
異論は認める
大阪は70名古屋は50ってとこか
>>4
大阪は50愛知は35だな
神奈川は90
埼玉千葉は20
>>6
神奈川は埼玉千葉とそこまで大差ないぞ
>>14
これ
横浜のブランドイメージがあるくらいで実際にはそこまで大差ない
平均的には埼玉の方が上すらある
>>19
ないでしょ
>>21
なんだろう神奈川の県央と埼玉の県央比べたら埼玉の方が強い
>>28
くだらない有象無象の雑魚街の層の厚さなんかで語られてもしょうもないだろ
横浜川崎に勝てる地域がないんだろ?それが全てだよ
>>38
そうは言うけど神奈川の中堅地域に住んでると普通に埼玉や千葉の中堅地域にコンプ覚えるよ
|
|
>>19
それはない
神奈川と埼玉なら神奈川の方がやや上
>>30
横浜川崎に勝てる地域は埼玉にないけど
中堅都市の層の厚さは埼玉の方が上
>>34
これはあるかもなー。
千葉も船橋とか市川考えれば同じポジションだよな。
埼玉千葉神奈川ってドングリの背比べ
東京って100の部分もあれば0の部分もある
八王子市民「神奈川は50点w
千葉で30だと栃木はどうなるんだ
>>15
10あればいいんじゃね
神奈川東側60
西側20
>>17
平均すると40な
東京は何でもあるし政治経済流行の発信地であり世界を代表する都市の一つである
>>20
人が集まりすぎて不便な都市でもある
川崎も横浜もそんなレベル高くないだろ。
都内に比べたら40だな。
東京100
神奈川70
埼玉20
長野15
他10以下
>>29
naganowwwwww
横浜もほぼ山だよな
神奈川は東京の先生でしょ
首都になったのも鎌倉時代の神奈川が先だし
現代でも家系ラーメンなど神奈川の優れた文化を東京が真似するという構図が多い
一方で埼玉千葉は東京から完全に見下されてる
首都圏の4都道府県では
東京・神奈川と埼玉・千葉の間に大きな壁がある
>>33
神奈川県民乙
横浜住んでる奴は自分のとこ200とか思ってそう
土地の価格見ればわかるよ
地下の平均価格は都内23区で1番安い葛飾区より横浜市の方が安いからな
>>41
横浜市のほうが高いぞ
http://i.imgur.com/DHEpZFl.jpg
http://i.imgur.com/vPJZZjO.jpg
都市の層の厚さなら神奈川が日本で一番でしょ
人口50万超の政令指定都市が三番手なんて
大阪や愛知や埼玉や千葉のような二流のハリボテ県ではありえない
埼玉は30
神奈川は人口多いからGDP高いけど、実際相模原藤沢横須賀より川越所沢越谷の方が栄えてる
関東で2番手は神奈川なのは揺るぎない
川崎横浜があまりに大きすぎる
埼玉もさいたま市所沢市川口市辺りは都会だけど流石に神奈川には劣る
群馬は25
>>52
群馬は高崎前橋以外はカスだから10
千葉は千葉市船橋市浦安市市川市松戸市柏市以外は糞だと思ってる
都心へのアクセスは埼玉の一強
>>58
川崎や浦安、船橋に敵うか?
>>58
埼玉www
大都会岡山1000
神奈川埼玉千葉3つ合わせると東京と同じ100になるけど東京に勝てるかと言ったら勝てないんだよな不思議
東京なんてむしろマイナスだろ
大阪のが住みやすい
観光面で言えば神奈川最強
何でもある
>>68
なんでもあるがなんにもない これが真理
東京の何が凄いかって23区以外でも八王子立川吉祥寺町田国分寺府中調布三鷹と川崎級の街がゴロゴロあるとこ
|
|
つまりは東京を100としたら神奈川はも埼玉も千葉も10以下でしかない。
※8
バブルの時、東京23区の土地価格だけでアメリカ全土が買えるぐらいの価値があった。
ちなみに今の東京の土地の価格はバブル期よりも高い。
が、アメリカはもっと恐ろしいぐらい高くなっているからさすがにど田舎のどっかの州を幾つか買えるかどうか程度だろう。
東京にすら勝ってるぞ
鎌倉や箱根小田原、江ノ島や横浜なんて勝てるとこのほうが少ねーわ
本スレの最後のやつ何を偉そうに「何でもあるが何もないが真理」だよww
これだけあって何もないなら日本の殆どの県は何もねぇっての
ほんとに千葉埼玉エアプ多すぎやな
マジであそこらのど田舎エリアは神奈川のど田舎エリアより範囲が広いし人口も少ない
つか山形の田んぼだらけの地域と何も風景変わらない
それ言い出したら横浜、川崎駅や埼玉千葉の最大駅の乗降客数に勝てる人口を誇る区が23区内にあるか?wwねぇよなぁ?
乗降客数じゃ比較にならねぇだろ
横浜近辺の開発は山を切り開かなきゃならないからどうしてもコストも時間も掛かるので整然とした区画整理ができず曲がりくねった狭い道ばかり。使いやすい土地の広さで言えば千葉にすら負けている。あのヨコハマ民とショーナン民の酷いコンプレックスの元凶は一体何なんだろうな。
テレビやネット、他人からの受け売りで笑うはw
彼女作っていろんな所に行けよ、180度印象が変わるぞ
大阪や福岡だって2つ、ついでに静岡も2つ
東京除いたら1神奈川2千葉3埼玉はもう確定やね
都道府県ランキングでほぼ全て5位以内に入る
2位が大阪で3位が神奈川残り2つを愛知埼玉千葉で争ってる
東京と隣接してる狭い所だけ異常に発達してる
大阪75
神奈川65
埼玉60
千葉55
ってとこだろ
大阪はかなりのもんだぞ、神奈川だの横浜だのじゃ逆立ちしても敵わない
関東人同士で、神奈川が埼玉が千葉がってジャレてる時に、
大阪がどうとか恥ずかしいヤツだな
地方都市は山や海が綺麗とか、魚が旨いとか自慢してれば良いんだよ
大阪や愛知が栄えてると言ったところで、へーそうですか・・・としか言えない
川崎市に住んでるけど渋谷駅まで15分、東京駅まで20分だからなー。
それで都内より家賃安いんだから都内勤務の人は住むよ。
ベットタウンから抜け出す意味もないだろ。
information
オススメ




![ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -[Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/71aE3yjOynL._SX240_.jpg)



![Tile Mate(電池交換版) 探し物/スマホが見つかる 紛失防止 日米シェアNo.1 スマートスピーカー対応[Works with Alexa認定製品]【日本正規代理店品】 EC-13001-AP](https://m.media-amazon.com/images/I/31ypkTJWMvL._SX240_.jpg)


![劇場版「メイドインアビス 深き魂の黎明」限定版 [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/619WONHGizL._SX240_.jpg)







横浜の東京類似部分は50で、環境部分が1
神奈川全体だと東京類似部分はいきなり20だが環境部分が20程度
スレで参戦してた長野だと松本でこれが20ー20、乗鞍で0.1ー90かな
政令指定都市を持たない大部分の県がこれに類する感じ