
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
タトゥー客拒否は「不適切」 政府通知に悩む温泉業界公衆浴場や温泉旅館で、入れ墨(タトゥー)を容認する動きが出ている。2020年の東京五輪・パラリンピックを控え、政府は入れ墨だけを理由に利用を拒むのは「不適切」との方針を打ち出した。
ただ、反社会的なイメージが根強く対応に悩む施設もあり、どこまで広がるかは未知数だ。観光庁は16年3月、入れ墨がある外国人観光客への対応を一般社団法人「日本温泉協会」などに通知した。
文書で「入れ墨をしていることのみをもって、入浴を拒否することは適切ではない」と明言。シールで覆う▽入浴時間を分ける▽貸し切り風呂を案内する――といった対応事例を紹介した。
安倍政権も17年2月、入れ墨だけを理由に拒むことは難しいとの答弁書を閣議決定した。そもそも、入れ墨は何を根拠に排除されてきたのか。公衆浴場法には伝染病患者などに関してはあるが、入れ墨についての規定はなく、日本温泉協会の担当者は「法的根拠は弱い。施設ごとの判断が慣習として定着してきた」と説明する。
このため、公営の温泉施設では入れ墨を理由とした入浴拒否をしてこなかった経緯がある。大分県別府市では、入浴できる市営温泉などを紹介する外国人向けの冊子を改めて作り、周知に努めている。
|
|
>そもそも、入れ墨は何を根拠に排除されてきたのか。
一般人が怖いからだよ
>>10
ドラえもんの入れ墨怖がるやつおるか?
>>18
わけのわからん怖さがあるな
タバコ問題と一緒
「当施設は刺青をされたお客様もご入浴可能です」と看板出せ
>>11
これでいいと思うよ。
海水浴場と同じでだんだんそういう連中だらけになるから。
うちの母ちゃんも眉毛にタトゥー入れてる
>>13
クズ親
外国人のインバウンド狙いがミエミエだな
>>17
インバウンドと移民政策の所為で日本ぶっ壊れて行くわ
なんでお前が口出すの?
客を選ぶのは店側だぞ
観光庁って日本の文化を潰そうとしてるな
日本政府が暴力団をちゃんと駆逐してないのが一番の原因
温泉業界に問題押し付けるな
>>27
ほんとこれ
暴力団を壊滅させてから解禁しろ
>>36
壊滅させても半グレやチンピラは残る
客商売に政府が口出すなや!
口出すならそれ相応の助成が必要になるだろ!
税金の無駄使いするなや!
>>35
安倍政権はインバウンド乞食以外、何の経済策もないから。
だから何でも外人優先。
なぜ刺青タトゥーが禁止になったのか
その経緯を一切無視してるなw
あんあの昔から関係ねえだろ
サウナで酔っ払ってこっくりこっくりしててふと目を覚ますとモンモンが4-5人いたぞ
おそるおそる出ていったで
20年くらい前の吉祥寺な。
日本で昔から決まってるドレスコードだよ
おまえらクソ外人の高級店にタンクトップとサンダルで行って文句言ってやろうか
>>50
今も昔も公衆浴場は刺青あっても拒否できませんよ
時代だなんだと言い訳して何でもグローバル化すりゃいいってもんじゃないでしょ
日本には日本の秩序が有る訳で
>>52
明治維新のときもお前みたいな流れ読めないのがいたんだろうなあ
額に罪人とか地獄の使者とか掘ってあってもOKなの?
治安悪化するわー
タトゥーがあるからなんだっての
お金払えば誰にでも入る権利があるっしょ
>>66
その権利を決めるのはオーナーだからな。ゲストと認めらえれないのなら大人しく帰れ
お前ら反社の奴と一緒に温泉入りたいか?
タトゥー入れてる奴が全員反社なわけじゃないがフィルターは必要
>>71
外人様からクレームが来てるぞ。
お前は安倍ちゃんのインバウンド推進策に文句あるか。
中国人おもてなしこそ日本経済復活の鍵。
安倍ちゃんを信じろ。
女性専用客車があるんだからヤクザ専用風呂があっても良いよね
まぁ不適切でいいけど、店側の意見は尊重しないと中立じゃないな
和彫りと洋彫りで分けるとかw ラッシュガード貸し出しでいいとは思うけどね
売り上げランキング: 202
|
|
コメント一覧 (48)
-
- 2019/08/11 12:17
-
美しい国ニッポンって
こういうことだったのね・・・ -
bipblog
が
しました
-
- 2019/08/11 12:19
-
こうやって外人文化に侵食されていくのか!
刺青は罪人
刺青は反社
これが日本の文化だろ
そうだ 閣僚も刺青入れて
銭湯行けや
そこまでやれよ。 -
bipblog
が
しました
-
- 2019/08/11 12:21
- 入れ墨専用の風呂作れば解決。金は政府が出せ。
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/08/11 12:28
- 罪人に刻んでたって歴史があるんだから他国と一緒にすんな
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/08/11 12:36
- 店が駄目って言えばだめだろ。そういう客が来るようになって常連減ったら責任取れんのかよ
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/08/11 12:36
- 墨入れた手足を露出して外を歩くのは問題なし、海水浴場でほぼ全身の墨を露出しても問題なくて、風呂に入るのだけはダメ、ってのも筋が通らないわな
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/08/11 12:51
-
個々の経営者の判断に委ねるべき
刺青やらTatooを体に入れるような低能に国を挙げて気遣いする必要なし -
bipblog
が
しました
-
- 2019/08/11 12:54
-
不快に思ったり恐怖に思う人の権利は無視ですか?
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/08/11 12:57
-
店の意向なんだから客が減ろうが自己責任だし政府に口出しする権利ないわ、法に触れてるわけでもなし
ポリコレ脳の言うこと全部ホイホイ聞いて経営なんてできん -
bipblog
が
しました
-
- 2019/08/11 12:58
-
だって、タトゥー入れてるようなバカって大概本当にバカじゃん。
オラオラ系のヤツばっかりだし。
ポリネシアなんかの宗教的なやつはまぁいいとして、白人と東洋人で入れてるやつはお察しだろ。 -
bipblog
が
しました
-
- 2019/08/11 13:01
- ヤクザに文句言えよ
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/08/11 13:02
-
時代は変わったって事で別にいいんだけど、きちんと彫り師を免許制にしてほしい
病気が怖い -
bipblog
が
しました
-
- 2019/08/11 13:09
-
喫煙者と刺青の人とは次元が違うだろ。
しかもそういう輩に限って海や温泉、祭だの一般人の集まるところにガキみたいにいちいち顔出したがるからな、地方の海に行ってみ、柄の悪いミニバンで駐車場禁止のとこに停めて平気でBBQとかしてるから、一般人からしたら嫌なことが何拍子も揃ってるから嫌なんだよ。 -
bipblog
が
しました
-
- 2019/08/11 13:12
-
え、感染症とかの危険があるからダメにしてるんじゃなかったの?
治安というか客層はおまけみたいなもんかと…。
なんで外人がくるからって日本に住んでる私たちが嫌な思いを我慢しなきゃいけないの?おかしいでしょ…。
まあもう銭湯とかいけないわ。 -
bipblog
が
しました
-
- 2019/08/11 13:24
- 安倍が悪い
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/08/11 13:29
-
スーパー銭湯では見たことないけど、街中の銭湯にはさも当たり前の様に入ってるだろ
許可したらその店の客層が変わっちゃうよ
外国人対策なら国で刺青OKのカードを身に着けてもらえばいいじゃないか
入れ墨入れた日本人は便乗するなよw -
bipblog
が
しました
-
- 2019/08/11 13:36
-
だからってヤのつく職業の人と一緒に風呂入るの嫌だぜ?
教習所で免停になったヤーさんと一緒になったけど嫌だったわー
暴力団廃止って掲げてるやん…ヤーさんだって知ってるなら受け付けるなよ…と思ったわ
普通に態度も最悪だったしな -
bipblog
が
しました
-
- 2019/08/11 13:45
- 良かった、ヤクザは許されたんだね
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/08/11 13:46
- ˽Ӿޤ餤ϡȥƤΤ˽ĴطԤβǽȤơ
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/08/11 13:52
-
※12 ヤクザならまだマシ。輩どもがマナー悪いのが問題。
夏に海やBBQ行けば一目瞭然。
住宅街のテメーの家の庭でBBQやって刺されて亡くなったのいたろ。タトゥー入れてるのなんてあんなのばっかだぞ。
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/08/11 13:57
-
こういう問題って、皆分かっているように完全禁止か完全容認かの2択しかないものだと思うし、どっちを選んでも不満を持つ人はいるのだから円満な解決は不可能。
確かに刺青に対するイメージは日本において良いものではないですが、その少し凝り固まった考え方を見直す良い機会なのかもしれません。 -
bipblog
が
しました
-
- 2019/08/11 13:58
-
どっちやねん?
なんの基準やねん? -
bipblog
が
しました
-
- 2019/08/11 13:59
-
いや普通に不快だから宿にクレーム入れ捲るよそんな事したら
なんで温泉楽しみに行くのに不快な思いせんとあかんねん -
bipblog
が
しました
-
- 2019/08/11 14:00
-
日本人ってだけで拒否される店があるんだぜ?
入れ墨入浴不可、なにも不適切じゃないだろ -
bipblog
が
しました
-
- 2019/08/11 14:05
- んじゃ、全員入浴前に反社チェックで一筆書いてもらうとか。それが面倒なら会員制にして入会時に一筆書いてもらう。
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/08/11 14:14
- 海外だと昔は黒人ってだけで入店拒否された時代もあったんだからそれに比べればまだ可愛い方だろ
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/08/11 14:40
- 普通の人はタトゥーは入れないからな
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/08/11 14:46
-
※8
通達は法的拘束力ないから、最終的な判断は経営者に委ねられてるよ -
bipblog
が
しました
-
- 2019/08/11 14:52
-
ほったらかし温泉っていう入れ墨OKのとこ行ったことあるが
入れ墨入れた連中が馬鹿騒ぎしてスマホを風呂内に持ち込んで撮影会しだすし最悪だったわ -
bipblog
が
しました
-
- 2019/08/11 14:53
-
この手段でヤクザをテレビやNHKに入れてきたんだな。
命令を許可した大臣の責任を問おう。 -
bipblog
が
しました
-
- 2019/08/11 15:22
-
刺青OKにすれば、親子連れがすぐに来なくなり、
刺青が集まりだして一般客がどんどんこなくなる。
刺青NGにしても一般客が戻る保障もない。
破産しかねない通達なのに、
強制力ないなら、経営の保障付きでもないと、
どこもやりたくないんじゃない? -
bipblog
が
しました
-
- 2019/08/11 16:26
-
強制力ないから無視すればいいとかいう人もいるけど、国が指導したことで勘違いした観光客とのトラブルは増えそう
せっかくタトゥーがあると入れないところが多いことが周知されて、入れる温泉を紹介するサイトもあるのに -
bipblog
が
しました
-
- 2019/08/11 17:11
-
ワンポイントぐらいならOKとか、シールで隠せるならOKとかは?
背中にドーンと入ってるのとかは完全にアウトとか、身分証明書があればOKとかね。
そうやって禁止!なんて言うから揉めるんだよ。昔は刺青もOKだったんだろ? -
bipblog
が
しました
-
- 2019/08/11 17:27
-
そりゃ稼ぎ時ですもん
外国人観光客からたっぷり絞り取って税金納めて貰わないとな -
bipblog
が
しました
-
- 2019/08/11 17:48
- んじゃ観光庁に入れ墨したやつも採用していけよ?差別は駄目だぞ
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/08/11 18:36
- これからは入浴禁止じゃなく、施設への立入禁止、になるんだな。
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/08/11 23:16
-
実際、タトゥー入れてる奴らは柄悪いし。
温泉なんてこないで、繁華街のバーとかで屯ってるほうがお似合い。
郷に入っては郷に従えよ。 -
bipblog
が
しました
information
link
オススメ








![[山善] 冷水服 水冷服 DIRECTCOOL バッテリー付き フリーサイズ 水冷ベスト ペットボトルクーラー DC-B01S(G) グレー](https://m.media-amazon.com/images/I/41zpOuyZPNL._SX240_.jpg)













こんなもん気にするほうがアホだわな
bipblog
が
しました