|
|
瓶ジュースの自販機
電話ボックス
>>4
まだ結構生きてる
割と需要あるらしい
>>21
需要あるなしではなく一定の距離間隔で設置しないとダメなはず
>>21
数キロごとにないといけないそうだ
>>21
ISDNのステッカー貼ってあるな
使う奴いるんかね?
痰壺
オート三輪
ガンショップ
チンドン屋しばらく見て無いけどまだ現役っているんかな
>>13
4月になると富山県で毎年チンドンコンクールってのがやってるよ。
少なくなったけど居るには要る
>>13
広告代理店はあるしょ
>>13
たまに見かけるよ@世田谷区
噴水ジュース自販機
野良犬
>>15
たしかに見ないわ
バスの灰皿
肥溜めは昭和53年生まれの俺でも見たこと無い
>>18
チャーザー村にあるとか20世紀の終わりごろに聞いたような気もする
>>18
さすが東京だよ。
俺もS53年生まれだが、息子が10年くらい前に
肥溜めに落ちたぞwwww
肥溜めにトタンの蓋があって、自転車で行けるか
ガキどもで遊んだらしい。
ジャンケンで負けてうちのドラガキが先頭バッター。
うんこまみれ。庭で散水栓から水拷問みたいに
洗ったが臭すぎて家には入れられない。
その日の夜は納屋で寝かせた。
1週間臭かったな。
肥溜めはいわゆる『神隠し』の繋がるから撤去
せないかんが、うちの田舎はまだある。
乾電池の自販機
>>26
あるよ。
撮ってきた
http://i.imgur.com/y4jQc9c.jpg
>>281
1世代前の金パナか
日活って今どうなってるの?
使い捨てカメラの自動販売機
白ポスト
1.5ℓとかのデカいペットボトルの自販機見なくなったね
>>40
あったなー
>>40
昭和は1Lの瓶じゃね?
>>227
あれが発売された時は衝撃だったな
>>40
コカ・コーラの自販機にあったね
300円くらいしてたかな
多分だがグレーの公衆電話
絶滅したという記事を見たような気がするが
まだ置いてあるのを見たような気もする
文房具屋は併設してない小規模の本屋
>>51
酒屋にはあるだろって思ったが
酒屋自体が少なくなってきてるのか
>>51
こういう認証機能が付く前は23時で販売停止してたよね
>>51
ビジネスホテルや旅館の通路なんかには残ってる
>>51
父島には大量にあるw
>>51
近所の酒屋兼雑貨屋の前にある
懐かしい
筒型の郵便ポスト
昭和45年大阪生まれの俺でも肥溜めは見たことなかったが、
24歳のとき千葉県に行って初めて見た。
主に団地でよく見かけた換気で家のドア開けっ放しにしている家
昭和の団地はエアコンがなかったが、さすがにそんな平和ボケな時代でなくなった
>>55
今でも年寄りはドアオープンにしてるイメージ
>>55
お隣さんだなまあオートロックマンションだけど
コカコーラの看板
祝祭日の玄関に日本国旗掲揚
>>67
まだたまーに見かける
>>76
何処の愛国県だよ
>>90
川崎市
古くから住んでる大きな家には多かろ
傷痍軍人
>>78
昭和50年代くらいまで駅前や観光地とか人の集まる所に手足が無いボロ着た爺さんがお恵み下せぇやってたの見たわ
>>78
平成元年くらいまでは
上野公園にいた
上野駅に靴磨きもいた
まゆげ犬
>>80
白の雑種なw
銀行の看板に必ずと言っても過言でないほどワンセットになっていた時計
街に流れる漏れ出た音楽
小学校の校門前で ゴジラとかドラえもんの映画券割引券配ってたおじさん
>>86
いたなぁ
自分はほとんど見に行けなかった
犬のうんこ、犬の死骸、猫の死骸
通学路でみる事も珍しくなかった
>>92
朝早い時間帯に県境の国道で死骸と出くわす
カラスが集まっているからすぐわかる
出前持ちの自転車とかカブ
今はウーバーイーツが走り回ってるな
背中に大きな荷物を背負って電車に乗ってた業商のおばちゃん達
いつの間にかいなくなってた
>>97
物理的も含め消えたんじゃね?
自家用車とペイントされた自動車
リアル10円玉を入れてはじいて遊ぶゲーム
サイレンで遠吠えする番犬
米屋のプラッシー
>>139
リボンシトロンもよろ
マガジンハウス (2019-09-11)
売り上げランキング: 90
|
|
※1
コンドーム自販機は、今でも個人経営の薬局の側とかには置いてあったりするよ。
確かにいなくなったねヤンキーは
1978生まれ、千葉県柏市育ちの40歳だけど、俺の二つ上までぐらいまでは学ランに刺繍入れるヤンキー文化が残ってたけど、もうその文化は俺の世代から全くと言っていいぐらいに踏襲されなくなったね
ヤンキーって威張ってる割に全く喧嘩強くないから化けの皮が剥がれて憧れる人もいなくなったって印象だわ
予備校の帰りの駅前で見知らぬおっちゃんが「勉強ばかりしてないでたまには息抜きしろよw」と割引券付きのチラシを配っていた思い出
あと正午と朝夕6時のサイレンは俺の地元じゃ今でも鳴っているが、都市部の友人は驚いていた
あれもう絶滅危惧種なんだろうか
野犬が居る事は変わらないし役所が動かない無能なのは令和になっても変わらない
あんた近所の人かもしれん
見なくなったのは野良犬かな、野良猫はちょくちょく見るけど
避妊具の自販機は近所にある個人経営の薬局に置いてあるな
悲しいのが近所のおもちゃ屋さんが無くなった事。ご主人高齢だったから仕方ないのかもしれないけど
は缶蹴りとかやったものだが
もう空き地がないのか
子供が子供だけで探検出来る場所はもうない方がいいんだろう
information
オススメ




![ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -[Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/71aE3yjOynL._SX240_.jpg)



![Tile Mate(電池交換版) 探し物/スマホが見つかる 紛失防止 日米シェアNo.1 スマートスピーカー対応[Works with Alexa認定製品]【日本正規代理店品】 EC-13001-AP](https://m.media-amazon.com/images/I/31ypkTJWMvL._SX240_.jpg)


![劇場版「メイドインアビス 深き魂の黎明」限定版 [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/619WONHGizL._SX240_.jpg)







昔あった乾電池自販機と同じような小さいやつ