
繰り返しになりますが
ゲーム依存症から子どもたち守るのは
私たち大人の役割
責任ではないでしょうか?
フィジカルなスポーツと同じように
スポーツ扱いするのは
やはり如何なものかしら?アジア大会では
カードも参加しましたが
e分野はトランプとはまるで質が違います明らかに脳にダメージ与える危険性があります!
安全なガイドライン
初期の今こそ必要なのではないでしょうか?慎重に
詐欺被害に遭ってる奴の脳のほうがダメになってそう
いつも炎上しては謝ってるのに確固たる信念を感じるやで
脳にダメージって何やねん
のび太の時代は宿題ほっぽって野球やって怒られてんのに今は金払って野球の習い事させてるやん
eスポーツも金になると分かればこぞって子供にやらせるやろ
つーかまず他人がゲームしてるのを見て楽しいという感覚が理解不能
>>10
兄弟おるやつならわかるやろ
>>10
兄弟いたり親がゲームやってたらわかるぞ
ガッキーの頃金ないからゲーセンでずっと後ろから見てたわ
>>10
他人が野球とかサッカーやってる所を見て面白いって思うなんて理解不能
こいつの息子グレてたのほんと草
ゲームやらせない家庭で育てた結果どうなりました?
これで尾木ママ批判してる奴は、尾木ママがうざい奴なだけで逆張りスイッチオンになってるだけだと思う
実際ゲーム自体が脳を破壊することは無いが時間の無駄だし、何より中毒性があるから子供がやるもんじゃない
>>27
そんなんスポーツ全般に言えるやろ
ドーパミンどばどばやで
やり過ぎると野球テニスなら肘壊すし、サッカーバスケは膝壊すしな
自分の子供もまともに育てられない奴がこんなこと言っても説得力ないやろ
こいつタレントが子供のゲーム機破壊したって話スルーしてたよな
ただの虐待なのに
>>34
子育てにうるさいやつって大概子供以上に自分の子育て論の方が大切やし
そら普通の人ならそう思うやろ
良い年してゲームに没頭してたら頭おかしいで
何年前の理屈やねん
単に小中高大卒業して就職する道筋においてなんら役に立たんってだけの話やろ
プロゲーマー(笑)が子供にパソコン与えるかアンケート取ってみろ
ほとんどNOだろ
>>53
ああいう界隈の人間はガンギマリ野郎多いから子供の将来なんか知ったこっちゃないという態度とるで
イメージアップのためにeスポーツって呼ぶようにしたんだろうけど
逆にスポーツって単語が対立を生み出してるっていうね
>>55
イメージ良くしようなんて考えはないで
もともと海外で競技といえばなんでもスポーツやから
マインドスポーツやらエクストリームスポーツやらモータースポーツの流れでエレクトロニックスポーツが生まれただけや
日本がスポーツって言葉に変に高い意識寄せすぎてるだけやぞ
運動依存とかチェス依存はないけどゲーム依存は実際病気として認められてるからな
FPSは確実に人格形成に悪影響を及ぼす
ゲーム大会として頑張ればええ
日の目を浴びようとするから批判されるんや
>>62
100理あるけど金が絡むとどうもね
尾木ママ VS eスポガイジ
どっちが勝っても子供達に未来は無い!!
ゲーム脳言い出すやつってまだ存在しとったんやな
人撃つゲームとかたまに動画見るけどアレ小さい子には影響ありそうやな
ゲームもスポーツも禁止した方が良いんやね
ゲームを娯楽の範囲に収められるならいい気分転換の道具なんやろけどのめり込む奴多いからなぁ
ゲームがダメにするんじゃなく
頭がダメな発達障害がいい歳してゲームなんかにのめり込むの間違いやろ
こいつの逆張りすればグレない子供になるのでは?
いま流行りの小学生不登校youtuberにはなんか言ってないの?
こいつパソコンの画面にウィルスが検知されました!
以下のところに振り込んで下さい!にガチで振り込んだアホやろ?
ゲーム脳のがまだましやわ
ジャップでeスポ名乗ってんのは企業側だったり利権団体の方なんだよなぁ
ええぞ
WHO様もゲームは依存しやすいぞ気いつけろや手遅れになっても知らんぞ言うとるやん
eスポーツとかいうのはクソだと思うがこんな論理性のない批判じゃあかんやろ
>>102
いうてeスポーツを嫌う人の多くは感情論やろ
嫌いやから叩くだけや
mobaハマってるけどマジで頭ダメになってきてる
頭にダメージはないだろうけど煽り合いと差別用語なんでもアリの侮辱し合いで倫理観は確実に壊れる
売り上げランキング: 9,085
コメント一覧 (152)
-
- 2019/05/16 08:05
-
スポーツにおけるアミン系代謝とは明らかに違うからな。もともと身体を動かす時にはドパミンだけでなくノルアドレナリンが筋緊張性に代謝されるわけだ。ゲームにはそれがなく単にA10由来のドパミンのみで、ネガティブフィードバックを超えて前頭前野におけるポジティブフィードバックにすぐ到達する。しかもそれを短時間に容易に得られる点で運動におけるドパミンブースト頻度とは文字通り桁が違う。
だからこそWHOも、スポーツ中毒なんて病名を認定していないがゲーム中毒は認定したんだよ。WHOが認定するというのはもちろん、めちゃくちゃ強いエビデンスを以って、だからな? -
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 08:05
- このコメントは削除されました。
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 08:08
-
いろんな趣味や交友関係の中にゲームがあるやつは大丈夫
しかしゲームの中にしか楽しみや友情を見出せない奴はマジでやばい
自意識が肉体から徐々に乖離し、表情がなくなっていく
現実世界での感情が抜け落ちていき、他人の感情もわからなくなる
思いやりの心がわからなくなり、攻撃性が異様に高まっていく
底辺ゲーム実況者なんかをちょっと覗けば頭がダメになってるのよくわかるけど
奴らはまだゲーム外に繋がりを求めてる分マシな方
本当にやばい奴らはゲームの中から出てこないんやで
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 08:09
-
尾木「ママ」って何?
オカマバーでもやってんの?
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 08:10
- その昔、勉強もせず、小説とか本ばっかり読んで、新聞を読めって、言われてるんだよな。誰かの言う悪影響なんてそんなもんだ。
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 08:17
-
人間社会で生きていくためのポイントを全てゲームにふってるんだから、当然脳は正常に働かなくなる
脳がバーチャル世界に最適化されてしまったら、現実世界こそが虚構になってしまうんだろうな -
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 08:22
- e-Sportsのジャンルのゲームって生半可に長時間プレイすると成績落ちるタイプのものだから依存もクソもないし、ゲーム=依存みたいに考えているやつがいるからe-Sportsという言葉がますます正当化されてしまう。
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 08:24
- あー、確かに海外は何でもかんでもスポーツにするな。日本人はスポーツに対する意識が高すぎるのは分かる。そんでまあ、ぶっちゃけeスポーツがテレビで流されるようになると、結構な割合がそっち見ると思う。普通に面白そうだわ。
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 08:36
-
煽り合いと差別用語なんでもアリの侮辱し合いってw
競技人口世界一のサッカーの民度ご存知ないのかな? -
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 08:44
- 大人になってゲームしてるとかアホだろ早く卒業しろよ
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 08:45
-
※31
本質的にはまったく変わらない
囲碁や将棋のプロ目指す人なんて学校サボってそっちの勉強ばっかりしてるんだから
それでプロになれるならいいけどなれなかったら悲惨
すべてを囲碁将棋に費やした結果何も得られなかった人間が誕生する
そしてそういう人間は山ほどいるわけ -
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 08:47
-
ゲームしながら勉強と社会性を両立出来るなら良いんでない
現状を見るとそれが出来そうにないから反対されてるんでしょ
囲碁将棋だって子供が勉強そっちのけでのめり込んでたら怒る親の方が多いだろうし -
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 08:49
-
普通の人はゲーム依存症にならんから
だいたい飽きたり疲れるから
依存するのは元から遺伝子ちょっとおかしい人だけ
運動部くらいの練習量ならいいんだろ?
運動部員だって勉強嫌いもいるしヤンキーもいてパワハラ虐めも発生してる
ゲーム部あったらむしろ引きこもりとかゲーム好きも学校行く機会出来る可能性もある、ただプロ指導者いないから揉めて内部崩壊しそうだけどw -
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 08:51
- 頭がおかしくなるのはゲーム関係ないという己を使った証明
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 08:51
- こういう批判は心に余裕がない人がするものと思っちゃうんだよなあ
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 08:54
-
テレビゲームをスポーツの枠内に入れるのは気に食わんが
論理的じゃなくヒステリックに言われても賛同する気にならんわ
脳のダメージの客観データ持ってきてから言え
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 09:00
- そしたら、将棋も楽しすぎて中毒性やばいから禁止しないとな
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 09:04
-
eスポ問題っていつも思うけど競技者じゃなくて
観戦してる人とコメンテータだの学者だのの戦いだよね
当の競技者たちは呼び方なんて死ぬほどどうでもいいと思ってそう -
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 09:04
-
eスポーツがスポーツに分類される事に対する嫌悪感は中高生の部活動に起因しそう。
文化部と運動部に分かれてるのが常識。かつ、文化部は運動部より格下って風潮はずっとあるしな。
海外:盛り上がってる物をとりあえず見て、自分で好きかどうか判断する。
日本:誰が盛り上がってるのか確認し、自分が見るかどうか決めて盛り上がる
こういう感じなのがよくないわな。
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 09:08
- ゲームを叩く事に対する中毒性が高いんだろな、叩いてる奴見てて思う
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 09:15
-
赤ハブ君?だっけ。
喘息で子供の頃から活発に遊ぶことができなくて学校に行くこともできなくなってしまったんだけど、ゲームで自分が活躍できる場所を見つけて同じ趣味を持つ仲間とも知り合って、結果今ものすごく幸せそうじゃん。
批判も多いのはわかるけど、ゲームで救われる子供もいるんだから頭ごなしに否定するのはどうかと。 -
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 09:22
-
ゲーム全般をeスポーツって一括りにして
学校の部活で好きなゲームをやらせるのは馬鹿げてるとは思うが
競技性の高いゲーム限定で勝つ事を目的にプレイさせるのは問題ないと俺は思うがな
プロになれる可能性もあるから無駄とも言い切れないし
何より頭と身体を使って目的達成(勝利)の為に努力する事にスポーツもeスポーツも違いは無いやろ
そもそもこのオカマはゲームをちゃんとやった事あるんかよ
ゲームどころかスポーツさえちゃんとやった事が無いようなオカマが
机上の空論並べて批判するとか何がどうなったらそんな愚行が出来るのか脳みそ疑うわ -
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 09:30
- 自らの不勉強は棚にあげ非建設的な不平不満だけ垂れ流すことを「尾木る」と言おうw
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 09:30
-
esportsを野球で例えると、「ボールサイズ変更」「ボールの縫い目の数変更」みたいに投手を殺すような仕様変更が1シーズン中に何回もある。
だからesportsではプロ選手でも対応しきれず脱落者続出で平均選手生命がむちゃくちゃ短い。
その上受け皿となる職が少なすぎて引退後にその業界で生きてくのは超絶難しい。
これを子供にやらせる親はヤバいわな。 -
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 09:31
- こいつの残念さ加減を見るに頭のダメさにゲームは関係なさそうだなと感じるわ
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 09:34
-
※56
でも一応、琴棋書画っていって囲碁将棋あたりは芸術に含まれることになってる
そしてその歴史を大事にしてるから当然身なりや礼儀作法とかも大事にしてる
例えばNHKの将棋の番組でも勝って大喜びするどころか、むしろ勝った方がしかめっつらしてることも多い
eスポーツは歴史が浅いのもあって、勝ち確で煽りや舐めプする選手もいて度々問題になってるだろ
本質は全く変わらなくても実態は大違いだよ
スポーツって自称するからにはまずスポーツマンシップを示すべきだと思うよ -
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 09:34
- ○○は時間の無駄マン嫌い
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 09:39
-
そうやって自分の子供の教育に失敗したんだな
何で教育者名乗ってんのか不思議でならんわ -
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 09:41
-
※65
学校での部活でeスポーツを認めるべきかどうかの議論やろw
何でプロを目指す事前提になってるねんw
そもそも学校の部活のほとんどがプロになんてなれんしプロになる事を目標にもしてないのも分からんのかよw
あと、プロになった所で大変みたいな事も書いてるが、どんなスポーツのプロも引退後はロクな人生が待ってないのは清原や伊良部を例に挙げなくても分かり切ってるやんけ
現時点で他のどんなプロスポーツ選手より伸びしろが期待できるんやから、むしろ他のスポーツのプロを目指すくらいならeスポーツのプロの方がマシまであるわw -
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 09:47
-
ゲームは脳を破壊するって極論よな。
何事もやり過ぎは身体に毒やん。
ゲームに限った話じゃない。
ただ、大衆娯楽を競技やら部活やらにして市民権得ようとすんのはちょっとね。
ゲームはもっとアンダーグラウンドであるべきや。 -
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 09:47
- ボーリングのプロとか謎が多いわ 稼げてんのかな
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 09:49
-
※15
それが終わったら次のゲームの大会に出るだけだろ
何もかも革新的なゲームでも熟練者ってのは対応力があるから熟練者なわけで -
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 10:05
-
何の詐欺かと思ってたらウイルス検知詐欺かよw だっせぇwww
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 10:07
-
※81
オマエはいい加減アンカの付け方を覚えろ -
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 10:08
-
eスポーツのプロが他のスポーツのプロと比べて人格に問題を抱えてる奴が多いのはきっと事実やとは思うが
それってゲームがコミュ力が無くても全く問題なく出来てしまうからやし
そういう人間に一人で部屋にこもってゲームさせるくらいなら部活に所属させて人間関係を含めて色んな事を学ばせるって観点でも学校の部活でやる事に意味があるとか思わんのかよ
あと、人格はどうあれプロと呼ばれる奴らの技術をなめたらアカンでw
そもそも他のスポーツと比べて圧倒的に母数(やってる人間の数)が多いんやから実力でプロになった奴(女とかは見た目でプロになってたりするからソイツらは除く)はキチガイじみた技術持ってるぞ -
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 10:10
-
囲碁・将棋をパソコンでやることについてはどういう見解なんんかなw
レースゲームはプロのドライバーもやるしw
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 10:14
- マスゴミ報道の方が数十倍脳にダメージありそう
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 10:15
-
※85
今分かったがおそらくスマホとPCとでは見え方が違うんやな多分
少なくとも俺のPCからオマエのコメントは本文の82にレスを返してる表示になってるんやぞ
PC上では>>は本文へのレスで※はこのまとめのコメント欄へのレスや
いや、『このコメントに返信をクリックしたら』>>が付くんかな
まあ、何にしても>>ではコメント欄への返信にはなってないぞ
知能が低いオマエに俺が書いてる事が理解できるかどうか知らんが -
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 10:16
-
否定してんのはキッズの頃運痴で陰キャだったやつばっかりだろ
自分たちの頃にはなかったから嫉妬してるだけ -
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 10:25
- あれはいいけどこれはダメ、ナチの優生思想だね!
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 10:28
-
依存症についてはぶっちゃけスマホゲーが一番やべぇやろ
廃課金者とか目も当てられないやん -
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 10:30
- 子供の頃は勉強する時間を犠牲にするという意味で馬鹿にはなるだろうけどそれはゲームに限った話じゃない。お年寄りにはむしろボケ防止になる。
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 10:40
-
このサイトずっとアンカの付け方間違い続けてるアホがいるよな
何で理解できんのや
クッソ簡単な仕組みなのに -
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 10:43
-
このおじさんは単にゲームを叩きたいだけで、
「スポーツ」→健全
ゲーム→頭も技術も使わないダメダメな娯楽、中毒性があり教育に悪
という考えだから一緒にするなって言いたいんだろ。
ゲームに関する考え方については視野が狭いわ。 -
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 10:54
-
※27
勉強をしなくなったり、現実逃避したり、人とコミュニケーションが減る事で人間社会から外れていく。
↑これは違います、元々その気が無い奴が出来る遊びが一人でも十分楽しいゲームという存在
元々ダメな奴のヘイトをゲームが被ってるだけ -
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 10:58
-
※97
なあ、ガイジ
オマエのレスは本文へのレスって表示されてるのは事実やぞw
マイルールって何やねん(爆笑)
周りのレス見て『あ、俺だけレスの書き方分かってないやんけ』って何で分からんねん
一応、俺に対するレスやと思われるから返事したったけどなw
オマエ、マジでそこまで知能低いならネットするなよ
誰からも迷惑なだけの存在やから -
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 11:30
-
時代に逆らうバカ
尾木ママって70代の化石なんだな、そりゃ人間なんて自分の幼少期の価値観で人生終えるからそうなるわ
今批判してるやつは大抵老害化してる化石だからそいつらが死んで新陳代謝が起きれば浸透が終わるだけの話
何故老害は自らの価値観から時代が動くことにピーピー騒ぐのかね、さっさとこの世から退場して邪魔しないでいただきたい。 -
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 11:30
-
ランニングマシーンで障害物競走とかダンレボ系とかVRで体動かして競うとか
もっとスポーツらしいゲームあるのにそれ差し置いて
レバガチャゲームでスポーツ名乗るから「は?」ってなってるんだよ。
知名度ある単語にすり寄らず自信あるなら専用の単語作りなよ。
オセロも将棋もチェスも、世界大会でも固有名称のまま○○世界大会とかだし。 -
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 11:32
- ゲームしてないのにコイツは頭がダメになってんじゃん
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 11:36
-
ゲーム大会をeスポーツと言いたくないのは俺も賛成だわ。
只、それ以外は全く共感出来んわ。 -
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 11:38
- 依存性の危険性から異を唱えてるだけで正論じゃないか
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 12:09
- 対人ゲーは頭チンパン化するよ
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 12:12
-
※94
ゲーセンの台パンと同じようなもんでしょ -
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 12:19
-
俺もe-SPORTはスポーツじゃないと思うけどな。ゲームだろアレは
脳が云々に関してはまぁそういうやつもいるだろ
負けるとアホみたいに暴れるやつとかゲーム関係なくもとから頭おかしいヤバいやつだと思うがな -
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 12:38
-
ゲームやってないのにここまで見た目もキモいし頭おかしいなら
ゲームやるやらないは関係ないのでは? -
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 12:39
- ゲームもスポーツも勉強もハマるヤツはハマるしハマらんヤツはハマらん
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 12:48
-
実際自分のこと観察するとゲーム中毒だからダメだと思う
スポーツ中毒ってなかなか聞かないのはどうしてだろうね? -
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 13:49
-
差別主義者なのは有名だろ。大学にヘイトの象徴として解雇請求してコイツの活動先々で偏見のヘイト野郎ってことで評判を作ればいい。
コイツはいつも自分の偏見で語るからな。大学でも学生圧迫して金稼ぎしてる畜生だし。 -
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 13:50
- 納得できる説明をしてくれるんならああ、そうやなぁやったらいかんな。ってなるけどいつになったらそれができるんや
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 14:08
-
要は、最終的にゲームやって食えるかどうかだわな
どう考えても無理だろ
でも、若いやつは俳優になりたいとか、ミュージシャンになりたいとか夢は見るわな
大人は、とりあえず失敗の可能性も考えるように教えればいいんじゃない? -
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 14:22
- ゲームのジャンルによるよね、マリオみたいな友達とキャッキャできるやつはいいけどFPSとかガチのやつはあかん
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 14:52
- プロゲーマーになりたい奴はとりあえずNinjaの名言聞いとけ
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 15:02
- 日本人は「スポーツ」って単語を変な解釈してるだけやで
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 15:19
-
生き物としては健全になるとは思うよ、ゲーム禁止したら
でもそれを生き物のオスとしては相応しくない立ち振る舞いしてる奴に言われたくはないな -
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 15:25
- 適度なゲームは脳みそにいいよ
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 15:34
- 今研究されてるのってVR技術を使ったゲーム的な教育なのになぁ
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 15:40
-
依存がどうとか馬鹿じゃねえの。
そんなもん何時の時代にもあるっての。
今のゲーム世代以前なんて酒だのタバコだのに依存し町中吸殻だらけで、酒臭い奴等が普通に電車やバスに居たもんだ。
最近は減ったがギャンブル依存で闇金から借金も問題になった。
過剰な依存は何であっても否定されるのは当たり前、だがそれは依存という「行為」であってその「対象」じゃない。
なのに「自分に無関係」な依存先だけ叩いていきがってる、そんな奴ほど別の何かに依存してるくせに。
結局「行為や行動」に焦点を合わせず「人や物」を争点にする奴ってのは、自分の優位な「言い訳」で世界を汚染し他人を支配したいだけなんだよ。 -
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 15:45
- 野球とかサッカーもゲームだからダメだな
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 16:01
- まず自分がママとか言われてる状況が一番子供に悪影響あるって気づけよ
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 16:08
-
脳に影響があるとか世界中にゲーム会社あるのに喧嘩売ってるな
こいつが出てる番組のスポンサーかもしれんのに
あきらかに脳に影響があるのはパンチドランカーになる打撃系格闘技だよ -
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 16:20
-
親がもともとまともな教育してりゃ他のものほっぽり出してゲーム三昧にはならんやろ
ゲームのせいにしたいだけ
ゲームはスポーツと違って家で簡単にできるから何かに依存したい時にそこに行き着きやすい
身近に異常なほどの中毒者いないからそんくらいにしか思わんわ
それより海外でも日本でもサッカー選手目指してて故障してプロゲーマーなったって人いるから
そういう人の行く道ができるのっていいなって思う -
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 16:22
-
要するにゲームやり過ぎると脳障害を起こすと?凄い偏見だな
尾木ママ、電波で誰かに攻撃されてるとか妄想してないか?大丈夫か??
これ時代遅れって話しじゃなくて尾木ママの脳がやられてるだろ
それか尾木ママの子供たちがゲーム好きなんだろうな -
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 16:34
- 何でも極めればつらいって中にゲームがなかなか浸透しないのは理解されるのがもう少し先だから仕方ないわ ゲームの次に批判されるものもどうせ出てくるんだろうし
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 16:44
- こいつノンケなのに何でオネエ言葉使うん
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 16:56
-
プレーヤーがやっていることは、ただのテレビゲームだけど
ファンがいて、観戦に熱狂する様子がスポーツに似ているというだけで
無理やりスポーツという言葉を当てはめただけだ
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 16:59
-
>明らかに脳にダメージ与える危険性があります!
なにこれwww意味不明www -
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 17:07
-
大多数の人間はこの人の発言内容自体を叩いているわけではないね
匿名正義マン「僕たちが批判してるのに謝罪しないなんて生意気だうわあああアアアアア(発狂号泣」←これ -
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 17:13
-
体を動かさないものや身体機能を鍛える必要の無いものをスポーツと呼ぶ事に違和感がある。
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 17:22
-
野球とかサッカーは見栄えはいいだけで
ゲームに依存するようなバカが野球サッカーしたら同じような事になるわ
勉強もせずに野球サッカーばっかやってゲーム脳と大差ねーよ
eスポーツが出来た以上見栄えが良いだけで何も変わらん -
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 17:49
- 別にスポーツでも構わんけどプロゲーマーが大体キモい事実は変わらんよな
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 18:01
-
脳にダメージ?なら、格闘技全て禁止だよね?
格闘技で脳がやられるのは確実なんだから
柔道も剣道も脳にダメージ入るから蓄積されると痴呆になる
囲碁や将棋も依存するからダメでしょ
今はネットで24時間打てる。これはゲーム依存そのもの -
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 18:27
- まぁゲーム好きのお前らが脳をダメにする何よりの証拠だよねw
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 19:14
-
こういう時に突っかかっていくやつらって
「ゲーム好きは頭がおかしい」という相手の論拠を補強するような奴らばかりだから
味方にとっても「ちょいちょいお前は前面に出るな、隠れとけ」って感じになるんだよなw
宮崎勤が逮捕された時に、同じビデオ収集が趣味の奴がマスコミの取材に対して
「一部の頭がおかしい奴のせいで同じ趣味の僕らまで世間から冷たい目で見られる」みたいに答えてて
後に児童買春で捕まったの思い出すw -
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 19:23
-
eスポーツ全般に言える事だけど
批判を否定することだけに全力を尽くして、全然eスポーツの良さをアピールする事に注力しないのな
結局オタクらしい、現実<ネットの奴ららしい「触ると面倒くさい集団」としか見られない
スポーツと言って世間が想像する爽やかさ、明朗快活感が皆無
どうせeスポーツ擁護したりeスポーツ界に入り込もうとしても
オタク達が気に入らない入り方をすれば「はいはいすり寄ってきた」「にわかが」と言われてるのが目に見えてる
自分達から半分門戸を閉ざしておいて、世間は理解してくれないと被害者ぶるのがオタクの文化 -
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 19:43
-
そらお前らの言う通り何にでも中毒性はあるよ
でも高級な食事でも太る、ジャンクフードでも太る
なのに世の中のデブの大半はジャンクフードで太ってる
何故かといったら低所得、低モラル、低知能でもジャンクフードは食えるからだろ
サッカー、野球とかは遊ぶ場所、遊ぶ友達などなど超えるべきハードルがあるけど
アニメやゲームは貧乏でもバカでも、コミュニケーション能力無くても楽しめる
要はクズにめちゃめちゃ優しい趣味なんだよ -
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 20:53
- 別に競技・興行として成立してるんならそれでいいだろ
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 21:44
-
かつては小説もダメっていわれてたんだよね。
ラジオダメ、マンガダメ、テレビもダメだった。
若い世代が熱中するものを奪おうとするだけの老害だと思う。 -
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/17 02:56
- 科学的な根拠は全くないよな。
-
bipblog
が
しました