
なんや?🤔
みんなって誰?
余所は余所 うちはうち
>>6
無能の極み
>>6
これしかないやろな
そもそも持たせたほうがいいぞ
持たせろや
>>5
こどもケータイでええやろ
今の社会スマホないときついぞ
ハブられて自殺するくらいなら買った方がマシや
いざというときgpsで居場所確認できるしどういう人間関係なのか視認できるようになるし
今どきスマホねえと周りとコミュニケーション取れねえぞ
陽キャですら陰キャになる
>>11
高校生になってからやでと言う
自分で働いて買え
で終わりやん
新聞配達でもしろや
スマホを持たせたくないというのになんか理由あんのか?
月額払えないならwifi機だけ渡しとけよ
なんjにいる奴の子孫やぞ
そりゃスマホ持たせたらどう言うやつになるか不安
子供スマホ持たせたリーや
ぶっちゃけすぐ連絡取れるから安心やで
てかiPhoneならいざ知らずスマホなんて今やくっそ安いやん
スマホ持たせるなら教育が必要やね
格安ならええぞ
これでええやん
そしてiPhoneの中古でも渡しとけ
スマホ持ったら勉強しなくなると思うんや
>>24
そういう奴は元から勉強せえへんから
こうやって拗れ陰キャが量産されるんやな
マクドやらファミレスでスマホ弄ってるガキは親が大体悪い
その親もスマホばっかり弄ってるし
今どきスマホ持ってない子供って陰キャ確定やろ
スマホ持たせなかったら勉強してくれるなんて原理はないし
持たせるなら早いに越したことはない
車の免許と一緒
持っても友達できるわけじゃないぞ
>>40
持たなかったら持てるものも持てないからもっとクソなんだけどな
イッチがスマホ買い替えるときに古い方やればええやん
wifi繋げばネットもできるし逆に言えばwifi繋げなければネットはできない
ただWi-Fi専やとポケGOが出来ないらしいな
与えて若いうちに失敗させとけ
ワイなんて2chじゃないけど掲示板に実名晒したログが今でもワイの名前で検索すると上位に出て来るで
今思えば総スルーされて事なきをえたんやけど
>>55
失敗しても許されるのは子供のうちだけやしな
社会に出てから初挑戦で失敗しても誰もフォローしてくれへんわ
スマホ与えるくらいならパソコンの方がええわ
子供って何歳だよ
最新データだと中学1年生で普及率60%だったぞ
>>58
中2の娘や
>>68
その年齢なら買えや
むしろよくそこまで我慢させたな
>>68
そこまで持たせてなかったとか逆にすごいな
子供の時に強い劣等感とか我慢を強いられすぎると逆に子供が反発しまくる可能性もあるで
ソースは妹
子供って買ってもらえなかったことを大人になっても忘れないからな
しつけ面や学業面での不安があるならiPhone買い与えてスクリーンタイム共有や
アプリ毎に時間制限設ける機能もあるので安心
金がもったいないとかいう理由なら可哀想だから稼いで買ってさしあげろ
むしろスマホ無くても大丈夫だよ言われる方がキツいやろ
なんで自分のガキに懐の心配されなアカンねん
働きたくない
中学生のガキなら格安スマホで十分やろ
高校生からは半分は払えって言ってiPhoneにさせたらいい
林檎型落ち>>>>>>>>>>>>>泥最新機種
JCJKのカーストは林檎持ってるか持ってないかだぞ
スマホを与えなかったせいで
友人ができたり絆を深める可能性を潰してるだけやからな
他の子が集まって遊んでるときに
自分の子だけ一人で遊ぶようになるからな
すごく致命的やからな
3万で中古のiPhone買って格安SIM運用すれば月500円やけど
それができない家庭多すぎてビックリする
陰キャなら絶対にスマホ持たせるべきや
ソシャゲで簡単に他人と話すきっかけ作れるのは大きい
今のガキは高校入学前に新入生とSNSで連絡を取るらしいね
子供にSNSはロクなことにならない
娘はそこまで明るいタイプちゃうから勉強を頑張って欲しいんや
>>99
スマホが勉強の妨げになるのは確かやが今の時代中2でスマホ持ってないのは流石にやばいで
アプリリミットの設定とスクリーンタイムの共有を同意させた上で買い与えるのがベストや
>>99
そこは両立させろや
大人になって反動がくるだけやぞ
>>103
ワイ自身はゲームのせいで受験勉強に集中出来なかった反省があるんや
だから子供はゲームやテレビも制限して大事に大事に育ててきたんや
スマホも勉強に使うやろ。否定から入るのやめようや
仮に陰キャだとしてもスマホ与えとけば人生の楽しみかた自然に覚えるが
なければただただ陰キャ同士の繋がりも築けず苦痛な時間しかないぞ
遊ぶときの連絡がめんどくさくなるからどんどんハブられていくで
親ガチャに外れると悲惨やな
県内一の進学校受かったら買ってあげるぞという
与えるしかないで
与えるのは前提でそれをどう有効に使うかや
エサに勉強させるなりせえ
>>154
ええか?報酬が約束されたワークは効果が低いんや
スキナーを読め
>>162
周囲から孤立させて疎開感を味合わせて勉強させるのは効率良いんか?
スマホは持ってて当たり前のアイテムになってるからなー
持ってないと周りから疎外される
今やスマホ持たせなければ安全って考えは部屋に引きこもってれば安全って理屈と変わらんからな
子供がスマホを管理出来ないんやなくて親がスマホを持つ子供を管理出来ないんやろ
コメント一覧 (48)
-
- 2019/09/22 08:07
- 勉強頑張ってほしいだけなら買い与えて、成績落ちたら没収でいいんじゃね
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/09/22 08:10
- 万が一のために持たせた方がええ
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/09/22 08:32
- 携帯というかネットは早めにさした方がええ
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/09/22 08:32
-
中古スマホ買ってmvno契約しとけば初期1万+年間1万ちょいで何とかなる。
それすらできない情弱or貧乏人なんだとしたらそんな家庭に生まれた子供が気の毒 -
bipblog
が
しました
-
- 2019/09/22 08:41
-
高校で買うってのは今の時代中学時代の友達切り捨てるのと同義やからな
今時格安シムで年間2万ちょいで使えるんやから買ってやったらええ
それも経済的にきついなら親が悪い -
bipblog
が
しました
-
- 2019/09/22 08:42
- スマホ持たせたら知らないこどおじとも知り合いになれるしいいこと尽くめだな!
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/09/22 08:53
-
ネット使えたほうが調べ物は圧倒的に早くなるからね。
持たせるか持たせないかよりどういう使い方をさせるかを話し合ったほうがいいんじゃない? -
bipblog
が
しました
-
- 2019/09/22 08:54
- 調べるもんしか調べない馬鹿が↑にいます
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/09/22 08:55
-
スマホなんかよりチンボの方が気持ちイイぞ!
擦ってみろ、これで決まりw -
bipblog
が
しました
-
- 2019/09/22 08:56
- スマホがなきゃ繋がらん友達なんぞ鼻からイランわwww
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/09/22 09:23
-
ガラケー時代でも高校以上は持ってない奴いないレベルだったけど
それより危ないもんをそれより低学年から持たせないとって時代になってきてっからなー
たぶん中学生になったらだいたい持たせてるよね
中二なら機能限定させて買ってやるしかないかな -
bipblog
が
しました
-
- 2019/09/22 09:30
-
真面目に考えると難しいね。教育という視点ならスマホは不要。あれは便利すぎて駄目だ
コミュニケーション的な視点でも、無くてもなんとかなる。無きゃ作れない友人なんて、いてもいなくても変わらん
ただ、子ども自身が劣等感を感じるからな。人格形成的にそこだけは良くない -
bipblog
が
しました
-
- 2019/09/22 09:33
-
娘の場合はへたにグレさせると厄介だから持たせる親も多い
家出なんかされたらいくらでも協力者出るから
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/09/22 09:34
-
諦めさせるという結論ありきで話を進めるから説得させる言葉が浮かばないんやで。
まず持たせたほうがええかそうでないかをしっかり考えるべきやで。 -
bipblog
が
しました
-
- 2019/09/22 09:42
-
自分の失敗をゲームのせいにしてる時点でお察し。
つか息子ならまだしも娘はゲームなんかほとんどしないだろ。
こいつ自分の子供の事ちゃんと理解してんのかね。 -
bipblog
が
しました
-
- 2019/09/22 10:07
-
子供の時に我慢したもんは大人になって開放させてしまう
反動で変な方向に走ったりってのもよくある話だからな
そして最悪なのが、親が子供に過去の自分を重ねてる事
あの時遊んでなければ成功したんだと疑似体験したいが為に子供を抑圧する
それは子供にとって最悪のストレス
報いがこなきゃいいね -
bipblog
が
しました
-
- 2019/09/22 10:21
-
※19 ほんとうにそれ!
AI時代、ネットは早めにあたえたほうがいいぞ。
それか、いなかにくらすか。 -
bipblog
が
しました
-
- 2019/09/22 10:39
-
こいつの子供側の立場だけどスマホ無いから友達作れないって事は無いな
むしろ厳しくて不幸な家庭で可哀想だからってスマホ見せてくれたり仲良くしてくれた聖人も居た
家帰るまで調べもの出来ないのは不便だが
家にいる間はPCで永遠にゲームしてるから 多分スマホ持ってたら授業中もずっとゲームしてただろうから危なかった
まあそれはスマホ持ってない反動かもしれないけど -
bipblog
が
しました
-
- 2019/09/22 10:42
-
※21
お前みたいなのになるって事はやっぱスマホないとあかんな -
bipblog
が
しました
-
- 2019/09/22 10:57
-
ワイのお古をくれてやろう
なお起動せんもよう -
bipblog
が
しました
-
- 2019/09/22 10:58
-
学校指定の受験英単語本のアプリある時代だからなー
イッチが制限の掛け方の勉強不足なんじゃね?
子育ては一生勉強だぞ
娘が出産する頃には育児常識一変してるからな
更に孫の時代も共に生きていくんだぞ -
bipblog
が
しました
-
- 2019/09/22 11:02
- てか2年落ちくらいの中古端末ならくっそ安いやろ
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/09/22 11:04
-
もう中2だろ?行動範囲広がってるから情報ツールは必須
外部模試の帰り、乗換駅で災害(特に震災)とか、想定してるか?
むしろ中3の1学期までに緊急時に必要なアプリや
インターネットは使いこなせるように鍛えるつもりでいないと -
bipblog
が
しました
-
- 2019/09/22 11:30
-
中2なら別にいいような気もするけど。
欲しがる奴はスマホ依存になって勉強しなくなるよ。
他にやる事無いから欲しがるんだから。 -
bipblog
が
しました
-
- 2019/09/22 11:48
- iphone5sとかでももたせとけ
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/09/22 11:50
- 小遣いをなしにすればええ
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/09/22 11:56
-
中二にもなって親が子供の趣味嗜好を完全にコントロールできると思ってる方がどうかしてるわ
勉強なんてほぼ100%本人のやる気次第だし、親がどうこういったところでストレスにしかならない
いかに子供をストレスから解放するかだけに注力しとけ
どうしてもスマホに時間を食われるのが危険だも思うならルールを設定する(この時間は使うな)とかしろ、そしてそれを親も守る
あるいは別の何かを買い与えて、気持ちを補填させろ。頭ごなしにダメダメいっても子供としては自分の尊厳を認められてないと感じるだけで、ストレスと不信感しかない -
bipblog
が
しました
-
- 2019/09/22 12:18
- 俺も中2まで買って貰えなくて、ガチ陰キャ極めてた。買ってもらったあとも乗り遅れた感で陰キャだわ
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/09/22 12:35
-
俺は子供に、俺の名義でスマホ貸し出してる。
就寝前は充電のために居間の充電器に刺させて登校前にまた渡す。
俺のスマホでトラブル起こしたら即返却。
諸々書いた契約書を家族立ち会いの下に署名と拇印押させた。 -
bipblog
が
しました
-
- 2019/09/22 12:42
-
みんな持ってるから欲しい理由を尋ねる
要はプレゼンみたいなことをやらせる
それで見事、親を納得させることができれば優秀な子や -
bipblog
が
しました
-
- 2019/09/22 12:48
-
まず何故必要なのかと親を納得させる理由をきちんと説明させること。
購入に関しても機種の選定、プランの選定、高い場合はこれ以外の安いプランはないのか、この機種やプランでなきゃ行けないのかなどをちゃんと調べさせる。
あとは通信量の制限を与えすぎないことと、購入することの対価(小遣いの減額とか成績の維持とか)を提示する。
※15
友達を維持するのにスマホ以外のツールがないというならともかく、スマホが生涯の友達を作るきっかけになるということもあるから、スマホが無いと作れない友達はいてもいなくても変わらんという理屈はわからん。 -
bipblog
が
しました
-
- 2019/09/22 13:15
-
※34
家電しかない時代でも中高生がずっと友達と夜通し電話したがってたろ
ポケベルの時代もあの暗号みたいなの覚えてずっとやり取りしてたろ
携帯電話持つようになって、ずっとメールのやり取りしてただろ
スマホ持つようになってSNSやメッセージのやり取りずっとしたくなってなにかおかしいか?
すべての時代において、親が納得してたケースのほうが少数だったんじゃないかと思うんだが
費用においては最新機種求めないのであればMVNOに文句言わないなら家電で月10万近く長電話して怒られていた昔の子供よりよほど安くつくよ -
bipblog
が
しました
-
- 2019/09/22 13:18
- もう持たすしかないんやろな
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/09/22 13:21
-
うちの末息子中3だけどスマホもケータイも持ってないわ
部活は文化部だから特に連絡無いし友達とは学校で遊ぶ約束してくるから別にいらないって言う(家ではPCとタブレット使ってるしスイッチとかゲーム類は持ってる)
上の息子と娘達は高校入る時に「スマホ買って」と言って来たからそんなもんか?と思ってたけど、女の子で友達皆スマホ持ってるんなら買ってやればいいんじゃないの -
bipblog
が
しました
-
- 2019/09/22 13:41
- 中二だと型落ちじゃ嫌がるかもな。生意気盛りだし。お試しで1000円simではじめさせればいいやん。
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/09/22 13:53
-
iPhoneはダメ
お小遣い減額
定期テストは1科目でも80点以下なら没収
通知表の評定4以下だったら没収
こんな感じでいいんじゃない? -
bipblog
が
しました
-
- 2019/09/22 13:59
- 頭ごなしに否定せず買い与えたうえで使用時間とか運用の仕方で相談したり自制させるほうが大事や
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/09/22 14:21
-
スマホゲーとLINEくらいだけで使うならええやん
使用制限掛けれるだろうし
先に色々教えといてやらかしたら取り上げればええ -
bipblog
が
しました
-
- 2019/09/22 15:00
-
失敗してもまだフォローが効く若いうちからこういう物には習熟しておいた方がいい
大人になってサッパリわかりませんでは失敗の被害額も大きくなるし、そもそも普通に生きるだけでもハードになる -
bipblog
が
しました
-
- 2019/09/22 15:28
- こういうものは早めに飽きておいたほうがいい
-
bipblog
が
しました
-
- 2019/09/22 15:59
-
通信事業者は未成年者と契約することは無い、なぜならスマホや携帯の使用には社会的責任がかかるから。
それを踏まえたうえで、保護者が契約したスマホを貸し与える条件を子供と話し合って決めればいい
自分のではなく借りた品物だという意識があればそれなりに気を付けて使うだろうからな -
bipblog
が
しました
-
- 2019/09/22 20:50
-
テストで70点切ったら3ヶ月間没収とかでええと思うわ。
(報告なしなら即没収)
もちろんMVNOでデータ通信のみで1GBとかそんなもんで。
どうせ通話もLINEとかの類でやるだろうから、問題ない。 -
bipblog
が
しました
bipblog
が
しました