やったぜ。
迷惑だな聴覚障害者は。
免許を取り上げろ。
どうせ事故を起こしても被害者面なんだろう?
・・・という意見は受けないぜ
搬送中の救急車が「聴覚障害者」の車と衝突 けが人なし
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554419336/-100
ろう者が運転できるようになったけど、実際問題健聴者はどう思ってんの?
全く聴こえないの?
>>6
そうだよ
両耳全ろう
生まれつき
じゃあ喋れないの?
>>13
ろうあ じゃなくてろう者だから
喋れるよー
メインは手話?
>>16
手話と読話
緊急自動車のサイレンどうするの?
気付ける?
>>10
ワイドミラー付けてるから大丈夫
発音とかどうやって学ぶの?
教えてくれる人にオッケー出してもらって判断するの?
>>21
発音は聾学校で学ぶ
今の聾学校は手話を教えるけど、昔の聾学校は手話禁止だったから徹底的に口話を叩き込まれた
>>31
へー
でも発音教わっといて良かったんじゃないの?
>>38
口話は今も役に立ってる
聾者同士はもちろん手話だから、そういったコミュニティに属すると発音はあまり不要かな
どうやって文字の読み方覚えたの?読唇術?
>>22
文字に読みかたは読唇が基本だね
サイレンとかホーンの周波数を感知したら光るとかのシステムあったらよくね?
>>23
ドップラー効果考慮した設計にするといろんな周波数で光りそうだな
>>32
もしくは特定の周波数を緊急自動車側から発信するとかかな?
だったら無線で電波出したほうが早いか
>>43
電波法との絡みが大変そう
悪い意味で1の顔が朝刊に乗らないことを祈るよ
>>25
気をつけるで!
まぁ眼さえ見えれば運転って問題なさそうだよな
お前はまともそうだが運転手には非常識な人多いから気をつけろ
>>29
今までも差別され続けてたから平気
喋れてもアウアウ言ってて聴き取りづらいし気持ち悪いんだよな
>>48
ろう者や難聴者はそうなるかも知れない
すまんな
つっても音楽ガンガン鳴らして周りの音聞こえてないであろう奴とかいるし問題なさそう
>>54
よくわからんけど、音ってそんなんなんやな
よくよく考えたら運転中に音が重要な場面って殆どねえな
視覚が一番強いな
車に貼る耳が聞こえませんってやつ蝶のマークだっけ
>>76
聴覚障害者標識だね
聴だよー
運転中の教習所の教官の指導とかどうすんの?
いちいちホワイトボードに書いて指示するわけにもいかんだろ
>>77
手話が基本
あとフラッシュカードで右左折の指示
知ってる人に難聴の人いるけど最近喋り違和感ないわ
補聴器も進化してんのかな
>>80
良いものは何十万もするらしいね
自動ブレーキの時代だし
スピードぶっ放さなきゃ大して問題ないな
聾者って後天性なら喋れるんかな?
>>90
後天性なら唖は入らないと思うけど
先天性は聾唖者が多い
教習所で聞こえづらい人は補聴器付ければOKだけど、完全に聞こえない人は残念だけど免許取れませんって言ってたぞ
間違いやったんか
>>92
それは平成20年6月前の話
踏み切りで停止して音を確認しましょうって部分はどうやってカバーするの?
目視だけする感じ?
>>102
実は建前で開ける
>>102
なんで聞こえないのに窓を開けなきゃいけないんだろう?
納得がいかないわ
>>109
蝶のマークつけてるなら開けなくても良いと思うけどねぇ
聞こえてる人でもほとんど開けてないし
おめでとう
>>106
ありがとう
普通の自動車学校?
なんか特別なの?
>>113
自動車学校は普通の学校だけど、障害者対応をしているよー
教習料金いくらやった?
>>114
なんか聴覚障害者割引で20万程度
>>118
割引っておかしいだろ
障害者なんだから割り増しじゃないんかいw
>>123
割引なんだよなあ
迷惑だな聴覚障害者は。
免許を取り上げろ。
どうせ事故を起こしても被害者面なんだろう?
>>122
絶対に被害者ズラなんかしないよ
身体障害者手帳ちゃんと見せるよ?
障害者が取れるのは普通車だけか?
バイクとか大型は障害者には無理だよな
>>132
今は二輪もOKとかいう話を聞いたで!
ろう者のバス運転手が誕生したらしい
てんかんだけど毎日車運転してます
>>134
まじならクズ
>>139
基準満たしてるから取れるんだよなー
もち医者と公安の許可は取った
有識者と国が認めた訳だ
>>134
死ね
友達が車対車で事故った相手がボケてる上に完全に耳聞こえない老人で相手が悪いのにまともに示談が進まなかったんだけど仮に事故ったら保険屋からかかってくる電話の対応とかどうするん?
>>140
緊急手話通訳派遣制度があるやでー
>>143
けっこう便利なのあるんだな
時間はかかりそうだけど揉めなければ示談は難しくなさそう
聞こえなくても運転はできるし大丈夫だな
でも冷静に考えれば事故率は高いわけだから
気をつけてね、事故に巻き込まれんように
そして加害者にならんように
>>146
慎重に運転するように心掛けるです
ついでに保険とかってある?
やっぱり耳聞こえない人は高いよな
>>148
安くなるんやでー
聞こえない人用の特殊装備ってどんなのある?
>>155
ワイドミラー
聴覚障害者標識
実は2つしかないです
ちゃんと蝶マークのシール貼るんやで
>>156
はい!
好きな曲なに?
>>166
ないよ
聞こえないし
コメント一覧 (27)
-
- 2019/07/04 07:01
- 冷静に考えると障害もちより下手くそなやつとか多いし、問題ないだろ
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/07/04 07:01
-
めちゃくちゃ日本語上手いじゃん
頭良いんだろうな -
bipblog
が
しました
-
- 2019/07/04 07:06
- 被害者がでないことを祈るばかりだな
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/07/04 07:10
-
緊急車両云々は、さほど問題にならなかろう。
周りを見て空気が読める奴ならばね。
空気読めないアスペみたいな奴だったらあかんだろうが、
音は聞こえなくても周りが道あけ始めるからそれで察せる。 -
bipblog
が
しました
-
- 2019/07/04 07:29
-
黙ってる癲癇共より全然いい
なんなら普通の人より気を付けてるぐらいだろ -
bipblog
が
しました
-
- 2019/07/04 08:31
-
>絶対に被害者ズラなんかしないよ
>身体障害者手帳ちゃんと見せるよ?
運転すんなよって思いました
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/07/04 08:49
- ワイも聴覚障害持ちやが、バイク免許と車免許あるから別に驚かんが健常者からしたら驚くもんなのかな
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/07/04 08:54
-
健常者が緊急車両妨害したらとんでもないことになるけど手帳持ってるだけで許されちゃうんだから羨ましいわ、やりたい放題やんけ
手帳か勲章ほしいね -
bipblog
が
しました
-
- 2019/07/04 09:15
-
緊急車両は音楽とか聞いてると普通に気付かないことがあるから怖いんだよなぁ
車内のランプが点灯するとかにならんかな -
bipblog
が
しました
-
- 2019/07/04 09:16
- >6 最近は普通の学校と何ら変わらない授業をしてるろう学校が増えたから昔と比べて日本語ができる人が増えたというのもある
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/07/04 09:31
-
※10
そんな大音量で聞くな。それだけの音量だと周りに漏れているので、緊急車両関係なく迷惑 -
bipblog
が
しました
-
- 2019/07/04 10:11
- 緊急車両は近づくと信号変えるシステムあるからその辺応用すればいけそうな気がする
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/07/04 10:13
- 耳が聞こえない分、より一層一般の人より目を使って運転するだろうから普通に安全運転出来んじゃね?
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/07/04 10:33
-
サイレンやクラクションなど周囲の音を拾って
運転手に光で気付かせる機械ないんかね?
家の中で電話や来客を気付かせるのがあるけど
車用もありそうなもんだが。 -
bipblog
が
しました
-
- 2019/07/04 11:43
- 踏切で窓あけて音を聞くとはなんだったのか……
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/07/04 11:48
-
※9
お前はあれが羨ましいこれが羨ましいばかりで
実際にそうなろうと努力はせんよな -
bipblog
が
しました
-
- 2019/07/04 12:04
- ヘッドホンとかは安全義務違反になったりするのによくわからんな
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/07/04 13:03
- ご両親も外れ産んじゃって可哀想だな
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/07/04 15:10
-
「お前はまともそうだが運転手には非常識な人多いから気をつけろ」に対して、「今までも差別され続けてたから平気 」って…
物理的な身の安全を心配されてるだけのに…
理不尽な差別されて歪んでしまった人から理不尽なことをされる人が新たに生まれませんように
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/07/04 16:11
-
こういう人って感覚鋭いから
そこらへんの健常者より事故起こさないかもね -
bipblog
が
しました
bipblog
が
しました