子供と二人で新幹線に乗った。予約した席は通路側で、窓側には先客がいた。
若い女性だったのでほっとしつつ、会釈を交わして席についた。出発後20分も経たないうちに子供が泣きだした。あやしながら、まずは隣に謝ろうとしたんだけど、
彼女は無表情のままノートパソコンを閉じて耳栓をとりだした。話しかける隙がない。
そして、こちらに目もくれずに耳栓をして寝る姿勢をとった。なんだかそれが、すごくショックだった。みんなが子供を好きじゃないことは知ってるし、ベビーカーにあからさまに舌打ちされた時もあるけど、
女性には比較的親切にされてきた。隣の人に文句を言われたわけでもないし、舌打ちもないし、
嫌な顔さえされてない(多分)。何もなかった。その我関せずの態度が、何故かものすごく悲しくて涙が出そうだった。
彼女は悪くない。じゃあどうしてもらいたかったんだって、自分で考えてみたけど、
「大丈夫ですよ」とか、あるいはニコッと笑ってくれるだけで良かったんだと思う。あの人にとっては、私も子供も「無」だった。私はいいけど、
私の大切な子供も無、なんだ……と思って悲しくなったんだと思う。彼女は耳栓をしたまま眠ったり、たまに起きてはスマホを触ったりしていた。降りる駅は一緒だった。
別の席に同僚?上司がいたらしく、駅のホームからは談笑しながら、一度も振り向かず歩いていった。
すごく愛想が良く見えて、この100分の1でも私や子供に向けてくれなかったんだと思って
すごくみじめな気持ちになって、帰ってから片付けもせず匿名ダイアリーなんか書いてる。
気にしすぎやろ
かわいそう
女の子と子供には優しくせなあかんで
パソコンの作業終わったから寝るために耳栓したんやろ
文句言われるよりマシやろ
耳栓はむしろ良心的やろ
同じ女は見方だと思ってたら違ったんだな
|
|
わいなら泣きだす前に耳栓しちゃうね
意味不明
これもう病気だろ
被害者意識強すぎ
大丈夫ですよって言っても何だかんだケチつけてきそう
あほくさ
面倒臭いな
無関心装われただけで文句言うとか頭イカれすぎやろ世の中はお前のパパママじゃないんだぞ
迷惑かけたの自覚してるなら耳栓される前に一言謝れ
黙って耳栓するなんてええ人やん
うるさいのは間違いないし
ガキが騒ぎ出したら立ってデッキに行けよ殺すぞ
>>29
マジでこれ
ほんま親子連れ嫌い
頭おかしいけど子育て中の女って割とこうなりそう
すげえイライラしてたやろうに我慢して耳栓して寝ただけでネットでねちねち文句書かれるとか
隣の席にいたおねえさん可哀想すぎるやろ
>>36
女はもうしゃーないよ本人の感情に任せて動くから そんなん関係ないねん
近年ガキ連れを甘やかしすぎたよな
昔と比べて育てるガキも減った上に家事も殆ど家電がやってんだからガキ連れに配慮する必要ねえよ
うるさいクソガキ黙らせろって言うたら良かったんか?
寝るときに耳栓するやつ多いだろ
何もなくても同じことしてたと思うで
女同士を同じ場所に10時間以上閉じ込めると殺し合いするって論文あったな
>>41
逆に男は仲良くスキンシップをし始め…
うるせえんだから耳栓するのはしょうがねぇだろ
あと正直知らん他人とその子供なんて、周りにとっては普通無でしかないわ。みんなが自分と自分の子供を気にかけてくれるのが当たり前か?自分が宇宙の中心って思ってるんだろうなこういう輩は
全てが押し付けがましい
暮れの新幹線。相当の混雑なので指定車両に移ってみた。ここも満席だったが、 ふと見ると、座席に小さなバスケットが置いてあり中に小犬。隣に若い女性が座っていた。
早速「ここ空いてますか」と尋ねてみた。すると、その女性は、「指定席券を買ってあります」と答えた。私は虚を突かれた思いがした。
改めて車内を見渡すと、多くの立っている大人の中、母親の隣で3歳ぐらいの男の子が座っている座席もある。あれも指定切符を買ってあるのだろう。
仕方なくいっぱいの自由席に戻ると、ここにも学童前と思われる子が親の隣に座っていた。懲りもせずにまた「ここ空いてますか」と尋ねると、母親は仕方なさそうに子どもをひざの上に乗せ、席を空けた。
私はその座席で居心地の悪さを感じながら、この新幹線の中での三景をどう考えたらいいのか自問した。
>>48
先に虚を突こうとしたのはジジイだよな
赤ちゃん泣いてうるさいと感じたから耳栓しただけで責められるんか?赤ちゃんにうっせーよ!と殴ったり喧騒が起こるよりマシだと思うが?
でも子供に優しく微笑みかけたら変態扱いするんやろ?
子育て中だから母親の方も過敏になってるんだろうな
これは典型的な「子持ち様」といってまんさんが叩かれる案件やで
何も言わずに嫌な顔もせずに耳栓して寝る
相手に気を遣わせず嫌な思いもさせず「私は気にせずどーぞ子どもをあやしておいてください」っていうめっちゃ気の利いた配慮やん
ワイが下手に大丈夫ですとか言われるより子供連れてたとしたらこうしてもらえるのが一番ええわ
非常識な親子に関わったらろくな事にならんし、無視するのが当たり前やろ
どうでもよくない?
睨み付けられるよりマシやん
文句言わないだけ良心的やろ
ワイ「チィッ!!」
ワイ「ベエェェ助平ベロ....んばぁ~~!wwwwプルルルル!プルルルル!ぶぶぶぶぶぶwwww僕アンパンマン!(激似)僕アンパンマン!(激似)僕アンパンマン!!(葛藤)ww」
>>97
これすこ
>>97
これやったらやったでブログで文句言われそう
>>97
ええ奴で草
>>97
これぞ人情ってもんよ
>>97
助平ベロすき
|
|
親が泣き止ませたり謝罪したり移動したりする事で悪意から守ってやらないといけない
それを理解せず周りに迷惑行為を受け入れるべきだと考える人が年々増加しつつある
我が子の迷惑は親が責任を持つのが当然と言う単純な話なのにね
それがいやなら車で移動しろよ。
うるさくて文句つけたい所を我慢してなにも言わずに耳栓してくれてるじゃん。
いい対応やん
その上自分たちにかまってちゃんとかマジうざい・・・。
文句言われなかったとか舌打ちされんかったとか、めっちゃいい心遣いやん。
子供好きじゃない人もいるっていいながら、まったく納得してないだろ。
子供は泣くもんだしうるさいのはしゃーないって耳栓した奴も解ってるだろ。
耳栓で音の対策するののどこが気遣いができてないことになんの?
この女どう考えても被害妄想酷すぎて怖いんだけど、これが普通なのか?
そんな子供きらい?皆小さいときは泣いて迷惑かけて大人になったんやろ?酷いな優しくない育てにくいわ
相手は耳栓することで気にしないようにしたんだから、自分もマイペースに過ごせばいいだけ。
でもこの人は地域の結びつきが強い環境で育った人なのかもなー。
普通はそんなに泣かないよ。
ソースは自分。
子供が泣くのは具合が悪いとか、母親の気分が伝染するから。
子供は泣くのが仕事ってよく言う人がいるけど、泣かせないようにちゃんと面倒を見るのが親の仕事で、子供は元気よく育つのが仕事だと思う。
でもお前だって忘れてるだけで周りに散々迷惑かけてその歳になったんだぞ。
国力回復には子供が必要で、どこぞの知らないガキにでも出来るだけ優しくしてやろうと思えるのがまともな大人
別にお前の部屋じゃないから車使わなくて良いだろ。ゲロ吐く酔っ払いとかは電車下ろすべきだが、老人と子供には寛容であるべき。
我々もいずれは老人になって少なからず他人に不快な思いさせる訳で
数年後にこの書き込み内容を見たら頭を抱えて恥ずかしくなるやつ
ソースは俺
子どもができる前は、親にあまり泣かない手のかからない子供だったと言われていたし、確かにこんなこと思ってたw
この人だってイビキがひどいオッサンが隣だったら耳栓するでしょ
「鼻が悪いのね、かわいそうに」って憐れんだりしないと思う
関心を持つって何も善意を示すだけじゃないんだよね
苦情や不満を示されるのも関心の証明の一つ
それに萎縮して謝り倒したりしてたら余計に惨めになってたと思う
パンはパンでも食べられないパンは?っていう問題に腐ったパンとか鋼鉄のパンとか答えてるようなもんでしょ
こんなことでクレーム入れるなんて若者からしても恥ずかしいわ
その「お前も迷惑かけたんだから」の発想が嫌
それに今回の話で言えば黙って耳栓は最適解に近い
何を言っても嫌味になるし、ましてや非難なんてしたら悪人扱いだから、関わらない、気にしないアピールが一番「分かってる」
お前みたいにお門違いの勘違い野郎の子どもは国力回復に繋がらない
子どもがいればいいって話じゃない
「まともな」子どもが必要
自分の中で勝手に基準を作って判断して相手を勝手に判定して文句を言うとかおかしいでしょ
身内だらけの環境ならともかく、不特定多数と関わる公共の場所で自分ルールなんて通用するわけない
もちろん席は通路側を指定して確保する。
好意の反対は無関心と言うのはよく聞くから何らかの文脈では正しいこともあるんだと思うが、
じゃあ関心の反対は何だ?といいたくなる
関心の反対は無関心という、より確実そうなことをふまえると、なおさら嫌いというのは一般的には関心に含まないと思う
苦痛を与える側が思う以上に受け手は辛いこともある
静かにさせろと言う人もいるだろうことを思えば、はるかにマシじゃないか
他人の内心のことは自由だし、不快を避けるために他人に干渉せずに工夫するのも褒められることだよ
そこに疑問を持つ人は暴君の素質がある
それはそれとして、ふと辛くなる気持ちもわかる
生きるって辛いねんな