sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
JASRAC、音楽教室に「潜入」2年 主婦を名乗り
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190707-00000061-asahi-musi音楽教室での演奏から著作権料を徴収しようとしている日本音楽著作権協会(JASRAC)が、職員を約2年間にわたって「生徒」として教室に通わせ、
潜入調査していたことが分かった。9日には、両者の間で続く訴訟にこの職員が証人として出廷する予定だ。音楽教室に潜入したJASRAC職員が考えたこと
■職員が「主婦」名乗り
潜入調査についてJASRAC広報部は「演奏権は形に残らず侵害されやすい権利。調査は利用の実態を把握し、立証するために必要だ」と説明している。
訴訟では、教室で講師や生徒の演奏が、著作権法が定める「公衆に聞かせる目的の演奏」に当たるかどうかが争われている。
JASRAC側が東京地裁へ提出した陳述書によると、職員は2017年5月に東京・銀座の「ヤマハ大人の音楽教室」を見学。
その後、入会の手続きを取った。職業は「主婦」と伝え、翌月から19年2月まで、バイオリンの上級者向けコースで月に数回のレッスンを受け、成果を披露する発表会にも参加した。陳述書によると、レッスンでは講師の模範演奏と生徒の演奏が交互に行われた。JASRACが著作権を管理する「美女と野獣」を講師が演奏した際は、
ヤマハが用意した伴奏とともに弾いたため、「とても豪華に聞こえ、まるで演奏会の会場にいるような雰囲気を体感しました」と主張している。また「生徒は全身を耳にして講師の説明や模範演奏を聞いています」と記している。
これからはゲスラックと呼ぶべきかな
>>3
俺はクソラックと呼ぶわ
「公衆に聞かせる目的の演奏」じゃないだろ
日本三大ヤクザ
・JASRAC
・NHK
・
>>8
警察は殿堂入り扱いか?
>>87
警察が三店方式を取り締まらないのはそれをパチ屋に指導したのは警察でメンツのためだから
これマメな
汚いなさすがJASRACきたない
と書くべき
>>11
ジュースを奢ってやろう
>>106
9本でいい
使用料がいくらか知らねーけど
そのスパイの授業料を使用料に充てれば十分おつりがくるんちゃうの
証拠にならんだろこんなん
よくわかんないんだけど、楽器で演奏する度に費用が発生するの?
>>29
定額みかじめ料を払えば使い放題
ジャスラックから利用者を守る党作れよ
別にいいんじゃね?
音楽教室については議論が分かれるとこだと思う。
音楽を商売にしている以上著作権の対価を支払うべき。
もしくは、音楽産業の基礎だから控除されてしかるべき。
片側にだけ立つポジトークは出来ないね。
>>42
議論が分かれるとか頭空っぽな事言ってるけど
音楽教室からJASRACがカネ取って何かメリットあるの?
>>42
すでに払った上で二重取りしようとしてるんだよ
音楽教室が生徒に会社名書かせる流れになりそう
音楽教室の著作権なんて無料にしたほうか将来的に楽譜やらなんやら買う人増えるやろうに
これって犯罪にはならんの?公僕が捜査なんかでやるぶんは分かるけど
このクソ女職員は自分の個人情報書いて入塾してんだろ?
いくら仕事とはいえ、家族もいるだろうに
そんなリスキーな事をよーやるわな
まさか偽名なのか?なら証言の信ぴょう性は疑われる
>>65
裁判になってるから本名はそのうちに出てくる
ヤマハミュージックメディア
売り上げランキング: 4,408
コメント一覧 (20)
-
- 2019/07/08 15:34
- 他人の著作権の金でスパイ活動
-
bipblog
がしました
-
- 2019/07/08 15:39
- 私はカスラックとは一切関わりありません誓約書がいるな
-
bipblog
がしました
-
- 2019/07/08 15:59
-
え?何が悪いの?アーティストのために金の取立てしてくれてるんでしょ
ま、税金でも何でも一銭も払いたくない貧乏人が騒いでるんだろうけどw -
bipblog
がしました
-
- 2019/07/08 16:05
- こいつの顔写真と個人情報大公開して、子どもなどなど大々的に村八分にするしかないな。
-
bipblog
がしました
-
- 2019/07/08 16:09
- カスラック関係者お断りと掲示しておくべき、ついでに契約書でカスラックに関係していた場合は無条件に契約解除と詐欺による刑事告訴を認める文章を入れるべき。
-
bipblog
がしました
-
- 2019/07/08 16:25
-
※4
その集めた金がアーティストや著作権者に回らず運営費(給料・不動産購入費も含む)に湯水のように注がれてるのが大問題
割合的には吉本の9:1のギャラ分配率がホワイトに見えるくらい -
bipblog
がしました
-
- 2019/07/08 16:27
- 自分が音楽の先生なら支払う。好きな音楽を応援できるって素晴らしいと思う。ボサノヴァとかジャズとかetc、、、食えてない人多いから。支援という意味ではいいと思う
-
bipblog
がしました
-
- 2019/07/08 16:29
-
※4
著作権は作者にあるけどその違反を訴える事が出来るのは作者だけのはずなのに、一天下り利権組織が他者の権利を自由に使って訴訟出来るのはおかしいと思わないのか?
しかもその違反の罰金は著作権利者には無関係なんだぞ。 -
bipblog
がしました
-
- 2019/07/08 16:38
-
音楽教室が、例えば生徒数x月謝の1%みたいな比率で徴収すればいいんじゃね。
生徒数50人x13,000円x1%=6500円
○スラックの役員報酬に消えるだけだがなwww -
bipblog
がしました
-
- 2019/07/08 16:57
-
汚い行為とは思わないけど、ひたすらJASRACは気持ち悪い。
話を盛りに盛って既成事実としたいだけで、やり口が朝日新聞と同じ。 -
bipblog
がしました
-
- 2019/07/08 17:06
-
※8
何意味のわからないこと言ってるんだ?それなら直接その人に還元される手段とれよ -
bipblog
がしました
-
- 2019/07/08 17:08
-
楽曲の管理や著作権保護という本来の目的からもはや逸脱しているようにしか感じない
天下り組織が余計なことするんじゃないよ -
bipblog
がしました
-
- 2019/07/08 18:29
-
応援できる~って書いてた人いたけど
売れてない人の曲演奏したから、演奏権に基づいて
カスラックに金払ってもその人にお金はいらんのよ
演奏された割合に応じて分配されっから末端には金なんぞビタ一文入らんよ
-
bipblog
がしました
-
- 2019/07/08 19:40
- 私的流用だろこれ
-
bipblog
がしました
-
- 2019/07/08 20:02
- こいつらのせいで街から音楽が消えた
-
bipblog
がしました
-
- 2019/07/08 20:39
- トムヨーク見習って自分でアップロードしてカスラックをネットから追い出そうぜ。
-
bipblog
がしました
-
- 2019/07/09 00:38
-
JASRACは作曲・編曲家が作ってる団体だからな。
それを知らずに音楽家は望んでないとかバカにもほどがある。 -
bipblog
がしました
-
- 2019/07/11 05:38
- 私文書偽造や
-
bipblog
がしました
bipblog
がしました