
sssp://img.5ch.net/ico/anime_jien03.gif
福岡県大野城市教育委員会は9日、市立大野東中学校内の売店で、パンの売上金から両面コピーで偽造された1000円札2枚が見つかったと発表した。 市教委と同校は、生徒が偽造した可能性が高いとみて県警春日署に相談し、生徒に再発防止などを指導した。市教委と同校によると、昼食にパンを購入したい生徒は朝、注文書と現金を入れた封筒を教室前のケースに入れて注文。担当教員が封筒を集め、売店の80代女性販売員が受け取ってパンを用意する。
4月末に同月分の売上金を販売員が確認した際、不審な1000円札2枚を見つけ、今月8日に同校に報告した。2枚とも同じ記号で、両面コピーしてはさみなどで裁断した偽造紙幣と判明した。
市教委は、被害者である販売員が事件化を希望していないため、刑事告発は見送る方針という。
一方、同校は生徒以外の現金が紛れ込む可能性は低く「生徒による行為」とみて9日の全校集会で紙幣の偽造・行使は重大な犯罪であることを生徒に説明。保護者にも家庭での話し合いを求める文書を配布した。
吉富修・市教育長は「事態の重大さを十分に受け止め、子どもたちに実感させることができるような教育活動に努める」とのコメントを出した。
あなた達全員が容疑者です
文部科学省管轄は治外法権なのか?
中学校内で起きた犯罪は揉み消せるんだな
そりゃイジメ=自殺追い込みもなくならんわ
コピーするとエラーになるって聞いた事あるが
>>6
コンビニとかに置いてあるコピー機じゃまず無理だけど
家庭用の複合機なら何事もなくコピーできる機種が多い
ちゃんと捕まえて処分しろ
中学に売店?
>>4
あっただろ?文房具とか色々売ってるんだよ
>>11
福岡だけどなかったわ
馬鹿に合わせたら売店禁止
これが規制です。
公立の中学校に売店
すごい学校だな
>>10
お前の学校に購買とかパン売りとか食堂、自販機無かったん?
ワイも公立だけど売店あったぞ
中学校に売店があるとは驚いたし
今時コピー札に気付かないのも驚いた
> 同校は生徒以外の現金が紛れ込む可能性は低く「生徒による行為」とみて
つまり、犯人は職員?
おとがめなしはいかんよな
しつけとして
捜査はして、実際に他の生徒の前で手錠かけて連行するデモはやったほうがいい
泣きじゃくるかもしれん
でも恐怖を叩き込んだ方がそいつの将来の為
偽札作っただけで犯罪じゃなかったの?
なんで捕まえないんだ
いや補導しろよ紙幣偽造は重罪だぞ
いや、紙幣偽造してたなら重罪だろ
偽造紙幣だと知らずに使ったなら軽いけど
甘やかしてるなぁ
見た目以前に手触りで気付くだろあの紙は手に入らないんだから
超ド級犯罪じゃねーか 刑事告発見送るとかバカか
福岡の日常風景だからお咎め無しか。
いちいち取りあげいたら留置所や刑務所がパンクしちゃうんだろな。
>市教委は、被害者である販売員が事件化を希望していないため、刑事告発は見送る方針という。
え?通貨偽造って親告罪なの?
こんなもん狭い学校内じゃ指紋で速攻バレるやんか
若いときからこんな事するやつはろくな大人にならんからはやく芽を摘もうぜ
売店でパンって給食とか無いの?
>>49
中学だからな、給食無いところの方が多いんじゃね?
>>54
それ神奈川だけで他は基本給食あるやろ
公立の学校で売店や食堂があるところは、保護者が子どもに関心がなく、弁当を持たせたり給食費を持たせない家庭が多い地域
これ豆知識な
実際に教員やってる俺がいうんだから間違いない
これ見逃すのは本人のためにも良くないぞ
未成年だから、ってことなら誤ったメッセージになるだろ
指紋とりゃエエやん
全校生徒のと照らし合わせて犯人見つけろよボケが
被害届無くても動けるだろ
先輩から千円って書いた紙を渡されて買い物をさせられる地域?
注文したやつだけに絞って指紋でもとればすぐ分かるだろ
偽札作っときながら連帯責任で全員に注意したからおしまい☆なわけないよな
これ担当教員が行使したことになるんだろ?
となれば偽造したのは誰や?って流れは必至
通貨偽造は思いのほか重罪
ってことを思い知らせるためにも事件化したほうがいい
最終的には起訴しなきゃいいんだから
これ被害者に圧力掛かってないか?
>>75
契約切られるって無言の圧力はあるわな
偽札は学校で使え
良いこと聞いたわ
上級国民だったか
偽札で立件見送りとか前代未聞じゃね
え?通貨偽造って民事なの?
>>89
普通は国家に対しての挑戦だから
第148条行使の目的で、通用する貨幣、紙幣又は銀行券を偽造し、又は変造した者は、無期又は3年以上の懲役に処する。
偽札換金ルートができたな
いやいや生徒だけじゃなく集金した金をすり替えられるパン関係者も教師も疑わないとダメだろ
戦後の飢え死にしそうな子供を守るためにできたのが少年法だろ
お札偽造するような中学生は守る必要ない
犯人は特定されてんだろ
逮捕したらヤバいDQN親のガキか、家庭事情がアレなガキの子供だから逮捕見送りなんだろ
しかし、また再犯すんじゃね?
えらくファジーな司法だな
悪いことを悪いと教えるのも大切な教育なんだが
中学に売店ある所あるのかぁ
俺高校で校内に売店とジュースの自販機あるの見て自分も高校生になったんだなぁとか思ってたのに
偽札と放火は誰にでもできるけどガチの重罪だから怖いんだよなあ
家庭用プリンターでコピー可能なんか
家にプリンターが有るなら貧乏人じゃ無いから、親が893とかややこしい奴のガキやろ
紙幣偽造、行使は執行猶予つかないほどの重罪。
うちの高校で学食の食券をカラーコピーして使ってたやつは退学になったよw
警察沙汰になったかは知らん。
>>109
まさに食券濫用だな。
売り上げランキング: 3,575
コメント一覧 (22)
-
- 2019/05/09 22:39
-
市立中学の教師は公務員だから、犯罪事実を知ったら
告発する義務があったように思うんだが…
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/09 22:41
-
普通に出回ってる紙幣と違って付着してる指紋も少ないだろうから特定も簡単だろうに
悪い事をしたら怒られるってのを教えるのも大人の役目だぞ
お咎めなしは優しさじゃない -
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/09 22:44
-
※2
刑事訴訟法第239条第2項でそう規定されてるな
教育者としての立場が優先されれば話は別かもしれないがな
ただ、これだけ報道されてると警察が知らんはずが無い
よって警察官が動かないと法に触れるわな -
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/09 22:53
-
学校は治外法権って風潮はあったが
これは流石にもう完全な治外法権の場であることを認めるようなもんだな -
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/09 22:54
-
事件化したいしたくないなんて関係ない
やっちゃいけないことは、例え被害者が出なかったとしたってやっちゃいけないんだよ
学校は、どこよりもそういうこときちんと教えていかなきゃいけない場所じゃないのか -
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/09 23:04
-
地元だからローカルニュースでもやってたけど
警察が偽札事件として捜査するって言ってたぞ -
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/09 23:13
-
全員から指紋取らないとな
いい社会経験じゃん -
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/09 23:16
-
そりゃ偽札事件だろ。親告罪でもないし、じゃあ、「自分の利得の行使の為じゃなかったら印刷しても良いのか」って話。いい訳ないだろ。偽造する事で貨幣の信用も無くなるし、流通量にも影響を及ぼすから偽造行為自体がアウトなのに。
アホか。公務員やめてしまえ。 -
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/09 23:22
- ニュースになったら警察は動かないとまずいでしょ
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/09 23:25
- 作ること自体違法行為だからな、被害者いなくても捜査できる
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/10 00:11
-
これ公表しちゃうのばっかだなー
バレてないフリしてもう一回使ってきた所を現行犯で捕まえるしか方法なさそうなのに -
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/10 00:17
-
いつまで学校教育は村社会で治外法権を貫くつもりだ
詐欺で逮捕しろ -
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/10 00:30
- 安倍が悪い
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/10 04:59
-
通貨偽造・通貨変造罪は、非親告罪で無期又は3年以上の懲役だったはず
これ勝手に許せる犯罪じゃないよ -
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/10 06:42
-
ニセ札に付着した指紋は数少ないはずだから、販売員他の指紋を除外すれば
簡単にたどり着けると思うんだよ
まさか手袋をしてカネ払ったわけじゃないよね?かえって目立つよね -
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/10 07:20
-
※16
薬品で指紋潰して支払ったんやで -
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/10 11:19
-
「学内の自治」って奴か?
大学の学生運動やらなんやらでよく言われる…
まるで治外法権のように言われるけど中学でも同じ事なん?
だから虐め(殺人)があっても学校内の判断に決定権が有るの? -
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/10 12:34
- まずこの学校の教師に日本の法律を教えるところから始めないとダメw
-
bipblog
が
しました
まさか旧札のころのプリンター使ったのか?
bipblog
が
しました