なんていうかもう心がどうしようもなく貧しい
教養や感性が乏しいから豊かさを創出することもできない
経済的な意味でも精神的な意味でもすごく貧困や
|
|
消費税10%が恐ろしいな
Hing kong
東京オリンピックなんかに娯楽や興奮を依存するのも
精神的な貧しさのあらわれや
そしてそれは箱モノの維持費とか増税になって
経済的な貧しさへ導く
地上波見てると日本人馬鹿になったのがわかる
内戦やってたり、爆破テロが頻繁している国の人たちから見たら日本なんて呑気で平和で豊かな国だよなぁ
そうそう
ハエのたかるクソと比べて安心しよ?
これよりはマシだって
>>9
いやなんかその精神が既に貧しいやん?
自分が貧しいからってみんなが貧しいと思うなよ
>>12
いや俺はゲームや風俗で豊かになれる
ゲームや風俗に豊かさを感じるにも感性が必要だ
ゲームなら音楽やストーリー、構成やシステムに対する考え方、教養
風俗なら女の子の可愛さ、雰囲気、会話、プレイの流れ、やりとり、ムード
いくらでも豊かさを味わい、自分で創出する余地がある
精神的貧困は多いかもね
無知だったら幸せだったみたいなパターンのやつ
いや、確実に周りの人間が卑しいよ(´・ω・`)。
じゃなかったら仕事でストレスなんか感じへんやろが(´・ω・`)。
日本の企業は精神的な豊かさを軽視してきた
人を育てることや、新しい発想や着想に喜びを感じること
モノづくりに喜びを感じること、仕事をする上での顧客や仕事仲間との共感、思いやり
そんなのを否定して、直線的な根性論や社畜論に依存し、どんどん心が貧しくなっていった
>>23
そのさいたる企業が
googleだったりamazonだったりappleだったりするんかな
まあ、周りに卑しい人間が多いのは感性の問題ではなく多田単に貧困層だからだけど(´・ω・`)。
貧乏でも心が豊かだった昔が異常なだけやろ(´・ω・`)。
直線的な根性論や社畜論に依存し、
はないけど
収支ばかり追い求めるのはamazonやappleはそうやね
>>27
そのあたりはそう遠くない将来傾いてくと思うで
人を大切にしない企業はやっぱり長くもたない
震災とかで寄付する余裕なくなりました
>>1
同感。日本の教育が悪いんだわ。
>>1
本当に同感だわ。普段思うことを代弁してくれたみたいだわ。特に戦後は経済ばかり追及してきて確かに物質的には豊かになった。けど、個人な幸せとか、文化や伝統の継承だとか、何か内面の豊かさを軽くみてきた気がする。心が豊かでない人が目立つわ。
たとえ貧困でも心は豊かであろうと心がければ良い
他人をからかったりののしったりしなきゃいいだけだ
恐らく戦争の悪影響か残っているのが原因だと感じる。精神論、根性論。これは美輪明宏さんも確か否定、批判していたね。日本人は大和心といって心の豊かさを大事にしてきたのに、皆それを棄ててしまった。酷い場合はそれを日本の伝統とすら思っている。
その結果が、過剰に我慢を求める風潮だったり、
ブラック企業や過労死なんてとこに表れてる。
日本人は欧米人が日本をバカにするとか言うけどそりゃ、経済だけ発展しても、心が豊かてはなかったり、昭和から問題になっている過労死やブラック企業、といった人権面の遅れ、自殺が多いなどの息ぐるしさとかを欧米人から見たら、バカにしたくなるのも分かる気もするわ。
奇妙に見えるんだろうよ、経済ばかり豊かで人が幸せでなく、人権などで遅れた魅力ない国。未開にさえ見えてるんじゃないか?
あんま自国を悪く言いたくはないが。
>>35
但しモラルは日本人の方が上
懐に余裕がなくなると心の余裕もなくなるものよ
要は経済ばかり戦後追及して色んな事を犠牲にしてきたんだよな。教育でも我慢だとか協調性は教わったけど、個人の幸せとか自尊心を高めるとかはあんたり教わらなかった気がするし。そこがまず時代遅れ。根本がまず明治から変わってない。
没個性で、自分の頭で考える教育。これがない。
何をもって豊かさだと規定してんの?
ジャップ的な豊かさは
国防をアメリカから格安で買って、
馬鹿だけどちゃんと働く膨大な中間層を緩い教育と厳しい社会人生活で実現する、いわば愚民政策が下地だったよね
インターネットが出てきたから、その手はもう終わりだよー
国が豊かでも自分が貧乏なら関係ないし
国が貧しくても自分が豊かならどうでもいいことでしょ
日本にお世話してもらいたいとかそういう話?
何を期待してんだか
共産主義思想なんかな?
貧乏人の感性のほうがはるかに貧弱なんだが
このスレのみんな、相対的豊かさと絶対的豊かさをゴッチャにして発言してるねー
それじゃあ、話噛み合わんぞよ
国が豊かだろうが他人が貧乏だろうがだから何って話でしかないわな
相対的に考えれば今の日本人なんて少し前の世界の王族より快適な暮らししてるだろ
それで幸せじゃないってんならどこまで行っても満たされないに決まってる
GDPが世界2位から11位に転落してしまった
戻る見込みどころか、これから何を作っていけばいいのか不安になるレベル
まあ嘆きたくはなるわ
例えば絶対的豊かさで言うと、
一人当たりの生涯で受けられるインフラサービスがそれだとして、
交通は便利で北海道から沖縄までアマゾン届くし、カロリー換算での平均的購買力は300%以上を維持と豊かだと言って良いと思うよ
相対的豊かさで言うと、
中国の農村地帯に比べると、約5倍のフリーサービスが受けられ、日本に生まれただけで、その生涯において10万ドルぐらいの手厚いサポート、すなわちフリー初等教育およびフリーのインフラが付く
これは下手するとアメリカよりも条件が良い 北欧の高福祉国家に並ぶ豊かさと言える
一方、じゃあ何がみんなに「貧乏だ」と感じさせているのかというと、これは再生産率の低さおよび中流層の崩壊による先行き不安、情報革命からの「隣の芝生は青い効果」が中国や東南アジアに対して顕著により出てくるようになった結果によるものじゃない?
少子高齢化の発端は、労働力としての馬鹿な中流層の需要がなくなったことに端を発するわけだから、戦後の団塊世代が負債としてぶら下がっている限り、中国や東南アジアに比べて割が良くなるはずもないんだけどね
もっとシンプルに言うと
生まれてから高校ぐらいまでは「君たちはパワーエリートとして生きていくように」と教育される一方
社会からの労働力需要からすると、ほとんどの新社会人は「コンビニでのアルバイト」レベルの仕事にしか有り付けないわけで
この意識差がみんなに貧困感を与えているのだと思うのだった
まあ、コンビニバイトで我慢するか、もっと努力してガチエリートになるかですね!
あるいは若いなら国外に脱出するかー
海外に脱出←みんな英語どころか日本語すら怪しい
昭和の戦後最大のなんちゃら景気とかいうてる時代でも
ビックリするほどのビンボ人ようけ居ったしな
貧乏とは満足できない状態のことだってセネカも言ってたぞ!
さあ、ジャップども、寝る前にクールジャパンと3回唱えて明日も気分良く働くんだ!
海外に脱出するくらいなら日本で豊かになろうとしたほうが普通は楽
インドは貧乏な国だけど
日本人の平均年収以上の年収の人が日本の人口より多い
東南アジアの富裕層も日本人より金持ち
アジアの途上国でも日本人平均より金持ってる人は数億人いるだろうね
東南アジア系でも金持ってる人は日本人を見下しているのが現状だしな
中国の富裕層だって2億人くらいいるしな
でもその理屈なら日本人の富裕層だっているわけだし
日本人の富裕層で日本の中層以下を見下してるやつもいるから国とか関係ねーわな
中国とアメリカによく行くけど
日本は間違いなく豊かな国で
教養があって文化的な暮らしをしてるよ
中国とアメリカはマナー?なにそれ?
衛生管理?なにそれ?
っていう地域が、有名な都市においてですらある
ロスでも、7時過ぎるとコンビニはシャッター閉めて宝くじの受付くらいの小ささの窓からでしか買えないし
夜中の歩道はいたるところで黒人が博打
問題は、未来まで現状を維持できるか心配ってとこだな
少子化、実質的な移民受け入れ、技術力の低下
特に技術力の低下で輸出立国の立場がなくなるのが心配
できれば、○国は経済戦争に負け焼け野原となっていただきたい
底辺職と称される職種の定義が5年前より拡大解釈されるようになって
コンビニバイトでも底辺と言われるようになってるのは笑えない
>>62
兼業主婦か退職老人以外か学生以外のバイトって
大昔から底辺扱いだったと思う
大学入る前で15年前に学費稼ぐためフリーターやってたけど
30代フリーターなんか女子高生にまで陰でバカにされていたし
有名企業ホワイトカラーが失職してバイトオジサンになったらフリーターをゴミ扱いしてた
最近ってどこまで含めるつもりですか
バブルの頃はフリーターは花形職業だったよ
2000年代に入ってからは底辺扱いよ
身の回りを見てもそうだったし
2chにドキュソフリーターみたいな煽りあったからな
>>65
底辺バイトってアルバイターを指したんじゃなく仕事そのものを指したつもりだったんだけどね
フリーターの認識についてはおっしゃる通りなんじゃないかな
使いやすいラベリングして印象が独り歩きしちゃうこと、ネット社会になってひどくなったと思うわ
講談社
売り上げランキング: 506
|
|
もし中国で生まれてたら戸籍すら無く明日も生きているかわからないような生活だったかもしれないんだから
自分が幸せじゃないからって国のせいにするなよ。
俺は家族もいて、愛する人がいて幸せいっぱいだぞ?外出て友達と遊んで来いよ。
嫌なら外国いけばいいだけやん。
経営者「この度の業務拡大によって労働量が増えて負担が増えていると思います」
労働者(わかってるやん)
経営者「でも、頑張ってほしい」
労働者(何でやねん。人増やすとか業務減らすとか給料上げるとかしろや)
こんなんばっかり。そして本当に何も対策せずに終わったりもする。
これが企業だけではなくて日本国の経営者である政治家も同じだからな。
その人が貧しいから周りも貧しくあってほしいと思ってるだけ
俺も俺の周りも金はないけどみんな毎日楽しく暮らしているぞ
また彼らに雇われている訪問員や番組制作関係者も何万人もいて、それぞれに家族がいます
受信料が払われなくなるだけで、何十万人もの人の生活が苦しくなるというわけです
逆に言えば、たかだか年に1万数千円払うだけで、あなたは何十万人もの人々の生活を支えていることになります
それを素直に嬉しいことだと喜べる、優しい人が増えてほしいですね
直ぐに外国行けとか言うけどそれ自体が国籍の無い金持ちの論理なんやで
本当に金が無い奴は生涯でも隣の県や、全国の県で一度も行って無い土地の方が9割なんだから・・
いますぐ日本から出て行って兵役に就いてね
いつ前も寄生してる生ゴミくずは日本人じゃないから日本人面しないように
愛国心あるんだろ在庫生活保護キブリへいえきからにげないでよゴミクズ
あんなきたならしい成りすまし日本市民なんかいらない
いますぐでていけよ集りこじき
在庫生活保護キブリに優しくないといいたいんだろ寄生虫在庫生活保護キブリ
わかりやすいよ
天気が良くて良かったとか、さっき食べたお菓子が美味しかったとか
そんな小さな良かった探しをすればいいだけなんだから
生きる上の知恵って、誰かが教訓として残しておいてくれてる
そういうのをないがしろにして自分の立場を危うくしたり
解決方法が分からずに悩んでしまう人がすごく増えたと思う
ないがしろにしてきた理由の一つには「ネットですぐ調べられるから」という背景があると思う
たしかにちょっと前はネットも役立つ情報が手に入れられた
有識者や趣味で知識が豊富な人が興味深いあれこれを書き残してくれた時期があった
しかし最近は検索の精度がすごく下がってるし、PV数目当ての伝聞調サイトばかり出てくる
図書館に行けば本に出合えるけど、そういう発想に至る機会をもがれた結果、愚か者が出来上がっている
何でも好きなものを変える大人が、チロルチョコで幸せを感じることは難しい。
日本は裕福だからこそ幸せを感じにくいのかもしれない。
どうすれば白米を毎日食べれるだけで豊かな気持ちになって満足できるようになるんだろう?
日本はアメリカに次ぐ、富裕層316万人が住む、人口に占める富裕層率世界2位の国
でもまあ、格差が広がってるって結論になるんでしょうな
むしろ貧困層は金を使えないから暇を持て余してSNSで暴れるようになってる。
ネットの匿名性は貧困層も富裕層も等しく1ユーザーだからな。
経営者とやらのせいにして、自分では何も努力しないフヌケが増えたからなぁ。
経営者がおかしいなら自分で経営すりゃ良いだけなのに、そのリスクも責任もとりたくないからただひたすら他人を叩くだけ。
そりゃ国民がこんなクズばっかりになれば、国も傾くわ。
経営して失敗したときに這い上がるのがクソ難しい社会だからなあ
失敗した人にチャンスやらない国民性だからね
犯罪率が低いのもこのおかげではあるけど
経営側に回れば良いというのは全くごもっともだが
もっとチャンスのある世の中になれたらいいのにな
経営陣にガイジが増えて現場が大変なことになってるのは良く見るな
消費税が上がると貧困な人はもっと厳しくなるだろうなぁ
日本が高度経済成長していたのは
冷戦
これの影響が大きいバブル崩壊して高度経済成長が終わり2000年頃に失われた10年とか言われるのは
1990年頃に冷戦が崩壊したのと関係が深い
そして次第に社会が高度化複雑化しているのにこれに対応できていない
欧米がまだそれなりなのは水平型社会で高度複雑化に対応し易いから
日本は単純な根性でやれる時代に上手く高度成長出来た
タイミング的に良かっただけで本質的に優れていたわけではなかった
それを理解していないから新たな手を打てない
的外れな高度経済再びみたいな妄想しかないから駄目
人間とか日本人が駄目なんじゃなくてオマエが駄目なだけやぞw
マトモな人間を巻き込むなw
クソみたいな人間の周りにはクソみたいな人間しか集まらんから
全体を否定したくなってるだけやぞ
マトモな日本人の質は悪くなってないつーか、むしろ、昔より良くなってるわ
ただ底辺の人間の腐り具合がどうしようもないレベルになってるだけや
自分が底辺にいるからって全体を否定するのは止めろ
お前みたいに自己責任ばっかり言う社畜根性丸出しのヤツ増えたからなぁ
そりゃ金持ち優遇政策してる自民を支持するアホな貧困層ばっかりになれば、国も傾くわ。
権利は主張するけど義務は果たさない
今雇用者の方が弱くなってるから雇用者の理論武装がこれからの課題だと思う
アメリカとの関係もあって戦後の一時は経済大国になれたけど
その経済も落ちていく一方だから、もう滅ぶしかない国だよ
バブルの時代が奇跡だっただけ
information
オススメ




![ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -[Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/71aE3yjOynL._SX240_.jpg)



![Tile Mate(電池交換版) 探し物/スマホが見つかる 紛失防止 日米シェアNo.1 スマートスピーカー対応[Works with Alexa認定製品]【日本正規代理店品】 EC-13001-AP](https://m.media-amazon.com/images/I/31ypkTJWMvL._SX240_.jpg)


![劇場版「メイドインアビス 深き魂の黎明」限定版 [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/619WONHGizL._SX240_.jpg)







本当世も末ですわ