bba3276b-l
1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 00:58:23.399 ID:Y4COqVqD0

言い訳ばっかりしてるやつや他人に配慮を強いる発達障害者は甘え

3 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 01:01:57.875 ID:Kr7//0m/a

ちなみにいまネットとかで発達障害を「おれADHDだwwww」的にふざけて言ったりバナーム効果の自己診断で決めたりする人が多くてほんとの当事者も医者もめっちゃ困ってるぞ

7 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 01:12:23.146 ID:Y4COqVqD0

>>3
さらに診断基準もいい加減だからな
発達障害の症状でてないやつでもWAISで分布に偏りが出ることもある

11 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 01:20:54.717 ID:Nq4GziWO0

>>7
そら一般人でも千差万別だしwais受けて偏りが出るやつがいるのは当たり前やぞ
発達障害の基準はwaisに傾向が見られるだけじゃなくて、一番重要視されてるのは検査で特徴が見られるかつ、それが原因で社会的生活が著しく困難されてるかやぞ
waisだけで診断決めるのはちゃんとしてない病院だから変えたほうがいいぞ

13 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 01:22:28.948 ID:Y4COqVqD0

>>11
つまり発達障害ってのはスペクトラムなのよ
傾向があるっていうだけでボーダー超えてくるレベルの有意差ではないということを指摘したい

14 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 01:25:04.996 ID:Nq4GziWO0

>>13
お前話にならんわ

17 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 01:28:22.491 ID:Y4COqVqD0

>>14
いやいってることは理解するよ
でも結果そのパラメータ自体に意味はなくて幼少期からの挙動以外は主観的なしんどさやろ
そんなもんが診断基準なこと自体がおかしい

18 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 01:29:33.712 ID:Kr7//0m/a

>>13
そのよくわからん固定された考えは明らかに無知
発達障害の診断基準ってたしか二次障害で鬱やらパニック障害起こしてたりで社会性に難があると診断される
差異がないのはグレゾーンまででそれ以上は確定した黒はあるんだよなぁ…

20 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 01:33:02.418 ID:Y4COqVqD0

>>18
二次障害が診断基準になり得るの?
つまり発達障害とは脳の機能の偏りではなく、二次障害を引き起こしうる要因としての診断になるわけ?

22 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 01:37:09.937 ID:Nq4GziWO0

>>20
お前言語理解力が著しく低いのか知らんがええ加減にせえよ
せめて明日の朝起きて頭整理しろ

26 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 01:39:50.140 ID:Y4COqVqD0

>>22
じゃあもうちょい理屈で答えろ
こういうもんだ、ではなく有意差とはなにか/基準とは何かで議論しろ

5 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 01:08:25.628 ID:jWKBAIrza

なったことない人はわかんないよね苦労なんて
どれだけ気を付けることリストアップしてると思ってるわけ
表に出てる部分なんてその中では気を付けやすくて簡単なもんばっかだっつの

8 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 01:13:09.407 ID:Y4COqVqD0

>>5
ちなみに俺もADHD
周りに同じく発達障害の診断を受けている人も多いけど問題解決力があればどうにでもなる

48 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 02:09:37.328 ID:mG1aAnIZa

>>8
ADHDだけならアスペや自閉症の自閉症スペクトラム障害者の気持ちはわからないだろうな

ADHDだけならなんとでもなる

51 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 02:10:22.565 ID:Y4COqVqD0

>>48
アスペの技術者も同僚にいっぱいいるが彼らも極めて優秀だぞー

54 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 02:12:07.016 ID:qCYRU5m10

>>51
高IQのアスペは適切なコントローラーさえいればかなり力発揮するからな

60 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 02:14:45.673 ID:Y4COqVqD0

>>54
詰めの作業やらせたら他の追随を許さない緻密なデータ持ってくる

67 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 02:20:34.397 ID:Y4COqVqD0

>>64
少なくとも俺が一緒に仕事してる人は診断持ってるって言ってたよ

79 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 02:28:05.182 ID:mG1aAnIZa

>>51
ちなみにそれって何の技術者?
参考にしたい

82 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 02:31:43.992 ID:Y4COqVqD0

>>79
同じく化学だな
彼は高分子専攻
分子設計、合成、分析→情報の体系的なまとめって感じかな

ADHDの俺は最初にコンセプトを貰ったら、それをざっくり形にして原理確認→分子設計って感じ

9 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 01:14:36.775 ID:Y4COqVqD0

苦労してるかどうかなんて関係無い
結果どうかが全てで他人に発達障害を理由に過剰な配慮や理解を求めるやつは甘えだ

10 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 01:18:09.872 ID:nmW6MSqNp

俺も割とボーダーな感じだけどアイツだからというキャラで許される立ち位置になってしまった

12 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 01:21:22.651 ID:Y4COqVqD0

>>10
そうそう
社会性だったりなんだったり七難隠す方法っていろいろある
それを考えられなかったりできないなりに努力することを発達障害を言い訳に放棄したやつが社会不適合になる
この能力って発達障害とはまた別で、健常者でもこのタイプの無能は何をやらせてもダメ

15 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 01:25:15.298 ID:1KppjMIv0

重ね着症候群とは

■受診時18歳以上(広義には16歳以上)
■知的障害はない(IQ85以上)
■受診時主訴は、ひきこもり、統合失調症、躁うつ病、てんかん、パーソナリティ障害、心身症、神経症など、多岐にわたる
■学業成績などは良好で、就学時代に発達障害を疑われたことがない

このように、病院を受診する時点では、本人は、発達障害の可能性を考慮に入れていません。
さまざまな精神症状や身体症状(ここでは心身症とされている)が問題となったので受診したにすぎないのです。

見えてくる大人の発達障害

しかし、まず、養育者、特に母親の情報から、患者は幼少時から、軽度の発達障害に特徴的な傾向を持っていたことが明らかになります。
たとえば、言葉の遅れ、早熟、過剰記憶、人と遊ぼうとしない、関心が偏るなどの特徴です。
ここでいう軽度の発達障害とは、不注意や衝動性の見られるADHDや、自閉症スペクトラム障害(ASD)のうちのアスペルガー症候群などです。
その中でも、程度の軽いものが多いようです。
それらは部分一過性で、養育者は特に問題としていないことがほとんどです。剥奪体験(親との死別など)や虐待などの家族葛藤は見られません。
一部の患者は、幼少期、学童期、思春期前期(中学生)などに、不登校や神経症などを一時的か慢性的に経験したことがありますが、そこで発達障害が疑われたことはありません。
しかし、それこそが、大人になってから明らかになる未診断の発達障害の特徴といえます。

16 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 01:26:57.120 ID:1KppjMIv0

診断名によって自分を見失ってしまう人

発達障害に関連して、「重ね着症候群」という言葉があります。発達障害の傾向はあるが、知的レベルがIQ85以上で学業成績等には目立って悪くはないため、成人するまで発達障害と診断を受けない方が多くいらっしゃいます。
背景には発達障害の傾向がある人にもかかわらず、ひきこもり、うつ、不安などといった様々な精神症状を訴えて精神科を受診し、発達障害ではない異なる複数の診断をされてしまう方々を「重ね着症候群」と言います。
個別相談にいらっしゃる方の中にそういった状況の方もいらっしゃいます。
私がお会いしたその方は、お母様と一緒に個別相談にいらっしゃいました。いくつもの病院・クリニックを転々とし、行く先々で全く異なる診断名をつけられていました。
躁うつ病と診断されたかと思えば、人格障害と言われたり、発達障害と言われたりしていました。まさに、「重ね着症候群」の状態です。
毎回違うことを言われてしまうので、「自分が何者なのかわからない。どうしていいかわからない。」と細々とした声でおっしゃっていたのが印象的でした。

19 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 01:30:24.670 ID:Y4COqVqD0

発達障害は間違いなくある
それは認めた上で社会生活でダメになってるようなやつは発達障害に由来しない問題解決力のなさと認知の歪みによる部分が多い

21 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 01:33:55.565 ID:qCYRU5m10

元々のスペックや程度にもよると思う
俺はかなり苦労したけどギリやれてるけど

25 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 01:39:01.167 ID:Y4COqVqD0

>>21
元々スペック悪いやつなんて定型でもダメなんだよ
つまり発達障害とはまた別だ
発達障害を言い訳すんなと言いたい

なんでそれがダメかっていうと
発達障害を言い訳に他人に迷惑かけて開き直るやつが増えることで、自力で頑張ろうとしてる発達障害者の脚を引っ張ることになるからなんだよ

30 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 01:43:52.490 ID:qCYRU5m10

>>25
うーん
わからんと思うけど、アンバランスな機体で飛ぶのってかなり大変なんだぜ?
IQ2、30くらい下と同じくらいだと思う

33 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 01:48:00.654 ID:Y4COqVqD0

>>30
俺だってADHDだし人より不器用で何やってもうまくいかんのはよくわかってる
でもそんなの他人に関係ないしできることを積むしか結局社会適合する方法がない以上やるしかない
それをやるかやらんかの差なんよ

35 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 01:50:24.176 ID:qCYRU5m10

>>33
個人的には、適合しやすい仕事について、自分のスペックにあったルーチンを構築するべきだと思うけど
やるかやらんかとかって根性論で健常と同じやり方求められるのは単なるいじめに近いと思う

40 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 01:56:18.542 ID:Y4COqVqD0

>>35
適合しやすい仕事なりルーティンなりを身につける方法はもちろん問わない
結果が出ればいい

その努力をするか、放棄するかの差ですよっていうのがやるかやらないかという表現
伝わり方が悪かったかも

42 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 01:58:13.330 ID:qCYRU5m10

>>40
まぁ、努力でできないことカバーして人並みに生きてる俺らまで「甘えた奴ら」って見られるから迷惑って話だろ?
まぁわからんでもないけど
他人にその基準求めちゃうと世の中ギスギスしちまうで

44 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 02:04:21.498 ID:Y4COqVqD0

あの、まぁ>>42読んでほしいんですけど
なんでこのスレ立てたかっていうと研究室の後輩がすごく優秀なんだけどペーパーテストで落とされ続けて泣く泣く外資に行ったんだよ
その背景には発達障害者を除外するテストがもう世の中にはあって、機能しない発達障害者に世の中の定型が辟易してる構造が見えてるわけだ

かと言ってその被害に遭った定型に対してフォローがあるわけではない
いつも一方的に弱者の立場を利用して無理難題を吹っかけられる構造を根本的に変える必要があるっていうこと

50 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 02:10:19.485 ID:qCYRU5m10

>>44
世の中、金持ちの家に生まれたり、親の教育が良かったり、そんなレベルから周りには足切りされて不平等なわけで
後輩が優秀なのに落ちたのも、発達のせいとは限らん
世の中ってそう言うもんだと既に思ってしまってる俺がいる

健常のケアは知らん
健常でも頭悪い奴らに常に迷惑かけられてるけど、返してもらったことの方が少ないし

55 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 02:12:22.022 ID:Y4COqVqD0

>>50
極論、置かれたところで咲くしかないのはわかってる

わかってても変な思考停止のポリコレみたいなムーブが原因でこれ以上意味の無いセレクションがかけられるのも癪に障るんだよ
酔った勢いで吐き出してしまった

65 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 02:18:11.954 ID:qCYRU5m10

>>55
君、簡潔に書けて頭いいね
変に悟り開けって言ってるわけじゃないんだけど
感情は横に置いておいた方がより建設的に話せるしら自分のメンタルにもいいよ

70 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 02:22:05.831 ID:Y4COqVqD0

>>65
以後気をつけます

72 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 02:23:08.496 ID:qCYRU5m10

>>70
まぁ酒飲んでるし明日休みだしね
仕事は何してんの?

78 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 02:27:34.832 ID:Y4COqVqD0

>>72
化学系の開発やってるよー
マテリアル系です

83 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 02:31:59.306 ID:qCYRU5m10

>>78
へー研究開発系?
仕事のイメージ湧かんけど、注意欠陥で仕事に支障でない?

87 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 02:34:53.310 ID:Y4COqVqD0

>>83
詰めのところはやっぱりでる
抜けもれなく、は無理なので初期段階の構成から原理確認までが主な仕事
0→1を作るのが自分らの部隊で
1→100にするチームに渡すってイメージ

27 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 01:41:36.905 ID:qHl7YK4F0

できることしかせずに育った発達障害はマジで害悪クソ甘えの役立たず

28 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 01:43:11.263 ID:Y4COqVqD0

>>27
役に立たないのはゴミだな

31 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 01:45:46.141 ID:FUqHFfDfp

就活してる発達障害者だが試験受けてると発達障害者をふるい落とすためのテストが頻繁に出てくる

36 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 01:50:49.751 ID:Y4COqVqD0

>>31
これからそれがどんどん増える
そのための試験を作成する会社が実際にあって実績をあげてるということは強い需要があることの裏返しだ

これは先にも書いた発達障害を理由に痛い目に合わされてきた定型の人達が身を守るために講じた策なんよ

これにかかればどんなに学生時代に頑張ったことがあっても面接が出来ても意味が無い
機会が与えられないのと同義

38 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 01:53:10.318 ID:qCYRU5m10

>>36
別に健常と同じルート通る必要ないんじゃね?
会社によっては、あるいは起業したり個人事業主でやる場合、自分のやりやすいように働けるし
無理に健常に特化した会社に勤める必要はないと思う

41 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 01:57:15.780 ID:Y4COqVqD0

>>38
その通りだと思う
が、自分なりに努力して企業に務めたいと思ってる発達障害が機会を奪われるならそれは悲劇ではあると思う

43 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 01:59:43.754 ID:qCYRU5m10

>>41
俺も昔は「実力で示してやるから同じ機会与えてくれよ!」って思ってたけど
まぁ現実問題無理な訳だし、機会が与えられるところで結果を出して証明して、さらに大きな機会を与えてくれるところに渡っていくってのが現実路線な訳で
無い物ねだりしても仕方がないわな

45 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 02:05:35.820 ID:Y4COqVqD0

>>43
いやその通りだと思う
試験が実装された以上ほかの場を探すことにならざるを得ない

ただ結果首しまってるのは自分ら発達障害者自身であることを忘れちゃいけん

50 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 02:10:19.485 ID:qCYRU5m10

>>45
身もふたもない話になるが
こう言うものはなるようにしかならん

71 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 02:22:58.727 ID:bbTzyE5ca

>>41
発達障害あぶり出す適性検査なんかあるのか
SPIとかとは違うの?
どんな問題がどんな形式で出るのかものすごく興味あるから教えてくれ

73 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 02:25:02.160 ID:Kr7//0m/a

>>71
あぶり出すんじゃなくてあくまでも傾向があるかを確認する検査な
それと生育歴、問診複数回の通院で診断される

84 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 02:32:21.634 ID:bbTzyE5ca

>>73
傾向が確認されたら採用しないって方向に決まるんだろ?あぶり出しでいいじゃん
なんで否定してきたの?なんかこだわりでもあんの?

77 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 02:27:09.946 ID:Y4COqVqD0

>>71
古くはクレペリン検査ってのがあった
今は会社がテスト作って売ってる
見つけたらうらる貼るわ

86 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 02:34:15.389 ID:bbTzyE5ca

>>77
クレペリン検査って百マス計算のノリで数字足していってそれを時間で区切って脳の疲労とか測定するやつだっけか
20卒だけどまだ見たことないな
サンキュー見つけたらURL頼むわ

50 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 02:10:19.485 ID:qCYRU5m10

>>44
世の中、金持ちの家に生まれたり、親の教育が良かったり、そんなレベルから周りには足切りされて不平等なわけで
後輩が優秀なのに落ちたのも、発達のせいとは限らん
世の中ってそう言うもんだと既に思ってしまってる俺がいる

健常のケアは知らん
健常でも頭悪い奴らに常に迷惑かけられてるけど、返してもらったことの方が少ないし

34 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 01:48:27.039 ID:FVYZyLoA0

発達障害にもレベルがあるからな…
軽度のADHDならなんとかなるがものによっては本人の意思に寄らず普通の生活が難しいこともある
でも周りが介助すれば、日常的なことをこなすぐらいできるものも多い
>>1も大変だろうがお互い人を肯定して生きていこうぜ
対人関係全てに言えることだが
否定してるだけじゃ何も始まらないぞ

37 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 01:51:05.382 ID:Nq4GziWO0

>>34
書こうとしたこと代弁してくれてた
ありがとう…

39 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 01:53:18.777 ID:Y4COqVqD0

>>34を見てほしい
肯定し続けた結果もう無理が出てるんだよ
ここに対して誰も責任は取らない

被害にあった定形が悪い訳でもない
無責任にフォローし続けた人間と、そのフォローに何も考えず乗っかった発達障害者がなした結果がこれだ

46 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 02:06:57.349 ID:Y4COqVqD0

ただ俺は機会がたまたま与えられて実力で何とかなった人間なので同じルートが潰えてしまうのは忍びない

47 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 02:07:32.023 ID:BGZL27/u0

健常者でも、発達障害者よりひどい能力に落ち込むことは多々ある
そういった奴と、どう差別するのだろう

49 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 02:09:44.988 ID:Y4COqVqD0

>>47
おっしゃる通り分けようがないのよ
発達障害も脳の機能の偏りなんだし別の角度から見た似たようなエラーは定型でも頻繁に起きてる

そんなもんが診断が降りた程度で免罪符として機能するわけがない

53 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 02:12:05.396 ID:BGZL27/u0

>>49
エラーっていうより
卑屈に生きて、自分はできないと思って何もしない 何も考えないで生きてきたりしてさ
たとえばヤンキーとかヲタとかの低学歴
尚且つ、普通のバイトすらだらだらやってたら

こつこつやってきた高学歴の発達障害者に劣ると思われるのだが

59 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 02:13:52.508 ID:Y4COqVqD0

>>53
おっしゃる通り
結局できることをどんだけ増やしたかが生きやすさに繋がるのは間違いないし、そこに発達も定型も関係無い

69 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 02:21:33.122 ID:qCYRU5m10

>>59
アスペはコントローラーの質が悪いとストレス死するし
俺みたいなADHDは基本的にコントローラーがいるとストレス死するwww
だから、発達ってひとまとめにしちゃってるけど、分類で違うし個人差でまた違うから
言葉悪いけど「頭も悪い発達」の子って、こう言うこと自分で整理できない分可哀想だなと思うんだよね

74 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 02:25:21.392 ID:Y4COqVqD0

>>69
で、もう一個突っ込むなら「頭の悪い発達」の逃げ道が「頭が悪いこと」ならまだ良かったんだよ
「発達障害」というわかりやすい弱者アイコンになってるのが問題で発達ひとまとめによる二次被害がおきる

まぁ仕方ないよな
そういう人に逃げ道が必要なのも理解できるしなぁ

80 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 02:30:12.275 ID:qCYRU5m10

>>74
まぁ、この発達の件に限らず
世の中問題の落とし所が間違ってたり、ずれてることだらけだからね

まぁ、そもそも発達「障害」って言葉から「知的障害」しか連想できないような知能の人で溢れかえってるから
どんどん発達障害の実態と乖離したイメージまでつけられてるし
こういうのって波に逆らうようなもんだから
俺は黙って隠して波間で浮かんどく

85 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 02:33:15.906 ID:Y4COqVqD0

>>80
自分も同じです
柔軟にできるだけめんどくさくなく美味しいところだけ気合入れて拾う所存です

92 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 02:38:51.139 ID:qCYRU5m10

>>85
他のADHDの奴らも、やる気ある奴は基本このスタンスだろうしね

昔はこんな言葉なかったから「俺は気が散りやすくてミスが多い性格だし、いきなり行動するとやらかすし、なんとか工夫して良いところを活かして生きていかなきゃ!」って単純に思ってたのに
それに名前がついて世の中に知れ渡っても
なんも良いことねーのなwww

93 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 02:42:16.819 ID:Y4COqVqD0

>>92
本当にそう思う
やっぱアイコンってブラックボックスになりやすいんだなーと思うわ
名前が知れ渡っただけでみんな中身理解してないし、そんな簡単に理解できるもんでもないしね

結局誰もハンドリングできてなくて当事者が問題を解決しなきゃいけない構図は変わってないしwwwwwwww

95 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 02:46:38.978 ID:qCYRU5m10

>>93
世の中どんなに話聞いても体験しなきゃわからないことだらけだしね
良い塩梅にガス抜きのサンドバッグと甘え材料にされちゃったね

97 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 02:57:53.271 ID:Y4COqVqD0

>>95
おっしゃる通りです

そうねー
その板挟みで苦しんじゃう可能性があるのは気の毒だけど、なるようにしかならんのだろうな

56 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 02:12:37.374 ID:GotUh6ji0

障害って言葉の概念理解できてない
周囲との軋轢が生まれて社会生活が困難だから障害と診断されるわけで
医者の診断にいちいちケチつけて甘えだとすることはできない
風邪引いてるけど休まずに会社行くって言う奴はよくいる
それが何年もずっと続いたら流石にバテる
風邪ですねって医者に診断されたのにそいつに向かって風邪ひいてない奴が甘えだって言って何になるんだ
風邪ひいてないつまり健康であれば診断はされない
うつ病とか発達を甘えだと思う奴は精神科に突撃して
お前らのやってることはハッタリだって抗議してこればいい

58 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 02:13:41.925 ID:mG1aAnIZa

障害は障害
健常者より社会に適合するのが難しいのは必然で世の中やることやってもうまくいかない発達もたくさんいると思う
うまくやってる連中は運の要素も強いと思う

66 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 02:19:42.789 ID:Y4COqVqD0

>>58
運と考えてもいい
その場合は組織に無理な理解や配慮を求めないで、発達障害を理由にトラブルを起こさなければいいんじゃないですかね

61 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 02:15:12.902 ID:Kr7//0m/a

同僚にアスペいっぱいいるって…
割合多すぎでしょ
その人たちまさに自己診断

62 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 02:16:36.681 ID:Y4COqVqD0

>>61
そうか?発達障害の割合ってパーセントオーダーでしょ?
うち開発のチームだけで200人近くいるからな

63 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 02:17:22.487 ID:BGZL27/u0

発達障害は自分が自覚して、身分相応の努力しかしなくなったら
サポートを受けて、(障害者雇用も込みで?)、それでも正社員は30%台らしい

だから自覚するのが早くてサポートを受けるのが必ずしもいいとは限らない

かといって無自覚のまま健常者と同じルートを歩んだらほぼ挫折する

やはりneetにしたほうがいいと思う

68 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 02:21:32.706 ID:Y4COqVqD0

>>63
俺も正直このルートがあるべき姿だと思うんだよなぁ

75 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 02:26:51.142 ID:GotUh6ji0

発達障害の診断基準は
社会生活に困難が出ている場合
ADHDなら
就業中重大なミスをしてしまう
睡眠は足りていても寝坊や遅刻が激しい
約束を忘れてしまう
人の顔と名前が極端に覚えられない
子供であれば学習中に席を立ってしまい注意してもやめられない

アスペルガーであれば
感覚過敏で嫌いな匂いや音が非常にストレスになる
こだわりが強く普段と違うことが起きるとパニックになってしまう
強迫観念が生まれやすく完璧主義に陥り様々な精神疾患を引き起こす酷いと鬱になる
TPOが理解できず場にそぐわない服装や言動をして周囲からの顰蹙を買う
会話中に相手にとってネガティブな感情になる発言も御構い無し
相手の感情を想像してコミュニケーションをとることができない

これらは本人の根気ややる気の問題ではない
経験で賄えるのは理屈だけで感覚的な問題はどうしようもない
周囲がどう判断するかにもよるけど基本的には厄介者として敬遠されがち
人間関係も構築できずトラブルになりがち
こうなると社会性つが困難になって病院で診断貰う

話題のイチロー選手は
アスぺのようなこだわりや集中力や言語表現があるだけで
集団社会に適応する力はあるし感情をコントロールする力は
一般人なんか比べ物にならないほどの差がある
だからアスペっぽいってだけでそれが障害とは言わない
障害=病気だから、社会にまともに適応してるなら障害もとい病気ではない

89 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 02:36:32.422 ID:mG1aAnIZa

どいつもこいつもみんな理系じゃねーか
文系のオレはどうすればorz

94 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 02:43:18.592 ID:Y4COqVqD0

>>89
文系も理系も関係ないぞ
本質から離れない理屈のこね方ができればどこいっても通用すると思う

96 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 02:51:50.899 ID:wFF038p60

そんな発達障害が嫌なら医者に撤回して貰えば?
要は自分の気の持ちようで医者も判断するし、手帳と診断書それぞれなかったことにできるよ

★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (44)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/03/21 15:19
    • この独善的な回答はなんなんだろう
      個体差によるし環境の違いで埋めようがない差異が現れるのは当然の現象だろう

      そうなりたくてなったわけでもないのに
      こういう俺は障害あってもこうやってできたっていうやつが
      全然理解されない現状を産んでるのにな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/03/21 15:59
    • 生きていく上で発達障害が障害になってないならそれはもう個性だろ
      ADHDが足かせじゃないなら個性で片付く話
      つまり実質発達障害ではない1は発達障害を名乗るな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/03/21 16:01
    • うまくいくポジションに収まればうまくいく
      常人でも狂ったいじめ環境なら狂死する
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/03/21 16:02
    • 私は出来たから、を押し付けるんじゃなくて、出来てない人達を出来るようにする導線を個別に考えてかないと改善しないよね。
      障害関係なく個体差に配慮した対応が出来ない自分のコミュ障さを、相手にぶつけて言い訳してるだけだと思う。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/03/21 16:04
    • 「~な人もいる」って言い回しの時点で、その人たちが少数派であることを公言してるようなもんなのに、なぜかその他大多数が『甘え』に分類されちゃう恐怖…。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/03/21 16:09
    • この人、自分一人の努力ではどうにもならない理由で
      今の環境を失ったときの事なんて
      考えたこと無いんだろうな。
      環境や周りの人にめっちゃ恵まれてるじゃん
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/03/21 16:10
    • ちょっとズレるかもしれないけど、「言い訳ばっかりしてるやつや他人に配慮を強いるやつ」にも、不注意や多動に発達障害って原因があるのと同で、それ相当の原因がある可能性も考えたいとこだな~
      「甘え」は知識が無い上に自分の視点でしか物を言えない状態の人間専用の言葉って気がするわ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/03/21 16:13
    • 鬱でも一番の敵は「自分も鬱だが頑張って耐えているからお前も頑張れ」って言う奴だしな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/03/21 16:18
    • 結局程度によりけり俺の職場にADHDいるけど3つの施錠箇所を1年経っても覚えられないからな。

      試しに「りんご、シカ、うどん」という3つの単語を覚えてもらって30分後にもう一度聞いてみたら「うどんしか覚えてなかった」

      コイツ50過ぎてるんだけど、例えばコイツが死ぬほど努力したら三菱商事の営業マン出来るぐらいになれるのかね?

    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2019/03/21 18:49
      • >>9
        俺ならその場でメモするねw
        スマホと付箋で外部記憶させておかないとすぐ忘れるから

        よく「ABCDEを覚えてて、新たにFが入ってくるとAが抜けちゃう」っていう人いるじゃん?
        俺の場合はABCが頭に入ってるときにDが新しく追加されるとABC全部がすっ飛ぶ
        だからもうABCが来た時点ですぐメモしないとだめなんだ

        その職場の人も自分なりの解決策を見つけて実践できれば
        少しはマシになるんじゃないかな?
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 26. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2019/03/21 20:06
      • >>17
        そのメモを取るって判断ができるならまだマシなんだぜ

        真顔でメモ取ったほうがいいんですか?って聞き返したり、まともなメモも取れない(説明の要点を抑えられない)人間と仕事したことがあるわ

        当たり前の対策や工夫をすることすら出来ない人間もいるんだよ
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 43. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2019/03/27 09:00
      • >>17
        それはまだマシな人じゃないかな

        重症の奴はメモしてもメモそのものを無くすからな
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/03/21 16:24
    • アスペは学習能力に問題はないんだから
      少しずつ努力して覚えていくしかない
      それに自分の知らないところで知らないうちに他人に助けてもらうことがあるのは発達も定型も同じだよ
      他人の厚意に感謝しないのは発達が悪いんじゃなく性格が悪い
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/03/21 16:41
    • 文章にめちゃくちゃクセがあってクッソ読みにくいわ

      何が言いたいのかマジで全然分からん

      もう少し頭の中を綺麗に出来んもんかね
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/03/21 16:47
    • 障害云々以前に人間の能力には差があるんだから
      他人の人生の結果なんてなんの参考にもならんよ

      だいたいなんでこの人は自分のやってきたことは正しかったと言いきれるのかな
      障害のせいで会社や他人に迷惑かける可能性はこの先も残り続けるんだよ?
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/03/21 16:49
    • 文章にめちゃくちゃクセがあってクッソ読みにくいわ

      何が言いたいのかマジで全然分からん

      もう少し頭の中を綺麗に出来んもんかね
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/03/21 17:12
    • 1は、俺は努力してADHDなのに社会生活を営めてるからそうできない奴は甘え、っていう鬱病に対して多い見方と同じことをしてるだけ。たまたま職種や環境が発達障害に適してただけだろ。特に日本社会は全く発達障害を考慮しないから、大半は如何に努力しても徒労に終わり二次障害になるだけ。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2019/03/21 19:25
      • >>14
        努力した結果、社会生活営めてる
        ってこと言ってんじゃなくて
        社会生活営むために努力することが必要であってその努力する気ないやつは甘え
        って言ってんじゃないの?
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 25. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2019/03/21 20:06
      • >>24
        とは言うものの努力ってのに基準はないからねぇ。
        本人は精一杯努力してるかも知れない。
        だから愚痴や不満が出るんじゃないの?
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 30. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2019/03/21 20:32
      • >>25
        それは障害ある人ない人関係なく、みんな愚痴や不満抱えてるよ
        努力すれば100%結果でるってわけじゃないからね
        でもみんな少しでも望んだ結果になるように、合ってるかどうかもわからずでもその基準を模索しながら努力してんだよ
        障害あるなしに関わらずね
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 27. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2019/03/21 20:21
      • >>24
        1は社会生活を営めない人たちを甘えて努力してない発達障害者っていうカテゴリーに勝手に分類して見下したいだけだろ

        発達障害者なんて大体が努力しても人並みにすら上手くいかなくて悩んで苦しんで精神科で診断を受けてみた奴らばっかりだろ
        なんで少し上手く行ったぐらいでそれを忘れてしまうんだか
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/03/21 17:32
    • こいつの一番害なところは、同じ職場の有能な発達障害の人達が、人や環境のせいにしてこなかったかのように言ってるところだわ
      散々周りに虐げられつつ、色々諦めながら努力してそこまで行った奴なんて腐るほどいるやろ
      ほんま失せろやゴミクズ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/03/21 18:13
    • 読んでて部分的には共感できる部分も多々あるけど 後には攻撃的な印象しか残らなかった。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/03/21 18:49
    • 障害について0か100しかなくて
      1自身は100の位置にいるけど、生きていけてるぞ!って言ってみたい。
      100より200、300があるのが理解できないのか?
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/03/21 18:52
    • 天才でなくとも勉強した人間は東京大学に入れる
      言い訳ばかりして最高学歴持ってない凡人は甘え
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2019/03/21 19:17
      • >>19
        違うね
        東京大学に入ろうと頑張って勉強するのか
        何かしら理由をつけて頑張ることを放棄するのか
        後者が甘えって1は言ってんだわ
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 28. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2019/03/21 20:27
      • >>23
        言ってないよ
        文盲なんだね
        ※19の例えで問題ない
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 32. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2019/03/21 20:37
      • >>28
        障害の方ですか?
        自分の意見は何の根拠がなくとも正しいというこだわり笑
        論点というか本質がよめないんですね
        この先いろいろ頑張って下さいね
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
      • 44. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2019/03/27 09:04
      • >>23
        その場合は結果の出ない努力に対しても評価をする寛容性が社会に求められる。例えば知能指数が低くて常人と同じ努力であれば10点しか取れない人が常人の3倍努力して50点を取ったとしよう

        そこで「キミは3倍努力したから常人で50点の人より3倍のお給料をあげよう」

        こう言ってもらえる社会じゃなきゃそらキツイわ。
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/03/21 19:12
    • 34のコメントに強いこだわりがある所が発達障害の症状が見える
      自分の周りにしか視野が無い感じはアスペルガーも入ってるかなーこれわ。図で言うと若干知的の部分の人だ
      しっかりしろと人に強要する事で自分の付加価値を上げて自己肯定感を養いプライドの高い欠点を補おうとする傾向があるのでお薬増やしときますね!
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 21. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/03/21 19:14
    • 元彼女がアスペ?だったんだが、案の定いちいち気に触るような発言されてたわ
      注意すると「私は心の病気(障害)だから仕方ないじゃん!」と
      いや、こっちだってね、こういう言い方したら気に障るかな?だから違う言い方にしよう、とか考えながら話してるんだよ
      考えたあげくに"病気"だから言い方の選択を間違えた、っていうのなら許容できる
      けど、ハナから「私は"病気"だからあなたが不快になるような発言したとしてもそれは許容するべき」みたいな、こういう考えることもしない思考停止状態で"病気だから!"を主張する姿勢が甘えなんだよ
      それやめようよ、って1は言ってるんでしょ
      それでもアンチどもはまだ"病気"に甘えながらアンチコメするのかな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/03/21 19:15
    • 一言に発達障害って言っても範囲も程度も人によって異なるからね。
      発達だからって枠で括らずってことがいいたいのかなって思ったけど、世の中そんな事ばっかりだし、言っても詮無いことよ。
      個を見ろってのは障害関係ないぞ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 29. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/03/21 20:31
    • 発達障害かつ共感能力に欠ける人間の恐ろしさを見た
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 31. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/03/21 20:35
    • ※30
      死なない努力も含めるなら賛成だなワイは
      社会生活を営む、は最低限度じゃないと思う
      受験失敗で死んでる人もいるのに発達障害で生きること自体立派な努力だと思うで
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 33. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/03/21 20:39
    • 会社の発達は頭いい大学出ても開発研究役立たずで追い出されて盥回し、多弁やりっぱなし系は営業もできないから企画系で部署盥回し。
      あとは高学歴も中途で来てもプライドと思考がズレてるせいで人間関係築けず揉めて辞めてく
      本人が傾向知って穴埋めを心掛けたり、幼少期に親が気づいて療養通わせて訓練させないと大人になって悲惨だわって人ばかり
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 34. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2019/03/21 21:09
      • >>33
        そうそう!なんだろね、あのプライド()
        障害の人が対人関係うまくいかないのって、よく考えると空気や本質のよめなさよりも、プライド()の高さが原因で人とぶつかってるって割合が大きい気がするよ
        誰か研究してみてくれ
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 35. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/03/21 21:49
    • ぎりぎりのラインで社会生活を営んでる発達の身としては
      どちらの意見もわかるわ
      健常な人でも苦手な事があって努力する奴しない奴いるし
      発達だと分った時点で誰より努力しなきゃと思うけど
      自分の不能な部分に打ちのめされる
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 37. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2019/03/21 22:06
      • >>35
        ちゃんと努力してるなら自分で自分を打ちのめす必要ないよ
        全然努力してない健常者なんかよりよっぽど胸張ってていいと思うよ
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 36. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/03/21 21:50
    • マイノリティを主張して周りに理解を求めても世の中はすぐには変わらんよ
      やれる範囲で自分を変えていくしかないのは障害者も健常者も同じ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 38. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/03/21 22:29
    • 発達障害者でも社会生活を営めている、という実例があったとして、それが環境のせいにせずできることをやったからであると言えるのは何故なのだろう
      それ自体が環境の恩恵である可能性を考慮せず、できることをやった自分の賜物だと言える自信は凄いなと思う
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 39. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/03/21 22:36
    • 発達ガイジは環境によって差が出やすいから
      健常者として扱うような親だとまともな社会生活を送れなくなるぞ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 40. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/03/21 22:50
    • 成功したら他者を甘えといい
      失敗したら他者の責任という
      それが発達障害
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 41. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/03/21 23:17
    • ほならね、自分が発達障害の部下をもってみろって話でしょ?そう私はそう言いたいですけどね。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 42. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/03/23 12:11
    • 他のヤツは大体許せてもアスペルガーは本当無理だわ

    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事