1(中)娯楽が少ない
2(ニ)2階建てバスは1階に乗った方がいい
3(右)ガラの悪い若者が多い
4(遊)英語がわからない
5(三)薬物の誘惑に注意
6(左)喫煙についての規制は日本の方が厳しい
7(一)公営住宅付近は警戒
8(捕)日本よりも露骨な階級社会
9(投)男は細い、女性は太め
中継ぎ 車は左側通行、しかし大体マニュアル車
抑え 趣向品が高い
監督 言うほど天気は酷くない
|
|
ぽちぽち解説
1(中)娯楽が少ない
カラオケ、漫画喫茶、ROUND1、そんなものは無い(全くないとは言ってない)
イギリスで夜遊びするならナイトクラブ、パブ、ゲイバー!
バス混むから
>>4
それもあるな。混雑してるときに2階から降車するのはかなりめんどくさい
2(ニ)2階建てバスは1階に乗った方がいい
せっかくだから2階に行きたくなる気持ちはわかる。しかし、2階建てバスの2階にヤンキー軍団が乗り込んできたときの緊張感たらありゃしない…。一階の後方もヤンキーが大音量でヒップホップを流しがち、無難に一階の運転手近くに座ろう。
3(右)ガラの悪い若者が多い
そのまま。日本よりも悪い意味でエネルギッシュな若者が多い。白昼堂々マリファナの匂い撒き散らしながら殴り合いしてるガキ共を見たり、街で因縁つけられたり、クラブに入場するための列に割り込んだ、割り込まれたで殴り合い始めたり、血の気多すぎやでほんま
言うほど料理はまずくないってことかな
4(遊)英語がわからない
イギリスの公用語は英語。ただその英語のバリエーションは尋常じゃない。BBCなんかの綺麗な英語をイメージしていくと面食らうこと間違いなし、そして綺麗な英語を話す人はかなり少数派。地方で話されてる訛りや方言はネイティブでもわからないことがある。
日本人なのに津軽弁が全く理解できない減少に近いものがイギリスでもあるんや。
5(三)薬物の誘惑に注意
わりとあっさり手に入るし、それに対する犯罪意識はかなり低い。薬物を使った有名人が謹慎どころか逆にそうこなくっちゃ扱いされることも珍しくない。マリファナなんかはあまりに普通に吸われてるから、最初は合法かと思ってたで。
EU圏の大半の国は日本のパスポート見せたら無言で通すけど
イギリスだけは色々聞いてくるがそれが正解やと思うわ
ロンドンはパリとかローマとかと比べて明らかに治安ええからな
>>13
イギリスの入国審査は厳しいことで有名やな。
ちな、今は日本人は入国審査無しで行けるらしいで。パスポートを機械でピッて感じなんかな。(ワイはまだ未経験)
>>15
いや入国審査はシェンゲン協定加盟国間の移動でもない限り絶対あるで
日本のパスポートやとビザの申請はいらんけど何日滞在するかとかどこ泊まるかとか聞かれてあんまり変なこと言ったら入国拒否普通にある
他のEU圏やと質問されることほぼないってだけで審査がないわけではない
>>18
つい最近制度変わったって聞いたで。日本人やいくつかの国の人用の別の列があって、結局スタンプも押されなかったって知人が言ってたわ。
>>21
イギリスへの入国でスタンプ押されないはどのルートからでも有り得ないはずやで
ワイもつい最近行ったしどっか他の国と勘違いしてるんちゃうか
6(左)喫煙についての規制は日本の方が厳しい
イギリスは屋内は全面禁煙。逆に言えば外でなら吸っていいんや。だから歩きタバコは当たり前。もっと言えばポイ捨ても当たり前(これは住んでいる場所にもよる)。そこら中にゴミ箱が置いてあるのにホント理解に苦しむわ。
7(一)公営住宅付近は警戒
カウンシル・ハウスとも言うな。街の景観から明らかに浮いてる高層住宅は基本的に公営住宅と呼ばれて低所得者層が住んでいるんや。そういう人達があつまる場所やから必然的に治安もお察しやね。イギリスの金持ちは高い建物やなくて郊外の一軒家に住みがちやね。
8(捕)日本よりも露骨な階級社会
地域差別、階級差別、人種差別、その中でも階級差別は未だに日本人には理解しづらい程根深く残っとるな。もちろんそれを態度に出したりはしないが話し方や服装、学歴なんかで大分見られ方変わるで。
イギリスはタトゥーに寛容なんて言うが、中流階級以上は殆ど入れない。あくまで労働者階級の物というイメージ。(中流階級でも入れてる人はもちろんいる)
??「もしドラッグがオリンピック競技やったら、ワイはこの国のためにメダルを取りまくれたやろな」
??「ドラッグなんて紅茶みたいなもんやで」
>>20
ノエル最近マンチェ訛り薄まってきてて悲しい
9(投)男は細い、女性は太め
白人といえばマッチョ!な印象があるけど、イギリスは欧米の他の国に比べて細い男が多い。そして細くておしゃれな男がモテる。あと若者の謎のスキニージーンズ信仰。
その反面女性のサイズは大きめ。
細い男が自分よりも大柄な彼女とイチャイチャはイギリスでは日常茶飯事。
いやすまんググったら自動化ゲートあるって出たわ
でもワイ普通に審査あったけど一部の空港でしかやってないとかなんかな
>>27
それやな、確かに地方空港は導入遅れてるかもしれんな!
中継ぎ 車は左側通行、しかし大体マニュアル車
車は左側通行!日本の運転免許で運転可能!ただし車は99%マニュアル車!
ワイはそれで数年ぶりの運転+マニュアル車のコンボくらって死にかけたで。イギリスで運転予定があるなら日本で操作を復習しといたほうがええで
イギリスで治安いい観光名所ってなんかあるんか??
正直ジャップジャップ言われそうで怖いわ
>>31
ロンドンの観光地で露骨な人種差別受けることは少ないと思う。エディンバラも個人的には観光客慣れしてるイメージや。
イギリスではあまり深刻な危険を孕む人種差別は少ないと思うで。ただし少し歩くと全く雰囲気の違うエリアに踏み入ったりするからそれは注意やな。そういう場所は雰囲気でわかるから、そこさえ避ければ露骨な差別を受けることはゼロでは無いにせよ、ほぼ無いと思うで。
>>32
なるほど…サンガツやで
アメリカとイギリスどっち旅行行くかで迷ってたけどイギリス良さそうやな
>>33
イギリスはアメリカに比べてドライ。あまり他人に話し掛けたりしない。裏を返せば余計な一言を言われるリスクも低めかもしれん。
街で集団でスポーツジャージ着てるガキがいたら少し距離を置いたほうがいいと思う。より具体的な見た目については"Chav"で調べてみてくれやで
>>39
はぇー、たしかにそういうイメージあるンゴね
"chav"はこっちでいうストリートギャングみたいな感じか
>>45
それに近いイメージやね。教育を受けてなくて生活保護暮らし、目が合うと"Oi, what the f**k are you looking at?"とか言いそうな奴らと覚えとけばええで。
>>50
>>"Oi, what the f**k are you looking at?"
めっちゃイメージ湧いて草
ガラわるわるで死にますよ
>>52
イギリス英語の真髄は汚い言葉にあるからな。
wankerだのscumbagだのcuntだのドン引きですよ…
>>60
外語学校行ってた時にイギリス人の先生がcunt連呼して爆笑しとったわ
>>68
普通に問題になる事案で草
抑え 趣向品が高い
外食、酒、タバコ、高い。タバコは一箱の値段が日本の3倍近い。
逆に日用品は安い。
自炊して禁煙、酒はほどほどを心掛ければ正直日本よりも出費を抑えることも可能やと思う。ただし物価は地域差があるから注意やな。
>>35
紅茶は嗜好品?日用品?
>>37
紅茶は安いで。たしか120パック入りで500円みたいなの見つけたことがあってたまげたで。鶴瓶も真っ青や。
>>41
うまいんか?それ
>>42
一応ヨークシャーティーやで。
イギリスてアパートやおうちが少ない割に高いって聞くわ
>>36
ロンドンはエグいな。それ以外の街は日本とまあ似たりよったり。イギリスはシェアハウスが日本よりも一般的やな。その背景にはもしかしたら、アパートの数の問題もあるかもしれんな。
イギリスって柄を悪くしたジェイソンステイサムみたいなおっさんがパブにいる印象
>>38
パブの客層は概ねそのパブの立地に比例するな。ガラの悪い地域のパブの客層はお察し。
ロンドンみたいにこれ一枚で市内の交通機関全部乗り放題やでのパスある都市は観光でめちゃくちゃ助かる
バスも電車も地下鉄も全部自分でチケット買ってやの都市は辛い
イギリス在住か留学ニキか?
>>51
高校生の時から親に付いて行ってイギリスに移住した。イギリスももう6年目や。
監督 言うほど天気は酷くない
そのまま。夏は涼しく、冬もそれほど寒くない。むしろ雪が降ると交通機関はパニックパニックパニックみんなが慌ててる状態。
雨もわりと弱めがじんわり続く程度。日照時間の短さはその人次第やな。沖縄から来たって言ってた女の子は本当に気候が合わなかったみたいです可哀想やったわ。
今年の夏?知らんわ。
>>53
ロンドンで38.7℃とか草生える
>>55
イギリス人平日昼間からパブで飲み始めててgrass生えますよ
ワイもロンドンに数ヶ月ほど滞在したことあるけど、ロンドンの観光名所で人種差別とかを見たことはないなあ
>>54
はぇー、比べるとやっぱアメリカの方が治安悪いんやな
>>61
イギリスは島国なのが影響出てる気がする
>>54
ロンドンでいちいち人種差別してたらきりがないからな。そもそもロンドン自体が人種のるつぼや。
イギリスのどこらへんに住んでるんや?
>>62
昔はど田舎に住んでたけど大学進学を機に都会(イギリス比)に進出したで。まあ誰でも名前くらいは知ってる北部の都市や
金髪碧眼の巨乳美人がおっぱい半分ほっぽりだして闊歩しとるんやろ?
これがワイの白人のイメージ
>>64
金髪碧眼は極稀。青い瞳はぼちぼち見るけど、大人の金髪は大抵染めてる髪。ただし幼児は天然金髪やで。
>>72
そうなんか
ワイの中では白人女はキャメロン・ディアスなイメージや
イギリス人やないけど、
イギリスの人種差別はスッゴいねちゃねちゃしてそう
階級社会って主には学歴の収入なんか?
>>66
学歴を例にとれば、労働者階級が勉強するなんてけしからん→低収入。みたいな流れがあるな。問題は労働者階級がそれを誇りに思っている傾向があることやな。それでも最近は労働者階級の大卒も増えてるな。ちなみにイギリスで相手の階級を尋ねるのはタブーやから気をつけてな。
>>82
ハクスリーのbrave new worldを想起したわ
自身の階級に満足する下層があるっての
イギリス人は紅茶という風潮
百里ない
あいつら酒ばかりやぞ
>>67
イギリス人に限らず欧米人は水代わりに酒飲んでるイメージ
イメージってか実際昔はそうだったんだろうけど
誰でも知ってる北部の都市ってどこや
マンチェスターか?
>>73
マンチェスターではないな。ただまあその辺りやで
ワイは何回かロンドンとその周辺行ったことあるだけやけど毎回天気悪いのは偶然やろか
言うほど天気酷くないのって北部やからちゃうんか
>>74
ロンドンは霧の町だし仕方ない
まあでも考えてみると幸運だったな
EU離脱決定後の時期にイギリスに行ってイングランドの地方都市とかにも行ったけど、問題起きなかったし
唯一ウェールズ北部行くときにレンタカー会社とトラブったが
>>76
トラブルはお気の毒やったな…
正直離脱決定後にどうなるかハラハラしてたけど、冷静に考えたらそもそも日本人はEU関係ないやんってなった思い出。
英語流暢J民多くて羨ましいゾ…
ワイなんか日本語ですら怪しいのに
>>78
英語あんまできなくても十分やれるで
まあ全くできないのはあかんが
ワイも1ヶ月滞在したけど
博物館が無料
サッカーが楽しい
料理もイギリス料理外せば生きていける
がよかった
人種差別と治安はイタリアのほうがひどかったンゴ
>>80
まじで料理まずいんか
外すって具体的にどうするんや?
>>84
ワイは中華とか食ってたわ
フィッシュアンドチップスもまずくはないけどすげー飽きる
>>80
芸術系を重んじるのは素直にイギリスの良いところだと思うわ。
イタリアはワイの周囲の人の間でも賛否別れてて草やわ
ワイがイギリスの教育格差に愕然とした話
料理人「まずはお湯を沸かしましょう」お鍋グツグツ
低所得者層「水を暖めると泡が出るの?」
料理人「」
イギリスって言ってもイングランドだのスコットランドだのウェールズだの形なんとかだのあるけど
この打線はイギリス全土当てはまるんか?
>>83
あくまでワイの経験からの話やから、イングランドってことにしとくで。スレタイで主語大きくし過ぎてすまんやで
イギリス料理一部食べた感じだとそんな悪い気はしなかったんだけど、フィッシュ&チップスとソーセージくらいしかまともなの食べてないのでなんとも
日本料理(香港風)の受けはめっちゃ悪かったな
海外旅行マニアはイタリアは楽しいけどフランスとイギリスはちょっと…らしいわ
>>94
イタリアいつになっても治安わるわるで行きにくいイメージあるンゴ…
階級て何卒以外に何のこと指すんや
>>95
最近はその境界も曖昧やけど。親の職業、使う英語の質、生活様式、大卒か否か(ただし中流階級が全員大卒ではないし、労働者階級だから大学に行かないとは限らない)あたりが大きなポイントやな
ワイもいつかイギリス行ってホームズとかポアロの聖地巡礼してみたいンゴねぇ
>>99
イギリスでビートルズゆかりの地を回ってるフランス人に会って仲良くなったことはある。penny laneまで車で乗せてってあげて、次からはビートルズツアーバスを使ったほうがいいでって教えてあげたわ。
>>119
ビートルズ聖地巡り楽しい
イギリスの最高の思いでや
ググったらロンドンは降雨量は東京とかと変わらんけど曇りの日は実際多いっぽい
>>100
ワイの中のイギリスは曇りか雨がシトシト降ってるイメージ
>>100
日本の雨がそれなりの量がそこそこの頻度で降る感じだとしたら、ロンドンの雨はどうでもいいような小雨がかなりの頻度で降る感じ
帝国戦争博物館で財布落とした時はすぐに職員が教えてくれたし幸運だったなあ
>>112
それは幸運やな。そういう場所の職員はプロ意識高そうやけど、街中で落としてたらと思うとぞっとするやね…
ワオ髪色そこそこ派手なんやけどヨーロッパ民と謎のトラブル起きそうで怖いな
>>115
昼間人通り多いところ歩くぐらいなら大丈夫だと思うで
パブとかは絡まれる(確信)
英語がわからないってなんや?
イギリス訛りが強くて聞き取りにくいってこと?
>>125
単純に国の中にたくさんの方言があって、それもかなり強烈なんや。ネイティブでもわからないレベルやから移住する人は下調べしとかないと冗談抜きでえらいことになると思うわ
訛りとかっていうけど本家はイギリスじゃないの?
>>128
単純に国の中にたくさんの方言があって、それもかなり強烈なんや。ネイティブでもわからないレベルやから移住する人は下調べしとかないと冗談抜きでえらいことになると思うわ
ワイ、一度はアメリカに行きたい
>>129
ワイ、イギリス訛りはモテると聞いてアメリカに行き無事撃沈。
Routledge,Blackwell,Palgrave Macmilla,Oxford University Press,Cambridge University Press,Bloomsbury Publishing
現地民のこれらの印象を知りたいです
あと、しっかりしてる出版社ってどこか思い浮かぶ?上のあげたのは個人的にはかなりしっかりしているところをあげたつもりなんだけど
日本の岩波とか勁草書房とか三省堂みたいな。いや、幻冬舎みたいなやつじゃない、っていったほうがいいのかな
>>131
全部を知ってるわけではないけど、そのあたりはアカデミックなイメージがあるな。特にRoutledgeは論文の参考文献で頻繁にお世話になるイメージやわ。
>>151
Routledgeの世話になるってことは人文社会科学系のひと?
日本では人文学は風前の灯火というかかなり厳しい立場にあるんだけど
英吉利だと人文学ってどうなの?
向こうでも風当たりは強いの?
>>159
学部については当たりやな。
人文学にあたりが強いとは聞かないな。もちろん政府の間でどうかはわからんが。
ただうちの大学では最近ビジネスやコンピューターサイエンスが人気らしいわ、留学生もバンバン受け入れとる
標準語みたいに思われてるBBC英語話者率が2%という
>>140
まあ日本だって標準語教育なかったらそんなもんかもな
細かいイントネーションとか発音まで含めたら今でも結構地域で違うし
空き家があったらホームレスは住み着いてええ
この法律まだあるん?
>>146
聞いたことないな、夜の街でホームレスが雨の中震えてる光景も珍しくないし、やっぱり不法侵入扱いされるんちゃうかな
>>154
調べたらスクワットて言うんやって
今は違法になったみたいや
イッチイギリス詳しいならセントヘレナについて教えてくれ
>>158
両方イギリスの海外領土やな。こんな回答で本当に申し訳ないんやが、全くわからんわ。多分大抵のイギリス人も、ああ、そんなところあるよね。くらいの感じやと思うわ。
>>170
行き方くらいは分からない?
>>172
ジブラルタルはヒースローから行けそうな気がするわ。なんならワイの最寄りの地方空港からも行けるかもしれん。ただどちらにせよ日本からなら乗り換え必須の面倒なルートなのは間違いないな
ジブラルタルも教えて
>>161
両方イギリスの海外領土やな。こんな回答で本当に申し訳ないんやが、全くわからんわ。多分大抵のイギリス人も、ああ、そんなところあるよね。くらいの感じやと思うわ。
英語が通じないで思ったけど、あいつらの英語は"oi, where's me bloody tenner, mate?"みたいな感じやから本当に慣れてないと理解不能やと思うわ
>>163
oiまでしかわからんくて草
>>167
おい、俺の10ポンド札どこやねん?くらいの意味やな。イギリス人は時々myをmeって言う(文法的に間違い、中1レベル)bloodyは強調の意味があるけど、少し汚い単語やな。tennerは10ポンド札(ちなfiverは5ポンド札)、mateは特に意味なし、アメリカ英語でいうbroかな
>>175
えぇ…
普通に言った方が楽そう(小並感)
日本の大学って基本理系が強いけど
文系学部しかないのに世界大学ランキング上位のLSEすごすぎるやろと思う
>>169
海外だと文系、理系じゃなくて
人文学・社会科学・自然科学ってわけかたなんじゃないか
あそこ、たしかいわゆる芸術とか文学とか歴史学みたいな人文学系はないんじゃないか
経済学とか数理社会学とか
あれもう完全に日本では理系なきがするし
>>174
数学使う使わないが分岐点になってるの受験制度に影響されすぎやろとって感じよな
ワイは人文社会学と自然科学で考えてるけど
>>178
確かにイギリスで文系理系で分けることは一般的ではないな
>>186
大学進学で言えばA-Levelってテストが大学の入学試験を兼ねてるね。ただ日本と違うのはそれが大学の行う試験ではなくて、あくまでその結果を元に大学に申し込むって点やね。
>>178
数学の有無でわけられてすらいないのが問題な気もするけど
まあどの分野だって数学を使おうと思えば使えるとはいえ
心理学が文系ってのはどうかしてるし
経済学部に数3の微積が必要ないってのもたぶんおかしな話なきがする。よくしらないけどさ
>>183
いや普通に領域で分けるべきやろ
数学なんか道具でしかない
元々1ミリもイギリスに住みたいと思わないんだが、
住みたくなるようなポジティブな話は無いんか?
>>187
単純に日本人が住みやすい海外の国ではトップクラスやと思う。
ただイギリスの音楽、芸術、歴史が好きとかでないなら正直わざわざリスクを冒して日本から移住するメリットは無いと思うわ。旅行くらいがちょうどええで。
あ、でもいろんな国の人が集まるから女性選びはよりどりみどりかもしれん
>>190
イッチはよりどりみどり出来たか?
>>191
よりどりみどりしようとしてイギリス人、リトアニア人と行って、結局日本人が好きという結論に至ったわ。
だいたいの人にとっては生まれ育った国で暮らすのが一番楽だからな
内戦が起きてるとか無法状態になってるくらいじゃないと外国で暮らした方が楽とはならん
>>196
日本基準の給料で発展途上国に長期出張して帰ってきたら
日本のすべてのものが高く感じてストレスやで
気軽にタクシーも乗られへんのかいななる
>>196
ほんそれや。ワイはまだ高校生やったから直ぐ順応できたけど、駐在員とかで嫌々来た人なんかを見てると気の毒で仕方ないで。留学生とかでも海外マジックが溶けた途端に日本に帰りたいって愚痴る人もいてほんま海外移住の闇の部分はもっとクローズアップされるべきやわ
>>199
ワオの友達ハワイ留学行ってweedジャンキーになって戻ってきたンゴ
>>201
これわりとよくあるパターンで草生えない、イギリス人でも親元離れてそういうのにハマる大学生いるわ。わざわざ大学で薬物依存症セミナーみたいなの定期的に行われてる闇の深さやで。
どっかの地域だけかな?
洗った食器の洗浄流さず放置
理由が置いとけば落ちるから
ってとこがあるって聞いたことあるわ
>>210
イギリスやな。おまけにそれワイが元カノと別れた一番の原因やわ。洗剤流すか流さないかでアホみたいに口論したわ。未だに納得できないし、絶対流さないのはおかしいわ、ほんま腹立つ。
>>211
イギリス飯マズイマズイ言われる原因これなんちゃうかとすら思ったもんな聞いたとき
>>213
洗剤風味はマズい(確信)
まあもっと根本的な原因がありそうやけどな笑
>>210
オーストラリアでもそれやってたぞ
節水のためってのと(これはわかる)食器用洗剤は食器に使うぐらいだから残っていても安全らしい。そう出来てるのよって言われた(謎)
>>215
なんやその超絶理論…、じゃあそいつ洗剤舐めろって言われたら舐めるんかな…
中国やと食器洗い用洗剤で野菜洗うで
普通にこれ食品にも使えるで!ってパッケージに書いてある
>>219
中国の場合は洗剤なんか比じゃないくらいヤバそうなものが付着してそうだからしゃーない。食品に使える洗剤とか中国4000年の歴史を感じるパワーワードやね
>>220
上司にこの話したら日本でも昭和は割と洗剤で洗ってたで言われたから
もともと口に入れても大丈夫ってのはどこでも昔からそうなんちゃうか
>>222
時代が変われば常識も変わるんやね…、ワイももう少し洗剤流す流さない問題に寛容になるわ…
おきた(´・ω・`)
まだやってたのか
うまいスタウト出すパブってそこいらにあるん?
ワールズエンド見てええなと思いました
>>221
昼夜逆転生活のワイが眠るまでやからそろそろ終わりそうな予感や。
どこでもと言っていいのかはわからんが大抵どんな小さい街にもそういうパブの1つや2つはあるで
>>225
サンキュー
今度飲みに行くわ
ヒョロガリわい、イギリスへの移住を決意
>>230
滞在許可証でねーから
軽々しく移住とかいうんじゃねーよクソガキ
滞在許可証どーん(重要事項はもちろん隠してね?)
位したらええのに
>>235
ん?ワイに言っとるんか?そもそもこのスレの内容が薄いと感じる博識ニキはこんなスレガン無視でええで
フィッシュ&チップスはイギリス全土総力戦になっても
オーストラリアのフィッシュ&チップスには勝てない
>>256
もっと言えば普通に日本人が作るやつの方美味しい
新しい首相の評判どう?
>>257
あくまで感覚で申し訳ないんやけど、大学ではリベラルな人が多いからかなり嫌われてる。ただ一般人には熱烈に支持してる人も一定数いると思う。
>>260
大学行ってるような人だとそもそもEU離脱自体支持してなさそうやね
まあワイの勝手なイメージやけど
>>265
大学内だけで投票したら結果は逆転するやろね。それでも大学生は割と冷静で如何にEU離脱の影響を最小限にするかについて頭をスイッチしてる印象があるね。少なくとも再投票って言ってる大学生はここまでお目にかかったことないわ
イギリスでは日本人差別があるらしいな
>>261
日本人特定で、というよりは外国人に対する差別の中に日本人も含まれると言ったほうが適切な気もする。ただ差別する人は大抵あっ…察しな人だからあまり気にもする必要ない
>>263
島国やから日本みたいな感覚って聞いたけどそんな感じやろか
>>268
それは確かにあるかもしれんな。イギリス人かそうでないか、で分けるのは島国基質の一部かもしれん。ただ日本と違ってイギリスさん多方面に敵意撒き散らし過ぎや
>>272
はぇー
英語の勉強の仕方教えてください
>>273
机に向かってコツコツ勉強が結局一番大切やで。留学至上主義者がよくいるけど、しっかり日本で文法や単語とかの基礎を積み重ねてからの方が圧倒的に留学中のノビが感じられると思うで。あとはベタやけど映画や音楽なんかも効果的やと思うで
イギリス人の不良ってどんぐらいヤバいんや?
>>269
命の危険に関わるヤバさというよりは、そいつらと関わると実害は特に無いけど、1日中何となく不愉快なまま過ごす羽目になるくらいのヤバさ。もちろん本当に打撃を食らわせてくる人もいるらしいから関わらないに越したことはないで
>>274
ドンキホーテにいるDQNレベルかよ
>>275
実際大抵はそんなもんやで。ただイギリスの方が挑発したり変に突っかかったら即手が出てくる印象。気が短いんやろな。
なんの薬が手に入りやすいん?
>>271
薬と言っていいか微妙なラインやがマリファナとかかな。ハードドラッグは売人との繋がりが無いと手に入らないと思う。実際ワイも全くわからん
イギリス人ってキモオタとかおる?
>>279
普段あまりそういう人に合う機会がないからどのくらいの人数、割合でいるのかはわからんが、普通にそれなりの数いると思うわ。向こうの本屋の日本マンガコーナーとかで気合入ったオタクにチラチラ見られることあるで。
>>283
イギリスにも漫画ショップとかあるのか
不良集団に目をつけられてそう
>>285
本屋の1角にマンガコーナーがある程度やけどな。どうなんやろ、不良集団はあまり自分から積極的に仕掛けはしないからなあ
>>286
イギリス人の皮肉とかにどう対応してんの?
知らずにバカにされてそう
>>287
イギリス人の皮肉って割とわかりやすいで。あとは他人を馬鹿にするよりも自虐ネタの方が多いイメージや。ただ皮肉に関してはやられたらやり返すスタンスで行ってるで。相手の皮肉があまりにお粗末だったらシカトやけど
まとめサイトに掲載されてるの見て飛んできた!
盆休みでロンドン・ダブリンに行ってくるからとてもありがたいスレだ
これから全部読むぜ~
>>294
ありがとう!
いい旅になるとええな!
どうやらまとめられてるのか。
もしまとめサイトから覗きに来た人達がいたら、あくまでこのスレは100%真理じゃなくて、参考程度のスレとして読んで欲しいやで…。ほな。
>>296
いきなり現地校にぶち込まれたかんじ?
日本語の勉強とかできる環境はあるの?
>>297
ワイはいきなり現地のcomprehensive school, sixth formにぶち込まれた。ただ元々英語は得意な方で、渡英が決まってからもかなり勉強したから現地で苦労もしたけど言葉は割と何とかなった。
学校によってはA-Levelで日本語をできるなんて聞いたことはある。現地邦人向けの日本語学校なんかに行く小さい子供もおるしな。
ベッカムさんは上級国民の仲間入りできたんやろか
2,3年前にナイトの称号が欲しいから慈善活動しとるとバレてたけど
ダイヤモンド・ビッグ社
売り上げランキング: 4,283
|
|
ワイも数年住んでたけど、警察の騎馬隊をサポーターが襲ったり、火炎瓶や石投げつたり酷いで。特にサンダーランドとの試合になると、試合後街が荒れるで。。。
アメリカのテキサス1年行ってたけど、いわゆる白人のほうが優しかったぞ。それから、いわゆる黒人ほとんどいない。
ヒスパニックがめっちゃ多いそしてまだ1世さんの子供が多いからね・・・優しい人のが多いけど、ね。
屋内喫煙厳禁化してる国は外ではOK(ポイ捨てガンガンしまくり)
ってのはどこの国でもそうなんだなぁ
イギリスの中でも方言多すぎるってのは日本でいう津軽弁とか関西弁みたいなもん?
そんで日本だと標準語と使い分け出来る人が多いけど、あっちじゃそうではないっていう感じ?
イギリスは人種差別は少ないよ。
それなりの英語力で話せばちゃんと話してくれるよ。
information
オススメ




![ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -[Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/71aE3yjOynL._SX240_.jpg)



![Tile Mate(電池交換版) 探し物/スマホが見つかる 紛失防止 日米シェアNo.1 スマートスピーカー対応[Works with Alexa認定製品]【日本正規代理店品】 EC-13001-AP](https://m.media-amazon.com/images/I/31ypkTJWMvL._SX240_.jpg)


![劇場版「メイドインアビス 深き魂の黎明」限定版 [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/619WONHGizL._SX240_.jpg)






