1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 12:16:17.530 ID:4R9UW82N0

初カメラでgr3とかいうの買ったんだが
設定項目多すぎてわけわかめ
とりあえずRawで撮影しとけばいいんか?

2 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 12:16:33.114 ID:4EU+xDVb0

おk

5 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 12:17:29.550 ID:4R9UW82N0

>>2
やっぱそうかサンクス
RawとJPEGの両方で保存も可能みたいだがやる意味ある?

10 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 12:18:08.260 ID:4EU+xDVb0

>>5
RAWだと後で調整できる

12 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 12:18:38.251 ID:AL1/4vHTM

>>10
現像

15 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 12:18:52.466 ID:4R9UW82N0

>>10
じゃあ両方で保存する意味ないって事?

3 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 12:16:52.158 ID:4R9UW82N0

撮影対象によるんだろうが
これだけはやっとけってのある?

4 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 12:16:54.819 ID:pDPIjJQ1M

別にPでええやん

9 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 12:17:55.880 ID:4R9UW82N0

>>4
Pってなんだ
専門用語多すぎて意味わからんわ

6 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 12:17:39.956 ID:XhoVqOTod

照明にはこだわれ

17 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 12:19:26.595 ID:4R9UW82N0

>>6
後付けでフラッシュ焚くやつあったけど買ってない

7 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 12:17:41.487 ID:ctwN30dhr

質問箱で聞けば?

8 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 12:17:47.118 ID:4EU+xDVb0

大容量メモリ購入

11 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 12:18:25.202 ID:4R9UW82N0

>>8
128のやつ買ったお

14 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 12:18:45.072 ID:VesrrFPf0

自動モードでいいじゃん

18 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 12:19:54.587 ID:4R9UW82N0

>>14
そんなんあんのか?
自動モードって自動で自動モードにしてくれんのか?

20 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 12:20:50.282 ID:4R9UW82N0

ぶっちゃけ説明書あるんだが150ページ以上あって
ちょっとした小説みたいになってるんだが

21 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 12:21:16.408 ID:FuB+CTJpd

初心者は絞り優先モードで撮るといい

23 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 12:23:00.617 ID:4R9UW82N0

>>21
それなんて奴や?
P
AV
TV
M
U1
U2
U3
ってあるが意味わからんわ

25 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 12:24:01.716 ID:RNNfc383r

>>23
AV

27 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 12:24:44.388 ID:4R9UW82N0

>>25
つまり初心者はとりあえずAV撮影しとけばいいのか?

33 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 12:27:21.013 ID:FuB+CTJpd

>>23
TVはAVの逆でシャッタースピードを任意に変更できる代わりに絞りやら他の設定がオートになるぞ
絞りがわからんならF値でぐぐれ
そんなに難しい事じゃない

41 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 12:30:09.570 ID:4R9UW82N0

>>33
なるほどサンクス
なんとなくわかってきた

34 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 12:27:45.825 ID:MjqUmUNM0

>>23
GRスレからきました

P:プログラムオート(カメラ任せ)
AV:絞り優先オート
TV:シャッタースピード優先オート
M:マニュアル
U1~3:お好みをプリセット

37 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 12:28:26.555 ID:4EU+xDVb0

>>34
Mで良さそうだな

43 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 12:31:07.908 ID:MjqUmUNM0

>>37はまだ露出のこと知らないっぽいから
まずはPかAVがいい
動きモノ撮るカメラじゃなからTVはあまり使わんだろう

45 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 12:32:54.356 ID:4R9UW82N0

>>43
たしかに基本止まってる絵を撮りたいからTVとやら要らなさそう

22 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 12:21:46.853 ID:5j1/EDut0

慣れないとisoオートにしがちだけど
手動の癖つけてたらあとあと露出管理失敗しにくい

24 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 12:23:43.023 ID:4R9UW82N0

Pはプログラムモードらしい

26 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 12:24:09.765 ID:4EU+xDVb0

全部試した方が早くね?

28 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 12:25:39.675 ID:p5zWlZwLa

なんでそんなゴミ買ったの?

32 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 12:26:44.676 ID:4R9UW82N0

>>28
ゴミなんか?
なんか高いから買ってみたんだが
あとスマホより良さげなのが撮りたかった

40 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 12:29:57.975 ID:MjqUmUNM0

>>32
ズームが必要な人には使えないかもしれんが物自体は悪くないよ

GRレンズは歪みがほぼなく、今日みたいな天気の日に外で撮ると
PLフィルター噛ませたみたいな青空が映る

29 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 12:25:48.526 ID:4EU+xDVb0

緑色の文字があるなら、それにしろ

30 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 12:25:50.427 ID:SLTmCii2d

何を撮りたいか次第
羽ばたく鳥を曇りの日に撮りたい→バズーカみたいなレンズ必須
走るSLや舞い落ちる紅葉の風景に、、、以下同上

まぁとりあえずデカイレンズ買えってことらしいよ

38 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 12:28:51.725 ID:4oMbJDlpD

>>30
虫や蟹を至近距離で撮りたい

31 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 12:25:59.800 ID:4R9UW82N0

まぁそもそも絞り値が何か知らんわけだが

35 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 12:27:55.224 ID:4R9UW82N0

絞り値
シャッター速度
ISO感動
これを分かりやすくザックリ教えて

36 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 12:28:20.995 ID:1Xm1q36zd

これ読め
https://i.imgur.com/2pkLNZM.jpg

39 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 12:29:21.440 ID:4R9UW82N0

主に犬とかバイクとかを景色と混ぜて撮りたいです

44 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 12:32:12.485 ID:MjqUmUNM0

>>39
まさにそういうカメラだ
広角なので、メイン被写体にぐいっと寄って
空いたところに背景を入れるんだ

そういう絵は最初は縦の方が撮りやすいかも知れない

47 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 12:35:54.445 ID:4R9UW82N0

>>44
良かった
使い道とあってるみたい

42 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 12:30:24.855 ID:SLTmCii2d

絞り値、明るさを犠牲にピントが合う深さを広げる
シャッター速度、早いほど暗いが手ブレや動く被写体がブレない
感度、高いほど明るくなるが高すぎるとザラつきノイズが出る

45 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 12:32:54.356 ID:4R9UW82N0

>>42
サンクス

46 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 12:34:49.187 ID:4R9UW82N0

じゃあ基本AVでとって
例えば背景だけボカしたい時はどうすればいいの?
AVは全体をハッキリとるモードだよね?

48 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 12:36:07.581 ID:4EU+xDVb0

>>46
M

53 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 12:39:33.828 ID:MjqUmUNM0

>>46
違う
F値が小さいほどピントが合う範囲が狭い、つまり背景がボケる

AVにして
前ダイヤルを回してF2.8にして1枚、F11にしてもう一枚
同じものを撮ってみるとわかると思う

背景はできるだけ遠くにして
被写体のすぐ後ろが壁、とかだとあんまりボケん

55 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 12:41:20.573 ID:4R9UW82N0

>>53
なるほど
そういえばダイヤルで調整しながら撮れるのか

60 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 12:45:34.495 ID:MjqUmUNM0

>>55
そうそう
最大F2.5まで開けられる
参考になるかどうかわからんがF4.5でこのくらいボケる
https://i.imgur.com/oafbFUv.jpg

GRレンズはボケが悪くない

64 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 12:48:00.521 ID:4R9UW82N0

>>60
おぉーすげー
こんな感じでバイクとか撮りたいわ

49 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 12:36:11.108 ID:FuB+CTJpd

F値をざっくり説明するとF値が小さいとボケる大きいとボケない
つまりAVは絞りを変えて背景をボカしたりハッキリ撮したりできるモード

50 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 12:36:15.702 ID:SLTmCii2d

背景を敢えてボカすなら絞り値を低めにすると良い

51 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 12:38:15.190 ID:4R9UW82N0

なるほどなるほどわかってきたわ
多分手動で色々弄れるんだろうが最初のうちはモードだけ使い分けていこうと思うわ

52 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 12:39:08.330 ID:4R9UW82N0

あと例えば夜撮影する時とかはなんか設定弄った方がいいのか?
合うモードとかある?

54 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 12:40:35.225 ID:MjqUmUNM0

>>52
手持ちで夜景撮るカメラじゃないからなあ

TVにしてシャッター速度高めにするか
どこかにカメラ置いてAVにして絞りまくるか

56 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 12:42:48.716 ID:FuB+CTJpd

>>52
夜は三脚とかで完全に固定するのが大事かな
あとはホワイトバランスが合うかどうか

57 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 12:43:34.296 ID:+ci+ZRwv0

PCと現像ソフトはあるんだよな?

59 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 12:45:05.950 ID:4R9UW82N0

>>57
pcはあるよ
現像ソフトってのは知らぬ

61 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 12:46:37.842 ID:MjqUmUNM0

>>59
RAW形式で撮ると、光を赤・緑・青のまま保存してる
これを各色ごとに調整してJPGにすることを現像っていう

66 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 12:49:53.623 ID:4R9UW82N0

>>61
なるほど
現像ソフトとやらを入れとけばいいのか
なんかYoutubeの動画で後からモノクロとかにしてた機能ってそれ?
それはカメラ単体でしてたけど

70 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 12:55:03.813 ID:4R9UW82N0

>>66
これ違うわ
イメージコントロールって奴だった

77 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 13:00:07.451 ID:MjqUmUNM0

>>70
イメージコントロールは撮る時点でカメラの中で色などをいじる機能

なんだけど、この手のカメラ使う人たちはあんまり使ってない人が多いと思う
撮った後でフォトショとかでイジったほうがはるかに高機能だし、画面も大きいから

モノクロは、カラーとはちょっと動きが違うので
最初からモノクロに設定して撮ったほうが良い結果になりやすいけど

58 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 12:44:44.173 ID:4R9UW82N0

なるほど夜は結構工夫いるんやな

62 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 12:47:26.613 ID:MjqUmUNM0

ごめん
GR3はF2.8が最大だった

65 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 12:49:44.382 ID:DZQOvWFy0

初心者が最初の一台にGR3って凄いな

68 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 12:51:02.245 ID:4R9UW82N0

>>65
今時はスマホが凄いらしいからね
中途半端なの買っても仕方ないかなって思って奮発したよ

67 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 12:50:02.838 ID:+INl08v2d

カメラ詳しい人多いので聞きたいんだが
レンズ性能は大差ないとして
元々F4のレンズを開放で撮るのとF2.8のレンズをF4まで絞って撮るのって
後者のが解像する?

71 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 12:55:47.084 ID:SLTmCii2d

>>67
f値が違うイコール性能が違う、な
2.8のが断然いい絵が撮れる

86 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 13:17:33.935 ID:OmK2RFpv0

>>67
大雑把に言えば絞った方が良くなる
大抵のレンズは1段くらい絞ったあたりにピーク持ってきてるから


んで一般的には、解放f4よりもf2.8の方が口径が大きいんだけど
解像はレンズ口径で一概には言えんところがあるのが
レンズ設計の面白いところ

69 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 12:52:43.012 ID:Hmwx6zpm0

何撮るかは知らんけどオートフォーカスを全自動おまかせにするだけじゃなく、
オートフォーカスを中央とかのエリア固定にして撮るのもいいよ
撮りたいものを中央でピント合わせてからカメラを上下左右にちょっと動かして、構図を変えるんだ
覚えとくと便利だよ

72 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 12:56:01.778 ID:4R9UW82N0

んーPCに取り込んで編集とか多分しないしJPEG撮影だけでいい気がしてきた

75 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 12:59:14.137 ID:SLTmCii2d

>>72
それならスマホでいいやろ、、、

78 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 13:00:21.210 ID:4R9UW82N0

>>75
マ?やっぱ弄るのが醍醐味なんか
じゃあ手だしてみるわ

79 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 13:00:45.592 ID:MjqUmUNM0

>>72
反対はしないけど
それだとこのカメラの良さの半分くらいしか楽しめないとは思う

80 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 13:00:56.901 ID:+ci+ZRwv0

>>72
後から現像したくなるかも知れないから一応raw+jpegにしておけば?

76 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 12:59:50.385 ID:4R9UW82N0

Rawで撮れば後からイメージコントロール出来るのか
やっぱRawでとるわ

81 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 13:01:12.381 ID:4R9UW82N0

わかったフォトショ買う
なんか高そうなイメージあるが

83 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 13:04:08.206 ID:OmK2RFpv0

>>81
フォトショとLightroomのセットで月1000円なので
おこずかい具合と相談して買ってくれ

もりもり撮るなら1000円以上の価値はあると俺は思ってるけど

82 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 13:03:20.876 ID:4R9UW82N0

よし大体わかったわおまいらサンクス

★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (11)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/05/27 15:20
    • 初心者がまた、微妙なの買ったな。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/05/27 15:24
    • ※1
      やっぱGFX100だよな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/05/27 15:59
    • カメラスレにしてはみんな優しいな
      カメラ趣味の人って口悪くて上から目線なイメージ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/05/27 16:00
    • いいカメラだと思うけど、何もわからない初心者の場合は高倍率ズーム機のほうが使い勝手がいいとは思う
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/05/27 16:32
    • はじめは使いにくいけど慣れると最高のカメラだよ
      カメラの性格わかるまではISO100でPでSS確認して必要に応じてISO上げて撮るとよろし
      俺の場合はISO出来るだけ頑張ってフルプレススナップを活用する、慣れるまでが大変。
      日中ならもうPでいいんじゃないかなーって思える今日この頃
      慣れれば手持ちでSS0.8いけるから滝なんかもいい感じに撮れる、白飛びに注意。
      絞りは8あたりが好み11以上はこ絞りボケが発生するからあとで残念な気持ちになる
      クロップでもRAWで撮れるから使い勝手がいい、50mmで750万画素くらいだから普段どりには十分対応してる
      AFはちょっと前時代的だから戸惑うかも?MFは非常に使いにくいからやっぱりスナップ機能を使いこなすのがベストだなあ、マクロや近接撮影はAFに頼らざる得ないが
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/05/27 17:08
    • RAWはイメージセンサからの出力がそのまま保存されてる。
      メーカー毎に出力データの規格が違うから、むかしは各メーカーごとに現像ソフトが必要だったけど、
      今は各社のRAWに対応してるソフトが多くなったらかあまり不憫しない。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/05/27 18:59
    • まず初心者向けのカメラではないな
      ソニーのRX100ぐらいで操作に慣れた方がいいぞ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/05/27 19:44
    • わいも最初はGR2だったわ。小さいし軽いし適当にとってもスマホより鮮明でくっきり良い写真とれたから
      持ち歩いてバンバン写真とって写真撮る事の楽しさを知った
      それから2年くらい経って一眼レフに手をだしたらすぐに望遠や超口角が欲しくなって以下略
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/05/27 20:04
    • 初心者なのになぜGRを買ったのか。
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 10. Lisa
    • 2024/09/11 18:28
    • Благодарю ! Заворачивайте и на
      наш онлайн-сервис :D Цена балкона
      пластик
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 11. Finley
    • 2025/05/31 21:41
    • Желаю процветания ! Завертывайте
      а также на родной вебсайт
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事