
なんでだと思う?
予算
CGが中途半端になるから
作れてる
もちろん、アクション映画作ろうと頑張ってるのは知ってる
でも正直、アクションシーンが見るに耐えない
|
|
顔
堀が浅くて臭いセリフが似合わないので
筋肉うっすいから説得力がない
日常に銃がないから
マジレスすると、事務所がアクションさせるの嫌がる
そしてJACの衰退
ぶっちゃけ予算潤沢になっても無理だと思う
最初から作る気がないよね
邦画ちがうけどこういうのやってほしい
>>15
こんなアクション見せる気ゼロにしか思えない映像嫌だわ
FPS視点の射撃シーンはちょっと楽しそうだけど
ドローン撮影でドヤ顔ならルパパトの方が100倍マシ
>>28
ルパパトのアクションシーン良かったよなー
時代劇はアクション映画だろ
時代劇もっと推していけばいいのになーとは思うよ銃が身近に無い日本人にとっては銃撃戦とか爆破よりチャンバラのがとっつきやすいし金もかからんからな
時代劇はヒューマンドラマ、歴史、コメディ、シリアス、アクションいける万能ジャンルだと思うんだけどねぇ…
>>19
現代劇なら衣装代はメインキャスト分だけ
時代劇だとエキストラまで衣装&カツラ代がかかる
今、モノクロで時代劇作ったらウケんかな?
少し前に初めて黒澤作品観たらとても新鮮に感じた
日本人が日本でのアクションシーンみると
あまりにも現実離れしている感じがして
アホらしく感じるから
マンハントとか見てみるともう呆れた笑いしか出てこない
HiGH&LOW は割と頑張ってたと思う
>>26
ハイローとかクローズ辺りはネラーのノリと合わないから何やっても認められないよ
>>30
そこなんだよな
ストーリーとか脚本、演技の出来は、良くないけどその分音楽とアクションには力を入れてたしそこを褒めてほしいわ
MVみたいな映画とか言われてたけどそれで十分だと思うわ
ハイローはアクション好きならEXILEやヤンキー物が嫌いでも見とけ
内容は無いけどアクションシーンはすごく良かった
おまえらがなんでもかんでもバカにしてるだけでるろうに剣心は良かったぞ
http://youtu.be/9rWpfO0vafE
危険なシーンちゃんとやっててえらい
海外のようなアクション作ろうとするんじゃなくて殺陣を継承深化させてけばよかったのかね
まあ需要なかったら無理か
時代劇系は邦画でも結構キチンとしてるの多い印象
七人の侍とか結構面白かったわ
これとかもかっこいい
http://youtu.be/nwn58IVGFqg
>>32
きちんとしてるというかきちんとしないと危険だからだろ
魔界転生良かったあれこそ和製アクションの目指す道よ
実際特撮のアクションシーンなかなかだと思うんすけどね
>>38
というか日本で日本的なアクションモノが好きなような人たちって
特撮テレビ見てるような人種だから
特撮ヒーローをテレビでやってりゃそれで十分なんだよな
わざわざ映画でする意味もない
>>39
まぁ日本で戦闘シーンのクオリティ求めてるのって基本的に特撮とかアニメに流れてって満足しちゃうからな
それに洋画とかも金と爆発でごまかしてるだけで別にクオリティ高いの多いわけでもないし
これもCGの予算がもっとあれば見映えするのに
http://youtu.be/55yL4NtlYyE
>>41
他は別に動きも見栄えもこれで十分でしょってなったけど
萌え袖MAXの初手だけ笑っちゃった
忍者系だと忍びの国が結構面白い
コメディー色強いけど動くシーンはキチンと動いてた
アクション撮る能力が無いというよりアクションが生きるような奇想天外なストーリーを考える能力やスケール感が無い気がする
坂口拓の弟子で極道大戦争やトーキョートライブで切れのあるアクションしてた女の子好きなんだけどいかんせんルックスがな
>>51
極道大戦争はザレイドのマッドドッグ役の人とか出てたのが驚きだったわ
忍者狩りって映画は殺陣がしっかりしてた
忍者らしい超人感も出てて文句なしなんだけど
予算が壊滅的になかったのか同じシーンの使い回しが酷すぎる
ただ本当に殺陣のシーンは素晴らしい
ニンジャスレイヤー実写化とかすりゃいいんじゃねえのニンジャスレイヤーよく知らんが
日本らしくでなぜか変態仮面思い出したが予算出してもっとキレッキレにしたら面白そう
http://youtu.be/g2IdvLp89F8
変態仮面はギャグだけど地味にアクション良かった
やっぱ筋肉だよ
まぁドラゴンボール超ブロリーとか見てみなさいよ
あれこそがアクション映画の神髄だよ
キャラかっこいい!アクションすげえ!つええ!!!うぉおおおお!!だけで
最初から最後までド迫力の超バトルでフルスピードで突っ走ってるわけよ
結局アクションに関してはどんな現実ではありえないすさまじいものでも自由に描ける
そういうアニメ映画という表現こそが最適解なのよ
ドラゴボだのナルトだのブリーチだのフェアリーテイルだの、
そういうどんなことでも飛び出すなんでもありの大迫力のアニメのスーパーアクションと比べてしまったら
実写のアクションなんてとんでもなく制限で縛られてしまった下位互換なわけよ
だからアニメ大国の日本で実写アクション映画なんて需要がないわけよ
アニメでアクションさせたほうが大迫力のすんごいバトルや展開や能力が自由に描けちゃうんだからさ
説得力のある画面になるような体を作っている俳優がほとんどいない
本当に動けるマッチョ日本人俳優っているか?
>>59
なんやかんやでEXILE
アウトレイジは悪くない
岡田准一のアクション良かった
図書館戦争辺りの動きは派手さは無いけどカッチリした動きで
最近は知らんけど
規制が多すぎる
新幹線爆破しちゃ駄目とか
実際どうなんだろ?アクションやれる役者が少ないのかうまく撮れる監督が少ないのか
>>66
後者じゃないの
最近だと佐野岳とか身体能力やたら高いし
本人もアクション物やりたがってたのに
鎧武(2013~14)からハイロー映画2(2017)までその手の仕事無かったし
撮れる人、撮ろうとしてる企画が多けりゃそんな溢れないだろ
忍者は滅びてなくて政府からの特命で悪い組織倒してるとかそんなんでええねんアクションさえしっかりしてたら
スピリットは神
http://youtu.be/obIPefbxa7Q
日本出てくるからってのもあるけどこのファイト以外も面白かった!
>>57
得物入れ替わってからの動きが
「使い慣れてないせいか途端に打ち合わせ感が出たな」
とか思ったら実際使いこなせてないんですよ
ってオチになってて負けた気分
>>60
未見ならまじで見て損は無いよ
獅童以外にもジェットリーが各国出身の特徴ある敵と戦いまくってて超楽しいから
|
|
東映はチャンバラ時代劇の会社だからそりゃアクション強いわな 海外でも人気の千葉真一や真田広之も東映出身だし
この手のスレでは黒沢映画がよく挙がるけど、黒沢明は東宝のひとだがここはもともとアクションやチャンバラあんまり得意じゃない 黒沢明や三船敏郎が例外的存在だと思ったほうがいい アクションとか殺陣はその会社独特のノウハウとかしきたりがあるんだけど、東宝がそれが存在しなくてだから逆に他の会社ではできないノウハウ無視の大迫力の作品が作れた
松竹なんかは戦前からアクションやチャンバラ大の苦手で作れなかったしな 日本の映像の会社でアクションに関する豊富なノウハウを持ってるのはやはり東映だろう
アメリカみたいにアクション映画撮る際に軍や警察のの協力を得る、とかは日本じゃ無理だろうし
続き アクションをやたらとスローで長々と見せる映画とかは好きじゃない。見慣れているせいもあるだろうけど、時代劇がしっくりくるなあ。切られ役が変な退場の仕方をするのを除いて。
ちなそのまま資金尽きてそれから日本映画はコンテンツとしてテレビ局がやるようなドラマの延長でしかなくなった
つまり予算なんですよ。
あと、キャスティング。
これは実力と別に、名前ある売れてる役者突っ込んでくるから。
で、そいつら売れてるから時間無くって、事前に練習とかキッチリしないからな。
TVの時代劇は慣れてる人達で回すから、その分事前の仕込が楽だったのでやれてた。
そういう技術のある人達がドンドン居なくなるんだろうなぁ。
製作者、技術者のスタイリッシュ・クールさへのハードルの低さ
日本人は日本人をダサくて当然って思ってるからね
この程度でいいか。が透けてんだよ。ほんとダサい
“俳優”ではなく“アイドル”や経験の無いポッと出の
声も出ないようなのをつかってるだけで、昔は真田広之さんとかのジャックとか
ちゃんとアクションもやってたと思うよ。
いっつもジメジメしてて救いようない雰囲気が漂ってる。
見てもいないのに勝手な事を言うけど夢も希望もない感が酷過ぎる。
あと基本的に安っぽいと言うか薄っぺらくて感情移入ができない。
そんな動機でそこまでしねーだろって言うね。
なんかもうイジメられっ子が頑張って作ったから仕方ないから皆んなが認めている感がする。
客が熱狂するような映画じゃなくて監督の僕凄いでしょ、みんなこれ分かるかな?感が最悪
金が無いならアイデア振り絞れって言うね。
鮫肌男と桃尻女みたいな映画がまた見たい。
なのでアクションシーンはだいたいがスタジオか空き地みたいとこでこじんまりドンパチやるしかできない
CGで派手にやろうにも予算がない
道路の撮影も規制が厳しくなったし、爆薬に対してもうるさくなったからなぁ
規制が悪いとは言わんが日本は大掛かりなアクションを撮るのに向いてないよ
①俳優の演技力不足
②俳優の激しいアクションシーンが出来ないから
③銃撃戦、格闘シーンなど教えるインストラクターの不足
④火薬などの規制
⑤映画協会だけじゃなく俳優がそもそも映画好きではないから本気で取り組まない
結論、本格的なアクション映画など観たかったら素直に洋画を見れば良い
ヤンキー系、時代劇系なんかは日本の特異性表れているしもっと開発すればいいのに
どのジャンルでも作り手と受け手の力量が必要
差別、癇癪、流される、妥協、感性無視、思考を感じないとかね
予算も配給会社、制作会社など制作費以外に流れ過ぎてる
あとはなんといっても特別さ、住み分けができてない
あんまり好きじゃない
カンフーとか殺陣もそうだけど
あまりに手数が多いのも軽い感じがしちゃうし
なんかいい表現方法編み出してほしいものだ
あとはチャンバラくらいだけど若者ターゲットならアニメ特撮と人気俳優は外せないからそら先細りになりますわな
というかリターナーのインタビューでも言ってたな、日本映画がもっとアクション取り入れてレベル上がっていけばいいものになるとか何とか
information
オススメ



![ライザのアトリエ3 終わりの錬金術士と秘密の鍵 ライザ [ライザリン シュタウト] 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ft6Bua+LL._SX240_.jpg)

















日本アクション映画唯一の希望と言っていいからまず見とけよ
エグザイルがオタクと相性悪いって…ハマったオタク沢山いただろ