sekisuihausu gaikann
1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/19(日) 13:46:00.602 ID:cTAUSiBzp

嫁「やっす!」

家について調べだすと感覚狂うね😅

2 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/19(日) 13:46:35.247 ID:De994k100

地域によるわ

6 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/19(日) 13:47:27.037 ID:cTAUSiBzp

>>2
地域関係ないだろ上物だけだぞ😅

8 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/19(日) 13:48:04.823 ID:+zK/+FNZa

>>6
うわあ
ぼられ過ぎw

上物だけなら600万で行けるよ。

11 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/19(日) 13:48:55.273 ID:cTAUSiBzp

>>8
そんなボロ屋たててどうすんのよ😅

19 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/19(日) 13:49:56.762 ID:+zK/+FNZa

>>11
平屋にしとけよ。

12 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/19(日) 13:48:58.797 ID:De994k100

>>6
マンション?

14 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/19(日) 13:49:22.091 ID:cTAUSiBzp

>>12
一戸建てだってばよ🤨

3 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/19(日) 13:46:56.094 ID:+HWywXxTa

関東なら安いな

7 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/19(日) 13:47:51.874 ID:cTAUSiBzp

>>3
関東とか関係ないって
むしろ寒冷地仕様で割高だわ🤨

4 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/19(日) 13:47:17.364 ID:ZMmhpcqo0

安いやん

9 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/19(日) 13:48:12.360 ID:cTAUSiBzp

>>4
32坪だぞ延べ床面積😔

15 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/19(日) 13:49:26.162 ID:+zK/+FNZa

>>9
防寒どんな感じよ?

塗料?
空気層?
防寒材?それとも2重?
どんなん?

20 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/19(日) 13:50:05.079 ID:cTAUSiBzp

>>15
BESSの家だから夏暑くて冬寒い😨

21 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/19(日) 13:50:27.780 ID:+zK/+FNZa

>>20
BESS?

27 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/19(日) 13:51:54.753 ID:mlXwWQWF0

>>21
うちの犬

25 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/19(日) 13:51:16.724 ID:EHmoOIBGF

>>20
ベスは10年に1度は塗り替えだし耐火性ないから保険高いし

26 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/19(日) 13:51:47.153 ID:+zK/+FNZa

>>25
塗りか
180万だな

5 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/19(日) 13:47:25.136 ID:+zK/+FNZa

土地代は?

10 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/19(日) 13:48:36.892 ID:cTAUSiBzp

>>5
土地は既にある😡

13 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/19(日) 13:49:21.568 ID:De994k100

>>10
そういうことか
まぁ妥当か

22 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/19(日) 13:50:31.682 ID:EHmoOIBGF

工法は?

23 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/19(日) 13:50:52.666 ID:cTAUSiBzp

>>22
在来😔

24 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/19(日) 13:51:02.807 ID:+zK/+FNZa

防寒の仕組みなんだが

メーカーやら構造はどうでもいいんだよ

28 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/19(日) 13:53:18.419 ID:EHmoOIBGF

ベスってただの板張りにスレート載せただけだからな

30 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/19(日) 13:54:32.774 ID:+zK/+FNZa

ワイの家

杉の釘無し伝統工法(ノミでホゾ作って組み立ててくやつな)
防寒空気層3重、防寒材2重

のべ床62坪、住居区域59坪

32 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/19(日) 13:55:45.402 ID:EHmoOIBGF

>>30
屋根は?

34 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/19(日) 13:56:39.216 ID:+zK/+FNZa

>>32
平トタン
空気層
防寒材
空気層

の3重

36 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/19(日) 13:57:20.690 ID:EHmoOIBGF

>>34
うちは柱が天竜杉と屋根瓦にしたよ

39 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/19(日) 13:58:47.290 ID:+zK/+FNZa

>>36
うちは瓦はやめたわ。
重すぎるもの。
高寿命でノーブランド安杉のやつ選んだ。

35 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/19(日) 13:56:40.847 ID:tsd6wZ9Rd

俺の家はソ連の核爆弾にも耐えられるように設計施工されてるらしい

38 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/19(日) 13:57:28.478 ID:+zK/+FNZa

>>35
核が来たら、外出れないからどの道餓死で死ぬぞ

41 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/19(日) 13:59:27.312 ID:tsd6wZ9Rd

>>38
その前に家は残っても中の人が死んでるんじゃないかと思うんだ

43 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/19(日) 14:00:02.939 ID:+zK/+FNZa

>>41
そうだね

37 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/19(日) 13:57:23.095 ID:NcigSa1Z0

ベスのログハウスっぽいやつかっこいいな
でも玄関ドア開けるといきなりリビングってのが違和感ありすぎる

40 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/19(日) 13:58:56.329 ID:k0vXyQZV0

BESSでも2400万は高過ぎやろ

42 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/19(日) 13:59:48.797 ID:+zK/+FNZa

>>40
塗料にするなら、トタンにコーキングで水漏れ防止にしたほうが安くすむよ

49 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/19(日) 14:05:32.742 ID:+zK/+FNZa

>>42
コーキングは直ぐにカビるから気を付けてな

特に灰色コーキングは水が1滴垂れるだけでなかで繁殖し出す

44 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/19(日) 14:01:03.893 ID:BLF3EFbCd

コンテナパズルな家欲しい

46 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/19(日) 14:03:17.517 ID:+zK/+FNZa

>>44
今の家にする前はコンテナ2重構造のいえにすんでたけど
(8畳用のコンテナの中に6畳用のコンテナいれて、住居スペースを6畳のに)

空気層で断熱出来るんだけど、とにかくがうるさいよ

47 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/19(日) 14:03:41.313 ID:+zK/+FNZa

>>46
雨が

55 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/19(日) 14:08:44.041 ID:+zK/+FNZa

>>53
コンテナハウスは固定資産税かからないからいいとは思うよ。
工事中ってことで敷地の四隅に壁張っておかなきゃならないのが辛いところだけど、慣れればどうってことない

64 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/19(日) 14:12:42.389 ID:k0vXyQZV0

>>55
コンテナハウスでも地面に固定された時点で建築物にみなされるから固定資産税はかかるよ

66 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/19(日) 14:13:44.537 ID:+zK/+FNZa

>>64
mjで

45 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/19(日) 14:03:16.570 ID:gfhclntPa

アホやん、住宅ローンとかアホが組むもんやで

50 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/19(日) 14:06:11.906 ID:8Uvjz7V00

>>45
でもキミ、賃貸のボロ屋やん

58 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/19(日) 14:10:20.623 ID:gfhclntPa

>>50
公務員住宅なんだよなあ笑

62 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/19(日) 14:12:16.728 ID:8Uvjz7V00

>>58
ゴキブリ出そう

48 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/19(日) 14:04:05.604 ID:/Eqo6vox0

ワイ昔不動産屋
一軒家は上物だけで600~800万利益あった(32坪なら400~500くらい)
業者によるのかもしらんが営業マンアタリ引いたら200万くらい交渉で下がる

51 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/19(日) 14:06:36.938 ID:gfhclntPa

住宅ローン組むとかバカがすることだよ
会社クビになったらどうするつもり?

52 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/19(日) 14:07:21.974 ID:+zK/+FNZa

>>51
だから600万で自分で建てればいいと言ってるんだよ。

54 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/19(日) 14:07:39.385 ID:+lgu9UAq0

>>51
一生賃貸でいくの?

60 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/19(日) 14:11:18.460 ID:gfhclntPa

>>54
一生社宅なり官舎なりに住めばいいだけなんだよなあ
その福利厚生すらない底辺リーマンが住宅ローン組むとか馬鹿がすることだよ笑

56 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/19(日) 14:10:09.867 ID:/Eqo6vox0

>>51
住宅ローン組んだらローン額の1%減税やろ
金利は0.5%とかやから
ローン組んだら金利の倍額が所得税減税されるで
10年経てばまとめて返済すればいい

57 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/19(日) 14:10:10.926 ID:yt1/m5T+p

>>51
再就職でええやん

59 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/19(日) 14:10:59.909 ID:CH9oC8OR0

できれば家ほしいという女を作りたくない

65 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/19(日) 14:13:27.605 ID:+zK/+FNZa

>>59
何でも欲しいって言い出すからな

家がほしい

いぬがほしい

散歩はワイが

ピアノやりたい

防音室(200万)作ってやる

あきたー、指が疲れるー

ここまで

74 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/19(日) 14:19:16.136 ID:CH9oC8OR0

>>65
人の嫁さんなのにすまんが、これ糞女じゃね

77 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/19(日) 14:21:26.446 ID:+zK/+FNZa

>>74
やっぱりそうおもう?

68 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/19(日) 14:14:57.467 ID:gfhclntPa

俺は住宅ローンの重圧とリストラの恐怖に耐えながら仕事するとか無理だわ笑
大変だねキミたち笑

70 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/19(日) 14:17:34.549 ID:+zK/+FNZa

>>68
起業家なので、銀行との話のネタで住宅ローンやってるだけですけどね。

一括購入できるが、月2の店舗担当との経理話w
会社の方は1億、個人的に500万

73 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/19(日) 14:18:59.560 ID:47XMkV6I0

僕の会社だと転勤以外は40までしか家賃補助でないから40の時に一括で家買ったわ

75 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/19(日) 14:19:22.817 ID:+zK/+FNZa

銀行の人も
会社の方の融資を全部返済してから個人向けの住宅考えてください
って言われるかと思ったら

向こうから住宅購入言ってきたもんだからビックリしたわさ

PlayStation 4 グレイシャー・ホワイト 500GB (bipmc2019-2200AB02)
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-07-01)
売り上げランキング: 92
★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (15)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/05/19 16:36
    • 戸建ては管理が面倒すぎる。両方住むとマンションがいかに快適かわかるよ。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/05/19 16:52
    • 木造で建てると、20年後には上物の査定はゼロ円になるからな。
      まぁ永く住むなら気にすることではないけど。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/05/19 16:57
    • 地面師出てきた時点で
      不動産なんて、適当に住む住居ぐらいの感覚しかない・・・


      想い出もないし
      思い入れもない
      友達はいるかもしれない
      地域の多少の歴史ぐらいは、習う程度

      さて?おいくら万円?
      知らんがな・・・どうでもいい・・・
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/05/19 17:02
    • 戸建ても分譲マンションも維持費修繕費はバカにならんからなあ。買って終わりにならないのが厳しい。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/05/19 17:40
    • これから移民増えてくるなら一戸建ては不安だなぁ
      海外みたいに高い塀で囲んで有刺鉄線張り付けるような家でも平気ならいいけど
      俺の両親は近所で外国人の窃盗団に押し入られた事件が増えたからマンションに移った
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/05/19 17:40
    • マンションは売りに出せる時期に売りにださないととんでもない負の遺産になりかねん。腐ったマンションを相続させられた日には目も当てられない。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/05/19 17:57
    • ヘーベルハウス並やなあ
      まあBESSを建てるようなところは土地代タダみたいなもんだから良いのか
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2019/05/20 12:25
      • >>7
        標準語も喋れない穢多は標準語も喋れない穢多らしく土星で穴掘って暮らせよ
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/05/19 18:05
    • 地方ならマンション、大都市部なら戸建にしとけ
      どちらにしても、駅から遠い物件は買うな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/05/19 18:06
    • 築年数わからんからなんとも言えんが
      上モノだけで2400万って結構な建物だと思うが・・・
      買う人間は限られるね
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
      • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
      • 2019/05/19 19:23
      • >>9
        俺も結構するなって感想だった
        かなりいい家なんかな
      • 0
        bipblog

        bipblog

        likedしました

        liked
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/05/19 18:29
    • 建物のみの値段なら坪単価75万か。
      中々高いね。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/05/19 22:34
    • 土地価値ないと負債になるぞ
      撤去200万
      実家がそうで困ってる
      国も自治体も引き取ってくれんし
      相続放棄したら他の資産も相続できんし
      今後至る所で問題になる
      家余りの時代
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/05/20 01:34
    • まさにオレの家がそうだが、延べ床面積32坪は狭いと思う。後々後悔するはず。
      とはいえ予算制限もあるし、狭くても仕方ないか。
      とにかくリビングは広くとることだけは徹底した方が良いと思う。
      一番長く人がいる場所は広めにしよう。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/05/22 11:17
    • 後半、スレとまったく関係ない自分語り連発で草。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事