curriculum01
    1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/12(日) 18:06:03.771 ID:Xc2MlWzE0

    イケメン選手連れてこいや

    2 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/12(日) 18:06:51.569 ID:4MGx49Uu0

    クソ雑魚で世界で通用しないからだぞ

    5 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/12(日) 18:07:16.538 ID:F8OyS4xi0

    つべで日本のプロの合宿風景の動画見たけどあれは色々酷いわ

    3 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/12(日) 18:06:53.716 ID:WkuYrKp60

    いややりたい奴らできちんと盛りあげろ
    流行んねーのをアンチのせいにすんな

    4 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/12(日) 18:07:16.351 ID:+UA4uexXd

    野良連合はジェノバのが強かったけどルックスがん振りのレイチル採用してた

    8 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/12(日) 18:07:25.576 ID:SSTsGNRY0

    なんでみんなハンドルネームで出場してんのかな
    名前売るチャンスじゃん

    9 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/12(日) 18:07:48.228 ID:VlZoxhhp0

    みんなマスクつけてるから風邪やろうし全力出せないだけやねんで

    11 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/12(日) 18:08:47.825 ID:MM5fV8IMa

    マスクつけてないやつもいるぞ?

    12 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/12(日) 18:09:06.971 ID:ovA+PkkNM

    お前らみたいなのが特定して嫌がらせしてきそうだから

    15 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/12(日) 18:09:21.822 ID:4MGx49Uu0

    プロとかいってただの雑魚集団だから盛り上がるわけないよね(笑)

    16 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/12(日) 18:09:40.116 ID:JWko2K2t0

    日本人クソ雑魚だし

    19 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/12(日) 18:10:25.922 ID:2syHLNub0

    ガチの有名選手はみんな顔出しでやってんのにな
    マスクつけてプロ名乗るのは辞めてほしい

    20 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/12(日) 18:10:30.893 ID:hCM/2zO00

    ど素人が見ても凄さが分からないのが問題だよね

    25 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/12(日) 18:11:16.646 ID:os+nNZAG0

    >>20
    これはあるね

    43 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/12(日) 18:20:42.249 ID:+UA4uexXd

    >>20
    まあこれだわ
    界隈では有名だけど一般だと一生流行らねえだろ

    54 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/12(日) 18:23:58.450 ID:o2XFECcA0

    >>20
    それは全く知らないからでしょ
    野球もサッカーも全く知らないと凄さなんて分からんよ
    打った、投げた、蹴った、ゴール入ったくらいならゲームでも見れば分かる

    65 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/12(日) 18:31:06.176 ID:LZpuL+8Yd

    >>54
    野球とサッカーは日本で義務教育受けてれば大筋は把握できるじゃん

    22 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/12(日) 18:10:43.810 ID:752x4Ri00

    たかがゲームでイキリ倒してるから嫌われるんじゃないw

    28 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/12(日) 18:12:15.588 ID:F8OyS4xi0

    ウメハラがここまで称賛されるのって本名で隠さずやってきたのもあるんだろうな

    30 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/12(日) 18:12:41.619 ID:BskFcRmmd

    単純にガチで通用してないだけだし

    31 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/12(日) 18:12:56.519 ID:EfywM4pD0

    TASやRTAの方が人気あるからな

    34 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/12(日) 18:15:47.574 ID:os+nNZAG0

    シージは割といいとこまでいったろ
    ウォッカ消えたしもうダメだろうけど

    38 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/12(日) 18:19:26.565 ID:1QWPjo+Oa

    マスク着用もハンドルネーム使用も、自分自身もどこかでe-sportsを認められない劣等感の表れ

    45 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/12(日) 18:20:55.891 ID:n2BmJ51m0

    >>38
    これはある
    こんなもんで身元公にしたくないって思ってるからだよな

    39 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/12(日) 18:19:31.077 ID:o2XFECcA0

    流行らない理由はマスメディアのバックアップがないからでしょ

    46 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/12(日) 18:21:19.265 ID:s7Lt4HVF0

    何やってるのかがわからないわ

    57 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/12(日) 18:24:53.821 ID:o2XFECcA0

    てかそのための実況解説

    48 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/12(日) 18:22:10.910 ID:o2XFECcA0

    顔が良ければ特別扱いしてくれるだけで顔が良くないといけないことはない
    トッププレートなら賞金だけで生活できるくらいに稼げて、マスメディアで好意的に報じられるようになるなら普通に一般化するわ

    53 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/12(日) 18:23:35.564 ID:n2BmJ51m0

    てか日本人って対人するより協力プレイしたりするほうが好きだしせっかく
    貴重な新参がはいってきてもぼこぼこにして暴言はいて既存ユーザーが追い出しちゃうよね
    そんなんで流行るわけねーじゃん

    56 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/12(日) 18:24:50.215 ID:0ZCOAR5K0

    PCの普及率

    59 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/12(日) 18:26:02.944 ID:MCnnB53d0

    もうすぐ日本がeスポーツ協会とか作って利権で囲むからさらに落ちぶれるよ

    58 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/12(日) 18:25:08.589 ID:L0uuG53i0

    賞金の規制が糞
    これに尽きる

    61 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/12(日) 18:27:23.307 ID:RqLXyW8S0

    関西ではYUBIWAZAというローカル番組が放送されててだな
    関西の名プレイヤーほとんど顔出しで出演してるぞ
    ストリートファイターのトラッシュボックスとかKOFのスコアとかギルティのおみととか

    63 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/12(日) 18:30:28.860 ID:nuxcHLkj0

    野球もサッカーも地元密着での応援とか後進の育成とか頑張ってるけど
    ゲーム業界はただ盛り上げろって丸投げして口だけでじゃん

    64 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/12(日) 18:30:36.264 ID:wvepp75Z0

    賞金安い上に引退後はただの無職だからな
    どうあがいても趣味の延長にしかならない

    66 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/12(日) 18:32:40.864 ID:nuxcHLkj0

    まともに賞金出すとゴルフみたいに韓国の出稼ぎで荒らされて人気落ちると思うわ

    67 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/12(日) 18:33:13.124 ID:GiArglig0

    だってTVゲームって大会で賞金狙うよりも
    実況動画で収益あげた方が儲かるんだもん
    野球でいえばプロで試合出るよりもファンイベの方が稼げてる状態
    盛り上がるわけないじゃん

    69 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/12(日) 18:34:07.393 ID:DLarwCcM0

    ルックスや自分に自信あればマスクもハンネも必要ないよね
    http://i.imgur.com/F7l91Kj.jpg
    F7l91Kj

    71 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/12(日) 18:35:37.156 ID:BLPr24UZ0

    >>69
    えぇ……?

    72 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/12(日) 18:35:37.667 ID:1QWPjo+Oa

    >>69
    これ毎回笑う

    74 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/12(日) 18:37:22.344 ID:jJzX2vqP0

    とりあえずニックネームやめろ超絶寒い

    77 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/12(日) 18:49:23.662 ID:NY4Wnwe4a

    マスクしてるやつが多いのって純粋に顔を隠すためなのか?
    それならついでにサングラスも付けたらいいのに

    78 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/12(日) 18:50:41.776 ID:AdywZTvw0

    >>77
    ガスマスクとかも良さそうだな

    80 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/12(日) 18:54:36.008 ID:NY4Wnwe4a

    >>78
    ほんとにそれ
    中途半端にしてるから叩かれるんだよな隠すんならしっかり隠したらいいのに

    81 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/12(日) 18:56:18.856 ID:GiArglig0

    ガスマスクいいな
    見えにくくなる仮面で勝ちまくったら人気出そう

    83 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/12(日) 18:59:03.902 ID:aQ+66AEB0

    スマブラ界隈とか有志の大会とかも盛んで
    プレイヤーも割と喋れるやつ多いし
    ああいうのが理想なんだろうなあ

    87 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/12(日) 19:21:18.123 ID:jFKpz6Kp0

    ピコピコゲーマーの時点で印象が悪いのにトークも容姿も会場(臭い)もクソだからな
    そりゃ流行らねーわ

    89 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/12(日) 19:27:54.416 ID:o0vQfKNm0

    超イケメン選手A「ポコ太です」
    超イケメン選手B「AZ-5Σです」
    流行るか?

    92 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/12(日) 19:40:18.133 ID:UtMLQcV30

    過去のゲーセンの民度の低さ知ってるから、
    一生eスポーツ(笑)を支持することはないわ

    あと競技って意味で、現状、スポーツのように洗練されるのは無理だろうって
    梅原氏は言ってた
    対戦格闘ゲームの場合、使用キャラが違ったらそれだけで不公平なんだから

    94 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/12(日) 19:46:05.345 ID:uczt/uoZ0

    たまにすっげえコミュ障いるよなコミュ障の中のコミュ障
    よくプロになったわ普通の職よりは就きやすかったのかな?とは思ったけど

    96 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/12(日) 19:47:09.367 ID:El5YAjWa0

    グランツーリスモの世界大会は見事に世界の陰キャが集まってる

    1億3000万人のためのeスポーツ入門
    但木一真 謎部えむ live 西谷麗 佐々木まりな 松本祐輝 高木智宏
    エヌティティ出版 (2019-06-03)
    売り上げランキング: 17,326
    ★おすすめ記事
      ★コメント
      ※1 2019/05/13 00:14 ▼このコメントに返信
      どれだけ人々を魅了するプレイしたところでプログラミングされた動き以上の事はキャラクターはできない
      つまるところ完全な再現を「プログラムでもできる」んだよね
      同じ映像を見るために人間が要らない

      通常のスポーツもいつかロボットが完全に人間の動きをトレースできる日が来るかもしれないけど、現状は無理。だから人間のパフォーマンスを見て皆が感動する。
      ゲームはプレイヤーはほぼ動かない。キャラクターの凄い動きならプログラムを走らせれば十分代替可能。
      ※2 2019/05/13 00:17 ▼このコメントに返信
      なんでこいつらこんなに本名にこだわってんだ
      ※3 2019/05/13 00:20 ▼このコメントに返信
      eスポーツの競技人口1億人とか言ってるけど、世界大会目指して生活しているようなガチ勢なんて1000人もいないだろ。
      ※4 2019/05/13 00:30 ▼このコメントに返信
      現時点でもマイナーなスポーツより競技人口多いやろ
      メジャーな大会の参加者何人いると思ってんだ?
      ※5 2019/05/13 00:35 ▼このコメントに返信
      サバイバルゲームをちゃんとルール化して
      全国で競技やったほうが有益だと思う
      過疎の村おこしになったりしてね

      あと戦略シミュレーションゲームの大会もやってほしい
      ※6 2019/05/13 00:40 ▼このコメントに返信
      単純にゲーム=子供の遊び、やってる奴は大人としておかしいって認識が日本では根付いてるだけ
      老害が消えて今のゲーム世代の人間がメディアでの発言権を得ればすぐにひっくり返る
      ※7 2019/05/13 00:51 ▼このコメントに返信
      ゲーマーのワイが認めてないもの
      あんなの練習したら到達できるレベル
      だからスポーツとは程遠いって事なんだよね
      ※8 2019/05/13 00:52 ▼このコメントに返信
      見た目が大事なのは基本だと思う。フィギュアスケートなんか見た目がブスの人はいないしな
      ※9 2019/05/13 00:53 ▼このコメントに返信
      日本でスポーツなんて流行らないだろ
      野球ですら衰退する一方だしサッカーも女子はプロとして成り立たないレベルだし
      ※10 2019/05/13 00:54 ▼このコメントに返信
      外見で差別するような民度だと
      正当な評価を望むのも無理な話やな
      ※11 2019/05/13 00:59 ▼このコメントに返信
      名前やマスクにこだわる人は
      あいつらが本名と顔出しでやってたら欠かさず見るのか
      ※12 2019/05/13 01:08 ▼このコメントに返信
      野球選手の顔もひどいぞ
      ※13 2019/05/13 01:09 ▼このコメントに返信
      いや凄さが分からないからだよ
      体を実際に使うスポーツはちょっと想像力あればやったことないスポーツでも凄さは伝わる
      寝たきりでもなきゃ自分の体じゃ無理なのわかるしな
      ゲームはやったことなきゃ伝わらないのが弱い
      ※14 2019/05/13 01:18 ▼このコメントに返信
      ※6
      そういう意識自体はアメリカ社会とかのが大きいよ
      アメリカ中国欧州圏は、割合でいえば少数派でも
      母数がでかいんで絶対数のおかげで興行として成立する
      韓国は昔の政策の影響でハイスペックPCの普及率が異常に高く、
      かつ大卒勝ち組or高卒チキン売りの二択みたいな超格差社会なんで
      一攫千金へのモチベ高い奴の数が日本の比じゃない

      要するに人口もPC普及率もピーク過ぎた日本じゃ今後も無理
      まあ配信系の収入源のおかげでプロゲーマー市場の寿命は延びた感あるけど
      ※15 2019/05/13 01:33 ▼このコメントに返信
      将棋すら人工知能に負けた。
      本当はCPUの方が強いんだろ?お?
      ※16 2019/05/13 01:33 ▼このコメントに返信
      操作が簡単過ぎんだよ
      誰でも出来ることに金は生まれない
      両手両足と視聴覚使わせて初めてスポーツ名乗れ
      マスクもシャアとかジャギみたいなのにしろよせめて
      ※17 2019/05/13 01:39 ▼このコメントに返信
      >>9
      野球とサッカーが特殊なんだよな
      日本が例えトップレベルの強さでも流行らない
      なぜなら競技ではなく回りを見てるから
      メディアに流れないスポーツは見ないし
      歴史の浅いスポーツも知らない
      自分でやろうとも思わない
      つまらん国よ
      ※18 2019/05/13 01:41 ▼このコメントに返信
      現状だとスター性があるやつがいても大して流行りは変わんねぇだろうよ
      他の競技と違ってピコピコにおけるスター性ってのが何なのか知らんけど
      ※19 2019/05/13 01:49 ▼このコメントに返信
      ※1
      きみ何言ってんのってよく言われるでしょ
      ※20 2019/05/13 01:49 ▼このコメントに返信
      e-Sports って 一般人には 「いー スポーツ」なのでイメージが?なんだよね。
      日本独特のかっこよいネーミングが必要。 俺は直訳の「電脳ナントカ競技」とか「任天堂GP選手権」しか思いつかないが。
      ※21 2019/05/13 01:51 ▼このコメントに返信
      ※2
      本名を出す覚悟って魅力の一つやからな
      感覚の問題よ
      ※22 2019/05/13 02:32 ▼このコメントに返信
      >>3
      それ言い出すとほとんどの競技がそうじゃね
      オリンピック競技でガチな選手日本で数十人とか普通にあるやん
      ※23 2019/05/13 02:40 ▼このコメントに返信
      ※2
      プロスポーツなのに本名を出さないほうが異端でしょ
      むしろ、なぜ本名を隠すことにこだわってるのか理解できない
      ※24 2019/05/13 02:43 ▼このコメントに返信
      ゲームなんてAIにやらせたほうが強いからね
      野球やサッカーはAIロボットではできない
      ※25 2019/05/13 02:56 ▼このコメントに返信
      ルックスもパフォーマンスも立ち振る舞いも一般スポーツより下だし
      素人が見てすごいって思えるプロゲーマーってウメハラくらいでしょ
      ※26 2019/05/13 02:56 ▼このコメントに返信
      ※16
      将棋だって駒動かすのは誰でもできるけど金生まれてるぞ
      スポーツなんか名乗ったこと無いだろ
      eスポーツだよ
      少しは頭使おうな
      ※27 2019/05/13 02:57 ▼このコメントに返信
      勘違いした陰キャがイキってる集団にしか見えない
      なんかあのおソロの衣装とかがダサいし
      変な名前で活動したり
      マスクして顔出せない辺りでコンプレックス臭がすごいしなw
      ※28 2019/05/13 03:05 ▼このコメントに返信
      ※6
      今の世代の中でもPCでゲームやってるような陰キャがどう見られてるか分かってんの?
      市民権とか夢見すぎ
      ※29 2019/05/13 03:08 ▼このコメントに返信
      そもそも海外でも流行ってないからな、お前ら住んだことないから勘違いしてるんだろうけど日本と同じで捻くれた陰気な除け者がプレイしてるよ。人口が大きく違うし英語主体の本場だから大会などがあって盛り上がってるように見えるだけ。隣の芝生だから青く見えてるだけでクラブに行かない行けない陰キャご用達
      ※30 2019/05/13 03:14 ▼このコメントに返信
      競技人口に引きこもり、ニート、依存症が含まれてるもんをスポーツとかいうから無駄に衝突が起きるんだよ
      ※31 2019/05/13 03:36 ▼このコメントに返信
      ゲームも極点目指せば苦痛になるって概念が理解できてないだけだろ
      ※32 2019/05/13 03:46 ▼このコメントに返信
      >>31
      座ってポチポチしてるだけで苦痛って無理があるわ
      将棋とかも似たようなこと言えるかもしれんが何百?何千?の対応覚えるのは常人には苦痛だろうご
      ゲームなんて対応要素なんてたかが知れてる
      ※33 2019/05/13 04:02 ▼このコメントに返信
      強いて言うなら「心がブサイク」
      無関係なジャンルにまで「こんな脳死ゲー楽しんでる奴等はクズ!!」だの「eスポーツに投資しない日本人は劣等種!!」だの言い続けて来たんだもの
      ※34 2019/05/13 04:03 ▼このコメントに返信
      >>32
      底辺工場勤務ワイが通るで、同じ作業を長時間やり続けるのはめっちゃ辛いぞ
      ※35 2019/05/13 04:19 ▼このコメントに返信
      どんなスポーツも日本が弱けりゃ話題にならんよ
      LOLで世界取れるくらい強くなってから言え
      ※36 2019/05/13 05:02 ▼このコメントに返信
      >>2
      他のスポーツや将棋とかで顔や本名隠してるものがないから違和感を感じるんだろ
      ※37 2019/05/13 05:03 ▼このコメントに返信
      >>11
      やってる本人が恥ずかしいと思っているものに、
      他の人が興味を持つはずはない
      ※38 2019/05/13 05:20 ▼このコメントに返信
      このコメントは削除されました。
      ※39 2019/05/13 05:22 ▼このコメントに返信
      パッとみてわからんからかな
      格ゲーならまだわかりやすいけど
      サッカーみたいにルールわかりやすくて
      どのタイミングで見ても楽しめるようなもんじゃないと無理
      ※40 2019/05/13 05:35 ▼このコメントに返信
      マスクしてツラばれない様にする時点でおかしい、何か困る事してんの?
      堂々としろよ、ウメハラ見習え
      ※41 2019/05/13 05:49 ▼このコメントに返信
      全ては自分が本当に好きなもんも見つけられないMOBみたいな脳死人間が多いのが原因よ
      そいつらの数が多いから金や話題性を獲得するにはそいつらに合わせて分かりやすく取っ付きやすく介護して初めて売れる訳だからな
      逆にそいつらに受ければ問答無用で『人気』よ、誰が何を言おうが数字が物語ってるから!って輩も出てくる始末
      簡単例だとFPSすらやったことない層がすぷらつ~ん始めた時
      いや色々手出してスプラが特に面白いって言うならまだしも、他作出てもダンマリだったのがいきなり騒ぎ始めたからな
      あの幼稚なキャラと幼稚な表現と幼稚な効果音、それがJPにとっては良さであり大の大人でもすこっちゃう程に浸透してしまったゲームの基準
      そんな我々JPにE-Sportsは早いんだよ、幼稚なもんをスポーツとして見れないんだよ、未だ任天堂のゲームを大人がやる程のゲーム民度なのに、LoLというこれ以上ない程の最高傑作良ゲーの日本鯖が出来ようがやはり介護が必要なにわか幼稚ストは食いつかんのよ
      ※42 2019/05/13 05:49 ▼このコメントに返信
      マスク付きが多いのは将来的に実況配信への移行も見てるからじゃね?
      顔出ししなくても可能な配信者界隈では割と普通どころか
      スレで提案されてるような覆面の配信者も大手で数人いるからな
      ※43 2019/05/13 06:06 ▼このコメントに返信
      ※41
      まさにお手本通りの「心がブサイク」君が来てくれたなw
      スプラみたいなライト向けから「本格的なFPS」に入って行く人間も居るかも!とか考えもせず、一方的に切り捨てるんだねぇ
      「本当に好きな物を見つけられない脳死人間」?ミリタリー物の金太郎飴の中でようやく見つかったのがそれなんじゃないのか?
      ※44 2019/05/13 06:38 ▼このコメントに返信
      >>3
      テニスでもそんなもんだな
      ※45 2019/05/13 06:40 ▼このコメントに返信
      >>32
      デスクワークへの価値観みたい
      ※46 2019/05/13 06:46 ▼このコメントに返信
      コンシューマーゲームもPC ゲームも売れなくなってる日本で
      将来的に老害がいなくなればeスポーツ盛り上がるとか思ってる奴は何なんだろう
      若い奴がゲームやらなくなってるのに
      ※47 2019/05/13 06:46 ▼このコメントに返信
      キャラが凄い動きしようが選手は微動だにせず指だけ動いてたらなんも凄いと思わんだろ。選手がキャラの動きして対戦したらええねん。
      ※48 2019/05/13 06:49 ▼このコメントに返信
      >>26
      将棋はe-sports何て名乗ってない
      ※49 2019/05/13 06:54 ▼このコメントに返信
      格ゲーやんなくてもウメハラが凄いってのはわかるが
      未だにウメハラ以上のスターがいないよなぁ
      プロモーション戦略もないコンテンツがどう流行るんだと
      ※50 2019/05/13 06:54 ▼このコメントに返信
      ※48
      マインドスポーツ、頭脳スポーツっていうらしいよ
      ※51 2019/05/13 07:01 ▼このコメントに返信
      あくまでも個人的な意見だが、まだ一般に認知されてないのとゲームには興味が有っても他人のプレイを観て楽しむ習慣が根付いてないから。ようは、他人が遊んでるの観て何が楽しいんだと思ってる人が多いからだと思う。あと広告効果が少ないというか、K-1やPRIDEなど格闘系やF-1などモータースポーツにしても、最初は視聴率を気にしないでTV放送して認知度を上げて大きな興行を盛り上げた。それにより認知度だけでなく固定ファンをつくり、段々と定着していったのだ。格闘系は運営会社がトラブルでTVから撤退して衰退したが、やはりTVなどメディアを上手く使わないと日本では成功しない。あと最初は外国人プレイヤーなんかも必要。なぜなら、その方が世界規模のように演出できるから。
      ※52 2019/05/13 07:02 ▼このコメントに返信
      ストリートファイターとかウイイレとか
      日本人がめちゃめちゃはまって飽きたゲームだしな
      大人はゲーム分からないとかすっ頓狂な分析してる奴いるけど
      みんなちゃんと遊んだ上で飽きたんだぞ
      その辺理解してないと流行らせるの無理だわ
      ※53 2019/05/13 07:07 ▼このコメントに返信
      一企業がルールやゲームバランスを一方的に変更できる環境だし、ゲームの宣伝のために踊らされているようにしか見えない。
      ※54 2019/05/13 07:15 ▼このコメントに返信
      一企業がルールやゲームバランスを一方的に変更できる環境だし、ゲームの宣伝のために踊らされているようにしか見えない。
      ※55 2019/05/13 07:22 ▼このコメントに返信
      eSportsよりも日の目を見ないマイナースポーツなんてたくさんあるわ
      それら飛び越えて急に浸透するわけないだろ
      ※56 2019/05/13 07:52 ▼このコメントに返信
      何でや、ときどカッコええやろ!
      ※57 2019/05/13 07:58 ▼このコメントに返信
      マスクだらけと変な名前っていうのはどうでもいい要素に見えても結構異質
      ゲームの公式大会なんかもよく見るけどやっぱり○○選手ってのがひらがなでネタ臭い名前とかだとそれだけでダサく見える
      ※58 2019/05/13 08:01 ▼このコメントに返信
      >>10
      最低限の身だしなみすら守れないで何言ってんだよw
      ※59 2019/05/13 08:07 ▼このコメントに返信
      >>18
      手元でカチャカチャやってイキッてるのスゲー滑稽だわ
      ※60 2019/05/13 08:19 ▼このコメントに返信
      ゲーム好きだけど、プレイ中の人の姿はちょっと異常な光景だと思ってた
      端的に言うとカッコ悪い
      プレイヤーも観戦してる人も実況者も全員がモニターという同じ場所を凝視して、口を開けている
      コントローラー持つから姿勢がワルく撫で肩で猫背

      イケメン選手が出てきても同じスタイルになってしまうからカッコ良さも半減しそう
      現にアイドルやタレントがゲームプレイしてる映像を別カメラで映しても、上記の画になるだけでカメラ気にしてくれないし
      ※61 2019/05/13 08:22 ▼このコメントに返信
      ※43
      顔面で賛否が決まるって話だからストレートに言ったわけだが間違ってないだろうに
      そりゃ誰しもライト層から始まるからそこから趣味が高じれば他にも触れていくだろう、そもそも新規に対して兎や角言ってないんだがまぁいい
      俺はどちらかというとゲームが流行ることに対しては大歓迎よ
      しかし実況動画で普段ゲームもそこまでやらない層に流行りだして盛り上がりを見せたのに嵐のように去っていくのがいけ好かない
      実況者がやってたから紹介文やWikiの手順でやりだしたけど飽きた。→また実況者が何かやってるからそっち行く!のループ
      そういうゲームよりも盛り上がりを貪ってる脳死ハッピー脳は正直元から自力で見つけてやってきた層からすると害悪なのが現状よ
      ※62 2019/05/13 08:22 ▼このコメントに返信
      ※43
      その理由としてはある程度マイナーなゲームだと自力で情報を得て導入してプレイして、大抵のことが出来ないと辿り着けないしそこまでする熱がないと見つけられないものだから
      そこまでの段階がフィルターになっていてライト層は普通じゃたどり着けずに自然とろ過されているんよ
      そこで実況者が我が利益の為に手とり足とり教えることでフィルターの役割をぶっ壊して濃度が下がって行く
      そして飽き性池沼が散々荒らした挙句に人気すらも下方気味に見せるレベルで去っていくからクソみたいな流行り方して今後アプデがあっても、もう既に一度雑な触れ方されたから日の目を見ることは厳しい状況になる
      そいつらが本当に好きなもんを好きだからやっていると言える人間になればそもそもミーハー隊が押し寄せてくることもないし、カラスの行水も起きないし住み分けが良くなるもんなんだよアホウ
      ※63 2019/05/13 08:24 ▼このコメントに返信
      他のスポーツ選手って顔がブサイクだとしても、鍛えられた肉体ですごいことしてるからカッコいいんだよやっぱ。将棋とかも頭脳を研ぎ澄ませて淡々とやる姿はカッコいい。ゲームの選手にはどっちも感じられなくてオタクのお遊戯にしか見えない。
      ※64 2019/05/13 08:57 ▼このコメントに返信
      >>28
      お前が知らないだけでゲーム好きな芸能人は多数いる
      声優、vtuberとかネットの人間が市民権得てきてる時代なんだから古い考えいい加減捨てろ
      ※65 2019/05/13 09:02 ▼このコメントに返信
      野球で言えば「ボールの大きさ変更」とか「縫い目の数変更」ぐらいの大きな仕様変更(アップデート)を1シーズン中に何回もやるのがesports。
      野球でもサッカーでも将棋でも何でも、リーグの主催者(チームなり棋士なりの集まった対戦当事者による団体)が仕様ルールの決定権を握っているから、ルール変更も保守的で慎重になり理想的な形に落ち着いたらもう変わる事はまずないので安定して成長できる。
      それに対してesportsでは、新キャラ・新職・新武器・新機能など対戦当事者を抜きにしてゲーム開発会社が勝手にルール(仕様)変更を未来永劫行い続けるから仕様変更の度に対応できないプロ選手が続出して引退→無職という流れも永久に続く。
      観戦者からしても、あのプロ選手いつの間にかいなくなってるねってなるからファン層が定着しづらい。

      コンシューマゲームなら頻繁な仕様変更もないし特に格ゲーとかはビジュアル以外で大きな変更がないからまぁ大丈夫だけど。
      ※66 2019/05/13 09:02 ▼このコメントに返信
      トッププレイヤーでさえもyoutubeとかの公開されてる場所で暴言吐きまくってて、それが許されてるうちは永遠に流行らないと思う
      ※67 2019/05/13 09:31 ▼このコメントに返信
      ウメハラは堂々としてるし、メディアにも顔出しして物怖じせず話すし、
      さすがプロだなって感じがするわ。
      ゲームに限らずスポーツでも、プロプレイヤーは自分の魅力で稼ぐという心構えが必要だと思う。
      ※68 2019/05/13 09:44 ▼このコメントに返信
      海外だとプロゲーマーの地位って芸能人並みに高くてモテモテなんだぜ
      ※69 2019/05/13 10:11 ▼このコメントに返信
      ※2
      芸名でもいいけど、せめて本名っぽいのにするべきだと思う
      見ててこっちが恥ずかしくなるから
      ※70 2019/05/13 10:25 ▼このコメントに返信
      >>1
      ボードゲームは?
      日本のe-Sportsの現状がロクなもんじゃないのは同意するけど、批判ありきの指摘だから的を射てない
      ※71 2019/05/13 10:33 ▼このコメントに返信
      日本はPCゲーム人気が無いからな
      人気出るのは例えばシューティングゲームだとスプラトゥーンみたいなWi-fiでもできるライト層向けのゲームに留まっている
      ※72 2019/05/13 10:54 ▼このコメントに返信
      日本人は娯楽としてゲームを楽しんでるからだと思う
      ※73 2019/05/13 11:18 ▼このコメントに返信
      ゲームは遊んでる人より作ってる人が偉いとしか思えん
      今更だが
      ※74 2019/05/13 11:43 ▼このコメントに返信
      ハンドルネームは別にいいんだよ、そっちで有名な場合多いから
      本名だと逆に集客能力落ちるなんて事もあるからね
      でもマスクはホント止めて欲しい、だせぇどころの騒ぎじゃねぇ
      見てる方が恥ずかしくなるって競技としては最低じゃん
      ※75 2019/05/13 11:52 ▼このコメントに返信
      老害思考が原因の一つなのは確か日本はずっと保守的だししゃーない所だけどね
      ※76 2019/05/13 12:10 ▼このコメントに返信
      やってる奴らが陰キャ臭漂わせたイキリヲタばかりだから見てて気持ち悪い
      一般人がそんな気持ち悪いもの見たいと思うか?
      ※77 2019/05/13 12:12 ▼このコメントに返信
      >>36
      格闘技では割りとあるやろ
      ※78 2019/05/13 12:16 ▼このコメントに返信
      >>15
      格ゲーとかFPSはそうやろな。
      と言うかわかりきってる
      ※79 2019/05/13 12:32 ▼このコメントに返信
      そらここでグズグズ言ってるような連中が蔓延るなか、顔と本名晒すのはリスクあるからなあ。野球や将棋みたいに権威で守られてる競技ならともかく。
      ※80 2019/05/13 12:39 ▼このコメントに返信
      顔で流行る流行らないが決まるならネット弁慶なんてこんなに増えないだろ
      ※81 2019/05/13 12:43 ▼このコメントに返信
      凄さがわからないのが一番だろうな

      テレビが普及し始めた頃はプロレスなんかが流行ってた訳だけど
      これは逆にパッと見が凄いから流行ったんだと思う

      パッと見で凄さが伝わらないe-Sportsにイケメンが必要だというのは一理あるかもな


      ※82 2019/05/13 12:54 ▼このコメントに返信
      ※61
      俺が非難しているのは「幼稚スト」だの「飽き性池沼」だのと、他者への人格批判でしか自分の好きなモノを持ち上げる事が出来ないメンタリティなんだが....
      閉鎖的なコミュニティのままでいたいならそれで良いけど、無関心層にまで噛み付いて来るなって事
      ※83 2019/05/13 13:01 ▼このコメントに返信
      見た目が酷いのは確かだわな。もう少し身なりに気を使えば良いのに……
      ※84 2019/05/13 13:25 ▼このコメントに返信
      画像に笑ったw 伝染病患者の病棟かよw
      ルックスうんぬん以前に、こうもシャイじゃなあ…
      ※85 2019/05/13 13:40 ▼このコメントに返信
      ガチのオタクだから!
      ※86 2019/05/13 14:35 ▼このコメントに返信
      それは無いわw
      俺が唯一追っかけてるゲームのプロ連中は皆ド級のオタクばっかりだぞ
      見てるとヨーロッパにもこういう陰キャっているんだなあって思うわ
      なんか安心するw
      ※87 2019/05/13 15:21 ▼このコメントに返信
      黎明期だし、かわいいだけの売れてない芸能人めっちゃめちゃチャンスなんだけどな
      ※88 2019/05/13 15:26 ▼このコメントに返信
      >>70
      人の手でやるってところが肝心だから同じじゃないの?
      サッカーでロボットOKつったらもう100m走も車でよくね
      ソフトが良くてハードがダメな理由は?
      ※89 2019/05/13 15:28 ▼このコメントに返信
      なんで盛り上がらないんだろう?なんてぼやいてるうちは盛り上がらんし、認めない奴は老害なんて言ってるようでは新規も来ない

      自分等で自分の首絞めてるのに気付いてないのか…
      ※90 2019/05/13 17:08 ▼このコメントに返信
      関西でユビワザって番組やってるのは吉本がeスポーツに手出して芸人そっちに派遣してクソ稼ぎたいからだろ
      気持ち悪いわ
      ※91 2019/05/13 17:29 ▼このコメントに返信
      プレイヤー観客共にマナーを見直さないと無理でしょ
      ゲームって事でただでさえマイナスイメージからのスタートなんだから
      援護派を見てると声のでかいフェミやヴィーガンとそう変わらん
      ※92 2019/05/13 18:10 ▼このコメントに返信
      前にときどが笑ってコラえてで取り上げられてたな
      それもルックスよくて東大出でエピソードもあったからだろうけど
      ※93 2019/05/13 19:20 ▼このコメントに返信
      奇声上げたり台パンしたりでキモいからやぞ
      更に弱いと来たそんなものに誰が応援したくなるだろうか?
      ※94 2019/05/13 19:21 ▼このコメントに返信
      >>37
      やってるのが恥ずかしいとは誰も言ってないと思うけど?
      イケメンじゃないから顔出したくないだけでしょ
      ※95 2019/05/13 19:24 ▼このコメントに返信
      >>28
      恥ずかしいww
      ※96 2019/05/13 19:29 ▼このコメントに返信
      >>13
      フィギュアとか見て、何がどう凄くて評価されていて、今採点がおおよそ何点くらいか分かるの?
      ※97 2019/05/13 19:32 ▼このコメントに返信
      >>39
      ゲームより分かりづらいスポーツいっぱいあるでしょ
      採点競技みて状況わかんの?
      例え出す人はいつも良い例しか挙げなくて、分かりづらいものには触れないよな
      ※98 2019/05/13 19:33 ▼このコメントに返信
      >>93
      夢の中の話かな?笑
      ※99 2019/05/13 20:04 ▼このコメントに返信
      >>98
      キモいのは事実やんお前こそ現実逃避すんなよ
      ※100 2019/05/13 21:33 ▼このコメントに返信
      ※97
      なんでこういう人らって他の競技を貶さないと語れないの?
      そういう言動がe-sports援護派キモッて言われてんだぞ
      分かりづらい競技だってあるだろうけど今までの地道な活動や宣伝で今の地位を築いたんだろ
      それをすっ飛ばして他の競技は〜とか認めないのは〜とかコンプ丸出し
      ※101 2019/05/14 09:18 ▼このコメントに返信
      >>99
      e-Sports見たことあるの?
      あるなら試合数と叫んだり叩いてた割合教えて
      答えられるならなww
      ※102 2019/05/14 09:23 ▼このコメントに返信
      >>100
      他にもあると言うだけで貶すことになるの!?
      それとこの話しって地位関係ないでしょ。
      分かりづらい事について話してるのに、今度は論点ズラしですか。
      ※103 2019/05/14 23:25 ▼このコメントに返信
      一番の問題は、日本の法律では高額の賞金を掲げられないということ
      ルックスなんてお金の価値の前ではどうでもいいわ
      ユーチューバーの顔を思い浮かべてみると分るでしょう

      AI以下の技量という指摘もあるが、反応速度で言えば正解だが
      レベルの高いゲームでのやりとりは戦略や先読みで勝負が決まるのでAI無敵ってわけでもないです
      有名な話ですがチェスのグランドマスターがAIに負けたからといって
      人間がチェスを指さなくなる理由にはならないのですよ
      名前 ←空白だと投稿できません。

      ※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2019/5/13
      categories カテゴリ 議論 : アニメ・漫画・ゲーム

      hatena はてブ | twitter comment (103) |
      ★新着記事

      information

      ★ブックマークありがとうございます。はてブ

      ★サイトについて

      ★お問い合わせ、ネタ投稿、ご意見ご要望

      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク
      スポンサードリンク