IMG_4679
    1 名無しさん@おーぷん 19/08/11(日)01:20:24 ID:3Jh

    どう頑張っても1000円は超えるやろ…

    3 名無しさん@おーぷん 19/08/11(日)01:22:02 ID:eix

    土日に食材買い込むから平日普通に0円の日とかあるで

    4 名無しさん@おーぷん 19/08/11(日)01:22:28 ID:3Jh

    >>3
    毎日弁当作ってんのか?
    飲み物はどうしてるんや

    5 名無しさん@おーぷん 19/08/11(日)01:23:07 ID:eix

    >>4
    毎日弁当作ってるで
    飲み物はパックを会社に持っていって向こうでお湯入れてる

    6 名無しさん@おーぷん 19/08/11(日)01:23:30 ID:3Jh

    >>5
    ちなみに月の食費どれくらいや

    8 名無しさん@おーぷん 19/08/11(日)01:24:06 ID:eix

    >>6
    交際費系の外食を食費に含めなければ、月大体2万円以内には収まってるはずや

    11 名無しさん@おーぷん 19/08/11(日)01:25:29 ID:3Jh

    >>8
    はえ~
    三月

    7 名無しさん@おーぷん 19/08/11(日)01:24:04 ID:4Af

    飲み物麦茶パック
    朝夜 パスタゆでただけ
    昼菓子パン
    自炊してないがかいこんだぶんなので0えん

    9 名無しさん@おーぷん 19/08/11(日)01:24:44 ID:3Jh

    >>7
    それだけで1日もつのほんますごいわ

    14 名無しさん@おーぷん 19/08/11(日)01:27:03 ID:wUS

    飲み物買わないのってそのうち死ぬやろと思う
    そして食費で一番かかるの飲み物代やと思う

    16 名無しさん@おーぷん 19/08/11(日)01:27:49 ID:3Jh

    >>14
    そうやねん
    一日にどんなに我慢してもペットボトル3本は必要や

    18 名無しさん@おーぷん 19/08/11(日)01:28:21 ID:wUS

    >>16
    だから水筒とかタンブラーを持ってるならわかるけどおな

    25 名無しさん@おーぷん 19/08/11(日)01:30:06 ID:3Jh

    >>18
    水筒にって家で麦茶とか作ってもっててるんよな

    30 名無しさん@おーぷん 19/08/11(日)01:31:01 ID:wUS

    >>25
    麦茶のパックを入れて放置ってのもあるしな

    24 名無しさん@おーぷん 19/08/11(日)01:29:19 ID:cH0

    >>14
    水筒にお茶入れれば解決やん

    15 名無しさん@おーぷん 19/08/11(日)01:27:34 ID:4Af

    1000円こすって
    コンビニで弁当とかホットスナック
    買ってるんやろ
    デカイタッパーにご飯大盛りと唐揚げいくつか
    入れるだけとかでもかなり節約できるで

    19 名無しさん@おーぷん 19/08/11(日)01:28:35 ID:3Jh

    >>15
    朝パン
    昼コンビニ弁当
    夜カップ麺

    痕飲み物

    これで余裕でこえるで

    21 名無しさん@おーぷん 19/08/11(日)01:28:54 ID:n77

    使わん日で一日3000円くらいやわ
    お前ら節約上手やな

    29 名無しさん@おーぷん 19/08/11(日)01:30:47 ID:3Jh

    >>21
    ちょっと気が緩むと3000とかいくわ

    26 名無しさん@おーぷん 19/08/11(日)01:30:07 ID:4Af

    お茶のパックをペットにいれて凍らせたのもっていってる
    職場には給水機あるし

    30 名無しさん@おーぷん 19/08/11(日)01:31:01 ID:wUS

    >>26
    麦茶のパックを入れて放置ってのもあるしな

    31 名無しさん@おーぷん 19/08/11(日)01:31:30 ID:3Jh

    >>27
    社食があるのは確かにデカいな
    あと、会社にウォーターサーバーがあるかどうか

    33 名無しさん@おーぷん 19/08/11(日)01:32:06 ID:wUS

    >>31
    ここ数年でそこまで充実してるような会社無いと思うけどなぁ

    38 名無しさん@おーぷん 19/08/11(日)01:33:18 ID:tLe

    >>33
    そうか
    ワイ某あまぞんやからちょっとエエんかも
    毎日コーラ飲んでまう

    42 名無しさん@おーぷん 19/08/11(日)01:34:30 ID:wUS

    >>38
    はえーそれはええな
    最近はネスカフェのバリスタ撤去したとことか割とあるで

    35 名無しさん@おーぷん 19/08/11(日)01:32:27 ID:3Jh

    内勤のワイでもこんなに行くんやから
    営業とかほんまにきつそう

    42 名無しさん@おーぷん 19/08/11(日)01:34:30 ID:wUS

    >>35
    休憩で喫茶店入るたびに300円とか死ねるわな

    37 名無しさん@おーぷん 19/08/11(日)01:33:01 ID:gzC

    正直弁当手作りしてるワイって可愛いよなあ

    40 名無しさん@おーぷん 19/08/11(日)01:34:05 ID:3Jh

    >>37
    それでモチベーション保てるならええとおもうで
    毎日弁当作るのってモチベーションがもたんねん

    41 名無しさん@おーぷん 19/08/11(日)01:34:18 ID:ZdM

    香川県はうどんが50円らしい
    本当かは知らん

    43 名無しさん@おーぷん 19/08/11(日)01:34:50 ID:3Jh

    >>41
    糖尿になりそう

    44 名無しさん@おーぷん 19/08/11(日)01:35:40 ID:3Jh

    ワイかったことないからわからんのやけど
    パックの麦茶って一回買ったらどんくらいもつん?
    ひと月もつんか

    45 名無しさん@おーぷん 19/08/11(日)01:36:14 ID:BrT

    >>44
    麦茶のパック味無いぞ
    水道水煮沸で十分

    47 名無しさん@おーぷん 19/08/11(日)01:36:59 ID:3Jh

    >>45
    水道水水筒に入れてもっててるんか
    そら金かからんわ

    46 名無しさん@おーぷん 19/08/11(日)01:36:57 ID:4Af

    >>44
    ワイが買ってるのは50パック入り185円のやつ
    一度に2つ使ってつくってるそれが大体三日で消費

    49 名無しさん@おーぷん 19/08/11(日)01:37:40 ID:3Jh

    >>46
    はえ~さんがつ
    めっちゃ節約できそうやな

    51 名無しさん@おーぷん 19/08/11(日)01:38:11 ID:3Jh

    平均的おんj民は弁当に何入れとるんや
    米とふりかけだけか?

    52 名無しさん@おーぷん 19/08/11(日)01:38:46 ID:BrT

    >>51
    米ってコスパ悪いぞ
    水道代電気代結構かかる

    54 名無しさん@おーぷん 19/08/11(日)01:39:21 ID:wUS

    >>52
    水道代で一番かかるのは風呂とトイレやし電気代はエアコンやで

    59 名無しさん@おーぷん 19/08/11(日)01:40:56 ID:BrT

    >>54
    風呂なしだしトイレは共同だから米が一番高い

    62 名無しさん@おーぷん 19/08/11(日)01:41:21 ID:wUS

    >>59
    水道代2000円程度な計算やで
    水漏れしてるやろ

    56 名無しさん@おーぷん 19/08/11(日)01:39:25 ID:3Jh

    >>52
    えぇ…
    じゃあ何入れんねん

    53 名無しさん@おーぷん 19/08/11(日)01:38:47 ID:wUS

    >>51
    弁当作るよりも牛丼屋と日替わり弁当でワンコインやわ
    時間がない

    57 名無しさん@おーぷん 19/08/11(日)01:40:09 ID:3Jh

    >>53
    ワイも基本そうなんやが
    そうするとひと月で結構かからへん?

    58 名無しさん@おーぷん 19/08/11(日)01:40:40 ID:WIl

    大学生時代100円の菓子パンと水道水で飢えしのいでたわ

    63 名無しさん@おーぷん 19/08/11(日)01:41:44 ID:3Jh

    >>58
    学生はしゃーない

    61 名無しさん@おーぷん 19/08/11(日)01:41:02 ID:y3r

    西成民かな?

    65 名無しさん@おーぷん 19/08/11(日)01:42:25 ID:hxp

    都会民田舎民でめちゃ差ありそう

    68 名無しさん@おーぷん 19/08/11(日)01:42:58 ID:3Jh

    >>65
    田舎と都会でいうほど食費変わるんか?

    69 名無しさん@おーぷん 19/08/11(日)01:43:24 ID:wUS

    >>68
    ぶっちゃけ大して変わらないのに田舎に幻想持ってる奴は安いとか言う

    72 名無しさん@おーぷん 19/08/11(日)01:44:20 ID:3Jh

    >>69
    やっぱそうよな
    実家が農家とかなら知らんが

    75 名無しさん@おーぷん 19/08/11(日)01:45:26 ID:wUS

    >>72
    農家とかでも結局肉なり米なり野菜なりのどれかしかもらえないからな
    安いって言っても2割くらいしか変わらんしむしろ格安スーパー無い分変わらなかったりする

    77 名無しさん@おーぷん 19/08/11(日)01:46:00 ID:BrT

    >>75
    田舎でも業務スーパーくらいならあるぞ

    ★おすすめ記事
      ★コメント
      ※1 2019/08/11 22:02 ▼このコメントに返信
      教員だけど平日はマジで金使わないぞ。
      ドリンクは蛇口の水、昼飯は給食、通勤は車で十五分。
      ※2 2019/08/11 22:24 ▼このコメントに返信
      俺は酒と煙草やるから食費含めたらどうやっても一日千円はいく
      自炊はそこそこするから、その2つが無くなれば一日300円の日も普通にあるだろな
      酒飲みながら、煙草吹かして、ツベでお気に入りの音楽を流すリラックスタイムは今のところ俺の生活に欠かせないんだわ
      ※3 2019/08/11 22:28 ▼このコメントに返信
      昼夜社食あるなら数百円余裕やぞ
      ※4 2019/08/11 22:35 ▼このコメントに返信
      毎日弁当に冷凍食品のおかずとご飯入れとくだけで外出やコンビニ弁当よりはかなり節約になる。
      自炊に関しても、料理で使う電気代ガス代水道代なんて些細なもんだし、手間がある分ちょっと贅沢した食材使おうとか、好きなもの食べようと思って食材買ったところで毎食安い店で外食するより安くつくからな。
      ※5 2019/08/12 00:57 ▼このコメントに返信
      こんな食生活で生きてて楽しいのかね
      ※6 2019/08/12 02:11 ▼このコメントに返信
      ほんと、今の若者達って貧乏なんだな、、、
      朝・モーニングで500円
      昼・定食屋で500円
      夜・ビールとつまみで1500円とかいくだろう、、、
      ※7 2019/08/12 09:48 ▼このコメントに返信
      こいつらが新型栄養失調の患者なんだな納得したわ
      アプリに課金でもしてるのか
      ※8 2019/08/12 14:01 ▼このコメントに返信
      300円でも30日使えば9000円だからなあ。
      ※9 2019/08/27 17:06 ▼このコメントに返信
      前日の夜ついでに作っとけば割と楽だけどな
      当日買う方が面倒だし
      名前 ←空白だと投稿できません。

      ※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2019/8/11
      categories カテゴリ 議論

      hatena はてブ | twitter comment (9) |
      ★新着記事

      information

      ★ブックマークありがとうございます。はてブ

      ★サイトについて

      ★お問い合わせ、ネタ投稿、ご意見ご要望

      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク
      スポンサードリンク