会社に土下座してでも勤めないといけない所だった
          そうなったら完全な家畜同然の奴隷になってた

          お前らも貯蓄はしとけよ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 48. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/14 21:12
        • ※47
          頑張ってもっと良いところで働けると良いね。貯蓄は保険として大事だね。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 49. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/14 21:13
        • これ初任給が変わってないのも問題だけど、
          昇給できなくなったっていうのがもっと問題
          今の50代は順調に昇給して給料結構貰ってるけど、
          今の20代がその年齢になってもあまりもらえないという・・・
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 50. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/14 21:19
        • ※42
          これ
          一昔前まで年次昇給ってのがあったんだよ。だから上の世代は会社辞めるなって言うわけ
          どんな無能でも会社にいればどんどん給料上がっていったからな。そんで残業代も満額支給。経費もバンバン落とせる
          スタートは同じように見えても年数経つにつれて差が出てくる
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 51. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/14 21:29
        • 今100均で買えるものでも昔は千円とかしてた
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 52. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/14 21:30
        • 若者が金持ってた時代など古今東西存在せん。
          誰かを恨んでうだつの上がらない一生を送るのが幸せって変態は今日日珍しくないし、好きにすればいい。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 53. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/14 21:34
        • 初任給以外の収入だが、

          昔の残業代は青天井が当たり前
          今の残業代は無料(サビ残)が当たり前(一部はみなし残業という定額制の残業させ放題)
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 54. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/14 21:45
        • 擁護する訳では無いが、昔は土曜日働いてたって事忘れてる人多いよね
          労働力換算で20%弱だから、結構大きい
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 56. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/14 21:56
        • 青天井は滅多になかったよw 今時サビ残のあるところなんざ、辞めちまえやめちまえ。
          給与ってのは上げる気にならなきゃ上がんねえぞ、マジで。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 57. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/14 22:05
        • 資本主義体制なのに物価が上がらないの、マジでやばい
          そして何よりも、それが当たり前のことだって感覚になっているのが本当にやばい
          しばらくぶりに買うものの値段は、本当は上がってなきゃおかしいんだ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 58. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/14 22:06
        • 世代で語る奴等は知った気になってるだけだし
          そこに意味があるとは思えない発信する場所もやり方も間違えてるな
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 59. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/14 22:14
        • 円の価値が下がってるだけやろ。この先もっと価値の無い通貨になる、、
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 61. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/14 22:34
        • 銭湯10円でスガキヤのラーメン140円だった小学生時代
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 62. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/14 22:41
        • ※53
          昔のほうがサビ残凄いよ
          それが通用しなくなって残業するなという流れになったのはここ10数年だろう
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 63. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/14 22:44
        • 終身雇用当たり前に給料必ず上がるボーナスもバイトにも出てたバブル世代に言われてもねぇ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 64. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/14 22:45
        • スマホなんて30年前にあったら何百万どころじゃないだろうな
          車だってそうだ
          キンコン鳴る車と今の車の価値はずいぶん違うぞ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 65. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/14 22:52
        • 物価は上がってるだろう
          お値段そのままで量が減ってるからな
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 67. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/14 23:05
        • アフターファイブとか言ってた連中が限界まで働いてるわけないだろ。そもそも今より緩い環境だし。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 68. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/14 23:05
        • 周囲の外国と比較すると日本が相対的に貧困化してるのが分かる
          少し前→日本人男性が外国に行って外国人女を買っていた
          今現在→中国人男性が日本に来て日本人女を買っている
          若年層なんかは明らかに日本人より韓国人のが裕福やな
          韓国の女は売/春が激減してんのに日本の女はA/Vや風/俗する子が激増中
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 69. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/14 23:12
        • ※36
          なるほど、ありがとう
          システムがクソなのか
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 70. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/14 23:13
        • ※63
          実力主義が今の若者が望むものではないのか?
          大企業は過去最高のボーナス出てんだから大企業行け
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 71. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/14 23:14
        • ※67
          遊びに行く先にも働いてる人は居るんだよ
          なんで社会全体で考えられないのかね
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 72. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/14 23:14
        • ギリギリのところだな。

          今の45歳以下〜35歳くらいまでは就職氷河期真っ只中で人生かけてババ引いてる感じだけど、50代以上はバブル最期の甘い汁を吸ってた連中だもんな。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 73. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/14 23:15
        • 以前働いていた会社情報だが
          30年前 中小高卒 昇給4000円/年
          現在 中小高卒 昇給800円/年
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 74. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/14 23:17
        • こうやって都合の良いように解釈する人たちってなんなんだろうか。

          スマホが必須とかなんとか言ってるけど、格安使ってデータ通信もほとんど使わなきゃほとんど金かからねえだろ。贅沢するだけして、金ねー、俺たちは不幸ーとか意味不明。

          昔と比べてはるかに社会保障制度は充実してるし、交通インフラも整い安く早く移動できる。エアコンテレビ、その他家具家電は軒並み安くなり、車も昔の新車をはるかに超える性能と耐久性を持った中古車が激安で売られてる。
          食料は安く安全で、安い外食チェーンも増えた。味も良くなってる。

          これだけ贅沢な生活をしてて何が不満なの?
          人の褌で相撲を取りまくる生活をしてまだ不満タラタラなの?逆にその思考回路は本当に尊敬する。自分の人生の悪いことは全て他人のせいにして、本当に幸せな思考回路を持ってるんだろうなー。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 99. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2019/01/15 06:59
          • >>74
            いいから働けよクソニート
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
          • 115. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2019/01/16 17:01
          • >>99
            もっとまともな仕事につけよ、底辺労働者
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 76. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/14 23:25
        • 日本が終わってるじゃなくて、先進国が終わってるというのが正解だぞ。
          他の先進国(米、EU)は給料も上がってるけど、物価高も日本以上だぞ。
          フランスなんか給料の3分の2は社会保障、税金で持っていかれる(日本は45%ぐらいか、米よりは高いがEUの国々よりは低い)だから黄色いベスト運動でデモになってる。冷戦終了で中国が西側市場に入った事でブラックホールのごとく先進国の中間層の雇用を吸い込んだ。最近は東南アジアもだが。
          それとITなどでグローバル化を加速。結果、先進国の中間層の没落、その反動でトランプなどの極右的な政治家、政党の躍進に繋がってる。で、現在、反グローバルな保護主義な動きと、これ以上、不正国家、中国の好き勝手にさせるかという動きになってるんだよ。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 77. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/14 23:28
        • 30年前ってバブルじゃねーか。あの頃は終身雇用崩れる前だし残業も手当て出てたし将来に不安なんてない時代だろ。みんな残業して休日出勤して遊んでたっていつ遊んでたんだろw夜も休日も働いてるのに❗と思い返すと驚愕の事実ww
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 78. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/14 23:30
        • ぐだぐだ言ってるけど、普通に幸せに生きてる連中は五万といるから
          本人が努力しないといけない時代ってことだな。
          昔は今文句いってるような無能が給料もらえてたけど、今はそうではないから
          格差が広がってるんだよ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 79. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/14 23:42
        • 前沢
          赤の他人に100万配るなら、社員の給料あげろよ。

          経営側と労働者の格差がありすぎ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 94. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2019/01/15 05:37
          • >>79
            残念ながら アメリカのほうがもっと格差はあるし、日本は格差が少ないほう
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 81. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/15 00:13
        • いいから働け、待遇に不満があれば転職しろ。給与は上げないと上がらないぞ、昔からな。
          世代で語っても、1円にもならんからね。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 82. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/15 00:33
        • 少子化なのに待機児童増えてる。
          これだけで答え出てるでしょ。
          2馬力じゃなければ食べていけない世帯が急速に増えてる。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 83. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/15 00:56
        • 物価が上がっているのに初任給が変動していないって、これ実質的な賃下げだよな。

          65歳まで働かせなきゃいけないから賃金下げるとか言ってるけど、5年余計に働くんだから、5年分の賃金は支給するべきと思う。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 84. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/15 00:59
        • 老人の老人による老人のための政治だな
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 85. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/15 01:14
        • 当時の高いグレードのテレビと、今の安いグレードのテレビを比較しても意味ない。今の高いグレードのテレビと比較しろよ。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 86. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/15 01:16
        • 30年前なら過労死も問題になる前、24時間戦えますかとか月月火水木金金とか言ってたような...今考えるとよく働いていたわw
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 88. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/15 01:55
        • 昔?良い時と比べてたら桐がないだろ?
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 89. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/15 03:55
        • 中古ならーとか、ボロアパートならーとか、今と昔を対比させてるんだから論点ズレズレやんけ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 90. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/15 04:18
        • ※89
          昔より良いものが安価に手に入るんだから対比させて当然だと思うけど?
          そもそも昔の若い奴だって当時の老人と同じグレードのものなんか使ってない
          いつかはクラウンって聞いたことあるだろ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 91. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/15 05:10
        • 30年前の大卒初任給は16万ぐらいだろ
          しれっと嘘を書くな
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 92. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/15 05:14
        • ※87
          払ってねえだろwww 被害妄想もいい加減にしろw
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 93. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/15 05:20
        • 昔の方が物価が安かったとか…戦後とでも比べてるのか?今の方が金かからないわ。ガソリンは高くなったが車とかはめちゃ安くなったし、携帯もソフバン参入後は端末代通話料とも考えられないほど安くなったしそもそも固定回線引かないのも当たり前になったじゃん。今は高いものは高くなったが安く済まそうとすりゃいくらでも安くできる時代。後は消費だよな。30年前は世界でもっとも働き者と称されるくらい働いていたが、今はサビ残合わせた実労働時間は先進国最下位、祝祭日数世界一だ。働きに外に出てる時間が圧倒的に少なくなった分、全体的に内需が落ち込んでる。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 95. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/15 06:23
        • ほんとバブル脳のジジイは頭悪いよな
          経済の知識もなければ、金融リテラシーも低すぎ

          逆に言えば、50代なのに何の勉強もしてこずに
          この程度の認識だから
          日本は20年間も経済成長出来てねえんだよ
          非常に呆れるね
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 96. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/15 06:51
        • 今は昔より便利なったから恵まれてるってなんなん?
          おじさん達も若い頃は当時の最先端の暮らししてたくせに。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 97. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/15 06:55
        • ※96
          くせになに?ずるい?
          上の経済の知識もあって金融リテラシーも高いお仲間が
          きっと経済成長させてくれるよ
          あー有能が同世代ってずるい
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 100. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/15 07:08
        • 30年前のおじさん達は最先端の暮らしはしてないぞ
          最先端のというのは快適で便利で時代の先端を行く暮らしの事だと思うけど
          それは金持ちじゃないと出来なかった
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 101. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/15 07:12
        • 一部の家電とか安くなってるから一概には決められないな
          でも子供にかかる金は確実に上がっている気がする。
          今って過保護すぎない?
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
          • 116. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
          • 2019/01/16 17:03
          • >>101
            それが国民が望んだ結果だろ。
            塾に行かせるのも親が望んだ結果。

            それだけの話
          • 0
            bipblog

            bipblog

            likedしました

            liked
        • 104. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/15 08:50
        • この年代の老人
          意外と貯蓄してないやつが多くてワロス
          あればあっただけ、酒なんかで消えてる
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 105. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/15 09:21
        • 経済成長率と自分の収入は当然リンクしないんだが、働かない言い訳としては弱すぎるぞニート諸君。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 106. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/15 10:12
        • 今か昔かどっちがいいかじゃなくてどっちも異常な時代だと思わないとダメじゃない?
          情報の流動化で今まで明るみに出なかった問題点が是正されていってる最中だし
          これから社会がより正常になって明るくなるのか
          正常になりすぎて生き辛い世の中になるかのどっちかでしょ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 107. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/15 10:15
        • 給与の内訳が会社に都合のいいように変わったからな…
          年齢じゃ変わらんし残業してないと評価しないくせに給与に直結する評価ではマイナスやからな…
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 108. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/15 10:31
        • 今はスマホ代があるって言っても他のことに金使ってないしな
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 109. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/15 10:32
        • ※74
          その昔に生きて、現在では生産性のない御老害様がネックだと分からないの?
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 110. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/15 10:59
        • 昔 見積書作成→過去の見積り×何掛け(笑)
            客は専門技術や情報が無いから言い値でおk

          今 見積書作成→電子部品から大型部品まできっちり当てはまるものまで決めないと2倍~10倍価格が変わる・迷路のような国内法を満たす神経質仕様・少し壊れた、表示がおかしいだけで客からクレーム、ネットで炎上・手間賃(内訳出せと言われる)・運送費(何を使うかまで指定される)
            客は流通の単価をすぐ調べるので高い高いと言って安値で買い叩く、そういう奴ほど出世する悪循環。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 111. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/16 00:47
        • ※109
          お前生産性高いの?その御老害様より?
          生産性って数値で表されるんだけど、お前はいくらで御老害はいくら?
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 112. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/16 00:50
        • ※110
          ちゃんと評価してくれる客探せばいいやんw
          っていうかそういう仕事が嫌なら仕事変えればいいやん
          客が専門技術や情報が無い分野で戦えばいいやん
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 113. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/16 03:44
        • ※110
          米112の言う通りで、かつ、昔も今も本質は変わらんよ。君らが急に出来が良くなる訳ねえだろw
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 114. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/16 09:53
        • 結局仕事と待遇の愚痴を世代問題にすり替えてるだけだなあ。
          努力しろよ、お前らの生活は経済インデックスで成り立ってんのかよw
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 117. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/16 19:39
        • 物価ガッツリ上がってるから、一緒なら生活苦しくて当然やな。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 118. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/16 22:10
        • 30年前だとバブル時代弾けた直後あたりかな。全然、記憶にないが定期貯金に100万預けたら200万になって返ってくるとかいう、都市伝説か詐欺としか思えないバブル時代すげーよ。
          ガソリン代は18年くらい前なら100円切ってた事もある。松井がホームラン打ったり、貴乃花や曙が勝ったりしたらさらに値引かれてた。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 119. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/17 08:03
        • ※118
          アホか、弾ける前だわ。そんな知識もないのにバブル語られても。。。
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 120. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/17 09:02
        • なお昇給率
          あと残業代やらタクチケやら羽振りのいい上司やら
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 121. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/17 09:11
        • ※120
          年功序列はおかしい、老害がーって言ってるんだから
          定期昇給しないっていうのは今の若い奴らが望んだ姿だろw
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 122. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/17 14:47
        • 昔は食べ物の内容量も多くて値段安かった
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 123. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/17 14:49
        • 国が成熟するとやっぱり働く意識って変わっちゃうんだよね
          金の卵・銀の卵と言われていた現在定年退職世代は
          早々に親元を離れて下宿して死にもの狂いで金を稼いだわけで…
          どっちがいいかなんて決められないわ…
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 124. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/01/18 17:46
        • ※30
          可哀想なことに馬鹿なんだよ
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
        • 125. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
        • 2019/02/17 19:13
        • 必要経費と税金が違うからキツさが違うんだよな…
        • 0
          bipblog

          bipblog

          likedしました

          liked
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット

      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2019/1/14
      categories カテゴリ 議論

      hatena はてブ | twitter comment (125) |
      ★新着記事

      information

      bluebird_baka (1)

      ★ブックマークありがとうございます。はてブ

      ★サイトについて

      ★お問い合わせ、ネタ投稿、ご意見ご要望

      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク
      スポンサードリンク