1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/24(月) 14:44:34.586 ID:By8dnbOBd

https://imgur.com/ozpaGVP.jpg


2 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/24(月) 14:45:38.685 ID:HlpfPEonM

繋がってないのまじでしょうもない

3 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/24(月) 14:45:56.934 ID:r5SbNYmm0

d

56 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/24(月) 17:00:44.654 ID:tpyt+2YNd

>>3の時の気持ちを取り戻して欲しい

4 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/24(月) 14:46:10.836 ID:CpJEFCSe0

わからんけどDじゃね

6 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ◆DvUgCvOGFQ 2019/06/24(月) 14:46:20.111 ID:Couwb4cq0

E

7 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/24(月) 14:46:22.589 ID:uo888HAC0

E

10 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/24(月) 14:47:26.764 ID:ZRkGIbjkd

管が細いのでAですが

11 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/24(月) 14:47:33.335 ID:Sg2sgRtNa

繋がってんならDだろ

14 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/24(月) 14:48:59.692 ID:UzLCfFOrp

Gだろ こういうのほんとにクソ問題 繋がってないのばっか

18 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/24(月) 14:49:37.152 ID:JJiiu9YT0

>>14
Bですよ

16 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/24(月) 14:49:20.786 ID:zONxUSmGd

実際にやったらAになりそう

19 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/24(月) 14:49:43.661 ID:6AVOABln0

他人の知能を計測するより前に問題作成者が単に根性曲がりなだけの馬鹿

21 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/24(月) 14:50:06.293 ID:i5NkBpJD0

bか

23 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/24(月) 14:50:30.483 ID:qghe5x9+d

俺は溢れる勢いで注ぐからA

28 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/24(月) 14:53:12.370 ID:Qz79DHItr

>>23
これよな
流入量と流出量の関係がわらかんと答えられん

24 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/24(月) 14:51:32.885 ID:WY/dHXUlr

俺だったらAの底に小さい穴開けとくわ

29 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/24(月) 14:53:28.098 ID:2QKD60SAa

Aだな
管の細さと水の勢いは俺が決める

32 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/24(月) 14:54:21.627 ID:xy7zUx5F0

このビンの容量だと下まで辿り着かない

33 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/24(月) 14:54:59.920 ID:sbvFkyoH0

ふっ
俺はひとつもこぼさせたりはしねぇ...!
水1滴見捨てたりはしねぇ!!!

34 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/24(月) 14:55:02.199 ID:ZHaXqHmnd

こんな装置を時間かけて作ってたら虚しい気持ちが溢れるわ

36 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/24(月) 14:55:35.761 ID:WY/dHXUlr

>>34
文学的

35 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/24(月) 14:55:34.259 ID:twpRsbXB0

注ぐ勢いによる

37 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/24(月) 14:56:31.544 ID:+ddeAj500

注ぐスピードによる
全力でやればA

38 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/24(月) 14:57:36.706 ID:4VwAyveT0

瓶の大きさ的にどれも溢れない

39 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/24(月) 15:00:01.655 ID:Z1Y/4jMIr


sssp://o.8ch.net/1h95p.png

40 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/24(月) 15:00:42.599 ID:6AVOABln0

>>39
いいね

41 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/24(月) 15:06:53.795 ID:jdjC4Mu5M

ハッピーグラスならA
管が細すぎる

43 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/24(月) 15:11:07.222 ID:+ZXy9Zwp0

Aだろ
Aから溢れなきゃ他のグラスには行きようがない

44 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/24(月) 15:14:09.934 ID:Ekw4lTbj0

b→de同時→fgca
bを満たすほどの量あるか?

46 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/24(月) 15:23:47.285 ID:v6cIT//g0

これ最初に水圧でAの管が砕けるよ、だからBには水は入らない
Cに水が入るけど、Gに全部入る前に溢れる
だから答えはC

少し流体の知識があればわかるんだけどな

48 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/24(月) 15:30:59.795 ID:pRPiJC2ld

答え どれも溢れない

50 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/24(月) 16:15:37.205 ID:N7lNeO3L0

これ繋がってる数を数える問題なんだな
どことも繋がってないDFはそもそも水の入りようがないから問題外
Aは最初の分岐なので1か所
CはAから受け取った水をGに流し1か所
Gは最下層なのでどことも繋がっておらずCから受け取るだけだがCはAから分岐した片方を受け取るので時間がかかる
Bは一見するとEに流れているように思えるがEへの口は閉じていてEへは到達しない
Dへの口は閉じているので当然Dに与えることもない
BはAから流れてきた水をただ受け取るだけなのでBが正解
こういうことか

53 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/24(月) 16:17:19.777 ID:y6sOobyD0

俺が注いでいいならAが一番最初に溢れると断言できる

54 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/24(月) 16:32:27.170 ID:LAWljesQa

こういう問題で現実だとどうこうとかそういう斜に構えてるのがカッコいいと勘違いしているような中学生的なメタ発言するようなやつは大抵アホ

※正解


えひめ飲料 POM ポンジュース 1L PET×6本
えひめ飲料 (2018-03-05)
売り上げランキング: 570
★おすすめ記事
コメント

 コメント一覧 (24)

    • 1. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/06/24 21:28
    • 騙されたわ
      Eもふさがってたんか
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 2. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/06/24 21:42
    • 真剣に考えて普通に何回も間違えたわ…
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 3. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/06/24 21:57
    • G以外はグラスと言っていいのかね?
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 4. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/06/24 22:05
    • 一時間考えても解らない
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 5. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/06/24 22:07
    • Eは裏側につながってんじゃね?
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 6. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/06/24 22:16
    • ※3
      DEFはどう見てもグラスだろ
      かろうじてBも変わり種グラス。漏れはしないんだから
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 7. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/06/24 22:30
    • うん、瓶の容量的にどれも溢れるほど液体は入ってないわ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 8. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/06/24 22:46
    • 1.全部中に浮いてるからグラスは落ちて割れガラスで溢れる
      2.瓶には砂が入っており詰まるので答えはA
      3.Aのグラスは瓶の真下になくEに注がれる

      これぐらいご自由ですね
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 9. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/06/24 23:12
    • 線が引いてあるから穴が開いてない、ってことは言い切れないじゃない?
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 10. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/06/24 23:21
    • 面白いな
      でも気持ち的にはAが溢れちゃうだろうなと思ってしまう
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 11. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/06/24 23:25
    • くっそー!騙された!

      って楽しめばいいやん。
      騙すために作られてるんやから、楽しまな損やで?
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 12. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/06/24 23:35
    • これ段階的に洞察力を測れるテストだから
      まず塞がってるところを見抜けるか、次にカップの高さでなく管の高さでBを選べるか
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 13. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/06/24 23:39
    • 前もこれと全く同じ問題見たから5秒余裕
      半年も前じゃないぞもっと最近見たばっかり
      ネット民ってネットやりすぎてまじで痴呆なんだろうな
      前話題になってたこともすぐ忘れちゃうもんな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 14. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/06/25 00:49
    • あー成る程なぁ
      水の流通経路と思ったら塞がれてたのか
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 15. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/06/25 01:39
    • ※9
      そうだよな、線一本引いて塞がってると言い張るなら
      コップの底面だけが立体的に描かれてるのはおかしい。
      直線て線一本でないと。

      まあ、絵だからそもそも入らないのが正解だよw
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 16. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/06/25 03:25
    • 問題の定義不足
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 17. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/06/25 05:04
    • B以外の回答してる奴、クソ滑ってるぞ

      それともガチの知的障害者か?
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 18. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/06/25 07:25
    • そもそも溢れるかといいつつ、何を注ぐとは言っていない
      物凄い勢いで注ぐとか、粘性がやたら高いとかならAだろう
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 19. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/06/25 07:33
    • これってこんないじクソ悪い考えでいいなら管はストローで器は正面から見てるので穴が見えないだけって言われりゃ終わりだろ
      ストロー否定されても後者はそうではないとは言うこと出来ないし
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 20. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/06/25 10:35
    • なんかモヤモヤする問題だな
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 21. ms
    • 2019/06/25 11:58
    • どこからも溢れないが正解だろ?
      ビンの容積 < ABのグラス+グラスをつなぐ管の容積
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 22. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/06/25 16:15
    • これCとFがふさがってるの関係ある?
      繋がっててもBじゃないの?
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 23. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/06/25 16:20
    • ※22
      あ、満杯になるじゃなくて溢れるグラスだったか
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
    • 24. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします
    • 2019/06/26 09:11
    • 実験すればAやろなあ
    • 0
      bipblog

      bipblog

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめサイト記事