俺もそういうこといってりゃ今頃食いっぱぐれなかったのにと思うと激しく後悔してるわ
|
|
はっきりいってちょっと資格とれるだけで真面目にしなかったらそこらのゴミと同じだぞ
>>2
すんげーアドバンテージじゃねえかよ
>>5
1ヶ月もあれば取れる資格をアホみたいに取らされるかさぼるかのどっちか
社会でてるのかしらんけど結局実務が物を言う
危険物乙全部持ってるけどはっきりいって自己満の世界
>>10
高校のころから軽めに実務積んでるようなもんだろ…
おまけに中卒の職人と違い高卒の学歴もついてくるからある程度潰し効くし
>>15
工業高校とかそれ以前の話だろ
>>20
いや、工業高校行ってたら真面目に通ってたわ
>>24
高専はだいぶ自由だが工業高校なんか都心部行かなきゃアホばっかりだから軍隊並みの規則だぞ
どこの学校も毎年卒業する時には20人くらい辞めてる
>>15
軽めってあんなの教科書見て線つなげてモーター回ったwとかその程度しかしてないぞ
社会に出て何も意味がない
>>22
溶接とかは恩恵でかいだろ
同じどころかそれ以下
>>3
なわきゃーない
普通科高卒が工場とか入っても使えない
工業高校のやつは恵まれすぎている
>>8
工業高校行かなくても大学工学部行けば食いっぱぐれないだろ
>>13
俺は高校中退しちまったんだよ…
わかるなぁ
俺も普通科高校とかいう何も身に付かないクソ高校なんかより工業みたいな実業系行けばよかったって後悔してる
>>6
だよな
あの頃の俺バカすぎだろ、地に足つけてなかった
>>12
精々タイピングの上達とはんだごてとか旋盤とか溶接機とか使えるようになるくらいだぞ
因みに科によって違うから基本はどれかひとつな
>>17
マジか、それでも電気工事とかのスキルつくのは大きい
俺の友達もそれで大手電力会社いったしな
たばこくさい
>>7
学校で色んな資格取れてコスパ最高だったわ
試験も甘々だし下手したら試験中教えてもらえる
資格取らずに卒業したけど就職は楽だったよ
>>9
実習でいろいろスキル身についてるだろうし
工具の使い方もある程度慣れてるから資格関係なしに強い
ワイ高専卒やけど学歴コンプ発症して旧帝大行ったで
工業高校卒→大手工場orインフラという負け組界最強の勝ち組
インフラか技能五輪で成績だして大手自動車メーカー飛ぶのが賢い
>>16
ふむ
どこ行ってもしっかり勉強してなきゃダメよ
>>18
それはそうだ
でも高卒の中では手に職を持てる優良な方ってだけで、真面目に就活して大学卒業して総合職に入ったやつには勝てないよね
極々一部の例外を除いて
>>19
そんなやつと張り合う意味はない
底辺の中での上級になれればいい
工業高校だけどデザイン科だったから資格とかも無いし就職も有利ではなかった
紆余曲折を経て今はフリーランスのデザイナーやってる
>>21
やりたいことやれてるならいいだろ
工業高校の奴らって機械のちょっとした故障なら自分で治しちゃうし何なら改造しちゃうから凄い
普通科俺は半田付けをやったことすらない
情けないわ
>>23
まあ確かに専門の先生はほとんど元大手工業メーカーの社員ってのは強い
理論やテンプレじゃなくて現実の利用性を教えてくれる
>>23
ハンダは中学の技術でやったことあるな
工業高校最高!普通科はゴミ!
俺のクラスは勉強ができないおバカが大量に集まった感じだったぞ
就職は氷河期直撃だったけど皆どっかには決まってたな
就職は実際めちゃくちゃ有利だと思うし俺も有名企業1社だけ受けてそのままそこいったけど今ニートだよ
過去は変えれない
聞いたことある話が電気課で卒業したけど本当は機械弄りたかったらしく職業訓練にいって勉強して大学いって大手入った人いたとは聞いた
高専で毎年クラスで成績下位だったけど大手私鉄に学校推薦で入れたぞ
底辺作業員から這い上がるにはどうすりゃいいんだよ
>>33
産技短行って地方国公立の工業科の推薦でも貰いな
>>35
そんな金ねーよ
>>37
俺の叔父さんは家が極貧だったからラーメン屋でバイトするか大学行くか寝るかしかしない生活して、+奨学金でなんとか大学通って建築士の資格取っていま大手建設会社で設計の仕事してるぞ
工業高校と高専とはかなり高い壁があるんじゃね
普通科行って高卒って意味わからん
大学行くための普通科だろ
かねないならがんばって作れよ
工業大付属高校行ってたけど工業高校と思われてつらかった
>>39
似たようなもんやろ
>>42
っていうのが世間の認識
>>39
大学の施設使えるからええやん(´・ω・`)
で、福岡?
まあここでやらない言い訳してる奴なんて一生動かないままだろうな
俺は工業高校から工業大学に行ってシステムエンジニアでの内定貰ったけど
工業高校の奴は高専すげぇぇ
高専の奴は大学生すげぇぇ
大学生は院生すげぇぇ
って言ってる(´・ω・`)
大学行くの確定してるなら普通科行って勉強してから
大学で専門を学べば良いと思う
工業高校に行っちゃうと職業選択の幅が狭まるから
機械に明るい人間になりたかったなぁ
パソコンわからんハードもソフトも
工業病と若い女教師無双よ
とりあえず乙4取ってそう
工業高校挙げ多すぎる
深夜の工業高校卒夜勤底辺労働者が集まってるんだろうな
>>50
そういうお前もこんな夜中に末尾Mで外出とか何事だよ
高校偏差値40台の癖に教師に斡旋してもらえてみんな楽々就職の工業高校
学年トップは国立大の工学部推薦ありコスパ良すぎる
>>52
学年トップで国立大行けるのは、相当な名門工業高だろ
しかも都会の
田舎の工業高はそうはいかんぞ
>>53
うちの地元の工業高校は偏差値45で地元駅弁工学部の推薦あるんだが…
>>53
オラの高校はFランから国立までの推薦があった
君たちのは都会やないか?
>>56
政令指定都市だけど田舎やで
|
|
今与えられた(選択した)環境で頑張れない奴の『たられば』聞いても、何の足しにもなりゃしない。
それに水中溶接みたいな特殊な溶接なんかはかなり儲かるらしいしね。
高校進学前の自分に教えてあげたい。
逆に言えば中学時点で進路決めてるような奴が行くにはいあ訳で。
まあ殆どはなんも考えてないバカがとりあえず行ける高校選んだって感じだから殆ど全員底辺行きだけど。
あと、同級生が各方面で強いから、ちょっとした協業する時にパイプが生きる
危険物の簡単な奴とかガス溶接とか取ったけど資格取ったってその後復習なり実技やらなきゃ結局忘れて元の木阿弥だよ
丙種だの3級とかだのなんて持ってたって何の意味も無い
やる気があるなら別に工業高校じゃなくたって出来るし無ければどこ行っても変わらない
トヨタに入れるやつなんて10人くらいしかおらんかったし工業高校行っても勝ち組になれるのは数%だからやめとけ。
今後製造業なんてオワコンになるやろうしな
中堅普通科にすら入れない不自由な頭持った奴が泣く泣く行くところ
技能持ちが眩しく輝いて見えるんだろうけど職業訓練所があるならある程度は優遇方法教えてくれるはずだぞ。
その発想がや度胸がないのかな?
実際に工業高校で平均年収前後は普通にいるもんな。平均値以下の負け組にいるやつは羨望もわからんでもない。
今の時代大学進学はギャンブルに近い部分もあるからな
大学行っても本人の資質やコミュ力次第で、高卒で働いてた方が良かった事もザラにある
information
オススメ



![ライザのアトリエ3 終わりの錬金術士と秘密の鍵 ライザ [ライザリン シュタウト] 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ft6Bua+LL._SX240_.jpg)

















氷河期まっただ中でも全員就職できたくらい地元企業へのコネがある
ただ、このご時世ではメリット少ないんじゃないかな