
アホ「…」←なぜか不機嫌になる
縁切るわ
貧困層って哀れだな
1500円はいくだろ
>>4
その程度が高いって笑
仕事しろよゴミカス
>>6
高いってどこに書いた?
頭おかしいのかクソデブニート
>>11
うるせーよゴミカス
ゆびにんぎょうたのしいね
松屋とかど底辺定食屋誘う友達なんか縁切って正解
ココイチって1500円払っても全く満足感ないんだよね
その辺の定食屋入った方がよっぽどいい
>>14
デブかよ
|
|
あの程度のカレーにその値段は納得できないという話だろ
>>15
なんで代案が松屋なの?
>>19
松屋にもカレーあるじゃん
美味しくないけど
どっちも美味しくないんだからソノ友達は安いほうが良かったんだろ
友達と行く飯がココイチwww大学生かよ
ちょっと奢ってあげるのはどうかな
ココイチで1500円はデブ
デブな>>1が顔真っ赤にしてると聞いて
松屋より高くて松屋よりまずい
特別美味しくないけど細かく指定できるからいいね
すき家のカレーのが美味い
ココイチの何がだめかってうまくないのに高いことなんだよ
唯一評価できるのがいまあるのかしらんが漬物だけ
市販のルーで作るカレーのほうがうまいとか飲食チェーン店として終わってると思うのに
つぶれない不思議
ココイチは高いってより、コスパ悪くね?
コスパ笑
てめぇが言うコスパはコストしかみてねーだろゴミ
炊き出しでも言ってろよルンペン
何かをけなすことで自分がそれよりも上の立場かのように錯覚して優越感を得ようとする愚か者
チーズ入れてトッピング2種類以上やるとクソ高くなるからあまり行かない
ゴーゴーカレーの方が100倍マズイだろ
なんだよあの泥みてえなルーに駄菓子的なカツは
>>47
値段に見合ってればそれで良し
>>48
安さを大幅に超えてマズイんだよ
あれなら空腹に耐えたほうがマシ
>>47
味に深みがあるわけでもないしカツはペラペラだしな
>>47
ゴーゴーカレーは金払って食う価値は十分あると思う。
松屋よりマイカリー食堂だろ 揚げたてのカツカレー550円だし
ビーフカレー好きなんだが高いからたまにしか行かんな
安ければ通うんだが
>>59
お前みたいな貧困層が来ないからいいんだよ
因みに最強はインデアンカレー
具無しカレーとか貧乏臭くて嫌
俺はトッピングじゃなくて具がほしいんだ
>>63
え?トッピングしないの?
そんなに金がないの?
ココイチが高いのは安くするとスパイスが枯渇するからだってな
>>72
いつ行っても混雑してない状態にしてお客に迷惑をかけない為って聞いたけど?
その為の適正価格で価格設定してるとか。
貧困層プギャーしておいて行ってるのがココイチってのもどうなの
もっといいとこいくらでもあるでしょうに
ココイチはお手軽に辛く出来るのは良いところだと思う
ココイチは雰囲気が良いから好き
ゴーゴーカレーはレトルトと味が違うっていうアイデンティティがあるからまだ行く価値あるわ
ココクソはレトルトの完全劣化版でさらにバカ高いうんこったれ
まずココイチはルーが飽きる カツも手仕込み以外は冷食感アリアリだし
ココイチは1300g食べたら無料とかやってた頃がおいしかった
今は中国産のトッピングだらけのうえ味も大幅に落ちた
ファーストフードカテゴリーらしからぬ値段設定だが
トッピングありきのメニュー構成で子供を連れて行くにはちょうどいい
チェーン店でとんかつ食ったら1300円くらいするから
手仕込カツカレー968円は普通の値段
ココイチのカレーって1000円越してから本番だよね
1000円以下だと寂しすぎる
物によっては1000円出してもいいがココイチは間違いなくその域に達していない
お前らはCoCo壱バカにしてるけど
CoCo壱くらいしか成功してる全国カレーチェーンないからな
みんなそれなりに魅力を感じてるということ
同じチェーン店の二番手グループのゴーゴーカレーやキッチン南海食えばわかるだろ
CoCo壱がいかにレベル高いか
|
|
確かに(笑)
あとCoCo壱は本コメにあったけど、具無しカレーが貧乏臭くて嫌。
読解力の無い奴が「トッピングしないの?」って書いてて笑った。
????
なら裕福なら少しぐらい奢れば?
裕福かも知れないけど心は貧しいんですね。
高いと感じつつつもたまに行っちゃう。
トッピングすると思いのほか高くなる。
安くてうまいカレー屋あれば絶対そっち行くけどな。難しいんだろうな。
ハウスが意図的にそのように作ってるし、トッピングで特徴作らせるための施策
だからそれほど美味くなることもない
コスパは人それぞれだろうしどうでもいいけどヌシの性格はうんこマン
当時は自分の世界が狭すぎて、ネパール人がやってるインド料理屋の方が
旨くてコスパいいとか考え付きもしなかった
栄養とれればそれでいい。高い金払いたくない。味とかどうでもいいってやつ
>>117みたいな頓珍漢な事いってるバカはほんと何も見てない
大手メーカーと組んで大量生産&フランチャイズ展開で一気に拡散
カレー業界でこれを真っ先にやったから今がある
味なんてココイチ社長が「普通の味」を目指してるってはっきり言ってる
特徴は無いが万人受けしてトッピングの豊富さで個人の好みに対応
商売戦略が上手かったのをカレーの味と勘違いしてる阿呆の多い事多い事
ココイチが便利、とか美味しく食べられるってんなら同意だが
>>1みたいなのは論外だわ
そりゃ個人によってこれ以下の味は不味い、とかって基準に差があるからな
別に不味く感じる人がいてもおかしくはないだろ
流通してるが辛ラーメンは間違いなく不味い、という範疇だぞ俺にとっては
あと今はマシになったが昔のかっぱ寿司とかな、あれも酷かった
安くて美味くて激込みの店よりも色々と微妙ですいてる店の方が魅力的
もちろん微妙すぎちゃいかんのだが
客なんて入ってなんぼ、フランチャイズ展開してるチェーン店で客減らしたらオーナー死ぬわ
ココイチの話題になるとなんで味音痴とかこんなバカな連中ばっかり擁護すんだろね
他人をバカにする側じゃなくバカにされる立場なのを自覚して生きろ。
野菜とかのルーのトッピングとカツとかの後乗せトッピングで1000円ちょっと超えるくらいじゃね?
そりゃトッピング盛り盛りにすりゃ行くけどさ
ただ頼むカレーによってルー若干味変わるから、人によっては最初に食ったルーが合わなければ不味いという評価になるのもわかる
貧乏舌だとか言ってるのはマウント取りたいだけの精神障害者だから相手にしないでいいと思う
友に恵んでやる時点で無意識に対等な関係で無くなるんだよ。おごられた方が、おごってくれたから気を悪くしそうな事を言うのを止めとこうと少しでも思ってしまった時点で友達という関係はヒビが入るんだから。
あと、ココイチは香辛料を独占している企業が作ったカレーだから、美味しいから1位のカレー屋になったというより、他のカレー屋を(香辛料を高く売ることで)潰しているから浮き出たカレー屋というだけで美味しいかというと疑問符しかでないわ。
並の牛肉入りだと590円でめっちゃ安いわけでもないし、
そもそも他のトッピングしたいと思ったらココイチ一択じゃね?と思うけど。
全く知らない土地ならともかく、飲食店がある程度ある場所なら
ココイチより美味しく食べられる店あるだろうに
一切認めずひたすら美味い、他はダメって言ってるバカはなんなん?
味と値段が見合ってないって言えば貧乏性とか全く関係ない事言うし
ココイチ食ってると脳が委縮でもすんのかってくらい頭悪い発言ばっかし
マックも美味いとか言っちゃう人?
中にはそういうのも居るとは思うけどさ
シェアとってる理由もう少し考えられたらそんなアホな事言えないと思うんだけどな
この※欄読むだけでも理解できる内容だが読解力足りてないんじゃ?
ココイチのスレやまとめだと不味いって言う人が一定数必ずいるんだぞ
それも少数ではない、必ず一定数は不味いって意見がある
その全部がマウントだって言うのか?
美味しくない=不味いってのが定義なんだよ
ココイチが現実に不味く感じる人が多いから不味いって意見がでる
カレー好きならトッピングありきのカレーなんて食べない
そのトッピングもそれほど美味くはない、ファーストフードレベルだし
あと1000円超えるやつはどんだけトッピングしてるんだよ、ロースかつカレーなら美味くて量もあって十分だろ
他のカレーチェーンはもとより、そこらの個人カレー屋とかに負けてるレベル。
大体は無難なカツカレーを選べばそれなりにおいしいけど、
自分の場合だと100店舗中85位くらいというカレー。
つか下手すると一般のご家庭に負けてるくらいのカレー。
飲食店を美味しさだけで測るのは難しい、そういう意味ではココイチよりも他の美味しい店に行くのも正解だし、ココイチの味以外の魅力に惹かれて行くのも正解。
成功=美味しいという図式を盲信して語るのだけはナンセンスだよ。
高めの価格も調理から皿洗いまでのサービスも含むと考えるべき
松屋のレギュラーカレーはな,一度食ったらもう勘弁というレベル
information
オススメ




![ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -[Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/71aE3yjOynL._SX240_.jpg)



![Tile Mate(電池交換版) 探し物/スマホが見つかる 紛失防止 日米シェアNo.1 スマートスピーカー対応[Works with Alexa認定製品]【日本正規代理店品】 EC-13001-AP](https://m.media-amazon.com/images/I/31ypkTJWMvL._SX240_.jpg)


![劇場版「メイドインアビス 深き魂の黎明」限定版 [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/619WONHGizL._SX240_.jpg)






