
auのガラケー使っててそろそろスマホにしたいんだが
どこの会社が良いか分からなくて悩んでる
一応候補は
・Yモバイル
・UQモバイル
・楽天モバイル
・LINEモバイル
オススメあったら教えてくれ
あとスマホの機種はHuaweiのP20liteがいいかなって漠然と考えてる
YmobileとLINEモバイル以外はLINEのID検索出来ないから気をつけろよ
>>2
そうそこがネックなんだよね
遠くに住んでる人とLINEでつながる方法が限定されるのはキツイ
住んでる地域による
東京ならuqがマシだけど通信密集時はクソ遅いよ
>>3
静岡の山奥に住んでる
あとネット環境は自宅にあるけどwi-fiはないんだ
有線でノートPC使ってる状態
そういえばmineo勧誘するガイジ消えたな
mineo使いとしては即NGにしてたが
>>4
mineoはぶっちゃけどうなの?
なんか速度かなり遅いって聞いたけど
>>9
mineo使い人増えて昼休みとか動画無理かも
5ちゃんとかちょっとした調べ物なら問題ない
>>24
動画は家のPCで見るから問題ないや
ゲームも興味ないしハマるとしても家のPCでやるから問題ないかと
>>40
端末一括で24,400円みたい(mineo)
楽天だと 12,880円
lineだと 18,980円だった
>>50
それなら楽天モバイルがいいかな
やっぱ実店舗あるのは便利だし
>>74
楽天はあと半年もしたら静岡の田舎なんかじゃ繋がらなくなると思うぜ
UQはランチタイム速いのがいいよな
LINEモバイルはカウントフリーあるのがいいけど最近SoftBank回線でさえ遅くなってきた
>>5
LINEモバイルが候補にあるのはID検索できるからってだけなんだよね
>>12
ラインはPCでアカウント作ってログインすれば検索できる
p20 lite だとau系の回線使えないからUQ大丈夫か?
詳しく無いからなんともいえないけど
今買うならumidigi f1 playとかの方がコスパ良さげだぞ
>>6
UQ使えるよ
>>6
mineoもVoLTSIMで問題なく使えるみたい
仕事中とかスマホでWeb使わない時は低速モードにしてたらギガ減らない
>>6
マジか?
umidigi f1 playって初耳だわ後でググる
dmm使ってるけど結構快適
速度的にはUQかワイモバ以外は論外レベルだと思う
>>18
それよく聞くけどスマホ自体使ったことないからどの程度かよく分からんのだよね
>>23
外でそんなにガッツリ使わない人なら単純に安いとこにしちゃっても問題ないかも
しかも初スマホだし気にならない可能性大だな
>>39
なるほど
じゃあ値段の安さで選ぼうかな
なんかUQは2年後だかに利用料が上がるって聞いてるから
楽天モバイルのスパホは低速が1mbpsで実質無制限
>>19
楽天モバイルが候補に入ってる理由は実店舗があるってだけなんだよね
あと安いことが理由
ロケットモバイルで検索してみい
一番安いぞ
>>26
それ初耳だわ
後でググる
https://kakuyasu-sim.jp/
格安simに詳しいサイト
良く検討した方が良いよ
>>28
URLサンクス
自分は地域がドコモ系が強いのでBICモバイルoneSIMにしてる
すんごい安い・・・
LINE MOBILEとUQ使ったけどどっちも不便は感じなかった
ソフトバンクみたいに低速だと全然使えないけど、低速でも問題なしに使えるのどこかな?
>>32
ocn UQ 楽天
UQは解約電話オンリーなのがちょっと
iPhoneテザリング出来ないから辞めたが最近解禁されたみたいだしそのうち戻るかも
mineoとiij使ってるけど
それほど不便だったことないな
>>1
自分がどのくらい通信容量必要か、端末はいくつもってるか
電話はどのくらい?
SNSや動画サイトは?
スマホそのものも同時契約?
>>38
自分がどのくらい通信容量必要か、端末はいくつもってるか
→通信容量はほとんどいらないと思う 端末はauのガラケー持ってるだけ
電話はどのくらい?
→ほとんどしない
SNSや動画サイトは?
→TwitterとLINEができればほとんど問題ないし動画サイトは家のPCで見るから外ではほぼ見ないかと
スマホそのものも同時契約?
→スマホも同時に契約したい
>>51
それなら2gbあれば足りると思う
データ繰り越しできて安ければなんでもいいんじゃない?
SNSフリーなところで通信容量1gbとかでもいいかも
>>51
Lineモバイルのデータsim1GB500円でいいんじゃない
Lineの通信料は一切かからないからLineで通話したらいいし
ガラケーからの乗り換えなら0simでも不便感じないと思う
>>41
0simって何だい?
>>60
低速オンリーだが基本使用料0円のSIMカード
500mb越えると100mb単位で100円くらいずつ課金される
外ではLINE程度、自宅のwifi運用がメインなら困ることない
通話付きはなかったかも
ぶっちゃけどこ選んでも変わらないから
自分にちょうどいいプラン持ってる会社で選べばいい
どのキャリアの回線選ぶかってのと、スマホの相性は確認しとけ
>>44
auの回線がいいかなって考えてる
>>62
その理由は?
なんとなく?
今auだからってのは微妙
docomo回線と比べて対応しているmvnoが明らかに少ないから
選べる端末に制限かかる、端末据え置きでの他社乗り換えが厳しいってデメリットと
そういう理由で中古端末がdocomo回線仕様より安いくらいのメリットだが
回線の安定性は結果的なものでしかなく
auガラケーとlineモバイルデータsimの2台餅で快適に使ってる
>>47
正直2台持ちも考えてるんだよね
ガラケーを通話のみにしてMVNOでデータsimだけで契約すればいい感じ?
>>68
うん、Lineモバイル1GBsms有で650円の契約してる
自宅ではパソコン使うし毎月容量が余る
ガラケーはプランSSだったかな?無料通話1000円分とメールで1300円くらい
値段にこだわらないならUQモバイルかYモバイルがいいよ
キャリアと資本関係あるから強い
楽天モバイルは秋から完全自社回線になるから、どのくらいのスピードで対応エリア広げられるか未知
Y!mobileとUQはMVO自社がやってるから格安SIMではなくサブブランドという位置付けだから、区別した方がいいと思う
格安SIMの帯域又貸しと違って絞ってないらしいから明確に分けて考えていい気がする
イオンモバイルのデータSIMだが特に困ったことない
低速でも動画が見れるのが売りだったのに楽天あかんのか
OCN以外は糞だよ
使えば分かる
首都圏民だけど、mineoは朝の通勤電車と12-13の昼休みに使い物にならなかったので解約した
UQかYモバ以外は深夜帯遅くなるんじゃなかったか
IIJの低速は使い物にならない。
6GBの限られた高速を1月持たせるようちまちま使うような使い方になる。
VISAデビットが使えない。
OCNは低速でも使い物になる。VISAデビットも使える。
OCNってNTTだから優先的にやるのかな
OCNモバイルONE最強
OCNモバイルONEが安さと使い勝手のバランスが良い
ロケットモバイルは・・とにかく安い。
ルーターはDTIかhujiだなぁ
売り上げランキング: 410
コメント一覧 (26)
-
- 2019/05/16 10:57
-
頭いい人は格安でいいかも知れん
俺は頭悪いのでキャリアだな
分からないことは即座にスマホで調べちゃうのよ
それが出来なくなると困る -
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 11:01
-
※2
格安でも出来るじゃん・・・だから頭悪いのかw -
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 11:01
-
BIGLOBEユーザーとしては一言も出てないのがなぁ
自分が使いやすいから他人の評価なんて気にしないが -
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 11:07
- クレカ審査落ちまくりだから、デビットカードで使えるところしかダメなんだよねえ
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 11:10
-
PC経由なら数100円のwifiドングルでAP構築できるぞ
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 11:24
- クレジットカードの審査に落ちまくるってどんなブラックだよ
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 11:30
-
その中だったら楽天がいいな
一番速度出たわ -
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 11:37
- そもそもガラケー使いなら、どこ使っても早くなるだろし安いところ選んでおk
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 11:41
- 今さら一年落ちのP20lite使うより値段変らんnovalite3のほうがいいやん
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 12:04
- まさに格安sim検討中の自分にはタイムリーなスレ。速度で選ぶならワイモバ、UQ、IIJmioらしいが、田舎だとソフバン回線は弱いので実質UQとIIJmioの2択。未だにソフバンの人は電波を探してスマホをウロウロしてる人を見ると、やはりauかドコモ回線だなって感じる。
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 12:04
-
とりあえず「ギガ」って言うヤツは頭弱そうなのでスルー。
どこも似たり寄ったりだとは思うけど、docomo系だろうなぁ、結局。 -
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 12:50
- ドコモから楽天のオナーってやつに変えて3年経つけどなんの不備もないよ。通信制限実質無限だしネット情報漁りまくってLINE検索も出来るようにした。
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 13:17
- LINEの年齢認証って一回は基本は大手キャリア認証じゃないとダメだったんだ知らなかった
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 14:17
-
俺のところは格安死んでたわ
キャリアしかむり
格安深夜でもおそすぎぃ! -
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 15:36
- このスレやコメに挙がってない会社で、求めてる条件が合ってるところを選べ
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 15:51
-
LINEに拒否感ないならLINEモバイルは結構良いと思うぞ、docomo回線3Gで2000円切るし
HUAWEIはdocomo回線対応してたかはちょっとわからんけど
当然といえば当然だがLINE関係のサービスも充実してるから使いやすい
あと上でちょっとクレカの話出てるが、確かLINEモバイルはLINE PAYカードでもOKだったはず
クレカ審査通らんって奴にはいいんじゃないか? -
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 16:00
-
サブブランドばっかり気になってるあたり
サポート、安全安心、知名度が高いってのを重視してるようだし
下手に格安SIMにすると悪い所ばかり気にしてキレるタイプの人だろうし
auのままでいいんじゃないの。 -
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 16:41
- イオンモバイル楽。イオンに行けば対応してくれるからありがたい。速度は気にしたことが無いけど、ドライブ中に動画を画質144~240程度で垂れ流す分には途切れることはない。昼つながりにくいとか夕方つながりにくいとかも特に不便感じることはないな。
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 16:42
-
「格安SIMの管理人の格安SIMと格安スマホの徹底比較」
この比較サイトで回線の快適さがわかる。 -
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 18:11
- クラカ無し、口座引落出来るのは限られているから選択の余地なかったわ。
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 21:47
- クレカなしって楽天だけだっけ?
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 21:49
-
※7
楽天は楽天銀行の口座のデビットカードなら使える -
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/16 23:39
- 楽天の秋からの自社回線は、まず混んでる所に設置していって、それ以外はドコモ回線で補うって聞いた
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/05/17 00:42
-
最初に3社の回線にして、18歳以上登録すれば、ふつーに格安でもid検索できるんだが
今、マイネオだけどふつーにできる -
bipblog
が
しました
動画とか絶対無理なレベル
5ちゃんみたいなテキストサイトくらいだわ
bipblog
が
しました