sssp://img.5ch.net/ico/anime_syobon03.gif
“御朱印”待たされ巫女恫喝も、浅草神社「大変残念」
浅草神社は5月10日、Facebookを更新し、今年の“三社祭特別御朱印”の頒布見送りを案内。
同時に、神社職員や巫女に対する暴言や恫喝などの実態を明かし、「御朱印の本来の意義を
今一度ご理解頂きたく存じます」と呼びかけている。
整理券配って一日待ちとかひどい状況でなおかつそれがオクとかに出されてたみたいだからな
整理券1600番とかアナウンスしてたし
ブームになっちゃって大変だわ
平成最後の御朱印をヤフオクに出しててキレたところもあったな
さすがジャップ
神罰下って死ねよ
コンプリートする感覚で来る奴が出てくるのは仕方ない
令和記念でそこら中の神社で行列作ってたな
客呼ぶなら呼ぶで、その捌き方もちゃんとすべきでは
>>14
これが老害の発想か
>>14
頭沸いてるな
|
|
本来の目的はスタンプラリーやろ
>>15
間違ってはないな
>>15
イングレスのミッションでもしてればいいのにな
それでいいと思うよ
場内で指示に従えない人は退場いただきます、でよい
「見知らぬ誰かが」
「なんの気持ちも込めずに」
「参拝したかもしれない証(本物かは不明)」を
「暴利で他人から購入する」
これがどれだけバカバカしいことかわからんのかね?
「自分が参拝したわけでもなく」「神様に礼を尽くしたわけでも」「ご縁を結んで頂いたでもない」
そんなものはただの「文字の書いてある紙きれ」だ
何の意味もない
残念だけど、こういう対応だと廃れていくだけでしょ
>>23
御朱印が廃れるとか廃れないとかそういう考え方を持つ人が増えたのが一因なんだろうなあ
>>23
廃れる廃れない、ブーム、
そういう話ではない
>>23
まさか御朱印が最近始まったと思ってる?
昔からずーっとあるもんなんだよ?
チンパンジー?
>>188
神社自体がってことなんじゃないの?
まあアホだけど
>>23
物凄いノータリンを見た
釣りでも凄いわ
アホにはプリンタで出力したヤツ配れよ
巫女に恫喝とかもう邪神と縁結び完了してるがな
何でもカス付けるクズどうにかならへんの?
ネトウヨ連呼よりウゼーわ。
いまどきなら御朱印は5万円くらいとってもいいんだよ
御朱印はコレクションじゃねえんだよ
もうスタンプ置いといて放置でいいんじゃね
>>1
20年前にやってたけど当時は変人扱いされた
こんなことしてたらインクジェットプリント御朱印になっちゃうぞ
こんなん欲しいの?
無宗教のくせに
>>40
信仰心がないから欲しがるんだよ
まじでサービス業と勘違いしてるな
こういうのは晒してやれば良いのに
書きなおし命令してくる馬鹿がいるらしいな
つか神域でブチ切れてんじゃねーよ神罰落ちろ
スタンプラリーしたいなら道の駅のスタンプ集めるといいんでは
こういうのはジャップ国ならではだよな。
なんの為に、お参りに来てるのか。
御朱印ブーム煽ったマスゴミが、まるで他人事のように「けしからんですね~」って言ってて笑う
そんなんだからマスゴミなんだよ
ご朱印ブーム終わって欲しい
御朱印の為に並んでる奴らの9割以上は、当該神社仏閣の本尊、由来、開山関係者の名前を知らない。
そもそも、勉強してる人間は御朱印を欲しがったりしないけどな
>>128
ご丁寧な反論感謝
ちょっと強く書きすぎた
悪かった!許せ
情け無い行為にちょっと熱くなった
>>58
半数以上は御朱印集めてる私ステキ!なのは確か
>>353
神社の経営がうまく行くなら、いいことなんだろーなー
神社は貧乏だし
|
|
午後3時ごろ行ったんだが、整理券番号が700番近くで、一時間半待ちだった。
まあ、この神社はもともと「限定御朱印」やっててコレクション要素強いんだが、それにしても、人多すぎって思った。
それより気になったのが、御朱印には人だかりなのに、御神水とか御利益あるところには、全く人がいなかったこと。たばこ吸ってる奴もいるしで、なんだかなぁって感じ。
死ぬほど混んでるのにスタンプラリー感覚で並んでる連中の多いこと多いこと
もう台設置して自分で押してもらえばいいんじゃないの?
そこそこ高尚で写り映えするし、どこかに行ってきたという証明としても優秀、
ほぼ年中どこでも貰えるし、流行らない理由はないね、本来の意図は別問題として。
「本来の意味」とかいう前になんで始めたのかよく考えろ
もともとそんなものなかっただろ
申請もしくは受け取りの時に身分証明書の提示必須にしろ。
まず参拝者は客じゃねーし、頭下げる側なんだと理解させるところから始めないといけないのかも知れない
残念ながら神社が金稼ぐ為の客だわ
そうなっちゃったのも最近の事ではないし少なくとも近世からはあの手この手で客寄せしてきた
ツケがこういう形になった
最近の媚びた可愛い御守りとかあれなんなんだよ気持ち悪い
それ+御朱印だけ押せばいいんじゅやねえのかね
しっかりした書のが欲しいなら10倍くらいだして貰えば良い
貰う人の名前なしじゃサインや御朱印頒布はしませんって告知してさ
そしたらオクやメルカリで転売できないし、転売バカの被害も減ると思うが
まあ観光地は本願寺みたいに御朱印禁止でいいんじゃないの?
何を最新技術導入しまくってんのに有り難みなんか重要視してんだよ
ゴミならゴミらしくスタンプ御朱印やウェブ御朱印でも導入しろよ
何社めぐりは四国88や西国33や京都の六地蔵巡りあたりが発祥だと考えると以外と歴史があるんだな
まぁそれも江戸時代あたりで商売にされた事で全国に広がったんだけど
information
オススメ



![ライザのアトリエ3 終わりの錬金術士と秘密の鍵 ライザ [ライザリン シュタウト] 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ft6Bua+LL._SX240_.jpg)
















