悪いに決まってるやろアホか
サービスした分うんこブリブリ携帯ポチポチして帳尻合わせてたワイ、有能
最近の若者、月10時間以上の残業をさせてくれない
残業代のためにダラダラ効率悪い仕事する老害が悪
>>14
老害は家に帰っても邪険にされるだけだから会社でダラダラしてるんだぞ
>>20
もっと害悪やんけ
ゆとり「空気読まずに悪いことを悪いと言うぞ」
>>15
もう日本にとっての救世主やろこれ
>>15
有能
>>15
サンキューゆとり
>>15
こいつらホンマ強い
ワイの会社でもついにパワハラ認定出たし
サンキューゆとり
>>15
おっさん連中空気読んで言わんしなあ
>>15
うーん有能
>>15
半分キリストやろこれ
>>15
ゆとり教育は神
|
|
終身雇用かつ年功序列でどんどん給料上がってくとかでもない限りサビ残とかやる意味ない
自分をすり減らして評価してもくれない上司にこびてるだけ
サビ残はないけど夫婦仲が良くない上司が週末遊びに誘ってくるのやめてほしい
あくサビ残という名称を変更しやがれ
>>32
無給強制労働
>>32
危険ドラッグ→脱法ドラッグみたいに
サービス残業→違法残業とかにすべきよな
>>37
いやほんまこれやわ
闇残業とか悪いイメージつけなあかんで
残業させるのはともかく金を出せよと
大多数のゆとり「仕事なんだからサビ残とかありえないだろ!」
なお業務中にかたずけられなかった仕事を残業に回す模様
そりゃあ経営者もたまったもんじゃないわ無能ごときに残業代だすなんて
>>36
片付けられない業務押し付ける管理職が無能定期
>>44
これ
>>44
やめたれw
>>44
押し付けてねえよばーーーーーーか
お前らが無能なだけだから
よほどの零細でもない限り人事と上長ときちん合議した上で仕事の量を決めてるの
受け身な姿勢で仕事したってトロいに決まってんじゃん
正直入社して5年まではサビ残許容すべきだわ
>>56
その仕事量決める仕事が出来てないんだよなあ
適当に割り振って押印するだけなら誰でもできるわ
>>62
ゆとり「僕は悪くない!悪いのはそっちだ!」
今のゆとりたちってこんな思考なんか・・・もう無敵じゃん
こいつらが責任者としての立場になったときどうなるんやろう怖すぎる😅
>>80
そもそもそのゆとりの結果がそのまま上司の成績になるのにそこに気づいてない時点で一番立場が分かってないんだよなあ
>>87
話そらしだして草
そして謎理論で草
>>100
アホなんきみ
ゆとりのが悪いんだーで今まで無敵の人だったんがその上司やってわからんの?
ぺーぺーで能率悪い時期はサビ残は許容すべきやと思うけどな
ゆとり世代は丁度多感な時期に理不尽なレッテル貼られただけあって
不条理は絶対許さんマンに育ってったな
始業30分前に出社して終業30分後に退社してもっと働けと次の日怒られた時は死ね思った、1番最後に来て1番最初に帰ったからなんやねん
マジでちょっと会社に不満要素ある程度でびっくりするくらいあっさり転職するからな今のゆとり世代は
>>61
本来そうあるべきや
>>61
これな
ワイの会社は遂に2年目のやつが
パワハラ認定でお局殺して出て行ったからマジ痛快やったで
>>61
うちの若手社員さんまったく残業ナシのホワイト環境やけど上層部とかへの不信感で転職決めてきたわ
話聞いてると言いたいことは分かるんやけどワイならまあ今の仕事楽やし収入普通で安定しとるから別にええか・・・ですましてしまうわ
正義感が強いんかな
>>61
ええことやん
ブラック企業が淘汰されてく
>>61
ワイ経営者、自由に首切りする権利も認めてクレメンス
サビ残とかマジでブラックのボーダーだからな
残業多いのはしゃーないけど残業代つけて貰えないのはヤバい
>>64
金に関することを守らない会社はヤバイ
老害「仕事出来ないくせに残業は嫌がる」
サビ残してりゃ仕事出来なくてもクビ切られなかったバブラーの末路
ワイは1分単位で必ず残業代貰っとるで
サビ残したら辞めるわ
ワイ陰ゆとり「(飲み会やるぞって言ったら残業代出せって言ってやる…グヒヒ)」
上司「うちは全然飲み会やらんぞ」
ワイ「!?」
>>98
ええところやな
サビ残ある奴はマッハで転職したほうがええで
年間何十万~三桁万円タダ働きしとるんやでさっさと辞めろ
サービス残業が横行してる企業に限って早く帰るとあいつは仕事しないサボり野郎みたいに後ろ指さされる
>>120
これはガチやな
サビ残業だからこそ俺は頑張ってるのにあいつはなんで論になる
マジで糞
サンキューイッチ
売り上げランキング: 26,419
|
|
ワイが元いた会社これやった
で、システムやってるワイが残業してるやつのトラフィック追ってみたら、しょうもないサイトみたりしてるだけという
一番悲惨な奴は野球の応援歌刷ってた
残業してるアピール奴は今すぐタヒねや
何か起きたときに業務量増えたりして残業とかなら分かるけど毎日残業は仕事量のバランスが悪いだけ。上が無能
雇用側は使えない奴の首は切れないのに、
労働者は嫌なことがあればすぐに辞められるから派遣が横行したわけだし。
さっさと欧米型のジョブロール採用に移行すべきだわ。
会社も残業を減らしていく方針を掲げているけど、無能はダラダラと仕事して残業時間アピールしだすからな
本人いわく、毎日残業して頑張ってるつもりみたいだけど、残業した割りには大した成果ではなかったり、スケジュール遅延したりするから達が悪い
大企業勤務だったけど給料泥棒多すぎてその尻拭いを少数の有能が支えている構図が多すぎる
そしてその有能もいずれ愛想つかしてどんどん辞めて、無能ほど会社に居座る負の連鎖
会社「人が来ない…助けてクレメンス」
社畜「俺たちがサビ残で会社を支えるしかねぇ」
トドメさしてやれよ
ゆとりは良くも悪くも給料相応の仕事しかしない
サビ残なんてもってのほかで、頑張って成績出しても給与に反映されないなら頑張るのをやめるだけ
上司の覚えがめでたくなるなんて、求めてない
無能を如何に効率よく仕事させるかが上司の役目やね
まあ上司も無能で、無能が無能の面倒見る状況になってることも多いがww
それについて他に回したり残業にしてくれというと「奉仕の心はないのか」といわれる私
いやいや、法令や結んだ雇用契約に基づいた言動に対して、なぜ批判が正当だと思えるのか?
それに地方自治体からの税金が入っているのに、労働基準法に反する強気な姿勢は理解できねーよ
働いた分出せ!と言ってるだけで何も変な事は言ってないぞ
それより
労働生産性の悪さ(残業してるアピールだけの残業)の方がはるかに悪だろ
人材不足の業界で配慮なしで潰れてるのは業界の会社の方だけどな。もう風評が覆せなくなって人材が寄り付かない。
で、外国人を入れてしまいついには取り返しがつかなくなって倒産よ。
こっちだと建築下請けだな。しかも外国人はマニュアル守らないから技術を教えても安全に作業が出来ない。
働いた分を満足行く給与で満額だせば何も問題ない話。
ほーんとこれ。
仕事にはどうしてもオフピークがある。
だからといってピークの時に残業しなくていいだけの人員を抱えるのは非現実的だから、ピークのときだけ残業で対応ってのが本来の姿なのに。
information
オススメ




















![ねんどろいど 東京リベンジャーズ ドラケン[龍宮寺 堅] ノンスケール プラスチック製 塗装済み可動フィギュア](https://m.media-amazon.com/images/I/31EeSrgwhpL._SX240_.jpg)
仕事の効率悪くて業務時間内に終わらない人には作業量減らすとかの調整して納期守るようにするのがスケジュール管理だろうが。
人がみんな同じ能力なわけがない。
そして他人より効率よく作業してくれた人は評価を上げる。当たり前だけどな。