Non-Kyushu_up_2._CB480999464_.png988436_
    1 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2019/05/13(月) 20:28:51.43 ID:8uMwIG620 BE:323057825-PLT(12000)

    sssp://img.5ch.net/ico/u_okotowari.gif
    総務省が6月から実施するふるさと納税の新制度の対象から外れる見通しとなった大阪府泉佐野市は13日までに、寄付金への返礼率を実質6割に引き上げる新キャンペーンを始めた。新制度が始まるまでに寄付額を押し上げたい狙いがある。

    返礼率実質6割に引き上げ=新ふるさと納税開始まで-大阪府泉佐野市
    https://www.jiji.com/jc/article?k=2019051300420&g=pol

    4 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2019/05/13(月) 20:30:28.72 ID:vak/3Ey30

    >>1
    このフリーダム感、見習いたい

    こち亀の両さんみたいw

    33 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/05/13(月) 20:38:10.54 ID:n/qkdh5l0

    部長が戦車に乗ってやって来そう

    3 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [EU] 2019/05/13(月) 20:29:23.58 ID:8dymCS4I0

    閉店セールだな

    14 名無しさん@涙目です。(千葉県) [KR] 2019/05/13(月) 20:32:36.23 ID:L6olgnIq0

    ひと月で在庫処分しなきゃいけないから仕方ないわな

    8 名無しさん@涙目です。(アラビア) [US] 2019/05/13(月) 20:31:46.15 ID:OhcU1p9R0

    交付税も減るだろうし、もともと財政状況悪いのに馬鹿だわ

    12 名無しさん@涙目です。(catv?) [CN] 2019/05/13(月) 20:32:30.44 ID:6MYD0zkG0

    もう完全にマイナスイメージで地名覚えた

    9 名無しさん@涙目です。(庭) [IT] 2019/05/13(月) 20:31:54.94 ID:0kywiBna0

    このクソ制度自体やめちまえよ

    11 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2019/05/13(月) 20:32:00.08 ID:l0ZD5hYB0

    というかコイツラのせいでふるさと納税制度そのものが廃止されるだろw

    13 名無しさん@涙目です。(庭) [FR] 2019/05/13(月) 20:32:35.43 ID:VfIsPZCD0

    行政訴訟にならねえかなあ

    16 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2019/05/13(月) 20:32:47.68 ID:W+akv5PU0

    煽っていくスタイル

    15 名無しさん@涙目です。(家) [JP] 2019/05/13(月) 20:32:40.20 ID:VLHzVer80

    これもう土下座しても許してもらえんだろ

    17 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2019/05/13(月) 20:33:13.17 ID:CekX/s/f0

    廃止はされなくても細かいルールが明文化されて自治体の裁量が損なわれるだろうね

    20 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2019/05/13(月) 20:33:31.35 ID:DJGjyy+f0

    駆け込み納税とか新しいなw

    21 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/05/13(月) 20:33:43.67 ID:lKjCKFgp0

    特別交付税だけじゃなくて、普通交付税も止めちまえ

    26 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/05/13(月) 20:35:37.52 ID:64XYVH/p0

    これ自体対象外にされるんじゃねーの?

    27 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2019/05/13(月) 20:35:59.36 ID:G0rt/uUQ0

    住民は納税しても何も無い
    それどころか指定ごみ袋なんて10枚500円もするんだぜ

    116 名無しさん@涙目です。(庭) [NL] 2019/05/13(月) 21:26:14.98 ID:pum60iAD0

    >>27
    離脱後は住民は他の自治体にふるさと納税出来るの?

    121 名無しさん@涙目です。(茸) [NO] 2019/05/13(月) 21:29:52.90 ID:JTHtNfVJ0

    >>116
    というよりも、元々住民は自分のとこに寄付しても返礼品もらえない
    ふるさと納税は他所に寄付して自分のとこの住民税控除される制度

    41 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2019/05/13(月) 20:43:12.12 ID:9wOh+MrK0

    総務省に喧嘩を売っていくスタイル

    60 名無しさん@涙目です。(浮動国境) [US] 2019/05/13(月) 20:56:36.34 ID:MEOEZnlf0

    逆にここに納めるカスいるの?(ヽ´ω`)

    62 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CH] 2019/05/13(月) 20:56:54.69 ID:pLjzWmW80

    >>60
    そりゃいるだろう
    合法なんだから

    82 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/05/13(月) 21:06:21.41 ID:FZh6VyDH0

    >>62
    それ
    完全に合法のふるさと納税に文句言う方があたまおかしい

    51 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/05/13(月) 20:50:10.73 ID:GGNXWURl0

    やりすぎると後がきついぞ

    55 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN] 2019/05/13(月) 20:53:27.46 ID:KKFCZIbi0

    6月以降の寄附も確定申告すれば所得控除は受けられるんでしょ?
    住民税はあきらめるとしても完全な損にはならんのかな

    61 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [DE] 2019/05/13(月) 20:56:49.13 ID:Z0Zitmsk0

    普通に考えて出身地以外はダメだろ

    148 名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN] 2019/05/13(月) 21:51:54.32 ID:hlZBrxRu0

    >>61
    返礼品目的になってる。
    縁もゆかりもないところにするしわ寄せ、現住地にしわ寄せくるとは考えないバカホイホイ。

    49 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [BR] 2019/05/13(月) 20:49:22.25 ID:LDLQeOXU0

    アマギフ市としていい宣伝になったな

    63 名無しさん@涙目です。(庭) [CA] 2019/05/13(月) 20:57:03.75 ID:28FBTgOO0

    これ目くじら立ててるの住民税カスみたいな額しか納めてない下級だけなんだよなあ

    95 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [CA] 2019/05/13(月) 21:12:58.23 ID:y6wZ5xRPO

    >>63
    一番怒っているのは管轄するどこだっけ総務省だっけ
    の官僚さんたちだろうな
    ちょっとコケにし過ぎだわ泉佐野市は

    67 名無しさん@涙目です。(山口県) [EU] 2019/05/13(月) 20:59:19.23 ID:DS87BXE+0

    6月以降30%の抜け穴がなさそうならここで今年度の枠全部使い切る奴多そう

    64 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [MY] 2019/05/13(月) 20:57:40.67 ID:467sJzu60

    年収500でも控除あるの?

    75 名無しさん@涙目です。(catv?) [GR] 2019/05/13(月) 21:03:09.13 ID:0CyY4Qp00

    >>64
    一万円ぐらいできんじゃね?

    86 名無しさん@涙目です。(空) [PL] 2019/05/13(月) 21:07:46.94 ID:w39+HD+10

    >>64
    独身なら5~6万いけるよ

    66 名無しさん@涙目です。(四国地方) [EU] 2019/05/13(月) 20:59:18.25 ID:NMNMeluG0

    こいつらのせいでせっかくの試みが歪んで行ってるようにしかとれない

    69 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2019/05/13(月) 20:59:55.68 ID:GpmWfzRR0

    1年位の控除対象外のペナルティを受けたとしてもかき集めたものがちだなこれは

    72 名無しさん@涙目です。(東京都) [MA] 2019/05/13(月) 21:02:06.71 ID:oUkrz8SM0

    >>69
    1年で済むと思うのか?おめでたいな

    73 名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ] 2019/05/13(月) 21:03:07.93 ID:0LCm3LIJ0

    >>69
    ペナルティ受けたあとにさらにだから
    今後10年単位で国から見捨てられるだろうな

    70 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2019/05/13(月) 21:00:59.34 ID:YhpIkTF00

    ルールやマナーを無視するってことは、相手もルール無用で挑んでくるってことは覚悟してるんだろうか
    千葉の八街市みたいに国から見捨てられるぞ

    76 名無しさん@涙目です。(禿) [US] 2019/05/13(月) 21:04:13.12 ID:eV295L3o0

    市長が変わったら参加おーけーとかにするんかな

    79 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2019/05/13(月) 21:05:13.34 ID:pOGvSrxp0

    >>76
    静岡の村だか町がそれやって国に無視されてるw

    84 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2019/05/13(月) 21:06:44.69 ID:KSX3kp520

    おまえらってバカそう
    こいつらのやってることは褒められたものじゃないが、少子高齢化インフラ老朽化でどこも緊急事態レベルなのに

    それなのに普段は税金泥棒とかいってるんだもんな。

    83 名無しさん@涙目です。(鳥取県) [US] 2019/05/13(月) 21:06:30.81 ID:gGXV3pGM0

    別に縁もゆかりもない土地に納税する気はない
    逆におまえら何の縁もないところに金送ってるの?

    85 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CH] 2019/05/13(月) 21:07:42.45 ID:pLjzWmW80

    >>83
    何県か忘れたけど猪豚美味しかった?

    88 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US] 2019/05/13(月) 21:08:09.13 ID:emTYmJcB0

    よもや来年度からは参加できるとか舐めた考えでは無いだろうな?

    96 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US] 2019/05/13(月) 21:13:16.94 ID:frKyiyL90

    本当にバカだな
    おとなしくしてれば来年には解除されたかもしれんのに
    これでもう半永久的に外されるわ

    102 名無しさん@涙目です。(茸) [CH] 2019/05/13(月) 21:17:17.31 ID:4dhHWAzA0

    >>96
    制度廃止になったらノーペナですし

    98 名無しさん@涙目です。(庭) [CH] 2019/05/13(月) 21:14:36.53 ID:h0maU4E/0

    一時的に大金得たところで
    その後が地獄だろうに

    99 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US] 2019/05/13(月) 21:16:23.28 ID:emTYmJcB0

    自分たちさえ潤えば他の自治体の税収がどうなろうと、制度そのものがどうなろうと知ったこっちゃない

    泉佐野市です

    101 名無しさん@涙目です。(東日本) [ニダ] 2019/05/13(月) 21:16:58.11 ID:4QjYmCMJ0

    コレ控除額が収入多いヒト程有利なんだけどさ、本来の趣旨からかなり外れた状況になってるよな
    6割相当なら寄付する人も案外多いと思う
    だってふるさとの為じゃなく金の為に動く制度に成り下がってる

    104 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [AR] 2019/05/13(月) 21:18:33.80 ID:iIsHG/Dg0

    換金性のある金券類を事前に禁止にしなかったのが
    あり得ない話で官僚何やってるの
    クレカで金券類買えない等のような当たり前の対策してない

    114 名無しさん@涙目です。(中国地方) [JP] 2019/05/13(月) 21:24:52.85 ID:cJI/wgDX0

    泉佐野市民からしたら、金をしっかり集めたんだから金銭的には勝者だろうな
    結果的に街は死ぬけど

    118 名無しさん@涙目です。(家) [CN] 2019/05/13(月) 21:27:31.66 ID:5Nus5mwq0

    今年は良くても十年ぐらいのスパンだとトータルで損しそう

    120 名無しさん@涙目です。(京都府) [US] 2019/05/13(月) 21:29:16.38 ID:/af00Mho0

    そして他の市と合併してペナルティをなかったことにして勝ち逃げ

    125 名無しさん@涙目です。(空) [FR] 2019/05/13(月) 21:32:21.37 ID:p3XK1JYe0

    まだだまだだ
    ラスト1日は80%還元あるでー

    128 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2019/05/13(月) 21:34:01.95 ID:ncJSOZYt0

    ここまで喧嘩売るスタイルなら清々しいな、応援したくなったよ

    142 名無しさん@涙目です。(公衆電話) [US] 2019/05/13(月) 21:46:41.15 ID:RTeeEamb0

    ここ別にジバサンギョウガないって訳じゃないんだよな?

    144 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CH] 2019/05/13(月) 21:47:40.43 ID:pLjzWmW80

    >>142
    タオルが有名

    145 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/05/13(月) 21:48:44.05 ID:7xI6l9bn0

    どう考えても派手にやり過ぎたら抜け穴埋められて下手したら懲罰もんのグレーゾーンなのに
    あんだけ派手に暴れてる時点で考えた奴頭悪過ぎだろ
    細く長くやれよ

    141 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR] 2019/05/13(月) 21:45:42.34 ID:hb487ovD0

    自治体らしからぬ即時性
    こういうことが出来る人間になりたい

    ★おすすめ記事
      ★コメント
      ※1 2019/05/13 22:32 ▼このコメントに返信
      どうせこんな穴だらけのふるさと納税なんて制度が長く続く訳無いから稼げるときに稼いだ方がいいだろ。
      地場産のみってなったらどっちみち泉佐野市みたいに特産品の無い自治体は負け組になるしかないんだし。
      ※2 2019/05/13 22:34 ▼このコメントに返信
      もう外されるからヤケクソなんだな
      これやっておいて国に後出しジャンケンだ!ってキレるとかガキかよ
      ※3 2019/05/13 22:43 ▼このコメントに返信
      関空の件で国が憎くて仕方ないんだよ
      ※4 2019/05/13 22:45 ▼このコメントに返信
      泉佐野市の職員はいくら稼ごうが自分の給料変わらないのに、町の財政の為に頭使って最大限利益を出そうとしてて偉いと思うわ。
      地方公務員にしとくの勿体ない。
      ※5 2019/05/13 22:46 ▼このコメントに返信
      ふるさと納税でなく
      市営通販福袋で稼げばええやん
      ※6 2019/05/13 22:50 ▼このコメントに返信
      そもそもやったもん勝ちを許してしまう国の制度設計が間違ってただけだからな
      お尻に火のついた地方自治体に性善説期待する方が間違い
      ※7 2019/05/13 22:57 ▼このコメントに返信
      関空で出た赤字すこしでも戻せるといいなw
      ※8 2019/05/13 22:58 ▼このコメントに返信
      というか、泉佐野市民はこれでいいの?
      普通に市の税金にダメージいってるけどw
      ※9 2019/05/13 22:59 ▼このコメントに返信
      >>4
      でも夕張市長に比べちゃうとね、全然覚悟足りてねえなって思うわ
      まああの人が覚悟決まり過ぎてるんだけどさ
      ※10 2019/05/13 23:02 ▼このコメントに返信
      ※4
      頭なんか一切使ってないだろ
      ※11 2019/05/13 23:03 ▼このコメントに返信
      ※4
      地方の税収は首長、幹部、地方議員連中の親族企業との随意契約・入札に
      沢山まわされるから給与なんて目くらましだぞ。
      ※12 2019/05/13 23:17 ▼このコメントに返信
      国はやめろってはっきり言ってるのに、やり続けてる自治体、市町村が頭おかしいっての。

      企業でも、個人でもないんだぞ。
      企業ですら、倫理や道徳を重視して違法行為すれすれをするんじゃなくて、社会貢献活動を重視せざるを得ない時代に、公共機関が違法じゃないから良いとかがまかり通るわけがないだろ。
      ※13 2019/05/13 23:23 ▼このコメントに返信
      発展途上国みたいなことガチでやってんのな
      つかそこそこ都会の地方都市て、マジヤバくね?
      ここまでしてアブク銭つかまんと生きていけんのか?
      ※14 2019/05/13 23:28 ▼このコメントに返信
      >>8
      国から貰える交付金の何十年分かをすでに集めてるわけでダメージどころか儲けまくってるで
      ※15 2019/05/13 23:31 ▼このコメントに返信
      >>12
      決めたことを後からやめろって言うのがみっともない。本来の制度設計がしっかりしてないからルールぎりぎりを突かれてこうなる。
      ※16 2019/05/13 23:32 ▼このコメントに返信
      >>13
      地方で地域経済に頼る職業について生活してれば嫌でもわかるよ
      ※17 2019/05/13 23:38 ▼このコメントに返信
      とりあえず南海トラフあってもこいつらには支援物資にアマギフだけくばっとけ。
      ※18 2019/05/13 23:43 ▼このコメントに返信
      >>17
      むしろそれが喜ばれそう
      発生直後はともかく一週間もすれば古着や水なんかもらっても仕方ないんだよね
      ※19 2019/05/14 00:06 ▼このコメントに返信
      これで頭使ってるとか刹那的な発想しかできないのか
      一般企業でこれやったら優秀な人間から抜けてくパターンじゃねぇか
      ※20 2019/05/14 00:19 ▼このコメントに返信
      大阪人ってこんなコソ泥みたいなやつしかいねーな
      ※21 2019/05/14 00:37 ▼このコメントに返信
      泉佐野市民だけど天晴といいたいね。プールも出来たし公民館も充実してきた。
      市長この前ラーメン屋で一緒になったけど庶民感覚持ちながら引き続きがんばってほしい。
      逆に聞きたいんだけどお前らの市長は国に対して意見行ったりなんか成果出してんの?
      ※22 2019/05/14 01:04 ▼このコメントに返信
      ゴミ屑だな。みっともない。
      ※23 2019/05/14 01:17 ▼このコメントに返信
      普通に人間として終わってる

      同じように終わってる人間が群がったり褒めてるだけ

      マトモに生きてる人間は絶対関わったらアカン

      だから、アホに自由を与える必要ないんやって

      それなりの知能を持った人間限定で自由は与えなきゃこうなるって言い例
      ※24 2019/05/14 01:33 ▼このコメントに返信
      >>15
      みっともないのは間違いなく泉佐野市。
      みっともないって言葉知ってるかてーのー
      ※25 2019/05/14 05:10 ▼このコメントに返信
      国がバカだろ
      こうなるのは目に見えてたはず
      ※26 2019/05/14 05:19 ▼このコメントに返信
      >>13
      そうだよ
      緩やかに死を待つか
      足掻いて死ぬか の違いだけ
      人がみんな関東に吸い上げられるから仕方ないね 教育コストは地方が払って大人になってからの納税は関東でされるんだから
      ※27 2019/05/14 05:21 ▼このコメントに返信
      市長が変わってもずっと国が制裁し続けられるのかな?
      無理じゃね。訴えられると思う
      ※28 2019/05/14 05:26 ▼このコメントに返信
      強引な関空事業に乗らされて大赤字吐きまくったから税金払ってる市民は国に対して少なからず思うとこあるよ
      ※29 2019/05/14 05:28 ▼このコメントに返信
      税は使い道決められてるからふるさと納税で幾ら集めても
      勝手に災害時に使用出来ない
      国から減額されるのは災害時に使う為の税
      素直にごめんなさいしとけば良いのに
      ※30 2019/05/14 05:44 ▼このコメントに返信
      >>1
      返礼品ありきでやるのがそもそも間違い
      政策ありきで成立してるところもあるぞ
      ※31 2019/05/14 07:30 ▼このコメントに返信
      ※26
      コレ
      ※32 2019/05/14 07:44 ▼このコメントに返信
      既に集めてる今年度分から上限設定すれば良いよ。
      泉佐野が受け取るのは最大100億までにして、それ以上は全自治体に均等配分で。
      もちろん返礼は泉佐野が全部持つこと。
      これで去年の儲け分も合わせて吹っ飛ぶはず。
      ※33 2019/05/14 07:49 ▼このコメントに返信
      >>27
      訴えたところで判決までに何年もかかるし、勝訴しても表向きの制裁が解かれるだけ。
      ※34 2019/05/14 07:59 ▼このコメントに返信
      図太くて好き
      ※35 2019/05/14 10:30 ▼このコメントに返信
      今回除外されたら返礼品は送るけど寄付金は入ってこないって事になるの?
      ※36 2019/05/14 11:31 ▼このコメントに返信
      今回の件で泉佐野市にマイナスイメージなんか持たないけど
      税収アップの努力を他の市町村も見習え
      ※37 2019/05/14 13:41 ▼このコメントに返信
      乞食行為って法律で禁止されてるんだから市長あたりを捕まえろよ
      ※38 2019/05/14 17:30 ▼このコメントに返信
      とりあえず金券云々は明確に禁止しなかった国側のせいとしても
      税金払わない企業に税金で売上を貢献するのが許せんな。

      名前 ←空白だと投稿できません。

      ※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2019/5/13
      categories カテゴリ 国内 : ニュース・時事・事案

      hatena はてブ | twitter comment (38) |
      ★新着記事

      information

      ★ブックマークありがとうございます。はてブ

      ★サイトについて

      ★お問い合わせ、ネタ投稿、ご意見ご要望

      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク
      スポンサードリンク