
sssp://img.5ch.net/ico/yukidaruma_3.gif
2018年末、名古屋市のコンビニで、女性店員(31)に土下座させようとした40代の男性客が逮捕された。東海テレビによると、1万円札で会計したところ小銭を先に渡され、「紙幣を渡してくれないと思った」からだという。コンビニでは、同年9月にも同様の事件が起きている。北九州市のコンビニで、30代の男性が女性店員(18)に土下座を強要し、11月に強要と威力業務妨害の疑いで逮捕されているのだ。
ネットからは、「弱い者にしか強い態度が取れないのか」「店に迷惑かける客は疫病神か、貧乏神」など、怒りの声があがっている。
●カスハラに「謝りつづける」が半数、状況は変わるか?
数年前から「モンスタークレーマー」という言葉はあったが、最近はさらに、客からの暴言や暴行などが「カスタマーハラスメント」(カスハラ)と呼ばれ、問題視されている。
労働組合「UAゼンセン」が2017年、約5万人にアンケート調査したところ、およそ3万5000人(70.1%)の労働者が客から迷惑行為を受けたことがあると答えた。そのうち、4.2%は土下座を強要されたこともある。
しかし、迷惑行為を受けた店員のうち、約半数が「謝りつづけた」という。カスハラは恐喝や脅迫、強要などの犯罪に該当することもあるが、事件化するものは限られている。
ハラスメント問題にくわしい新村響子弁護士は、「『お客様は神様』のかげで、見過ごされることが多かったということでしょう」と話す。上司に相談しても、取り合ってくれないということも珍しくないという。●カスハラへの方針明確なら働きやすくなる
UAゼンセンのアンケートでは、非正規労働者の場合は特に「毅然とした対応」が取りづらい可能性が指摘されている。理由として、トラブル対応への研修不足などが考えられるそうだ。
「企業がカスハラに対する基本的な方針を示してくれるだけでも、問題客に対するプレッシャーになりますし、労働者にとっても働きやすい職場になると思います」
なお、カスハラ対策をめぐっては、厚労省が企業に対するガイドライン(指針)をつくる予定になっている。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190119-00009125-bengocom-soci
|
|
土下座はサービスに含まれないw
定価の5倍で土下権付きにしたら?
客を選ぶってことがなぜ出来ないのかね、と思ったら演歌歌手のせいであった、
困ったもんだよ
>>6
三波春夫後付けで言い訳してたよ
>>21
歌詞間違っても笑って許してくれるなんて、お客様は神様です。(細かい文面忘れたがこんな感じのコメントだったような)
って後付けやったんか?
>>6
本当に春夫はやっかいな言葉はやらせたな
語弊らしいけど、日本がクレーマーだらけになった一因なのは間違いない
>>35
誤解だとは言ってたが三波春夫は自分の言葉の影響力をもっと自覚すべきだとは思ったわ
あの言葉がなければ接客業での鬱や自殺は今よりも相当少ないと思う
こいつの遺族はホームページで踏ん反り返って誤解だと書くだけでなくもっともっと積極的にあちこちで間違いだったと訂正してくべきだと思う
未だによくわからず使ってるヤツと、わかった上で神様強要してるヤツがいるんだから本気で大問題の言葉だよ
「お客様は神様です」←これは店が使う言葉。客が使ってはいけない。
「子供のしたことですから」←これは子供に何かされた側が使う言葉。親が使ってはいけない。
「女を殴る男なんて」←これは男性が暴力否定で使う言葉。女性が使ってはいけない。
>>10
そこを逆利用するのがモンスターなんですよ
>>10
その通りだな
店員に文句言ってるカスのせいで並んでる俺が買い物できないからキレた事あるわ
>>10
「まぁまぁ、本人も反省してますし………」
これは第三者が仲介で使う言葉、ミスしたバイトのお前が言うな
「ちゃんと謝れて立派」
これは叱ってる相手が使う言葉、ミスした本人のお前が言うな
ゆとり後輩でさえもドン引くモンスターバイトのお言葉でした
因みに暇があればアベガーしてる
右にしろ左にしろヤバイ奴ほどアクションがデカイ
>>10
「運がいい」は自分に対して使う言葉
「運が悪い」は相手に対して使う言葉
て麻雀漫画で言ってた
土下座もさせられてない上に逮捕されるとか無能の極みだよな
実名はよ
商品の対価として金払ってんだから
店員と客は対等の立場なんだよなぁ。
何で客が偉いってなんのか分からんわ。
こーいう奴ってまともに働いたこと無い奴なんだよ
失敗は仕事してりゃ誰でもあるって
コンビニで怒り狂ってる奴って大体たばこ買う奴だよな
>>30
年寄り率も高い気がする
ボケたら沸点著しく低くなるんだから仕方ないが
>>37
1年くらい前だけど、タバコとジジイの両方揃ってイキリ狂ってる奴を馴染みのコンビニからつまみ出したわ
こっちも喧嘩したことないからかなりビビりながらエセ関西弁使って、怖かった。
出たところで案の定因縁つけられ、火のついたタバコを投げつけられたので通報。
完全に店員と他の客、警察全員を味方につけたわ。
怖かった
>>129
お前が正解だけど火投げられた時点で二、三発殴っても正当防衛だったと思うよ
>>132
殴る勇気もないし殴りかたもわからん
>>132
殴ってはダメ。
痛い痛いと暴行受けたと言うべきところ。
相手は傷害、レジ係だったら下手したら強盗未遂にすらなる
そんなに土下座ってしてもらいたいか?
正直こっちの居心地が悪くなるだけだと思うんだが
>>38
日頃のストレスを歯向かってこれない立場の人間を捕まえて発散してるんだろ
そういう相手にだけは強気な奴って普段は気が小さい奴が多いんだよな
こういうのが原因でスイッチ入って土下座まで強要するとかw
社会に出てほしくない人間だなw
店員も毅然とした対応を取ったら解雇されそうだもんな。
面倒くさいから土下座しちゃうだろう。
>>50
個人オーナーな店だとそうだけど、チェーン店だと最近は強気
寧ろ土下座してしまうと処分される
おっさんが多いのはなんでだろうかと考えたけど
やっぱり若い女なんかは露骨におっさんに嫌な態度取ったりするからじゃないだろうか
先にハラスメントやってるのは店員の方ってのも多いかも知れない
おっさん差別の被害者が切れてるっていう側面もあると思う
こういうやつはコンビニで数百円の物買って
オーナーでも無いパートに怒鳴り散らして何を求めてるんだ?
>>57
強い俺をアピールできる場所が他にないんだよ
そこを察してさっさと警察呼んでやれ
>>63
そいつの人生がどうたらとかパートにはなんの関係も無いよね
しかも数千万の物でも買うならまだしも
粗挽きフランクとタバコくらいなもんだろwいい迷惑だわな
お客様は神様ですっていうのは
会社経営の指標となる売上高や人気商品といった
主要なデータが末端の顧客に由来するという点で
政治や税務に偏った経営をしてはいけないという
経営者側を戒める言葉であって
顧客が店員に横柄な態度をとってもいいという意味じゃないんだが・・・
お客様は神様
こう言うのは通じない
思い通りにしたいならそう言うサービスを提供する店でたくさんお金を使うこと
店員が客をハメる目的で土下座するって事はない?
店側の落ち度が酷くつい、客がカッとなり「土下座しろ!」と言っただけのケース
店員側が
「(対応めんどくせー、そうだ、土下座して通報したらコイツしょっ引いてもらえるじゃんw)申し訳…ございませんでした…。」
と、拒否もせずに即、土下座してたり
最近、正当なクレームすら言いにくい世の中になってる
店側に酷い対応されても下手に出ながら穏便にクレームを入れる、それで解決しないなら訴訟をしろとでも言うのだろうか
>>74
土下座しろって言ってんじゃん
カッとしただけで済んだら警察要らない
>>74
営業を妨害しない範囲でどうぞ。
怒鳴りつけたり、謝罪以上のことを要求したり、謝罪してもネチネチ揚げ足取りしたりするなってことだよ。
リアルでスカッとジャパンに遭遇した話
混雑してた土産物売り場のレジに割り込んできたヤンキー
みんながこの混雑してる時にって感じながらもそのヤンキーの会計が終わる
次の割り込まれたオッサンの番になった時にオッサンがレジのおばちゃんにぶちギレ
「なんであいつの会計をしたんだ!ふざけるな!」
と怒りまくりでおばちゃんは平謝り
時間にして3分ぐらい怒鳴り続けるオッサン
すると30歳ぐらいの人が
「おっちゃん、もうやめなって。文句があるなら割り込んできたあの兄ちゃんに言わな。けどヤンキー丸出しだったからヤンキーには注意できなかったんやろ?それは俺らもいっしょや。なら黙っとこうや。おばちゃんに文句言うのは筋違いや」
するとオッサンは悔しそうな顔しながらどっか言った。
おじさんがカッコよすぎて心の中で拍手したわ。
>>76
世の中得てして
理不尽な目にあう事も悟ってる
クールなおっさんだな 常にこのくらいの平静を保ちたいものだ
いるんだよやる気のない店員が
そういうのに土下座強要は別にいいだろ
金払ってる客だぞ
サービス業なんだらさあ
>>85
サービス料が発生する高級店か?そうでなけりゃただの商品交換だよ
自販機と同じと思え。
>>89
誰のおかげで飯食えてると思ってんだ?
>>96
誰のおかげで買い物できてると思ってんだ
>>96
会社だよ?おまえのたかが数百円程度の売り上げなんてあっても無くても同じ。
商品代金にサービス料は含まれてるか?ないなら黙って引き換えて帰れ
何かあれば店員は直ぐに警察を呼ぶ様に。事件になる前に警察だよ
バカはそんな言葉知らない
腹が立ったからキレてるだけ
>>91
馬鹿だから言葉の意味を履き違えてるんだろ
客として店の入り口をくぐった瞬間自分は神になったと思ってる
おっさんはみんな筋トレしろ
おそらく外見的なしょぼさで舐められて軽く扱われてるのがほとんどだ
コンビニの店員なんてこの客強そう弱そうで普通に差別する程度の人間だぞ
不当に扱われたと思ったら体鍛えて見返してやれ
>>105
まあガチでこれだよな
>>105
まぁこれ
U-CAN (2016-01-29)
売り上げランキング: 560
|
|
「申し訳ございません当店では土下座は別料金となっておりまして」
「あ……そっすか、スンマセ。カード使えますか?」
本来の意味はそうやで
人のうわさで商売が左右されるから
神様だと思って接客しようと言う
店側の心構えな訳であって、
客が言うセリフじゃない
店員を不当なクレームから守る気がない奴等の下で働きたいなんて思わないだろ
カスタマーサポートも最初の奴に怒鳴りつけた所で意味ないしせめて上の人間にしろよって感じ
例えぞんざいな対応されたとしても土下座強要したら犯罪
そもそもそれ言うならクソ客だからぞんざいな対応されたとも言えるからな
今の世の中「親や他人は自分が楽や得をするための道具」だと思ってる外道が多いからこういうアホも増えたんだろうね
小売店の店員がぞんざいな対応したなら「店員にも問題が」で何もおかしい事はないな
あくまでも「にも」だから土下座させた方も悪いが原因を作ったのは店員
店員も客も相手の悪いところを受け流せない精神的に幼い奴だとこういったトラブルになる
そういう瑕疵のある相手には何をしてもいい、
俺が悪い奴と認定した相手は殴っても許されるであろう的な発想はいい加減恥ずかしいからやめろ
>瑕疵のある相手には何をしてもいい
>俺が悪い奴と認定した相手は殴っても許されるであろう
※15だけどさ、誰が言ってんの↑これ
態度悪い店員 →悪い
土下座させる客 →悪い
何か間違ってるか? 店員は客に悪い態度とってもいいと?
勘違いにも程があるでしょ
店員と客である前に人と人なんだから本来は対等でしょ
てかむしろ金を払わなければただの盗っ人だから金を払ってようやく対等になるという表現の方が正しいかもね
>金を払わなければただの盗っ人
なんで商品を持っていくの前提なんだよw
何も手にしてなかったら別にそのまま出ていっても単に買い物しなかった客予備軍だろw
何で客ごときに必要以上頭下げるのか謎
客にたまーに頭のオカシイ奴いるが胸ぐらつかんで外にぽいーしとるで
ゴミはいらんわ
むしろマウント取りたがる客を排除したり拒否する店が普通になっていくといいわ。バカほど店を利用できなくなって、店員も安心して働けて、まともな人は店を利用しやすくなる。イイことばっかやで。
確かに
近所の数年前強盗被害に遭ったコンビニも、被害前は中韓のヒョロヒョロした留学生店員かおばちゃん店員だらけだったのに、被害後暫くしてガチムチ黒人男性(日本語能力ボビー)がレジに立つようになって客層が格段に良くなった
ちな、黒人はスゲー礼儀正しくて良い奴、子供と老人に親切、たまにおばちゃん店員や中韓留学生に叱られてる所に遭遇するが概ね和気藹々と勤めていてはや数年が経つ、店も大きくなった
修羅の国とも揶揄される場所だからか天晴れな後日対応だったわ
ガチムチ黒人を雇うってのはガチで良い案だよ
以前バイトしてた店で客が言うことは全て正しい非は全てこちらにあるから謝罪を徹底しろと本部が言い出した時はスタッフ一同唖然
information
オススメ




![ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -[Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/71aE3yjOynL._SX240_.jpg)



![Tile Mate(電池交換版) 探し物/スマホが見つかる 紛失防止 日米シェアNo.1 スマートスピーカー対応[Works with Alexa認定製品]【日本正規代理店品】 EC-13001-AP](https://m.media-amazon.com/images/I/31ypkTJWMvL._SX240_.jpg)


![劇場版「メイドインアビス 深き魂の黎明」限定版 [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/619WONHGizL._SX240_.jpg)







対応次第で福の神にも貧乏神にもなるっていうやつじゃないの?
常に貧乏神なら入店拒否でいいのにって思う