Asakusa_shrine_2012
    1 名無しさん@涙目です。(大阪府) [FI] 2019/05/12(日) 17:57:15.04 ID:h1j0FcuG0 BE:329591784-PLT(12100)

    sssp://img.5ch.net/ico/anime_syobon03.gif
    “御朱印”待たされ巫女恫喝も、浅草神社「大変残念」
    浅草神社は5月10日、Facebookを更新し、今年の“三社祭特別御朱印”の頒布見送りを案内。
    同時に、神社職員や巫女に対する暴言や恫喝などの実態を明かし、「御朱印の本来の意義を
    今一度ご理解頂きたく存じます」と呼びかけている。

    http://news.livedoor.com/article/detail/16446207/

    5 名無しさん@涙目です。(東京都) [KR] 2019/05/12(日) 17:59:16.88 ID:YbQE2wp20

    整理券配って一日待ちとかひどい状況でなおかつそれがオクとかに出されてたみたいだからな
    整理券1600番とかアナウンスしてたし

    ブームになっちゃって大変だわ

    7 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/05/12(日) 17:59:45.60 ID:mTuf8VLT0

    平成最後の御朱印をヤフオクに出しててキレたところもあったな

    8 名無しさん@涙目です。(家) [JP] 2019/05/12(日) 17:59:52.00 ID:WVjykwhu0

    さすがジャップ

    11 名無しさん@涙目です。(宮城県) [US] 2019/05/12(日) 18:01:04.55 ID:LcsSF2vp0

    神罰下って死ねよ

    13 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [TW] 2019/05/12(日) 18:01:09.65 ID:tk8Wa17j0

    コンプリートする感覚で来る奴が出てくるのは仕方ない

    14 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/05/12(日) 18:01:12.54 ID:kD9HU7jF0

    令和記念でそこら中の神社で行列作ってたな
    客呼ぶなら呼ぶで、その捌き方もちゃんとすべきでは

    18 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/05/12(日) 18:02:18.40 ID:XG1/ct/V0

    >>14
    これが老害の発想か

    157 名無しさん@涙目です。(庭) [HK] 2019/05/12(日) 18:49:51.31 ID:3fOxHbsj0

    >>14
    頭沸いてるな

    15 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/05/12(日) 18:01:28.95 ID:3HxBhKSh0

    本来の目的はスタンプラリーやろ

    19 名無しさん@涙目です。(空) [CO] 2019/05/12(日) 18:02:20.69 ID:BGZgAiLn0

    >>15
    間違ってはないな

    33 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/05/12(日) 18:06:52.92 ID:/6ccRHOA0

    >>15
    イングレスのミッションでもしてればいいのにな

    16 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/05/12(日) 18:01:57.82 ID:6eZvpzwo0

    それでいいと思うよ
    場内で指示に従えない人は退場いただきます、でよい

    22 名無しさん@涙目です。(東京都) [MA] 2019/05/12(日) 18:02:59.05 ID:xgwxWvZk0

    「見知らぬ誰かが」
    「なんの気持ちも込めずに」
    「参拝したかもしれない証(本物かは不明)」を
    「暴利で他人から購入する」

    これがどれだけバカバカしいことかわからんのかね?

    「自分が参拝したわけでもなく」「神様に礼を尽くしたわけでも」「ご縁を結んで頂いたでもない」
    そんなものはただの「文字の書いてある紙きれ」だ
    何の意味もない

    23 名無しさん@涙目です。(関西地方) [ニダ] 2019/05/12(日) 18:03:08.70 ID:AceUkJ2Q0

    残念だけど、こういう対応だと廃れていくだけでしょ

    24 名無しさん@涙目です。(東京都) [KR] 2019/05/12(日) 18:03:51.41 ID:YbQE2wp20

    >>23
    御朱印が廃れるとか廃れないとかそういう考え方を持つ人が増えたのが一因なんだろうなあ

    115 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2019/05/12(日) 18:27:15.28 ID:yyg9Sqjf0

    >>23
    廃れる廃れない、ブーム、
    そういう話ではない

    188 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ] 2019/05/12(日) 19:23:43.08 ID:VZo4F/Fq0

    >>23
    まさか御朱印が最近始まったと思ってる?
    昔からずーっとあるもんなんだよ?
    チンパンジー?

    191 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [IR] 2019/05/12(日) 19:24:25.48 ID:XlQ6lp020

    >>188
    神社自体がってことなんじゃないの?
    まあアホだけど

    192 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [MA] 2019/05/12(日) 19:28:29.16 ID:09XsGiZ40

    >>23
    廃れるとかw

    頭下げに行く場所なわけでな。
    神社側に迷惑かけてる段階で悪。罰当たり。

    サービス業じゃない。伝統としては態度悪いやつは相手しなくていい。

    224 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [MX] 2019/05/12(日) 19:57:32.06 ID:uwCOXGa50

    >>23
    物凄いノータリンを見た
    釣りでも凄いわ

    25 名無しさん@涙目です。(東京都) [IN] 2019/05/12(日) 18:04:05.19 ID:Axn3IlKW0

    アホにはプリンタで出力したヤツ配れよ

    26 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2019/05/12(日) 18:04:52.94 ID:DJFy2lgq0

    巫女に恫喝とかもう邪神と縁結び完了してるがな

    30 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2019/05/12(日) 18:06:13.87 ID:5jwePTZM0

    何でもカス付けるクズどうにかならへんの?

    ネトウヨ連呼よりウゼーわ。

    32 名無しさん@涙目です。(栃木県) [ニダ] 2019/05/12(日) 18:06:41.13 ID:+6q85Obo0

    いまどきなら御朱印は5万円くらいとってもいいんだよ
    御朱印はコレクションじゃねえんだよ

    35 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2019/05/12(日) 18:07:30.59 ID:hPr76acL0

    もうスタンプ置いといて放置でいいんじゃね

    36 名無しさん@涙目です。(庭) [RU] 2019/05/12(日) 18:07:31.24 ID:hteembQz0

    >>1
    20年前にやってたけど当時は変人扱いされた

    39 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2019/05/12(日) 18:08:06.56 ID:eftISIYT0

    こんなことしてたらインクジェットプリント御朱印になっちゃうぞ

    40 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2019/05/12(日) 18:08:08.86 ID:YAMneQCm0

    こんなん欲しいの?
    無宗教のくせに

    49 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/05/12(日) 18:09:27.79 ID:/6ccRHOA0

    >>40
    信仰心がないから欲しがるんだよ

    41 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ] 2019/05/12(日) 18:08:36.98 ID:moemULSm0

    まじでサービス業と勘違いしてるな
    こういうのは晒してやれば良いのに

    42 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2019/05/12(日) 18:08:41.48 ID:wI6L/eNg0

    書きなおし命令してくる馬鹿がいるらしいな

    44 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2019/05/12(日) 18:08:53.23 ID:eftISIYT0

    つか神域でブチ切れてんじゃねーよ神罰落ちろ

    46 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2019/05/12(日) 18:09:15.68 ID:suKhmadu0

    スタンプラリーしたいなら道の駅のスタンプ集めるといいんでは

    51 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ] 2019/05/12(日) 18:09:36.11 ID:zz1laotT0

    こういうのはジャップ国ならではだよな。

    なんの為に、お参りに来てるのか。

    57 名無しさん@涙目です。(大分県) [US] 2019/05/12(日) 18:10:32.27 ID:Js2f5x8D0

    御朱印ブーム煽ったマスゴミが、まるで他人事のように「けしからんですね~」って言ってて笑う
    そんなんだからマスゴミなんだよ

    52 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/05/12(日) 18:09:36.40 ID:fANz3sQp0

    ご朱印ブーム終わって欲しい

    58 名無しさん@涙目です。(大阪府) [KE] 2019/05/12(日) 18:11:03.68 ID:nBfsnu700

    御朱印の為に並んでる奴らの9割以上は、当該神社仏閣の本尊、由来、開山関係者の名前を知らない。
    そもそも、勉強してる人間は御朱印を欲しがったりしないけどな

    128 名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN] 2019/05/12(日) 18:35:09.07 ID:ttrVTwRj0

    >>58
    >そもそも、勉強してる人間は御朱印を欲しがったりしないけどな
    これは乱暴ってか、 >>58 が神社仏閣に興味ないんだろうが言い過ぎ
    自分は80年代から00年代にかけて休みを見ては日本中の神社回って
    御朱印を目的とするわけでなく貰える所では貰ってきたけど
    それは大学で宗教や土着信仰と日本史を本格的に学んだからこそだ

    今のSNSの人らは知らんが現在でもしっかり学んだ人間で貰いに行く人間には多いと思う

    151 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ヌコ] 2019/05/12(日) 18:47:19.28 ID:mMBaHDGb0

    >>128
    ご丁寧な反論感謝
    ちょっと強く書きすぎた
    悪かった!許せ
    情け無い行為にちょっと熱くなった

    353 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/05/13(月) 00:04:49.63 ID:duTMDWFS0

    >>58
    半数以上は御朱印集めてる私ステキ!なのは確か

    357 名無しさん@涙目です。(大阪府) [KE] 2019/05/13(月) 00:17:58.31 ID:QZ7SQCKt0

    >>353
    神社の経営がうまく行くなら、いいことなんだろーなー
    神社は貧乏だし

    ★おすすめ記事
      ★コメント
      ※1 2019/05/13 10:21 ▼このコメントに返信
      恫喝して得た御朱印に御利益があるというのか
      ※2 2019/05/13 10:26 ▼このコメントに返信
      御利益は知らんが利益は有るんだろ・・・
      ※3 2019/05/13 10:32 ▼このコメントに返信
      廃れるはアホだけど、昨今のブームなのは間違いないだろ
      ※4 2019/05/13 10:41 ▼このコメントに返信
      個人で巡る分には信仰の発露だったりお詣りの一環として分かるんだけど、御朱印帳ビジネスのためにまわる奴は信仰心も無ければ賽銭もしてかないだろうからな
      ※5 2019/05/13 10:51 ▼このコメントに返信
      御朱印は信仰心の有るやつだけにあげればいい
      最低でも5千円は取れいいんだよ
      ※6 2019/05/13 10:57 ▼このコメントに返信
      このコメントは削除されました。
      ※7 2019/05/13 11:06 ▼このコメントに返信
      御朱印カスと千社札カスは神社から消えて、どうぞ
      ※8 2019/05/13 11:10 ▼このコメントに返信
      悩ましいな
      これで小銭稼いでる神社も多いからなあ
      賽銭と御利益グッズだけではなかなか維持も難しい
      ※9 2019/05/13 11:17 ▼このコメントに返信
      メルカリやらヤフオクで転売してるクズが多いのが問題なんやぞ
      それを買うアホも悪い、直接行って自分で貰えや
      ※10 2019/05/13 11:27 ▼このコメントに返信
      まあ履歴書は手書きじゃないと心がこもってない勢、みたいなもんでこんなもん誰が押したところで心がこもるなんて事はないんだよ!行くのはめんどいからオクで買えばいいんだよ。
      ※11 2019/05/13 11:27 ▼このコメントに返信
      恩恵があるのは客やなくて主催側やと何千年経てば気がつくんやろw
      ※12 2019/05/13 11:28 ▼このコメントに返信
      手書きと手間考えると10倍とってもいい
      ※13 2019/05/13 11:44 ▼このコメントに返信
      昨日、御神水汲むのに野田の桜木神社寄ったら、御朱印待ちですげぇ人いた。
      午後3時ごろ行ったんだが、整理券番号が700番近くで、一時間半待ちだった。
      まあ、この神社はもともと「限定御朱印」やっててコレクション要素強いんだが、それにしても、人多すぎって思った。
      それより気になったのが、御朱印には人だかりなのに、御神水とか御利益あるところには、全く人がいなかったこと。たばこ吸ってる奴もいるしで、なんだかなぁって感じ。
      ※14 2019/05/13 11:51 ▼このコメントに返信
      糞食い棄民はまだ洞穴から出るには100年早かったんだよ
      ※15 2019/05/13 12:01 ▼このコメントに返信
      オクで買うなら犬に金持たせて代わりに行かせろよ
      ※16 2019/05/13 12:10 ▼このコメントに返信
      このコメントは削除されました。
      ※17 2019/05/13 12:14 ▼このコメントに返信
      手書きじゃなくて印刷したの置いとけば?
      もらえりゃ何でも良い人たっくさんいるでしょ。
      ※18 2019/05/13 12:22 ▼このコメントに返信
      スタンプラリーと勘違いしてるアホが多いからな
      てか間抜けな番組が御朱印特集とかやかりまくるからこういうアホが増えた
      ※19 2019/05/13 12:26 ▼このコメントに返信
      暴言はいてるようなのは転売ヤーさんとかじゃね?
      福袋とかで並んでる転売ヤーさんよくどなってるじゃn
      ※20 2019/05/13 12:37 ▼このコメントに返信
      >>10
      御朱「印」だからスタンプだと思ったのかwww
      ※21 2019/05/13 12:47 ▼このコメントに返信
      先日の神田祭ひどかったわ
      死ぬほど混んでるのにスタンプラリー感覚で並んでる連中の多いこと多いこと
      もう台設置して自分で押してもらえばいいんじゃないの?
      ※22 2019/05/13 12:50 ▼このコメントに返信
      撮り鉄然りだが、御朱印ガイジを何とか成敗できないものか……
      ※23 2019/05/13 13:21 ▼このコメントに返信
      金額決めずに「お気持ちで」な神社も結構あるけど、相場の300円500円すら払ってないやつもいそうやな
      ※24 2019/05/13 13:23 ▼このコメントに返信
      SNS文化が広がりだしてから御朱印が注目し始めたのは確かだわ。
      そこそこ高尚で写り映えするし、どこかに行ってきたという証明としても優秀、
      ほぼ年中どこでも貰えるし、流行らない理由はないね、本来の意図は別問題として。
      ※25 2019/05/13 13:26 ▼このコメントに返信
      期間限定SSR御朱印排出中!
      今だけ!御朱印ガチャ10回無料!
      建立300年記念!SR御朱印無料配布!
      ※26 2019/05/13 13:27 ▼このコメントに返信
      そもそもスタンプラリー感覚で客呼ぶためにやってるんだから仕方ないだろ
      「本来の意味」とかいう前になんで始めたのかよく考えろ
      もともとそんなものなかっただろ
      ※27 2019/05/13 13:41 ▼このコメントに返信
      御朱印に限らず匿名のまま得られる財・サービスなんてまともな消費者がつくわけない。
      申請もしくは受け取りの時に身分証明書の提示必須にしろ。
      ※28 2019/05/13 13:48 ▼このコメントに返信
      あー、だからなんだな。
      昔から居た巫女さんを最近見かけないから不思議に思ってたんだよ。
      ※29 2019/05/13 13:50 ▼このコメントに返信
      「特別御朱印」つって人集めしといて何言ってんだw
      どっちもどっち
      ※30 2019/05/13 14:19 ▼このコメントに返信
      神様の御前でお客様は神様みたいな偉そうな態度よくとれるな
      まず参拝者は客じゃねーし、頭下げる側なんだと理解させるところから始めないといけないのかも知れない
      ※31 2019/05/13 14:40 ▼このコメントに返信
      >>30
      残念ながら神社が金稼ぐ為の客だわ
      そうなっちゃったのも最近の事ではないし少なくとも近世からはあの手この手で客寄せしてきた
      ツケがこういう形になった
      最近の媚びた可愛い御守りとかあれなんなんだよ気持ち悪い
      ※32 2019/05/13 15:33 ▼このコメントに返信
      その場で殺せばいいのに
      ※33 2019/05/13 16:50 ▼このコメントに返信
      年月日も事務用のハンコのところあるから
      それ+御朱印だけ押せばいいんじゅやねえのかね
      しっかりした書のが欲しいなら10倍くらいだして貰えば良い
      ※34 2019/05/13 17:11 ▼このコメントに返信
      御朱印内に人から金銭で購入したら呪われる、とでも書いておけばいいのに
      ※35 2019/05/13 17:28 ▼このコメントに返信
      でも実際は商売してるよね?
      ※36 2019/05/13 17:41 ▼このコメントに返信
      いっつも思うけどさ、スポーツ選手や芸能人とかの有名人のサインとか御朱印って、必ず貰う人の名前を書くようにしたらいいじゃん
      貰う人の名前なしじゃサインや御朱印頒布はしませんって告知してさ
      そしたらオクやメルカリで転売できないし、転売バカの被害も減ると思うが
      ※37 2019/05/13 17:44 ▼このコメントに返信
      七福神巡りがあるからスタンプラリー感覚なのもしょうがないと思うわ
      ※38 2019/05/13 17:45 ▼このコメントに返信
      こんな事が横行しても何の罰も当たらないんだから神なんて信じても祈っても何にもならないんじゃないか
      ※39 2019/05/13 17:46 ▼このコメントに返信
      神社は店じゃねぇぞ!
      ※40 2019/05/13 18:10 ▼このコメントに返信
      その割に22社とか15大寺とかって人いないよね、飛鳥川原寺とか当麻寺とか西大寺とか広瀬社とかゴールデンウィーク行ったけどガラガラだったんよ
      まあ観光地は本願寺みたいに御朱印禁止でいいんじゃないの?
      ※41 2019/05/13 18:29 ▼このコメントに返信
      整理番号配ってるなら良いだろ
      その間にお参りも観光も出来るんだから

      ひたすら並ばせたら参拝客も機嫌損ねるだろうさ
      ※42 2019/05/13 19:40 ▼このコメントに返信
      浅草寺なんか鉄筋なんだからプレハブ並べてバイトで御朱印量産しまくれば良くね?
      何を最新技術導入しまくってんのに有り難みなんか重要視してんだよ
      ゴミならゴミらしくスタンプ御朱印やウェブ御朱印でも導入しろよ
      ※43 2019/05/13 21:02 ▼このコメントに返信
      改元の御朱印の過剰需要はもうすぐ終わる
      神社にとっても大事な収入源だし
      ブームは終わって欲しく無いだろうな
      ※44 2019/05/13 21:26 ▼このコメントに返信
      そもそも〜何社めぐりとか商売にしてるところもあるしな
      ※45 2019/05/13 22:25 ▼このコメントに返信
      >>44
      何社めぐりは四国88や西国33や京都の六地蔵巡りあたりが発祥だと考えると以外と歴史があるんだな
      まぁそれも江戸時代あたりで商売にされた事で全国に広がったんだけど
      ※46 2019/05/13 22:26 ▼このコメントに返信
      >>9
      転売も問題だけど客だからとか喚いてるクズも問題だと思うんだけど
      名前 ←空白だと投稿できません。

      ※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2019/5/13
      categories カテゴリ ニュース・時事・事案 : 議論

      hatena はてブ | twitter comment (46) |
      ★新着記事

      information

      ★ブックマークありがとうございます。はてブ

      ★サイトについて

      ★お問い合わせ、ネタ投稿、ご意見ご要望

      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク
      スポンサードリンク